JP3327973B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3327973B2
JP3327973B2 JP03831193A JP3831193A JP3327973B2 JP 3327973 B2 JP3327973 B2 JP 3327973B2 JP 03831193 A JP03831193 A JP 03831193A JP 3831193 A JP3831193 A JP 3831193A JP 3327973 B2 JP3327973 B2 JP 3327973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
modified
weight
olefin resin
saturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03831193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711098A (ja
Inventor
雄介 安良城
容志夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP03831193A priority Critical patent/JP3327973B2/ja
Priority to DE69401224T priority patent/DE69401224T2/de
Priority to US08/201,008 priority patent/US5424359A/en
Priority to EP94102802A priority patent/EP0612773B1/en
Publication of JPH0711098A publication Critical patent/JPH0711098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327973B2 publication Critical patent/JP3327973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン系樹脂と飽
和ポリエステルとの相溶性が改良され、耐熱性と機械的
強度のバランスが優れ、かつ、成形加工性、吸湿性及び
成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン樹脂及びエチレン樹脂に代表
されるオレフィン系樹脂は、成形加工性、耐吸水性、耐
有機溶剤性などが優れ、低比重で安価であることから、
広く各種成形品の製造に利用されているが、耐熱性がそ
れほど高くなく、エンジニアリングプラスチック用途へ
の利用に障害となっている。
【0003】一方、ポリブチレンテレフタレートやポリ
エチレンテレフタレートに代表される飽和ポリエステル
は、耐熱性、耐薬品性、電気特性などが優れたエンジニ
アリングプラスチックとして認められているが、耐吸水
性が劣り、射出成形、押出成形等の成形加工時や、高温
多湿条件下での使用時において吸水しやすく、耐衝撃強
度等の物性が低下する等の欠点を有している。
【0004】単独の樹脂材料では、所望の諸性質を十分
に満たすことができない場合の試みの一つとして、他の
樹脂材料を混合することにより、不十分な性質を相補う
という手法はよく行われている。これにより、飽和ポリ
エステルとオレフィン系樹脂の両者の良好な性質を併せ
持ち、望ましくない点を相補う組成物が得られれば、利
用分野の広い優れた樹脂材料の提供が可能となる。
【0005】しかし、飽和ポリエステルとオレフィン系
樹脂とは、非相溶であり、親和性がないため、単に両成
分を混合した場合には、この二相構造の界面の接着性は
良好でない。そのため、得られた成形品の相界面が欠陥
部となり、機械的強度が低下する。また、この二相は均
一かつ微細な分散形態となり難く、射出成形などの成形
加工時にせん断応力を受けたとき、層状剥離(デラミネ
ーション)を生じやすい。
【0006】上記の問題を解決するために、反応性の乏
しいオレフィン系樹脂に、飽和ポリエステルと反応する
官能基を導入した変性オレフィン系樹脂を飽和ポリエス
テルに配合することが提案されている。
【0007】例えば、不飽和カルボン酸変性プロピレン
樹脂と飽和ポリエステルとの樹脂組成物が特開昭56−
74168号公報に開示されているが、不飽和カルボン
酸と飽和ポリエステルは分散性が不十分で、層状剥離し
やすく実用上、満足できる樹脂組成物が得られていな
い。また、エポキシ変性オレフィン系樹脂と飽和ポリエ
ステルとの樹脂組成物が、特開昭61−60746号及
び特開平1−213352号公報等に開示されている
が、これらの方法を用いても、相溶性はある程度改良さ
れるものの、押出機等での溶融混練の際、一部ゲル状物
の生成により、流動性が低下し、押出しストランドが安
定して引取りができない場合や、押出成形品の表面外観
が悪化するという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オレフィン
系樹脂と、飽和ポリエステルの相溶性を改良して、従来
技術では到達し得なかった安定な分散構造を有し、機械
的強度及び成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、特定の水酸基変性オレフィン系
樹脂と、飽和ポリエステルとの組成物が極めて良好な親
和性を示すことを見出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、下記の成分(A)及
び(B)を含有する熱可塑性樹脂組成物である。
【0011】(A)オレフィン系樹脂100重量部に、
水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル0.
