JP3328332B2 - バッテリーおよびそのバッテリーに有効な材料 - Google Patents

バッテリーおよびそのバッテリーに有効な材料

Info

Publication number
JP3328332B2
JP3328332B2 JP29060292A JP29060292A JP3328332B2 JP 3328332 B2 JP3328332 B2 JP 3328332B2 JP 29060292 A JP29060292 A JP 29060292A JP 29060292 A JP29060292 A JP 29060292A JP 3328332 B2 JP3328332 B2 JP 3328332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
paste
reaction
ttb
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29060292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05217581A (ja
Inventor
ヴヤス ブリジェシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH05217581A publication Critical patent/JPH05217581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328332B2 publication Critical patent/JP3328332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • C01G21/02Oxides
    • C01G21/08Lead dioxide [PbO2]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/128Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、バッテリー、特に鉛の化学反応
に基づくバッテリーに関する。
【0002】鉛酸バッテリーの様なバッテリーは、今日
の社会ではいたるところで使用されている。鉛バッテリ
ーは、自動車の電気系統における様な多くの用途に使用
されている。さらに、これらのバッテリーは、時々使用
されるだけではあるが極めて高い信頼性を必要とする電
気通信システム用の非常電源の様な用途にも使用されて
いる。その様な多様な用途には、それだけ多様な特性が
要求される。
【0003】鉛系バッテリーの正極板の構造は、そのバ
ッテリーの寿命およびその電流発生効率に影響する主フ
ァクターである。活性正極材料としては二酸化鉛が使用
されている。一般的に、二酸化鉛の前駆物質のペースト
を鉛グリッドに適用し、正極板を製造する。次いでこの
前駆物質が電気化学的に酸化されて二酸化鉛になる。
【0004】特に、従来の正極板の製造には、Pb、P
bO、Pb34 の粉末またはそれらの混合物を水およ
びH2 SO4 と混合し、鉛グリッドに対して良好な密着
性を有するペーストを形成する。このペーストは、原料
の比率、混合速度および温度に応じて、初期の粉末、硫
酸鉛、およびPbOPbSO4 、3PbOPbSO4
2 O、および4PbOPbSO4 (TTB)の様な塩
基性硫酸鉛を含む。このペーストを鉛または鉛合金のグ
リッドに適用し、その板を硬化させる。硬化はこの板を
温度および湿度を調節した環境にさらして行なうが、そ
の際に原料がさらに反応し、酸化鉛、硫酸鉛、および塩
基性硫酸鉛の比率が変化する。次いで、硬化した板を硫
酸中に浸漬し、いわゆる化成工程で、ペースト材料を電
気化学的に酸化し、鉛酸バッテリーの正極板の活性物質
であるPbO2 に変換する。
【0005】大型の細長い柱状結晶(prismatic crysta
l) として結晶化するTTBは、柱状構造を失わずにP
bO2 にアノード的に変換される。これらの柱状結晶は
重なり合って正極板に機械的強度を与え、バッテリーサ
イクル中に脱落し難くくなる。この理由から、深サイク
ル(deep cycling)用のバッテリーは一般的に、硬化工程
の最後で活性材料中に大量のTTBを含む様に製造され
る。一般的に使用されるTTBの大型結晶は、使用中の
正電極に強度を与えるが、その化成は効率が悪く、その
利用度(活性物質のグラムあたりの容量)は他の酸化物
より低い。事実、大量のTTBで製造された電極は、通
