JP3290706B2 - 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及びその製造法

Info

Publication number
JP3290706B2
JP3290706B2 JP23586292A JP23586292A JP3290706B2 JP 3290706 B2 JP3290706 B2 JP 3290706B2 JP 23586292 A JP23586292 A JP 23586292A JP 23586292 A JP23586292 A JP 23586292A JP 3290706 B2 JP3290706 B2 JP 3290706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
resin
modified
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23586292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680843A (ja
Inventor
雄介 安良城
雅之 冨田
道治 紀平
博 中野
利雄 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP23586292A priority Critical patent/JP3290706B2/ja
Publication of JPH0680843A publication Critical patent/JPH0680843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290706B2 publication Critical patent/JP3290706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレン樹脂又はエ
チレン樹脂と、飽和ポリエステルとの相溶性が改良さ
れ、耐熱性と耐衝撃性のバランスが優れ、かつ、成形加
工性及び成形品外観が優れた熱可塑性樹脂組成物及びそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン樹脂及びエチレン樹脂に代表
されるオレフィン系樹脂は、成形加工性、耐吸水性、耐
有機溶剤性などが優れ、低比重で安価であることから、
広く各種成形品の製造に利用されているが、耐熱性がそ
れほど高くなく、エンジニアリングプラスチック用途へ
の利用に障害となっている。
【0003】一方、ポリブチレンテレフタレートやポリ
エチレンテレフタレートに代表される飽和ポリエステル
は、耐熱性、耐薬品性、電気特性などが優れたエンジニ
アリングプラスチックとして認められているが、耐吸水
性が劣り、射出成形、押出成形等の成形加工時や、高温
多湿条件下での使用時において吸水しやすく、耐衝撃強
度等の物性が低下する等の欠点を有している。
【0004】単独の樹脂材料では、所望の諸性質を十分
に満たすことができない場合の試みの一つとして、他の
樹脂材料を混合することにより、不十分な性質を相補う
という手法はよく行われている。これにより、飽和ポリ
エステルとオレフィン系樹脂の両者の良好な性質を併せ
持ち、望ましくない点を相補う組成物が得られれば、利
用分野の広い優れた樹脂材料の提供が可能となる。
【0005】しかし、飽和ポリエステルとオレフィン系
樹脂とは、非相溶であり、親和性がないため、単に両成
分を混合した場合には、この二相構造の界面の接着性は
良好でない。そのため、得られた成形品の相界面が欠陥
部となり、機械的強度が低下する。また、この二相は均
一かつ微細な分散形態となり難く、射出成形などの成形
加工時にせん断応力を受けたとき、層状剥離(デラミネ
ーション)を生じやすい。
【0006】上記の問題を解決するために、反応性の乏
しいオレフィン系樹脂に、飽和ポリエステルと反応する
官能基を導入した変性オレフイン系樹脂を飽和ポリエス
テルに配合することが提案されている。
【0007】例えば、不飽和カルボン酸変性プロピレン
樹脂と飽和ポリエステルとの樹脂組成物が特開昭56−
74168号公報に開示されているが、不飽和カルボン
酸と飽和ポリエステルは分散性が不十分で、層状剥離し
やすく実用上、満足できる樹脂組成物が得られていな
い。また、エポキシ変性オレフィン系樹脂と飽和ポリエ
ステルとの樹脂組成物が、特開昭61−60746号及
び特開平1−213352号各公報等に開示されている
が、これらの方法を用いても、相溶性はある程度改良さ
れるものの、押出機等での溶融混練の際、一部ゲル状物
の生成により、流動性が低下し、押出しストランドが安
定して引取りできない場合や、射出成形品の表面外観が
悪化するという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プロピレン
樹脂又はエチレン樹脂と、飽和ポリエステルの相溶性を