01〜20重量部及び芳香族ビニル化合物0.01〜5
0重量部がグラフト重合された変性オレフィン系樹脂 (B)飽和ポリエステル
【0012】
【作用】本発明で用いる特定の水酸基変性オレフィン系
樹脂と、飽和ポリエステルが良好な親和性を示すのは、
成分(A)の水酸基と成分(B)のカルボキシル基又は
エステル基が反応し、オレフィン系樹脂と、飽和ポリエ
ステルの相溶化剤となるグラフト共重合体が生成するた
めである。
【0013】以下に、本発明を更に詳細に説明する。
【0014】〈変性オレフィン系樹脂(A)〉本発明で
用いる変性オレフィン系樹脂(A)とは、オレフィン系
樹脂に、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エス
テル及び芳香族ビニル化合物とを、ラジカル開始剤の存
在下又は非存在下でグラフト重合させることにより、オ
レフィン系樹脂に水酸基を有するα,β−不飽和カルボ
ン酸エステルと芳香族ビニル化合物を導入したものであ
る。
【0015】水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸
エステルとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメ
タクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、2,2−ビス(ヒドロキシメ
チル)−3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,
2−ビス(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、炭素数4〜40のエチレングリコール
若しくはプロピレングリコールのオリゴマーのメタクリ
ル酸又はアクリル酸エステル、
【0016】ビス(2−ヒドロキシエチル)マレート、
ビス(2−ヒドロキシエチル)フマレート、ビス(2−
ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシ
プロピル)フマレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)マレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシメチル−3−ヒ
ドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシメ
チル−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス
(2,2−ビスヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロ
ピル)マレート、ビス(2,2−ビスヒドロキシメチル
−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、炭素数4〜4
0のエチレングリコール若しくはプロピレングリコール
のオリゴマーのマレイン酸又はフマル酸エステル等が挙
げられる。なお、マレイン酸又はフマル酸エステルは、
上述のように2つのカルボン酸がヒドロキアルキル基の
エステルではなく、1つのみがエステルである場合も同
様の単量体として例示できる。
【0017】以上の不飽和カルボン酸エステルは単独又
は2種以上併用して用いることができる。これらの中で
も2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレート、炭
素数4〜40のエチレングリコール若しくはプロピレン
グリコールのオリゴマーのメタクリル酸又はアクリル酸
エステル等が好ましい。
【0018】芳香族ビニル化合物としては、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o
−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルビ
ニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチレン、ジ
クロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、
ビニルナフタレン等が挙げられ、中でもスチレン、α−
メチルスチレンが好ましい。これらは単独又は2種以上
併用して用いることができる。
【0019】原料として使用するオレフィン系樹脂は、
炭素数2〜10のα−オレフィンの少なくとも1種から
なり、X線回折による室温での結晶化度が10%以上が
好ましく、より好ましくは20%以上であり、40℃以
上の融点を有するものである。結晶化度の低下は最終組
成物の弾性率を低下させる。また、このオレフィン系樹
脂は、常温において成形用樹脂としての十分な分子量が
必要である。例えば、プロピレンが主成分である場合、
JIS K 6758に準拠して測定したメルトフロー
レートが0.01〜500g /10分、好ましくは0.
05〜100g/10分に相当する分子量であり、JI
S K 7203による引張り弾性率が500kg/cm2
上であるものが好ましい。
【0020】オレフィン系樹脂を形成する上記α−オレ
フィンの例としては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−
1、4−メチルペンテン−1、3,3−ジメチルペンテ
ン−1、3−メチルヘキセン−1、4−メチルヘキセン
−1、4,4−ジメチルヘキセン−1、5−メチルヘキ
セン−1、アリルシクロペンタン、アリルシクロヘキサ
ン、アリルベンゼン、3−シクロヘキシルブテン−1、
ビニルシクロプロパン、ビニルシクロヘキサン、2−ビ
ニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ヘプテン−1又
はオクテン−1などが挙げられる。また、これらα−オ
レフィンの1種又は2種以上を重合成分として用いるこ
とができる。
【0021】これらのうち好ましい例として、エチレ
ン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン
−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−
1、3−メチルヘキセン−1を挙げることができる。特
にエチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルブテ
ン−1、4−メチルペンテン−1が好ましい。
【0022】また、その他の成分として、4−メチル−
1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジ
エン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デ
カジエン等の非共役ジエンを重合成分の一部として用い
てもよい。
【0023】上記の水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステルと芳香族ビニル化合物をオレフィン系樹
脂に導入する方法は特に限定されないが、例えば、オレ
フィン系樹脂と水酸基を有するα,β−不飽和カルボン
酸エステル系単量体と芳香族ビニル化合物とを共存さ
せ、有機過酸化物などのラジカル発生剤の存在下又は非
存在下で反応させる方法、紫外線や放射線を照射する方
法、酸素やオゾンと接触させる方法等がある。
【0024】ラジカル発生剤としては、t−ブチルヒド
ロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、2,5−
ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキシド、ベ
ンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、1,3
−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、ジブチルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオ
キシド、過酸化カリウム、過酸化水素などの有機及び無
機過酸化物、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2′−アゾビス(イソブチルアミド)ジハライド、
2,2′−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキ
シエチル)プロピオンアミド]、アゾジ−t−ブタン等
のアゾ化合物、ジクミル等の炭素ラジカル発生剤などを
用いることができる。これらのラジカル発生剤は、変性
剤や反応形態との関連において適宜選択できる。また2
種以上を併用することができる。
【0025】ラジカル発生剤の使用量は、上記オレフィ
ン系樹脂100重量部に対して0〜30重量部、好まし
くは0〜10重量部の範囲である。
【0026】グラフト共重合時の温度は、通常30〜3
50℃、好ましくは50〜300℃の範囲、変性反応時
間は50時間以下、好ましくは1分〜24時間の範囲で
ある。グラフト重合反応は溶液状態、溶融状態、懸濁状
態のいずれの状態を採用してもよい。更に、押出機等に
よる溶融変性の際に、反応効率を向上させる目的で、例
えばキシレン等の有機溶剤の添加や減圧混練することに
より、未反応成分等を除去することもできる。
【0027】オレフィン系樹脂に導入した水酸機を有す
るα,β−不飽和カルボン酸エステルの含量は、オレフ
ィン系樹脂100重量部に対して0.01〜20重量
部、好ましくは0.05〜10重量部の範囲である。水
酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸の含量が0.0
1重量部未満では、相溶性の改良効果が小さく、20重
量部を超えるとゲル化等により成形加工性に難点が生じ
たり、成形品の外観が悪化したりする場合があり好まし
くない。
【0028】オレフィン系樹脂に導入する芳香族ビニル
化合物の含量は、オレフィン系樹脂100重量部に対し
て0.01〜50重量部、好ましくは0.05〜20重
量部の範囲である。芳香族ビニル化合物の含量が0.0
1重量部未満では相溶性の改良効果が小さく、50重量
部を超えると成形品の外観が悪化したり、機械的強度が
低下したりする場合があり好ましくない。
【0029】かつ、水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステルと芳香族ビニル化合物の比率は、重量比
で1対99〜99対1の範囲が好ましく、より好ましく
は10対90〜90対10の範囲である。これらの比率
の範囲をはずれと、水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体のラン
ダム又は交互共重合比のバランスが悪くなり、相溶性の
改良効果が小さくなり好ましくない。
【0030】上記の変性オレフィン系樹脂は、JIS
K 7210に準拠して測定したメルトフローレート
(MFR)が0.01〜200g /10分が好ましく、
より好ましくは0.1〜100g /10分である。
【0031】〈飽和ポリエステル(B)〉本発明で用い
る飽和ポリエステル(B)としては、ジカルボン酸又は
その低級アルキルエステル、酸ハライド若しくは酸無水
物誘導体とジヒドロキシ化合物との重縮合によって得ら
れる熱可塑性飽和ポリエステルである。
【0032】ジカルボン酸の具体例としては、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、セバシン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、p−カルボキシフェノキシ
酢酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、2,7−ナフ
タリンジカルボン酸等が挙げられる。
【0033】ジヒドロキシ化合物の具体例としては、炭
素数2〜12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチ
レングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジール等;芳香
族ジオールとしては、ピロカテコール、レゾルシノー
ル、ヒドロキノン等;脂環式グリコールとしては、シク
ロヘキサンジメタノール等;又はこれら化合物のアルキ
ル置換誘導体が挙げられる。
【0034】好適な飽和ポリエステル(B)としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)が挙げられる。
液晶性ポリエステル、例えばイーストマンコダック社の
X7G、ヘキストセラニーズ社のベクトラ、住友化学工
業社のエコノールなどの商品名で市販のものも好まし
い。これらは、単独又は2種以上併用して用いることも