常の電極より25%まで容量が小さく、その定格容量に
達するのに30回までの深充電−放電サイクルを必要と
することが多い。
【0006】ビアゲッティ(1973年10月16日付
け米国特許第3,765,943号)は、ゆっくり攪拌
する反応容器を使用し、70oCを超える温度で、水溶液
中で化学量論的比率の斜方晶系PbOおよび硫酸を反応
させることにより、TTB結晶を製造する方法を開示し
ている。得られたTTBを水と混合し、得られたペース
トを鉛グリッドに適用して板を製造する。本質的に10
0%のTTBを含むこれらの板は長い寿命を有する。し
かし、上に述べた様に、使用する結晶が大きいために、
TTBからPbO2 への酸化は比較的効率が悪い。
【0007】この様に、TTBの柱状結晶は使用中の活
性物質の密着性を改良するが、その性能は完全に満足で
きるものではない。活性物質のグラムあたりの容量は一
般的に従来の技術により製造された板より低い。その
上、前駆物質から活性物質への転換が比較的遅い。従来
の鉛酸バッテリーにおける改良、特にその様なバッテリ
ーの寿命の改良が切に望まれている。新しい前駆物質結
晶の使用により、寿命を改良できると期待されている。
それにも係らず、これらの方法により得られるバッテリ
ーは、寿命は延びているが、製造効率が低く、活性物質
のグラムあたりの容量が小さいことが多い。
【0008】特殊な前駆物質正電極材料を使用すること
により、TTBの密着性が得られ、しかも従来の材料と
比較して容量および化成効率が改良される。本発明に
は、酸化鉛と過剰のサルフェートとの反応が関与する。
一実施形態では、前駆物質は、過剰量のサルフェートの
存在下で酸化鉛を硫酸と反応させてペーストを形成し、
そのペーストをグリッドに適用し、続いて硬化させるこ
とにより製造される。反応媒体中の温度を60oC未満に
調節し、サルフェートを過剰に調節することにより、7
oCを超える温度および100%湿度で硬化させた後、
極めて均質な柱状サイズ、TTBおよび一様な細孔分布
を有する正極板が得られる。最も重要なことは、これら
の結晶の幅が平均寸法で1〜2ミクロンと極めて狭いの
で、前駆物質から酸化鉛に急速に変換され、さらに密着
性および電流容量が高くなる。この様に、変換後に得ら
れる酸化鉛は平均結晶幅が2.5μm 未満の柱状結晶で
ある。
【0009】第二の実施形態では、過剰のサルフェート
を含む攪拌水溶液中で、60oCを超える温度で、酸化鉛
を硫酸と反応させて直ちにTTBを形成することによ
り、比較的小さな柱状結晶のTTBを得ることができ
る。このTTBを水と混合してペーストを形成する。こ
のペーストを鉛グリッドに適用し、酸化鉛に変換するこ
とにより製造した正極板も高い電流容量特性を有する。
【0010】上に説明した様に、本発明は、二酸化鉛の
正極板を有する、鉛の化学反応に基づくバッテリーに関
する。このバッテリーは正極板、負極板および電解質媒
体を含む。カソードおよび電解質の組成は重要ではな
く、従来のバッテリーで使用されている一般的な組成で
ある。様々な好適な電解質および負電極が、「蓄電池」
G.W.ヴァイナル、ジョン ウイリー&サンズ、19
55、「蓄電池および再充電可能な電池技術」、L.
F.マーチン、ノイエス データ Corp.、197
4年、および「電気化学的電力源」、M.バラク編集、
ピーター ペログリナスLtd.、1980年などの文
献に記載されている。簡単に説明すると、代表的な電解
質は3〜6モルの硫酸を含み、代表的な負極材料は一般
的に元素状鉛およびエキスパンダーの組合わせを含む。
バッテリー構造には様々な幾何学的形状があり、上記の
ヴァイナルマーチンおよびバラクに記載されている様
な従来の幾何学的形状を使用できる。
【0011】正電極の電気化学的に活性な成分として使
用される物質は、特殊な組成を有する、すなわち長軸に
対して垂直に測定して3ミクロン未満の平均寸法を有す
る柱状結晶構造を有するべきである。この基準を満たす
組成物は、好ましくは特殊な反応順序により前駆物質を
形成し、続いてこの前駆物質を望ましい二酸化鉛組成物
に電気化学的に変換することにより製造される。前駆物
質の二酸化鉛への変換は、上記のヴァイナルマーチン
およびバラクに記載されている様な従来の技術により達
成される。一般的に、その様な変換技術には、鉛グリッ
ドの様な支持構造体に適用した前駆物質の電気化学的酸
化が含まれる。
【0012】上記の変換に使用するための前駆物質は、
例えば(ここに参考として含める)上記のビアゲッティ
により記載されている様に、酸化鉛を硫酸と反応させる