改良して、従来技術では到達し得なかった安定な分散構
造を有し、成形加工性、成形品の外観が優れた熱可塑性
樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、特定の水酸基変性プロピレン樹
脂又は水酸基変性エチレン樹脂と、飽和ポリエステルと
の組成物が極めて良好な親和性を示すことを見出し、本
発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、下記の成分(A)及
び(B)を含有する熱可塑性樹脂組成物である。成分
(A)プロピレン単独重合体かプロピレンとプロピレン
以外のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)との
ブロック又はランダム共重合体に、水酸基を有するα、
β−不飽和カルボン酸エステルを反応させて得られた水
酸基変性プロピレン樹脂、あるいはエチレン単独重合体
かエチレンとエチレン以外のα−オレフィン(鎖状非共
役ジエンを除く)及び/又はエステル結合を有するビニ
ルモノマーとのブロック又はランダム共重合体に、水酸
基を有するα、β−不飽和カルボン酸エステルを反応さ
せて得られた水酸基変性エチレン樹脂成分(B)飽和ポ
リエステル
【0011】また、上記熱可塑性樹脂組成物は、成分
(A´)プロピレン単独重合体かプロピレンとプロピレ
ン以外のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)と
のブロック又はランダム共重合体、あるいはエチレン単
独重合体かエチレンとエチレン以外のα−オレフィン
(鎖状非共役ジエンを除く)及び/又はエステル結合を
有するビニルモノマーとのブロック又はランダム共重合
体、成分(B)飽和ポリエステル成分(C)水酸基を有
するα、β−不飽和カルボン酸エステルを成分(A´)
100重量部に対して0.01〜20重量部を含有する
組成物を温度100〜400℃で溶融混練して得られ
る。
【0012】
【作用】本発明で用いる水酸基変性プロピレン樹脂又は
水酸基変性エチレン樹脂と、飽和ポリエステルが良好な
親和性を示すのは、成分(A)の水酸基と成分(B)の
カルボキシル基又はエステル基が反応し、プロピレン樹
脂又はエチレン樹脂と、飽和ポリエステルの相溶化剤と
なるグラフト共重合体が生成するためである。
【0013】以下に、本発明を更に詳細に説明する。<
水酸基変性プロピレン樹脂又は水酸基変性エチレン樹脂
(A)>本発明で用いる水酸基変性プロピレン樹脂又は
水酸基変性エチレン樹脂(A)とは、水酸基を有する
α、β−不飽和カルボン酸エステルをプロピレン樹脂又
はエチレン樹脂にグラフト重合させることにより、プロ
ピレン樹脂又はエチレン樹脂に水酸基を導入したもので
ある。
【0014】水酸基を有するα、β−不飽和カルボン酸
エステルとしては、例えば2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルメタアクリレート等が挙げられる。これらは、単独又
は2種以上を併用して用いることができる。
【0015】上記の水酸基を有するα、β−不飽和カル
ボン酸エステルをプロピレン樹脂又はエチレン樹脂に導
入する方法は、特に限定されないが、例えば、プロピレ
ン樹脂又はエチレン樹脂と、水酸基を有するα、β−不
飽和カルボン酸エステル単量体とを共存させ、有機過酸
化物などのラジカル発生剤の存在下、又は非存在下で反
応させる方法、紫外線や放射線を照射する方法、酸素や
オゾンと接触させる方法等がある。
【0016】ラジカル発生剤としては、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−
ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
アセテート、ジイソプロピルパーオキシジカルボネー
ト、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、
メチルエチルケトンパーオキサイド、過酸化カリウム、
過酸化水素などの有機及び無機過酸化物、α,α´−ア
ゾビスイソプチロニトリルなどのアゾ化合物などが用い
られる。これらのラジカル発生剤は、変性剤や反応形態
との関連において適宜選択できる。また2種以上を併用
することができる。
【0017】ラジカル発生剤の使用量は、上記プロピレ
ン樹脂又はエチレン樹脂100重量部に対して0〜10
0重量部、好ましくは0〜30重量部の範囲である。
【0018】グラフト共重合時の温度は、通常30〜3
50℃、好ましくは50〜300℃の範囲、変性反応時
間は50時間以下、好ましくは1分〜24時間の範囲で
ある。グラフト反応は溶液状態、溶融状態、懸濁状態の
いずれの状態を採用してもよい。
【0019】水酸基の含量は、成分(A)の樹脂100
重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.