できる。
【0035】〈構成成分の組成物〉本発明における成分
(A)の変性オレフィン系樹脂と、成分(B)の飽和ポ
リエステルの組成比は、いかなる値であっても良好に混
和するが、一般に変性オレフィン系樹脂(A)が主成分
の場合は、飽和ポリエステル(B)の混和によってオレ
フィン系樹脂の耐熱性が改良される。一方、飽和ポリエ
ステル(B)が主成分の場合は、成分(A)の混和によ
って耐吸水性、成形加工性が改良される。これらの両構
成成分の特徴が調和して得られる成分(A)と成分
(B)の組成比は、2成分系の場合、重量比で好ましく
は90対10〜10対90、より好ましくは70対30
〜30対70の範囲である。成分(A)が10重量%未
満では飽和ポリエステルに比べて組成物の成形性及び耐
吸水性の改良効果が小さく、90重量%を超えるとオレ
フィン系樹脂に比べて耐熱性の改良効果が小さい。
【0036】〈付加的成分〉本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、上記成分(A)及び(B)以外の他の成分を含有
することができる。例えば、成分(A)の変性オレフィ
ン系樹脂の一部(90重量%まで)を、未変性のオレフ
ィン系樹脂に置き換えてもよい。
【0037】また、酸化防止剤、耐候性改良剤、増核
剤、難燃剤、スリップ剤等を0.5〜3重量%;可塑
剤、流動性改良剤、離型剤等を3〜15重量%;テトラ
キス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジブチルスズオ
キシド等の触媒を付加成分として使用できる。更に、有
機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイカ、タ
ルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸カルシ
ウム、シリカ等を樹脂組成物に5〜40重量%添加する
ことは、剛性、耐熱性、寸法精度、寸法安定性等の向上
に有効である。実用のために、各種着色剤及びそれらの
分散剤なども1〜10重量%の割合で使用できる。
【0038】更に、ゴム成分の添加、特にスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体
ゴム又はそれらの水素添加物;エチレン−プロピレン共
重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴ
ム、更にそれらのα,β−不飽和カルボン酸無水物変性
体、不飽和グリシジルエステル若しくは不飽和グリシジ
ルエーテル変性体;不飽和エポキシ化合物とエチレンか
らなる共重合体又は不飽和エポキシ化合物、エチレン及
びエチレン系不飽和化合物からなる共重合体等は、組成
物の耐衝撃強度向上に有効である。ゴムの配合量は、目
標とする物性値により異なるが、例えば、組成物の剛性
と耐衝撃強度のバランス改良の場合は、組成物100重
量%中5〜30重量%である。
【0039】更に、ポリフェニレンエーテル、ヒドロキ
シアルキル化ポリフェニレンエーテル、ナイロン−6、
ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナイロン−
6,12、ポリカーボネート等を樹脂組成物中に1〜7
0重量%含有させてもよい。
【0040】〈組成物の調製法及び成形法〉本発明の熱
可塑性樹脂組成物を得るための方法は、溶融法、溶液
法、懸濁法等、特に限定されないが、実用的には溶融混
練する方法が好ましい。溶融混練の方法としては、熱可
塑性樹脂について一般に実用されている混練方法が適用
できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必要であれ
ば、付加的成分の項に記載の添加物等と共に、ヘンシェ
ルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等によ
り均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出機、ロー
ル、バンバリーミキサー等で混練することかができる。
【0041】また、各成分の溶融混練の温度は、100
℃から400℃の範囲、好ましくは、120℃から30
0℃の範囲である。更に各成分の混練順序及び方法は、
特に限定されているものではなく、例えば、変性オレフ
ィン系樹脂と飽和ポリエステル及び付加的成分を一括で
混練する方法、一部又は全量の変性オレフィン系樹脂と
飽和ポリエステルを混練した後、残りの成分を混練する
方法、オレフィン系樹脂と水酸機を有するα,β−不飽
和カルボン酸エステル、芳香族ビニル化合物及びラジカ
ル開始剤とを混練して変性オレフィン系樹脂とした後、
残りの成分を混練する方法、オレフィン系樹脂と水酸機
を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル、芳香族ビ
ニル化合物、ラジカル開始剤、飽和ポリエステル及び付
加的成分等を一括で混練する方法又は減圧混練する方法
等いずれの方法をとってもよい。更に溶融混練の際に、
クロルベンゼン、トリクロルベンゼン、キシレン等の有
機溶媒を添加することもできる。
【0042】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されているものではなく、熱可塑性樹脂につ
いて一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、
中空成形、押出成形、熱成形、プレス成形等の各種成形
法が適用できる。
【0043】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下で部及びパーセントは重量によるものと
する。
【0044】参考例1:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性プロピレン樹脂−1(変
性PP−1)の製造 プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g /10分、融点約164℃)2,000g 、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート60g 、スチレン40g 及
びt−ブチルパーオキシベンゾエート20g をスーパー
ミキサーで混合したのち、二軸押出機(日本製鋼所社
製、商品名:TEX−30型)を用いて、シリンダー温