ことにより形成される。ただし、本発明では過剰の硫酸
塩の存在下で行われる。一般的に、この変換には、反応
を水性媒体中で行なう。水性媒体は、硫酸ナトリウムの
様な硫酸塩として存在するサルフェートを含む。反応媒
体のpHおよび温度、および鉛に対して存在するサルフェ
ートの量によりTTBが得られるか否かが決定される。
ボーデ、H.およびボス、E.、エレクトロケミカ
クタ、第1巻、318〜325頁、1959年、および
「鉛−酸バッテリー」H.ボーデ、ジョン ウイリー&
サンズ、1977年。一般的に反応媒体のpHは9.35
〜12の範囲内にすべきである。pHが9.35より低い
場合、TTBは形成されず、pHが12を超えると一酸化
鉛は安定している。硬化させずにTTBを直接形成する
には、反応媒体の温度を60oCより高く、好ましくは8
0〜90oCにすべきである。80oC未満では反応の開始
が遅く、100oCを超えると、水が沸騰して実験を制御
できなくなる。60oC未満の温度では、三塩基性硫酸鉛
および2種類の多形物、つまり正方晶系およびオルト斜
方晶系の一酸化鉛だけが得られる。この組合わせは、続
いて70oCを超える温度に加熱(硬化)することによ
り、TTBに変換される。
【0013】pHおよび温度が望ましい範囲内に維持され
るとして、1モルのサルフェートは5モルの酸化鉛と反
応してTTBを形成する。化学量論的な量を超えるサル
フェートの効果を図1に示す。この図から分かる様に、
達成される平均寸法は、サルフェートの過剰程度により
大きく左右される。一般的に、望ましい結晶寸法を得る
には、反応性鉛に対する過剰のサルフェート(すなわち
存在する鉛の量(モル)に対する化学量論的な量を超え
る硫酸塩の量(モル)の比)は0.1を超える、好まし
くは0.2〜2の範囲内にあるべきである。この過剰量
は、一般的に硫酸ナトリウムを加えることにより得られ
る。
【0014】一般的に、60oCを超える温度で行なわれ
る反応には、硫酸と酸化鉛の反応を2〜4時間にわたっ
て続行する。2時間未満の反応時間では反応が不完全に
なる傾向があり、6時間を超える反応時間も使用できる
が、効率が悪く、非経済的である。60oC未満の温度で
行なう反応は、ペースト状のコンシステンシーを有す
る、すなわち液体対固体の比が約2以下の媒体中で行な
うべきである。この実施形態では、過剰量のサルフェー
トの存在下で酸化鉛を硫酸と反応させてペーストを形成
し、そのペーストをグリッドに適用し、続いて硬化させ
ることにより、前駆物質を製造する。ペーストは鉛のグ
リッド上に塗布し、70oCを超える温度および高い相対
湿度(一般的に100%)の調整環境に6〜16時間さ
らすことにより硬化させる。硬化により、小さなTTB
結晶がその場で析出し、その大きさは図1に示す様に、
反応性鉛に対する過剰のサルフェートにより異なる。さ
らに、この実施形態において均一な細孔分布が得られる
が、これも正極板の優れた性能に寄与する。この、60
oC未満で最初に三塩基性鉛が形成される反応順序には、
非常に狭いTTB結晶サイズ分布が得られるという利点
がある。
【0015】反応性鉛は斜方晶系の酸化鉛(すなわち少
なくとも80モル%が斜方晶形である)として導入す
る。ただし、他の形の酸化鉛を使用することもできる。
【0016】下記の実施例により、本発明のバッテリ
ー、およびその製造方法を説明する。 実施例1 四塩基硫酸鉛(TTB)を、オルト斜方晶系の酸化鉛
(PbO)と化学量論的な量の硫酸と反応させることに
より合成した。0.001〜0.05Mの様々な量のN
2 SO4 を含み、H2 SO4 を加えてpH=2に酸性化
した溶液(100cc)を85oCに加熱し、次いでPbO
(5gのPb)を加えた。この混合物をこの温度で約4
時間攪拌し、残留H2 SO4 で連続的に滴定して一定の
pH10に維持した。TTBへの変換は、溶液の色が明る
い黄色から砂色に変化することにより示された。この溶
液を35oC未満に冷却し、攪拌しながら生成物を濾過
し、真空炉中、35oCで乾燥させ、固体相をX線回折に
より確認した。同様にして、25gまたは200gの酸
化鉛を、それぞれ200または1000ccの0.5Mの
Na2 SO4 溶液中で反応させて、より多量のTTBを
合成した(表I)。 表I 反応 PbO Na2 SO4 比率 TTB幅 No. (g) (ml) (M) M(Na2SO4)/M(Pb) (μm ) 1 5.39 100 0 0.0 3.46 2 5.39 100 0.001 0.035 2.38 3 5.39 100 0.01 0.35 1.96 4 5.39 100 0.05 1.73 1.43 5 25 200 0.5 0.92 1.52 6 200 1000 0.5 0.58 1.65