05〜10重量部の範囲である。水酸基の含量が0.0
1重量部未満では相溶性の改良効果が小さく、20重量
部を超えるとゲル化等により成形加工性に難点が生じた
り、成形品の外観が悪化したりする場合があり好ましく
ない。
【0020】変性に付されるプロピレン樹脂は、耐熱
性、強度の観点よりX線回折法測定による室温における
結晶化度が10%以上、DSC法測定による融点が12
0℃以上の結晶性プロピレン樹脂であり、プロピレン単
独重合体又はプロピレンとプロピレン以外のα−オレフ
ィン(鎖状非共役ジエンを除く)とのブロック若しくは
ランダム共重合体である。
【0021】プロピレン共重合体を構成するプロピレン
以外のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)の具
体例としては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、
4−メチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブ
テン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、3−メチル−
1−ヘキセン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジ
メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ア
リルシクロペンタン、アリルシクロヘキサン、アリルベ
ンゼン、3−シクロヘキシル−1−ブテン、ビニルシク
ロプロパン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシク
ロ[2.2.1]−ヘプタンなどを挙げることができ
る。
【0022】これらのうち好ましい例としては、エチレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテ
ン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、3−メチル−1−ヘキセンなどを挙げることがで
き、特に、エチレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブ
テン又は4−メチル−1−ペンテンが好ましい。これら
のα−オレフィンは1種でもよく、また2種以上を用い
てもさしつかえない。特に、α−オレフィンが1−ヘキ
センのときは、エチレン、1−ブテン、4−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテンのうち少なくとも
1種との併用が好ましい。2種以上のα−オレフィンを
用いる場合は、該α−オレフィンが不飽和共重合体樹脂
中にランダムに分布していてもよく、あるいはブロック
的に分布していてもよい。
【0023】変性に付されるエチレン樹脂は、JIS
K 7112に準拠して測定した密度が0.90〜0.
97g/cm3 であり、X線回折法による結晶化度が10%
以上、融点90℃以上の結晶性エチレン樹脂である。結
晶性エチレン樹脂の具体例として、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン(リニアー低密度ポリエチレン
を含む)、超低密度ポリエチレンが挙げられる。
【0024】更に変性に付されるエチレン樹脂には、上
記のエチレン単独重合体のほかに、エチレンとエチレン
以外のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)との
ブロック若しくはランダム共重合体がある。
【0025】エチレン共重合体を構成するエチレン以外
のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)の具体例
としては、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1
−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、4,4−
ジメチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセン、
4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘ
キセン、5−メチル−1−ヘキセン、アリルシクロペン
タン、アリルシクロヘキサン、アリルベンゼン、3−シ
クロヘキシル−1−ブテン、ビニルシクロプロパン、ビ
ニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ[2.2.
1]−ヘプタンなどを挙げることができる。
【0026】これらのうち好ましい例としては、1−ブ
テン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、3−メ
チル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、3−
メチル−1−ヘキセンなどを挙げることができ、特に、
1−ブテン、3−メチル−1−ブテン又は4−メチル−
1−ペンテンが好ましい。これらのα−オレフィンは1
種でもよく、また2種以上を用いてもさしつかえない。
特に、α−オレフィンが1−ヘキセンのときは、1−ブ
テン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ブ
テンのうち少なくとも1種との併用が好ましい。2種以
上のα−オレフィンを用いる場合は、該α−オレフィン
が不飽和共重合体樹脂中にランダムに分布していてもよ
く、あるいはブロック的に分布してもよい。
【0027】これらは、単独又は2種以上併用して用い
ることができる。
【0028】更に変性に付されるエチレン樹脂には、エ
チレンとエステル結合を有するビニルモノマーとのブロ
ック又はランダム共重合体がある。エステル結合を有す
るビニルモノマーの具体例としては、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、