度180℃、スクリュー回転数250rpm 、吐出量5kg
/時間の条件下で混練してペレットを得た。得られたペ
レット0.3g をキシレン20ml、温度110℃で完全
溶解させた後、メタノール150ml中に注ぎ生成物を析
出させて、これをろ過洗浄する操作を2回繰返した後、
次いで減圧乾燥して、精製した変性プロピレン樹脂−1
(変性PP−1)を得た。このものの2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートの含量は、赤外線分光分析法により
カルボニルに由来する1,724cm-1のピークを用いて
定量した結果、1.41%であった。同様にこの精製物
のスチレン含量は、1−置換ベンゼンに由来する700
cm-1のピークを用いて定量した結果、0.80%であっ
た。また、JIS K 7210に準拠して測定したペ
レットのMFR(230℃)は33.4g /10分であ
った。
【0045】参考例2:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性プロピレン樹脂−2(変
性PP−2)の製造 スチレン200g を用いた以外は参考例1と同様に実施
した。得られた変性樹脂(変性PP−2)の2−ヒドロ
キシエチルメタクリレートの含量は1.19%、スチレ
ン含量は2.85%、ペレットのMFRは0.3g /1
0分であった。
【0046】参考例3:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性プロピレン樹脂−3(変
性PP−3)の製造 2−ヒドロキシエチルメタクリレート100g 、スチレ
ン100g を用いた以外は、参考例1と同様に実施し
た。得られた変性樹脂(変性PP−3)の2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートの含量は1.91%、スチレン
含量は1.38%、ペレットのMFRは5.1g /10
分であった。
【0047】参考例4:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性エチレン樹脂(変性P
E)の製造 プロピレンホモポリマーに代えて、三菱油化社製高密度
ポリエチレン[商品名:三菱ポリエチHY540(19
0℃のMFR:1.1g /10分、密度:0.960g/
cm3)]を用いた以外は、参考例3と同様に実施した。得
られた変性樹脂(変性PE)の2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート含量は2.08%、スチレン含量は1.4
2%、ペレットのMFR(190℃)は0.7g /10
分であった。
【0048】参考例5:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性プロピレン樹脂(変性PP−4)の
製造(比較用) 参考例1で用いたプロピレンホモポリマー粉末2,00
0g 、2−ヒドロキシエチルメタクレート100部及び
t−ブチルパーオキシベンゾエート10g をスーパーミ
キサーで混合した後、参考例1と同様に実施した。得ら
れた変性樹脂(変性PP−4)の2−ヒドロキシエチル
メタクリレート含量は1.94%、ペレットのMFRは
40.3g /10分であった。
【0049】参考例6:スチレングラフト変性プロピレ
ン樹脂(変性PP−5)の製造(比較用) 参考例1で用いたプロピレンホモポリマー粉末2,00
0g 、スチレン100g 及びt−ブチルパーオキシベン
ゾエート20g をスーパーミキサーで混合した後、参考
例1と同様に実施した。得られた変性樹脂(変性PP−
5)のスチレン含量は2.5%、ペレットのMFRは
0.23g/10分であった。
【0050】実施例1〜10及び比較例1〜6 参考例1〜6で得られた変性PP−1〜5及び変性PE
並びに未変性プロピレン樹脂(三菱油化社製、商品名:
三菱ポリプロMA8、MFR:1.2g /10分、「P
P MA8」と略記)、未変性エチレン樹脂(三菱油化
社製高密度ポリエチレン、商品名:三菱ポリエチHY5
40、「PE HY540」と略記)及び飽和ポリエス
テル(三菱化成社製ポリブチレンテレフタレート、商品
名:ノバドール5010、「PBT 5010」と略
記、及び鐘紡社製ポリエチレンテレフタレート、商品
名:PBK−1、「PET PBK−1」と略記)を用
いて、表1に示す組成比に従って、各成分をラボプラス
トミル混練機(東洋精機製作所製)を用い、250℃、
180回転にて5分間混練した後、粉砕して粒状の樹脂
組成物を得た。
【0051】得られた樹脂組成物の特性は、射出成形機
[カスタム・サイエンティフィック(Custom Scientifi
c)社製CS183MMXミニマックス]を用いて温度2
60℃で射出成形した試験片を、以下の方法によって測
定評価した。測定結果を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】なお、混練及び成形に際して、飽和ポリエ
ステル及び樹脂組成物はその直前まで120℃にて5時
間乾燥した。
【0054】(1)耐衝撃強度:長さ31.5mm、幅
6.2mm、厚さ3.2mmの試験片を射出成形し、カスタ
ム・サイエンティフィック社製ミニマックスアイゾット
衝撃試験機CS−138TI型を用いて、23℃におけ
るノッチ無しのアイゾット衝撃強度を測定した。
【0055】(2)引張強度:平行部長さ7mm、平行部
直径1.5mmの引張試験片を射出成形し、カスタム・サ
イエンティフィック社製、引張試験機CS−183TE
型を用いて、引張速度1cm/分の条件で引張試験を行
い、引張降伏点応力と破断点伸びを測定した。
【0056】(3)成形品の外観(層状剥離):上記
(1)で成形した試験片の表面にセロハンテープ(日東
電工社製、商品名:ジムパックNO. 1)を充分圧着し、
試験片表面を約30度に保ち手前に一気に引き剥し、剥
離しなかった部分の面積を重量法にて求め、下式より剥
離しなかった部分の面積をデラミ保持率として百分率で
表した。 デラミ保持率(%)=(剥離しなかった部分の面積)×
100/(試験片表面の面積)
【0057】(4)分散形態:上記(1)で成形した試
験片の一部を切り出し、イオンエッチングをしたのち、
走査型電子顕微鏡(日立製作所製、S−2400)にて
分散粒径を観察した。
【0058】
【発明の効果】上記実施例及び比較例の評価試験の結果
から明らかなように、水酸基を有するα,β−不飽和カ