【0017】一塩基性硫酸鉛(PbO・PbSO4 )お
よび三塩基性硫酸鉛(3PbO・PbSO4・H2O)を
化学量論的な量のPbOとH2 SO4 との反応により調
製した。H2 SO4 でpH=2に酸性化した水に55oCで
PbOを加え、次いで攪拌しながら残りの硫酸を滴下し
て加えた。生成物を乾燥させ、その相をX線回折で確認
した。また、一塩基性および三塩基性硫酸鉛(5gのP
b)をそれぞれ0.5Mおよび0.1MのNaOH溶液
と85oCで反応させることにより、TTBを合成した。
溶液は一定pH10に滴定した。上記の様に冷却および分
離を行なった。すべての場合で、得られたTTB結晶は
走査電子顕微鏡で検査し、その大きさを2460倍で測
定した。
【0018】図1は、反応中に様々な量のサルフェート
が存在する場合に合成されたTTB粒子の大きさ(平均
幅)をグラフで示す。TTBの大きさは、過剰のサルフ
ェート濃度の増加と共に低下した。(10)の点は、N
2 SO4 を全く加えずに製造したTTBである。(2
0)の点は、Na2 SO4 として加えた過剰のサルフェ
ートが存在する場合である。(30)および(40)の
点は、下記の式で表わされる様な、3PbO・PbSO
4・H2OおよびPbO・PbSO4 とNaOHの反応に
関する点である。 5(3PbO・PbSO4・H2O)+2NaOH=4
(4PbO・PbSO4 )+Na2SO4+6H2 O 5(PbO・PbSO4)+6NaOH=2(4PbO
・PbSO4)+3Na2SO4 +3H2
【0019】すべての反応で、粒子の長さは10〜30
ミクロンである。しかし、多くの粒子が破壊されたこと
が観察されたが、これは恐らく過度の攪拌および取り扱
いによるもので、したがって、正確には測定されなかっ
た。正確に測定された粒子の幅には明らかな差があっ
た。(幅は、析出した活性物質のグラムあたりの得られ
た表面積に最も大きな影響を及ぼし、充電−放電反応の
電気化学特性に直接影響する)
【0020】実施例2 実施例1の反応番号1、3および4で製造したTTB粉
末に水を加えてペーストを製造し、これらのペーストを
鉛グリッド(3x3x0.076cm) に付着した。得ら
れた電極を湿分を含む空気中で40oCで24時間乾燥さ
せ、さらに室温で24時間乾燥させた。電極の多孔率を
吸水法(water pick-up technique) により測定した。電
極はすべて約2gのTTBを含み、多孔率が68〜71
%であった。電極を2個の通常の鉛−酸系の負電極間に
配置し、0.5cmのガラス繊維セパレーターで分離し
た。 この電極の積み重ねを、比重1.020のH2
4(0.42M)中で、室温で、20mAで48時間か
けてPbO2 に電気化学的に酸化した。印加した全電荷
は、2電子変換により必要な電荷の200%になった。
X線回折により、試料はすべてPbO2 に変換したこと
が確認された。次いで、電極の積み重ねを比重1.30
0のH2 SO4 (5.3M)に移し、走査速度0.1mV
/sで850〜1400mVで電位動力学的サイクルにかけ
た。すべての電位は、作動電極の近くに配置したHg/
HgSO4 (比重1.300H2 SO4)参照電極で、
IR補正せずに測定した。
【0021】異なった大きさのTTBで製造した電極の
電位と化成時間との関係を図2に示す。板はすべて、T
TBの導電率が低いために高電位(1.8V)で出発し
た。化成が進み、活性物質が金属に近い導電率を有する
PbO2 に変換され、電位は最小値に低下した。この電
位において、主な反応はTTBのPbO2 への変換であ
った。活性物質の表面のより多くの部分が変換するにつ
れて、電位は再び上昇し始め、新しい平らな値に達し
た。この電位における主な電気化学的反応は、酸素を生
じる水の反応であった。しかし、電流の一部は活性物質
をPbO2 に酸化し続けた。表IIは、化成効率を示す化
成時間(電位の平らな部分に達するまでの時間)を示
す。これらの時間は、100%効率で化成するのに必要
な時間と比較することができる。これらの実験では、化
成に必要な理論電荷の200%を流し、すべての電極を
完全にPbO2 に変換した。 表II 反応 活性物質 化成 容量 効率 No. (g) (時間) (mAh) (mAh/g) 1 2.06 8.4 131 64 3 1.94 12.0 209 107 4 1.97 14.1 278 141
【0022】化成後、積み重ねた電極を、バッテリー中