酢酸ビニル等を挙げることができる。これらは単独又は
2種以上併用して用いることができる。
【0029】上記の水酸基変性プロピレン樹脂及び水酸
基変性エチレン樹脂は、JIS K7210に準拠して
測定したメルトフローレート(MFR)が0.01〜2
00g/10分、好ましくは0.1〜100g/10分であ
る。
【0030】<飽和ポリエステル(B)>本発明で用い
る飽和ポリエステル(B)としては、ジカルボン酸又は
その低級アルキルエステル、酸ハライド若しくは酸無水
物誘導体とグリコールとの重縮合によって得られる熱可
塑性飽和ポリエステルである。
【0031】ジカルボン酸の具体例としては、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セ
バシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、p−カルボキ
シフェノキシ酢酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、
2,7−ナフタリンジカルボン酸等が挙げられる。
【0032】グリコールの具体例としては、炭素数2〜
12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール等;芳香族グリ
コールとしてピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロ
キノン等;脂環式グリコールとしてシクロヘキサンジメ
タノール等;又はこれらの化合物のアルキル置換誘導体
が挙げられる。
【0033】好適な飽和ポリエステル(B)としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)が挙げられる。
液晶性ポリエステル、例えばイーストマンコダック社の
X7G、ヘキストセラニーズ社のベクトラ、住友化学工
業社のエコノールなどの商品名で市販のものも好まし
い。これらは、単独又は2種以上併用して用いることが
できる。
【0034】<構成成分の組成比>本発明における成分
(A)の水酸基変性プロピレン樹脂又は水酸基変性エチ
レン樹脂と、成分(B)の飽和ポリエステル樹脂の組成
比は、いかなる値であっても良好に混和するが、一般に
水酸基変性プロピレン樹脂又は水酸基変性エチレン樹脂
(A)が主成分の場合は、飽和ポリエステル(B)の混
和によってプロピレン樹脂又はエチレン樹脂の耐熱性が
改良される。一方、飽和ポリエステル(B)が主成分の
場合は、成分(A)の混和によって耐吸水性、成形加工
性が改良される。これらの両構成成分の特徴が調和して
得られる成分(A)と成分(B)の組成比は2成分系の
場合、重量比で好ましくは90対10〜10対90、よ
り好ましくは70対30〜30対70の範囲である。成
分(A)が10重量%未満では、飽和ポリエステルに比
べて組成物の成形性及び耐吸水性の改良効果が小さく、
90重量%を超えるとプロピレン樹脂又はエチレン樹脂
に比べて耐熱性の改良効果が小さい。
【0035】<付加的成分>本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、上記成分(A)及び(B)以外の他の成分を含有
することができる。例えば、成分(A)の水酸基変性プ
ロピレン樹脂又は水酸基変性エチレン樹脂の一部(80
重量%まで)を、未変性のプロピレン樹脂又はエチレン
樹脂に置き代えてもよい。
【0036】また、酸化防止剤、耐候性改良剤、増核
剤、難燃剤、スリップ剤等を0.5〜3重量%;可塑
剤、流動性改良剤、離型剤等を3〜15重量%;テトラ
キス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジブチルスズオ
キサイド等の触媒を付加成分として使用できる。更に、
有機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイカ、
タルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸カル
シウム、シリカ等を樹脂組成物に5〜40重量%添加す
ることは、剛性、耐熱性、寸法精度、寸法安定性等の向
上に有効である。実用のために、各種着色剤及びそれら
の分散剤なども1〜10重量%の割合で使用できる。
【0037】更に、ゴム成分の添加、特にスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体
ゴム又はそれらの水素添加物;エチレン−プロピレン共
重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴ
ム、更にそれらのα、β−不飽和カルボン酸無水物変性
体、不飽和グリシジルエステル若しくは不飽和グリシジ
ルエーテル変性体;不飽和エポキシ化合物とエチレンか
らなる共重合体又は不飽和エポキシ化合物、エチレン及
びエチレン系不飽和化合物からなる共重合体等は、組成
物の耐衝撃強度向上に有効である。ゴムの配合量は、目
標とする物性値により異なるが、例えば、組成物の剛性
と耐衝撃強度のバランス改良の場合は、組成物100重
量%中5〜30重量%である。
【0038】更に、ポリフェニレンエーテル、ヒドロキ
シアルキル化ポリフェニレンエーテル、ナイロン−6、
ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナイロン−
6,12、ポリカーボネート等を樹脂組成物中に5〜7
0重量%含有させてもよい。
【0039】<組成物の調製法及び成形法>本発明の熱
可塑性樹脂組成物を得るための溶融混練の方法として
は、熱可塑性樹脂について一般に実用されている混練方
法が適用できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必
要であれば、付加的成分の項に記載の添加物等と共に、
ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダ
ー等により均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出
機、ロール、バンバリーミキサー等で混練することかが
できる。
【0040】また、各成分の溶融混練の温度は、100
℃から400℃の範囲、好ましくは120℃から300
℃の範囲である。更に各成分の混練順序は、一括で混練
する方法、各成分を逐次混練する方法等いずれの方法を
とってもよい。
【0041】また、成分(A´)プロピレン単独重合体
かプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィン(鎖状
非共役ジエンを除く)とのブロック又はランダム共重合
体あるいは、エチレン単独重合体かエチレンとエチレン
以外のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)及び
/又はエステルを含有するビニルモノマーとのブロック
又はランダム共重合体成分(B)飽和ポリエステル樹脂
及び成分(C)分子内に水酸基を有するα、β−不飽和
カルボン酸エステルを含有する組成物を、温度100〜
400℃の範囲で溶融混練する方法も好ましい。この場
合の成分(A´)と成分(B)の組成比は、重量比で、
好ましくは90対10〜10対90、より好ましくは7
0対30〜30対70の範囲であり、成分(C)の配合
量は、成分(A´)100重量部に対して0.01〜2
0重量部が好ましい。
【0042】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されているものではなく、熱可塑性樹脂につ
いて一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、
中空成形、押出成形、熱成形、プレス成形等の各成形法
が適用できる。
【0043】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下でパーセントは重量によるものとする。
【0044】参考例1:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性プロピレン樹脂−1(変性PP−
1)の製造 プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g /10分、融点約164℃)250g と2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート75g とを、あらかじめ充分に
窒素置換をした内容積が10リットルの攪拌機付のガラ
ス製フラスコ内に投入し、クロルベンゼン5リットルを
加え、110℃に過熱攪拌して溶解した。
【0045】この溶液にクロルベンゼン500mlに溶解
したベンゾイルパーオキシド20gを2時間かけて滴下
し、滴下終了後、更に110℃で3時間反応させた。得
られた反応物を15リットルのアセトン中に注ぎ、生成
物を析出させてろ別洗浄する操作を3回実施した後、次
いで減圧乾燥して、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
トグラフト変性プロピレン樹脂−1(変性PP−1)を
得た。このグラフト変性プロピレン樹脂の2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートの含量は、赤外線分光分析法に
より0.7%であった。またMFRは15g /10分で
あった。
【0046】参考例2:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性プロピレン樹脂−2(変性PP−
2)の製造 プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g /10分、融点約164℃)2,000gと、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート100g及びベンゾイル
パーオキシド50gをスーパーミキサーで混合したの
ち、日本製鋼所社製二軸押出機TEX−30型(商品
名)を用いて、シリンダー温度200℃、スクリュー回
転数250rpm 、吐出量10kg/時間の条件下で混練し
てペレットを得た。この2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性プロピレン樹脂−2(変性PP−
2)の2−ヒドロキシエチルメタクリレートの含量は、
赤外線分光分析法により2.0%であった。またMFR
は1.1g /10分であった。
【0047】参考例3:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性エチレン樹脂−1(変性PE−1)
の製造 プロピレンホモポリマーに代えて、三菱油化社製高密度
ポリエチレン[商品名:三菱ポリエチ HY−540
(190℃のMFR:1.1g /10分、密度:0.9
60g/cm3 )]を用いた以外は、参考例2と同様の方法
で溶融混練しペレットを得た。この2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレートグラフト変性エチレン樹脂の2−ヒド
ロキシエチルメタクリレートの含量は、赤外線分光分析
法により2.7%であった。またMFRは0.9g /1
0分であった。
【0048】参考例4:無水マレイン酸グラフト変性プ
ロピレン樹脂(変性PP−3)の製造(比較用) プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g /10分)250gと無水マレイン酸50g を、あら
かじめ充分に窒素置換した10リツトル容積の攪拌機付
のガラス製フラスコ内に投入し、キシレン5リツトルを
加え、110℃に過熱攪拌して溶解した。
【0049】この溶液にキシレン500mlに溶解したベ
ンゾイルパーオキサイド25g を2時間かけて滴下し、
滴下終了後、更に110℃で3時間反応させた。
【0050】得られた反応物を15リットルのアセトン