ルボン酸エステル及び芳香族ビニル化合物とをグラフト
重合させて得られた変性オレフィン系樹脂と飽和ポリエ
ステルからなる組成物は、水酸基を有するα,β−不飽
和カルボン酸エステル、芳香族ビニル化合物の各々単独
で変性したオレフィン系樹脂と飽和ポリエステルからな
る組成物に比べ、オレフィン系樹脂と飽和ポリエステル
の相溶性が著しく向上し、成形品の外観が良好で、か
つ、耐衝撃強度、引張強度等の機械的性質のバランスが
優れているため、その用途は広く、工業的に有用な材料
となりうるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 51/06 C08L 67/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び(B)を含有する
    熱可塑性樹脂組成物。 (A)オレフィン系樹脂100重量部に、水酸基を有す
    るα,β−不飽和カルボン酸エステル0.01〜20重
    量部及び芳香族ビニル化合物0.01〜50重量部がグ
    ラフト重合された変性オレフィン系樹脂 (B)飽和ポリエステル
JP03831193A 1993-02-26 1993-02-26 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3327973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831193A JP3327973B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 熱可塑性樹脂組成物
DE69401224T DE69401224T2 (de) 1993-02-26 1994-02-24 Thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Harz des modifizierten Polyolefin-Typs
US08/201,008 US5424359A (en) 1993-02-26 1994-02-24 Thermoplastic resin composition and process for preparing modified polyolefin type resin
EP94102802A EP0612773B1 (en) 1993-02-26 1994-02-24 Thermoplastic resin composition and process for preparing modified polyolefin type resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831193A JP3327973B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711098A JPH0711098A (ja) 1995-01-13
JP3327973B2 true JP3327973B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=12521756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03831193A Expired - Lifetime JP3327973B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327973B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711098A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424359A (en) Thermoplastic resin composition and process for preparing modified polyolefin type resin
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
JP3327973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3387647B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3349793B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH07330972A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3290706B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法
JP3358334B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3311176B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06287309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07331040A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3451804B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3352548B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543766A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04266952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08199012A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543764A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3243827B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0586275A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term