の酸である比重1.300のH2 SO4 中でサイクルに
かけた。サイズが小さくなっていくTTBの電極に対す
る、5回目のサイクルの周期的なボルタグラムを図3に
示す。負の電流方向の曲線の下の区域は放電反応を示
し、3個の電極の容量を示す。電極の容量は、TTBの
初期粒子径が減少するにつれて増加しているのが明らか
である。最初の放電では、電極およびセパレーターがま
だ低濃度の化成酸を含んでいたので、達成された容量は
低かった。容量は3回目のサイクルで安定値に増加し、
この値は次の5回のサイクル中続いた。
【0023】実施例3 0.05〜1.0Mの量のNa2 SO4 の存在下で、5
モルの斜方晶系PbOを1モルのH2 SO4 と反応させ
てペーストを製造した。斜方晶系PbO(200g)を
23mlのNa2 SO4 溶液に加え、H2 SO4 を加えて
pH2に酸性化し、30分間十分に混合した。次いで、こ
の混合物に残りの比重1.3のH2 SO4 を約1ml/分
の速度で加え、得られたペーストを混合し続けた。酸と
PbOの反応は発熱反応であり、ペーストの温度を上昇
させる。したがって、酸を加える速度を調整してペース
トの温度を50oC未満に維持した。酸をすべて加えた
後、このペーストを、なめらかなコンシステンシーを有
するまでさらに30分間混合し、次いで室温に冷却し
た。このペーストの密度は、2立方インチの固定容積を
有する精密カップ中でその重量を測定して求め、3.8
5g/mlであった。ペースト中に存在する相はX線回折に
より確認した。このペーストを0.2インチ厚の鉛グリ
ッドに適用し、得られた板を常温で3時間乾燥させた。
この乾燥した板を85oC、100%湿度で16時間硬化
させた。炉から取り出した後、室温に冷却し、脱イオン
流水で3時間洗浄し、50oCで一晩乾燥させた。この乾
燥した板からペレット(1.25cmx1.78cm)を取
り出してさらに試験した。存在する相はX線により、結
晶サイズは走査電子顕微鏡により決定した。さらに、ペ
レットの多孔率および細孔径分布はHg多孔度計により
測定した。その結果を表IIIに示す。
【0024】
【表1】
【0025】すべての実験で、硬化前にペースト中に存
在する相は三塩基性硫酸鉛(3PbO・PbSO4・H2
O)および2つの多形物、つまり正方晶系および直交軸
系(orthogonal)の一酸化鉛である。ペーストの温度を6
oC未満に維持している場合、これらの物質だけが、反
応中に安定している相である。ペーストの温度が60oC
を超えると、ペースト中にTTBが形成され、硬化後の
TTB結晶サイズの分布が不規則になる。そのために、
上に説明した様に、非常に狭いサイズ分布が望ましい場
合には、ペーストの温度を60oC未満、好ましくは50
oCのあたりに維持することが重要である。Na2 SO4
を全く加えずに製造したペースト(反応9)は、続いて
85oC、100%湿度で16時間硬化させても完全にT
TBに変換されなかった。この配合のペーストは、72
時間硬化させても完全に変換されなかった。対照的に、
様々な量のNa2 SO4 を含む反応10、11および1
2は、やはりペースト中に三塩基性硫酸鉛、正方晶系お
よび斜方晶系の一酸化鉛を有するが、続く硬化により、
X線で確認される様に、これらは完全にTTBに変換さ
れた。0.05MのNa2 SO4 を含むペーストでは、
TTB結晶が比較的大きく、長さが100ミクロンで幅
が15〜20ミクロンであった。0.5Mおよび1.0
MのNa2 SO4 で製造したペーストでは、TTB結晶
は著しく小さく、長さが20〜30ミクロンで幅が1〜
2ミクロンであった(図1)。これらのサイズは、攪拌
水溶液(反応2〜6)中で行なった反応で見られたサイ
ズと類似している。結晶サイズの調整に加えて、ペース
トにNa2 SO4 を加えることにより、多孔率分布も影
響を受ける。反応10〜12に対する板の総多孔率は類
似しているが、それらの平均細孔径は著しく異なってい
る。また、多孔率の大部分は、平均細孔径に近い寸法の
細孔からなる。したがって、上記の方法は、TTBの結
晶サイズを制御する手段を与え、板の多孔率、細孔分布
および表面積を調整することにより、正極板の巨視的構
造を制御する。
【0026】実施例4 実施例3に記載する方法を使用し、固定速度の実験室用
ペーストミキサーで原料を混合することにより、0.5
MのNa2 SO4 の存在下で、3kgのPbOを化学量論
的な量のH2 SO4 と反応させて多量のペーストを製造
した。このペーストを使用して6.5インチx7.0イ
ンチx0.2インチの正極板を製造し、比較用板と比較