に注ぎ、生成物を析出させてろ過洗浄する操作を2回実
施した後、次いで減圧乾燥して、無水マレイン酸グラフ
ト変性プロピレン樹脂(変性PP−3)240g を得
た。このグラフト変性プロピレン樹脂の無水マレイン酸
含量は、赤外線分光分析法により0.67%であった。
またMFRは7.7g /10分であった。
【0051】参考例5:グリシジルメタクリレートグラ
フト変性プロピレン樹脂(変性PP−4)の製造(比較
用) プロピレンのホモポリマー粉末(230℃のMFR:1
g /10分、融点約164℃)参考例1で用いたプロピ
レンのホモポリマー粉末250g とグリシジルメタクリ
レート75g を、あらかじめ充分に窒素置換した10リ
ットル攪拌機付きフラスコ中のキシレン5000mlに加
え、110℃に攪拌溶解させた。更にベンゾイルパーオ
キサイド20g のキシレン500mlを2時間かけて滴下
した後、110℃で3時間反応させた。得られた生成物
を冷アセトン中に注いで析出させ、ろ過、洗浄、乾燥す
ることにより、グリシジルメタクリレートグラフト変性
プロピレン樹脂(変性PP−4)を得た。このグラフト
変性プロピレン樹脂のグリシジルメタクリレート含量
は、赤外線分光分析法により0.53%であった。また
230℃のMFRは17g /10分であった。
【0052】実施例1〜7及び比較例1〜6 変性PP−1、変性PP−2及び変性PP−3の変性プ
ロピレン樹脂並びに未変性プロピレン樹脂(三菱油化社
製、商品名:三菱ポリプロMA8、MFR:1.2g /
10分、「PP MA8」と略記)及び飽和ポリエステ
ル(鐘紡社製、商品名:ポリブチレンテレフタレート1
20、「PBT 120と略記及び同社製、商品名:ポ
リエチレンテレフタレートPBK−1、「PET PB
K−1」と略記)を用いて表1に示す組成比に従って、
各成分をスーパーミキサーにて充分混合した後、日本製
鋼所社製二軸押出機TEX−30(商品名)を用いて、
設定温度250℃、スクリュー回転数250rpm 、吐出
量10kg/時間の条件で混練しペレットを得た。
【0053】得られた組成物の特性は、東芝機械製作所
社製射出成形機IS−55EP(商品名)を用いてシリ
ンダー温度260℃、金型冷却温度60℃にて射出成形
し物性評価に供した。なお、混練及び成形に際して、飽
和ポリエステル及び組成物は、その直前まで120℃に
て5時間乾燥した。また、物性評価は以下の方法で行っ
た。結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】(1)MFR:JIS K 7210に準
拠して乾燥したペレットを温度260、荷重2.16kg
の条件で測定した。ただし、実施例2、比較例3につい
ては、温度280℃、荷重2.16kgの条件で測定し
た。
【0056】(2)衝撃強度:JIS K 7110に
準拠して23℃におけるノツチ無しのアイゾット衝撃強
度を測定した。
【0057】(3)層状剥離(碁盤目試験):射出成形
した幅65mm、長さ65mm、厚さ2mmのシートの表面
に、片刃カミソリを用いて直交する縦横11本ずつの平
行線を2mm間隔で引いて碁盤目を100個作った。その
上にセロハン粘着テープ(JIS Z 1522準拠)
を充分圧着し、シート表面を約30度に保ち、手前に一
気に引き剥し、碁盤目で囲まれた部分の状態を観察し、
剥離しなかった碁盤目の数を記録した。
【0058】実施例8〜9及び比較例7〜10 変性PP−1、変性PE−1、変性PP−3及び変性P
P−4並びにエポキシ変性エチレン樹脂(住友化学工業
社製エチレングリシジルメタクリレート共重合体、商品
名:ボンドファーストE、グリシジルメタクリレート含
10重量%、MFR:3g /10分、「変性PE−2」
と略記)、未変性エチレン樹脂(三菱油化社製高密度ポ
リエチレン、商品名:三菱ポリエチHY540、「PE
HY540」と略記)及び飽和ポリエステル(PBT
120)を用いて、表2に示す配合比に従って、実施
例1〜7と同様の方法で混練、成形を行い、MFR、ア
イゾット衝撃強度、層状剥離及び成形品外観の各物性を
評価した。なお、成形品外観の評価方法は、射出成形し
たシートの外観のフローマーク、光沢を中心に目視にて
評価した。実用上問題のないものを○、改良を要するも
のを△、劣るものを×とした。結果を表2に示す。
【0059】
【表2】
【0060】実施例10 未変性プロピレン樹脂(PP MA8)1,500g、
飽和ポリエステル(PBT 120)1,500g、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート75g、ベンゾイル
パーオキシド37.5gを、実施例1〜7と同様の方法
で混合、混練、成形及び物性評価を行った。結果は、M
FR(JIS K 7210、260℃、2.16kg荷
重)は92g /10分、ノッチ無しのアイゾット衝撃強
度(JIS K 7110)は18.5kgf・cm/cm2、層
状剥離(碁盤目試験)は89個であった。
【0061】
【発明の効果】上記評価試験の結果から、本発明の熱可
塑性樹脂組物は、耐熱性と耐衝撃性のバランスが優れ、
かつ、成形加工性と成形品外観が優れているため、その
用途は広く、工業的に有用な材料となりうるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 博 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化 株式会社 四日市総合研究所内 (72)発明者 浅田 利雄 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化 株式会社 四日市総合研究所内 (56)参考文献 特開 平3−220215(JP,A) 特開 平4−202249(JP,A) 特開 昭64−40555(JP,A) 特開 昭61−272217(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08L 67/02 - 67/03 C08L 51/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び(B)を含有する