した。比較用板は、75%TTB(反応1、Na2 SO
4 を含まない)、25%Pb34 および水からなるペ
ーストを密度4.2g/mlにして、そして鉛グリッド
に塗布することにより製造した。次いで、比較用板を4
oCで72時間乾燥させた。実験板および比較用板を、
比重1.020のH2 SO 4 (0.42M)中、室温で
2.5Aで72時間かけてPbO2 に電気化学的に酸化
(形成)した。印加した総電荷は、2電子変換に必要な
電荷の150%を超えていた。すべての試料は、X線回
折により、PbO2 に転換されていることが確認され
た。Hg多孔度計を使用して実験板および比較用板の細
孔分布を測定した(図4)。2種類の板の総多孔率は類
似していた(実験板が49%で、比較用板が46%)
が、細孔分布は著しく異なっていた。実験板の細孔の大
部分は4〜1.5ミクロンであったが、比較用板では2
〜0.005ミクロンの細孔が不規則に分布していた。
【0027】サイクル試験を行なうために、正極板を2
枚の鉛の負板の間に置き、ガラス繊維マットで分離し、
比重1.300のH2 SO4 (5.3M)中に入れた。
板を2.4Vの一定電池電位で充電し、一定電流で1.
75Vの中断電圧まで放電した。実験板および比較板の
それぞれに対して5.8Aおよび5Aで4時間放電し、
残りの20時間を2.5Aの最大電流で2.4Vに充電
する1日サイクルで40サイクルの後、これらの電池を
異なった電流で放電し、2日間充電した。実験板および
比較板用の活性材料のグラムあたりの容量を図5に示
す。実験板は、試験したすべての放電速度(25A〜
2.5A)の全体にわたって40%を超えるグラムあた
りの容量を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】TTB結晶の平均幅と反応中の反応性鉛あたり
の過剰サルフェートとの関係を示すグラフである。
【図2】実施例1の反応1、3および4に関する、正電
極電位とHg/HgSO4 (1.3sp.gr.H2 SO4
参照電極と化成時間の関係を示すグラフである。
【図3】TTB結晶サイズの低下と共に容量が増加する
ことを示す、正電極に関する周期的ボルタグラム(電位
対電流)である。
【図4】実施例4に記載する様にして調製して化成した
後の実験および比較用正極板に関する、細孔径分布と細
孔容積と細孔直径の関係を示すグラフである。
【図5】実施例4の比較用板よりも実験板の方が有用性
が高いことを示す、有用性と活性物質のグラムあたりの
容量と放電電流の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/56 - 4/57 H01M 4/20 - 4/21

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛系電極を有するバッテリーの製造方法
    であって、 化学量論的に過剰のサルフェートの存在下、pH9.3
    5乃至12の範囲で、酸化鉛を前記サルフェートと反応
    させて反応生成物を形成する工程であって、前記反応
    が、少なくとも60℃の温度で行われあるいは前記反応
    生成物が70℃を超える温度へ曝され、 前記反応生成物を電極構造体へ適用する工程、及び前記
    反応生成物を二酸化鉛へ転換する工程から成ることを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記反応が液体媒体中で行なわれること
    を特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記材料がペーストに形成されることを
    特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記反応が60℃未満の温度で行なわれ
    ることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記材料がペーストに形成されることを
    特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記電極上で前記ペーストを硬化させる
    工程を含むことを特徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記過剰物が硫酸塩として導入されるこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記二酸化鉛が柱状結晶構造および2.
    5μm未満の平均結晶幅を有することを特徴とする請求
    項1の方法。
  9. 【請求項9】 電解質に接触する正電極および負電極か
    らなるバッテリーであって、前記正電極が二酸化鉛から
    なり、初期の、前記バッテリーの本質的なサイクル処理
    の前は前記二酸化鉛が柱状結晶構造および2.5μm未
    満の平均結晶幅を有することを特徴とするバッテリー。
JP29060292A 1991-10-29 1992-10-29 バッテリーおよびそのバッテリーに有効な材料 Expired - Lifetime JP3328332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78448591A 1991-10-29 1991-10-29
US784485 1997-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05217581A JPH05217581A (ja) 1993-08-27
JP3328332B2 true JP3328332B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=25132587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29060292A Expired - Lifetime JP3328332B2 (ja) 1991-10-29 1992-10-29 バッテリーおよびそのバッテリーに有効な材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0540229B1 (ja)
JP (1) JP3328332B2 (ja)
KR (1) KR100286625B1 (ja)
DE (1) DE69225672T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011805B2 (en) * 2004-03-19 2006-03-14 Ges Technologies Ip Gmbh Production of tetrabasic lead sulfate from solid state reactions for the preparation of active plates to be used in lead-acid batteries

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765943A (en) * 1970-12-09 1973-10-16 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of lead-acid batteries
US3788898A (en) * 1972-06-07 1974-01-29 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of negative electrodes in lead-acid batteries
US3899349A (en) * 1974-02-06 1975-08-12 Bell Telephone Labor Inc Carbon dioxide curing of plates for lead-acid batteries
ES471012A1 (es) * 1978-06-21 1979-02-16 Asua Ind Quim Procedimiento de obtencion de sales de plomo a partir de sulfato de plomo

Also Published As

Publication number Publication date
EP0540229B1 (en) 1998-05-27
KR930009151A (ko) 1993-05-22
EP0540229A1 (en) 1993-05-05
DE69225672D1 (de) 1998-07-02
KR100286625B1 (ko) 2001-04-16
JPH05217581A (ja) 1993-08-27
DE69225672T2 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660600A (en) Batteries and materials useful therein
CA2314950C (en) Lithium manganate, process for producing the same, and lithium battery using the same
US5273554A (en) Process for fabricating a battery
KR20010081181A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
WO2017000219A1 (zh) 掺杂的导电氧化物以及基于此材料的改进电化学储能装置极板
JP4068796B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2001143703A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
EP0595385A1 (en) Lead-acid battery electrode and method of manufacture
US6733547B2 (en) Method of making a paste composition for lead acid battery
CN112919554B (zh) 氟掺杂锂正极材料及其制备方法和应用
US6740452B2 (en) Process of forming a negative battery paste
US5368960A (en) Utilization efficiencies by using high sulfate starting materials
JP3328332B2 (ja) バッテリーおよびそのバッテリーに有効な材料
CN111987316A (zh) 富锂锰基复合正极材料及其制备方法和应用
JPH1021900A (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板および密閉型鉛蓄電池
CN112599736B (zh) 一种掺硼磷酸锂包覆锂离子电池正极材料及其制备方法
JP4803867B2 (ja) リチウム電池正極用マンガン酸リチウムの製造方法
CN111816873A (zh) 一种碳包覆磷酸钛锰锂复合材料及其制备方法和在锂离子电池中的应用
JPH09289020A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JP3267075B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP4066509B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2553920B2 (ja) 非水電解液二次電池およびそれに用いる正極活物質の製造方法
JPH0287462A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
KR100266132B1 (ko) 납축전지 양극판의 제조방법
KR0135925B1 (ko) 리튬 이차전지 양극물질의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020612

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11