    熱可塑性樹脂組成物。成分(A)プロピレン単独重合体
    かプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィン(鎖状
    非共役ジエンを除く)とのブロック又はランダム共重合
    体に、水酸基を有するα、β−不飽和カルボン酸エステ
    ルを反応させて得られた水酸基変性プロピレン樹脂、あ
    るいはエチレン単独重合体かエチレンとエチレン以外の
    α−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)及び/又は
    エステル結合を有するビニルモノマーとのブロック又は
    ランダム共重合体に、水酸基を有するα、β−不飽和カ
    ルボン酸エステルを反応させて得られた水酸基変性エチ
    レン樹脂成分(B)飽和ポリエステル
  2. 【請求項2】 成分(A´)プロピレン単独重合体かプ
    ロピレンとプロピレン以外のα−オレフィン(鎖状非共
    役ジエンを除く)とのブロック又はランダム共重合体、
    あるいはエチレン単独重合体かエチレンとエチレン以外
    のα−オレフィン(鎖状非共役ジエンを除く)及び/又
    はエステル結合を有するビニルモノマーとのブロック又
    はランダム共重合体成分(B)飽和ポリエステル及び成
    分(C)水酸基を有するα、β−不飽和カルボン酸エス
    テルを成分(A´)100重量部に対して0.01〜2
    0重量部を含有する組成物を温度100〜400℃で溶
    融混練して得られる請求項1の熱可塑性樹脂組成物の製
    造法。
JP23586292A 1992-09-03 1992-09-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法 Expired - Fee Related JP3290706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586292A JP3290706B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586292A JP3290706B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680843A JPH0680843A (ja) 1994-03-22
JP3290706B2 true JP3290706B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16992355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23586292A Expired - Fee Related JP3290706B2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290706B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161038A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680843A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987006248A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP5116205B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
JP2005307157A (ja) 新規相溶化剤および該相溶化剤を用いた極性ポリマー組成物
JP3290706B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造法
JP3390012B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3032884B2 (ja) セルロース系複合樹脂組成物
JPS61221260A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3291276B2 (ja) ポリエステル系ポリマーアロイ
JP3327973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59221353A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS5863742A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH07330972A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP3387647B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2647674B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3243827B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3311176B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2023146502A (ja) ポリエステル樹脂組成物、ペレットおよび射出成型体
AU738756B2 (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2009221347A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JPH083375A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees