JP3327045B2 - 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ - Google Patents

誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ

Info

Publication number
JP3327045B2
JP3327045B2 JP10618795A JP10618795A JP3327045B2 JP 3327045 B2 JP3327045 B2 JP 3327045B2 JP 10618795 A JP10618795 A JP 10618795A JP 10618795 A JP10618795 A JP 10618795A JP 3327045 B2 JP3327045 B2 JP 3327045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
thick film
powder
glass
film capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10618795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08306232A (ja
Inventor
弘倫 川上
広次 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10618795A priority Critical patent/JP3327045B2/ja
Priority to US08/638,951 priority patent/US5814571A/en
Priority to KR1019960013193A priority patent/KR100226318B1/ko
Publication of JPH08306232A publication Critical patent/JPH08306232A/ja
Priority to US09/003,478 priority patent/US6007900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3327045B2 publication Critical patent/JP3327045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック発振子の負
荷容量形成材料として有用な誘電体ペースト、及びそれ
を用いた厚膜コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、厚膜コンデンサは、厚膜集積回路
の構成素子などとして用いられており、誘電体として、
チタン酸バリウム系磁器を主成分とし、所望によりガラ
ス成分などを添加したものが主に用いられていた。例え
ば、特開昭51−48159号公報にはBaTiO3
CaSnO3 −CaSiO3 系磁器を誘電体として用い
る例が開示されており、特開昭51−150097号公
報にはBaTiO3 −(Pb,Sr)(Ti,Sn)O
3 とガラスとを誘電体として用いる例が開示されてい
る。
【0003】そして、この厚膜コンデンサは、上記誘電
体粉末と所望によりガラス粉末とを有機ビヒクルに分散
させて誘電体ペーストとした後、例えばアルミナなどの
絶縁基板上にスクリーン印刷法などにより塗布し、その
後空気中で焼成して得られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ディジタルIC技術の
発展にともない、電子機器の基準信号発生用素子などと
して、圧電セラミックを用いたセラミック発振子が多く
用いられるようになってきている。そして、通常、この
セラミック発振子には発振回路構成上必要なコンデンサ
が接続されている。そして、近年、電子機器の小型化に
ともない、セラミック発振子などの電子部品も小型化の
要求が強くなってきている。
【0005】このため、このセラミック発振子に接続す
る負荷容量として、ディスクリートタイプのコンデンサ
のかわりに厚膜コンデンサを用いてコンデンサ内蔵セラ
ミック発振子を得る試みが行なわれている。
【0006】しかしながら、従来の誘電体ペーストを用
いた厚膜コンデンサの場合には、次のような問題点を有
していた。
【0007】即ち、従来の誘電体ペーストにおいては、
高誘電率を得るために誘電体粉末を高率で含有させてい
るため、得られる誘電体膜の緻密性に問題があった。こ
のため、緻密性不足を補うためには、誘電体ペーストを
複数回印刷して膜厚を厚くしなければならなかった。さ
らに、緻密化させるためには、900℃以上の高温度で
の焼成が必要であった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
して、小型のコンデンサ内蔵型セラミック発振子を得る
ことができる誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コン
デンサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の誘電体ペーストは、xSiO 2 ―yB 2 3
―zPbO(但し、x、y、zはモル%)としたとき、
x、y、zが各点A(x=70、y=0、z=30)、
B(x=70、y=15、z=15)、C(x=10、
y=75、z=15)、D(x=10、y=0、z=9
0)を結ぶ領域内にあるガラス粉末と、鉛系ぺロブスカ
イト化合物からなる誘電体粉末と、有機ビヒクルとを含
有する誘電体ペーストであって、前記ガラス粉末と前記
誘電体粉末との全量に対して、ガラス粉末が35〜95
重量%、誘電体粉末が65〜5重量%であることを特徴
とする。
【0010】そして、誘電体粉末のキュリー点は、12
0〜500℃の範囲内にあることを特徴とする。
【0011】又、ガラス粉末は、xSiO2 −yB2
3 −zPbO(但し、x、y、zはモル%)としたと
き、x、y、zが各点A(x=70,y=0,z=3
0)、B(x=70,y=15,z=15)、C(x=
10,y=75,z=15)、D(x=10,y=0,
z=90)を結ぶ領域内にある主成分を70モル%以上
と、Al2 3 、CaO、TiO2 、ZrO2 、BaO
及びMgOより選ばれた少なくとも1種類の添加成分を
全量で30モル%以下含有することを特徴とする。
【0012】
【0013】又、上記目的を達成するため、本発明の厚
膜コンデンサは、xSiO 2 ―yB 2 3 ―zPbO(但
し、x、y、zはモル%)としたとき、x、y、zが各
点A(x=70、y=0、z=30)、B(x=70、
y=15、z=15)、C(x=10、y=75、z=
15)、D(x=10、y=0、z=90)を結ぶ領域
内にあるガラスと、鉛系ぺロブスカイト化合物からなる
誘電体とを含有する層を誘電体層とする厚膜コンデンサ
であって、前記ガラスと前記誘電体との全量に対して、
ガラスが35〜95重量%、誘電体が65〜5重量%で
あることを特徴とする。
【0014】そして、誘電体のキュリー点は、120〜
500℃の範囲内にあることを特徴とする。
【0015】又、ガラスは、xSiO2 −yB2 3
zPbO(但し、x、y、zはモル%)としたとき、
x、y、zが各点A(x=70,y=0,z=30)、
B(x=70,y=15,z=15)、C(x=10,
y=75,z=15)、D(x=10,y=0,z=9
0)を結ぶ領域内にある主成分を70モル%以上と、A
2 3 、CaO、TiO2 、ZrO2 、BaO及びM
gOより選ばれた少なくとも1種類の添加成分を全量で
30モル%以下含有することを特徴とする。
【0016】
【0017】さらに、厚膜コンデンサは、セラミック発
振子の負荷容量として用いられていることを特徴とす
る。
【0018】ここで、ガラス粉末及びガラスの組成範囲
の限定理由について説明する。まず、xSiO2 −yB
2 3 −zPbO(但し、x、y、zはモル%)組成の
ガラスについて、三元組成図である図1を参照して説明
する。図1において各点A、B、C、Dを結ぶ領域内が
本発明の組成範囲内である。
【0019】SiO2 量が多い領域では、得られるガ
ラスの軟化点が高くなり過ぎて、900℃以下の低温焼
成では誘電体膜が得られず好ましくない。一方、SiO
2 が少ない領域では、ガラスの溶融時の粘性が低下
し、誘電体ペースト焼成時にガラス成分が流れて広がっ
て所定寸法の均質な誘電体膜が得られず、短絡不良が発
生して好ましくない。又、B2 3 の多い領域及びP
bOの少ない領域では、ガラスが水溶性となり、得ら
れる誘電体膜の耐湿性が劣化するため好ましくない。
【0020】次に、添加成分であるAl2 3 、Ca
O、TiO2 、ZrO2 、BaO及びMgOについて
は、その全量が30モル%を超える場合には、得られる
ガラスの軟化点が高くなって、900℃以下の焼成では
均質な誘電体膜が得られなくなり好ましくない。
【0021】
【作用】本発明で限定する組成範囲のガラス粉末と、鉛
系ペロブスカイト化合物からなる誘電体粉末と、有機ビ
ヒクルとを含有する誘電体ペーストを用いることによ
り、1回のスクリーン印刷による塗膜の形成と870℃
以下の低温焼成で、緻密な誘電体膜が得られる。
【0022】又、誘電体ペースト中の誘電体粉末とし
て、キュリー点が120〜500℃の範囲にある鉛系ペ
ロブスカイト化合物を用いることにより、静電容量の温
度係数が正の特性を示す厚膜コンデンサが得られる。
【0023】又、誘電体ペーストにおいて、ガラス粉末
と誘電体粉末との全量に対して、ガラス粉末を35〜9
5重量%、誘電体粉末を65〜5重量%とすることによ
って、より緻密な誘電体膜が得られる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の誘電体ペースト及びそれを用
いた厚膜コンデンサについて、図面を参照して説明す
る。
【0025】(実施例1)図2は、絶縁基板上に形成し
た厚膜コンデンサの断面図である。同図において、1は
絶縁基板、2は下層導体、3は本発明の誘電体ペースト
を塗布し焼成した誘電体層、4は上層導体である。
【0026】まず、誘電体ペーストを作製した。即ち、
ガラス成分の出発原料として、SiO2 、B2 3 、P
bO、Al2 3 、CaO、TiO2 、ZrO2 、Ba
O及びMgOをそれぞれ準備し、これらを表1に示すガ
ラス組成となるように混合した後、得られた混合物を1
100〜1500℃の温度下で溶融させて溶融ガラスを
作製した。その後、この溶融ガラスを純水中に投入して
急冷した後、粉砕してガラス粉末を得た。
【0027】
【表1】
【0028】一方、280℃のキュリー点を有する(P
0.97Sr0.03){(Sb0.5 Sn0.5 0.05Zr0.46
Ti0.49}O3 で表される鉛系ペロブスカイト化合物の
磁器を粉砕して誘電体粉末を得た。
【0029】次に、これらガラス粉末と誘電体粉末とを
有機ビヒクルとともに、ガラス粉末/誘電体粉末/有機
ビヒクル=35/35/30(重量比)となるように調
合し、混練して誘電体ペーストを作製した。なお、有機
ビヒクルはアクリル樹脂をα−テルピネオールに溶解し
たものを用いた。
【0030】次に、以上得られた誘電体ペースト用い
て、図1に示す厚膜コンデンサを作製した。
【0031】まず、絶縁基板1としてアルミナ基板を準
備し、その上にAg/Pdペーストをスクリーン印刷
し、850℃で焼成して直径8mmの下層導体2を形成
し、コンデンサの一方の電極とした。その後、先に作製
した誘電体ペーストをスクリーン印刷し、表2に示す温
度で焼成して、下層導体2の上に直径6mmの円板状の
誘電体層3を形成した。次に、熱硬化性のAgペースト
をスクリーン印刷し加熱して、誘電体層3の上に直径4
mmの上層導体4をコンデンサの他方の電極として形成
した。以上のようにして、厚膜コンデンサを完成させ
た。
【0032】次に、下層導体2と上層導体4とを対向電
極としたコンデンサの特性を測定して、誘電体層3の特
性を評価した。即ち、周波数1MHz、電圧1Vrm
s、温度25℃の条件で静電容量及び誘電損失を測定
し、得られた静電容量とコンデンサの寸法より比誘電率
(εr)を算出した。又、100VDCを1分間印加し
て絶縁抵抗(IR)を測定した。又、−20〜80℃間
での静電容量の温度係数(TCC)を周波数1MHz、
電圧1Vrmsで測定した。以上の結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示す通り、本発明の誘電体ペースト
を用いることにより、比誘電率が19〜35、誘電損失
が1.0%以下、絶縁抵抗(IR)がlogIRに換算
して9Ωを超え、静電容量の温度係数が0.04〜0.
07%/℃の正の傾きを有する厚膜コンデンサを得るこ
とができる。又、この厚膜コンデンサは、870℃以下
の焼成で得ることができる。
【0035】(実施例2)実施例1の試料番号1−12
に示すガラス粉末と、同じく実施例1で用いたPb系ペ
ロブスカイト化合物の誘電体粉末とを表3に示す比率と
なるように混合し、それに有機ビヒクルを(ガラス粉末
+誘電体粉末)/有機ビヒクル=70/30(重量比)
となるように添加し、混練して誘電体ペーストを作製し
た。なお、有機ビヒクルは、実施例1と同様に、アクリ
ル樹脂をα−テルピネオールに溶解したものを用いた。
【0036】
【表3】
【0037】次に、以上得られた誘電体ペーストを用い
て、実施例1と同様にして、厚膜コンデンサを作製し
た。その後、実施例1と同様にして、得られた厚膜コン
デンサの特性、即ち、静電容量、誘電損失、比誘電率、
絶縁抵抗及びTCCを求めた。以上の結果を表4に示
す。
【0038】
【表4】
【0039】表4に示す通り、本発明の誘電体ペースト
においては、ガラス粉末と誘電体粉末との比は、ガラス
粉末が35〜95重量%、誘電体粉末が65〜5重量%
が好ましい。即ち、ガラス粉末が35重量%未満、即ち
誘電体粉末が65重量%を超える場合は、試料番号2−
7及び2−8に示すように、誘電損失が大きくなり、絶
縁抵抗(IR)が低下するため好ましくない。このこと
は、ガラス粉末の含有量が35重量%未満の場合には、
誘電体ペーストの印刷回数1回、850℃焼成では緻密
な膜が得られないことを示しており、耐湿信頼性などの
特性劣化を引き起こす。
【0040】(実施例3)本発明の誘電体ペーストを用
いた厚膜コンデンサを組み込んだセラミック発振子につ
いて説明する。図3は、本実施例で得たセラミック発振
子の断面図である。同図において、11は絶縁基板、2
a及び2bは下層導体、3a及び3bは誘電体ペースト
を塗布し焼成した誘電体層、4a及び4bは上層導体、
5a及び5bは導電接着剤、6は圧電セラミックからな
る共振子エレメントである。
【0041】次に、セラミック発振子の製造方法につい
て説明する。まず、誘電体ペーストを準備した。即ち、
ガラス成分の出発原料として、SiO2 、B2 3 、P
bO、Al2 3 、CaO、TiO2 及びZrO2 をそ
れぞれ準備し、これらを表5に示すガラス組成となるよ
うに混合した後、実施例1と同様にしてガラス粉末を得
た。その後、得られたガラス粉末と、実施例1で用いた
Pb系ペロブスカイト化合物の誘電体粉末とを表5に示
す比率となるように混合し、それに有機ビヒクルを(ガ
ラス粉末+誘電体粉末)/有機ビヒクル=70/30
(重量比)となるように添加し、混練して誘電体ペース
トを作製した。なお、有機ビヒクルは、実施例1と同様
に、アクリル樹脂をα−テルピネオールに溶解したもの
を用いた。
【0042】
【表5】
【0043】次に、以上得られた誘電体ペーストを用い
て、図3に示すセラミック発振子を作製した。
【0044】まず、絶縁基板11としてアルミナ基板を
準備し、その上にAg/Pdペーストをスクリーン印刷
し、850℃で焼成して2.5mm角の下層導体2a、
2bを形成し、コンデンサの一方の電極とした。その
後、先に作製した誘電体ペーストをスクリーン印刷し8
50℃で焼成して、下層導体2a、2bの上に2.0m
m角の誘電体層3a、3bを形成した。次に、熱硬化性
のAgペーストをスクリーン印刷し加熱して、誘電体層
3a、3bの上に1.5mm角の上層導体4a、4bを
コンデンサの他方の電極として形成した。その後、さら
に、上層導体4a、4bの上に、導電接着剤5a、5b
を用いてPZT圧電セラミックからなる共振子エレメン
ト6を固着させた。以上のようにして、図3に示す厚膜
コンデンサを組み込んだセラミック発振子を完成させ
た。
【0045】次に、得られたセラミック発振子につい
て、発振周波数の初期ばらつき、発振周波数の温度特性
(−40〜125℃間)及び共振抵抗を求めた。以上の
結果を表6に示す。
【0046】
【表6】
【0047】表6に示す通り、本発明の誘電体ペースト
を用いた厚膜コンデンサを用いることにより、発振周波
数の変動の少ないセラミック発振子を得ることができ
る。
【0048】又、セラミック発振子の負荷容量として、
厚膜コンデンサを用いることができるため、低背であっ
て小型のコンデンサ内蔵型のセラミック発振子を得るこ
とができる。
【0049】なお、上記実施例においては、鉛系ペロブ
スカイト化合物からなる誘電体が(Pb0.97Sr0.03
{(Sb0.5 Sn0.5 0.05Zr0.46Ti0.49}O3
場合について説明したが、本発明はこれのみに限定され
るものではない。即ち、PbTiO3 系、PbTiO3
−Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 系、PbTiO3 −P
b(Mg1/2 1/2 )O3 系、PbTiO3 −Pb(Z
1/3 Nb2/3 )O3系、PbZrO3 系、PbZrO
3 −Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 系、PbZrO3
Pb(Mg1/2 1/2 )O3 系、PbZrO3 −Pb
(Ni1/2 1/2)O3 系、PbZrO3 −Pb(Zn
1/3 Nb2/3 )O3 系、Pb(Zn1/3 Nb2/3 )O3
系などの種々の鉛系ペロブスカイト化合物を用いること
ができる。そして、キュリー点を120〜500℃の範
囲内とすることにより、静電容量の温度係数が正の特性
を示す厚膜コンデンサを得ることができる。
【0050】又、上記実施例において、誘電体ペースト
用の有機ビヒクルとして、アクリル樹脂をα−テルピネ
オールに溶解したものを用いたが、これのみに限定され
るものではない。即ち、上記有機ビヒクル以外に、樹脂
成分としては、エチルセルロース系樹脂、ニトロセルロ
ース系樹脂、ブチラール系樹脂などを、又、溶剤成分と
してはブチルカルビトールなどのアルコール系溶剤、ブ
チルカルビトールアセテートや酢酸エステルなどのエス
テル系溶剤、あるいはケロシンなどを、適宜用いること
ができる。さらに、用途に応じてフタル酸エステルなど
の可塑剤を添加することも可能である。
【0051】又、本発明の誘電体ペーストは、上記実施
例のように、アルミナ基板上に厚膜コンデンサを得る場
合のみでなく、多層セラミック基板等の誘電体基板上に
コンデンサを形成する場合に用いることも可能である。
【0052】又、上記実施例においては、厚膜コンデン
サの下層電極が焼き付け型のAg/Pd、上層電極が熱
硬化型のAg電極の場合を示したが、下層電極としては
Ag、Ag/Pt、Auなどの焼き付け型の電極を、
又、上層電極としてはAg、Ag/Pt、Au、Ag/
Pd、Cuなどの焼き付け型あるいは熱硬化型の電極を
用いることができる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
誘電体ペーストによれば、スクリーン印刷回数1回、焼
成温度870℃以下で、静電容量の温度係数が正であっ
て緻密な誘電体膜を得ることができる。
【0054】したがって、本発明の誘電体ペーストを用
いることにより、耐湿性などの信頼性に優れた厚膜コン
デンサを得ることができる。
【0055】そして、本発明の厚膜コンデンサを用いる
ことにより、低背、小型のコンデンサ内蔵型セラミック
発振子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスの組成範囲を示す三元組成図である。
【図2】絶縁基板上に形成した本発明の厚膜コンデンサ
の断面図である。
【図3】本発明の厚膜コンデンサを組み込んだセラミッ
ク発振子の断面図である。
【符号の説明】
1、11 絶縁基板 2、2a、2b 下層導体 3、3a、3b 誘電体層 4、4a、4b 上層導体 5a、5b 導電接着剤 6 共振子エレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01G 4/33 H01G 4/06 101 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 3/02 C03C 3/108 C03C 8/16 C04B 35/495 H01G 4/08 H01G 4/33

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】xSiO 2 ―yB 2 3 ―zPbO(但し、
    x、y、zはモル%)としたとき、x、y、zが各点A
    (x=70、y=0、z=30)、B(x=70、y=
    15、z=15)、C(x=10、y=75、z=1
    5)、D(x=10、y=0、z=90)を結ぶ領域内
    にあるガラス粉末と、鉛系ぺロブスカイト化合物からな
    る誘電体粉末と、有機ビヒクルとを含有する誘電体ペー
    ストであって、前記ガラス粉末と前記誘電体粉末との全
    量に対して、ガラス粉末が35〜95重量%、誘電体粉
    末が65〜5重量%であることを特徴とする誘電体ペー
    スト。
  2. 【請求項2】誘電体粉末のキュリー点は、120〜50
    0℃の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の誘
    電体ペースト。
  3. 【請求項3】ガラス粉末は、xSiO2―yB23―z
    PbO(但し、x、y、zはモル%)としたとき、x、
    y、zが各点A(x=70、y=0、z=30)、B
    (x=70、y=15、z=15)、C(x=10、y
    =75、z=15)、D(x=10、y=0、z=9
    0)を結ぶ領域内にある主成分を70モル%以上と、A
    23、CaO、TiO2、ZrO2、BaO及びMgO
    より選ばれた少なくとも1種類の添加成分を全量で30
    モル%以下含有することを特徴とする請求項1又は請求
    項2記載の誘電体ペースト。
  4. 【請求項4】xSiO 2 ―yB 2 3 ―zPbO(但し、
    x、y、zはモル%)としたとき、x、y、zが各点A
    (x=70、y=0、z=30)、B(x=70、y=
    15、z=15)、C(x=10、y=75、z=1
    5)、D(x=10、y=0、z=90)を結ぶ領域内
    にあるガラスと、鉛系ぺロブスカイト化合物からなる誘
    電体とを含有する層を誘電体層とする厚膜コンデンサで
    あって、前記ガラスと前記誘電体との全量に対して、ガ
    ラスが35〜95重量%、誘電体が65〜5重量%であ
    ることを特徴とする厚膜コンデンサ。
  5. 【請求項5】誘電体のキュリー点は、120〜500℃
    の範囲内にあることを特徴とする請求項4記載の厚膜コ
    ンデンサ。
  6. 【請求項6】ガラスは、xSiO 2 ―yB 2 3 ―zPb
    O(但し、x、y、zはモル%)としたとき、x、y、
    zが各点A(x=70、y=0、z=30)、B(x=
    70、y=15、z=15)、C(x=10、y=7
    5、z=15)、D (x=10、y=0、z=90)を
    結ぶ領域内にある主成分を70モル%以上と、Al
    2 3 、CaO、TiO 2 、ZrO 2 、BaO及びMgOよ
    り選ばれた少なくとも1種類の添加成分を全量で30モ
    ル%以下含有することを特徴とする請求項4又は請求項
    5記載の厚膜コンデンサ。
  7. 【請求項7】セラミック発振子の負荷容量として用いら
    れていることを特徴とする請求項4〜6記載の厚膜コン
    デンサ。
JP10618795A 1995-04-28 1995-04-28 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ Expired - Fee Related JP3327045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618795A JP3327045B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ
US08/638,951 US5814571A (en) 1995-04-28 1996-04-24 Dielectric paste and thick-film capacitor using same
KR1019960013193A KR100226318B1 (ko) 1995-04-28 1996-04-26 유전체 페이스트 및 이를 이용한 후막 커페시터
US09/003,478 US6007900A (en) 1995-04-28 1998-01-06 Dielectric paste and thick-film capacitor using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618795A JP3327045B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306232A JPH08306232A (ja) 1996-11-22
JP3327045B2 true JP3327045B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=14427207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10618795A Expired - Fee Related JP3327045B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5814571A (ja)
JP (1) JP3327045B2 (ja)
KR (1) KR100226318B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454065B2 (ja) * 1997-01-29 2003-10-06 株式会社村田製作所 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
WO1998039784A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Sarnoff Corporation Ceramic multilayer printed circuit boards with embedded passive components
JP3904102B2 (ja) * 1997-08-06 2007-04-11 日本電気硝子株式会社 プラズマディスプレーパネル用誘電体形成材料
US6270880B1 (en) * 1998-10-16 2001-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Crystalline glass composition for use in circuit board, sintered crystalline glass, insulator composition insulating paste and thick film circuit board
US6794320B1 (en) * 2000-12-15 2004-09-21 Sciperio, Inc. Direction in low-temperature paste development
KR20040076873A (ko) * 2001-12-21 2004-09-03 이화이어 테크놀로지 인코포레이티드 굽는 온도가 낮은 전계 발광 표시 소자용 후막 유전체층
JP4834997B2 (ja) * 2005-01-26 2011-12-14 東レ株式会社 感光性誘電体ペーストおよびそれを用いた電子回路部品の製造方法
JP2012521947A (ja) * 2009-03-23 2012-09-20 エスビーエー マテリアルズ インク 新規な誘電体酸化物膜およびその製造方法
GB201219511D0 (en) 2012-10-30 2012-12-12 Liverpool The Composite material
WO2021157151A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692833A (en) * 1951-12-17 1954-10-26 Corning Glass Works Glass composition
US2930713A (en) * 1959-02-05 1960-03-29 Du Pont Vitreous enamel frit
US3080328A (en) * 1961-05-22 1963-03-05 Owens Illinois Glass Co Conducting solder glass compositions
NL125317C (ja) * 1963-06-07
US3418156A (en) * 1965-05-12 1968-12-24 Owens Illinois Inc Art of decorating glass-ceramic substrates
US3503763A (en) * 1966-12-06 1970-03-31 Anchor Hocking Glass Corp Creptallizable lead borosilicate compositions for use as low thermal expansion,devitrifying solder glasses or coatings
US3653933A (en) * 1968-08-31 1972-04-04 Nippon Kogaku Kk Anomalous dispersion optical glass having a good weather proof characteristic
US4038448A (en) * 1976-06-04 1977-07-26 Corning Glass Works Composite glass articles spontaneous opal glass and enamel of Li2 -O-B2 -O3 -TiO2 -ZrO2 -PbO-SiO2
US4070518A (en) * 1976-10-15 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper metallizations
NL8301604A (nl) * 1983-05-06 1984-12-03 Philips Nv Dielektrisch glas in meerlagenschakelingen en hiermee uitgeruste dikke filmschakelingen.
FR2564455B1 (fr) * 1984-05-18 1986-09-19 Labo Electronique Physique Melange de depart pour une composition isolante, encre serigraphiable comportant un tel melange et utilisation de cette encre pour la realisation de microcircuits hybrides sur substrat colamine
NL8501107A (nl) * 1985-04-16 1986-11-17 Philips Nv Luminescerend aluminoboraat- en/of aluminosilikaatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
US5068210A (en) * 1986-04-18 1991-11-26 Tektronix, Inc. Low dielectric constant ceramic materials
JP2507418B2 (ja) * 1986-05-02 1996-06-12 旭硝子株式会社 回路基板用組成物
JPH0728128B2 (ja) * 1988-03-11 1995-03-29 松下電器産業株式会社 セラミック多層配線基板とその製造方法
DE3934971C1 (ja) * 1989-10-20 1991-01-24 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
JPH042628A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Alps Electric Co Ltd プレスレンズ用光学ガラス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本セラミックス協会編,「セラミックス工学ハンドブック」1版,1989年4月10日 技報堂出版発行 ,p.1879〜1881

Also Published As

Publication number Publication date
US5814571A (en) 1998-09-29
KR960039031A (ko) 1996-11-21
JPH08306232A (ja) 1996-11-22
KR100226318B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458734B1 (en) Dielectric ceramic composition
EP0794542A2 (en) Dielectric ceramic and monolithic ceramic electronic part using the same
JPH1012479A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2000143341A (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層セラミック部品
JP3327045B2 (ja) 誘電体ペースト及びそれを用いた厚膜コンデンサ
US7531416B2 (en) Thick film capacitors on ceramic interconnect substrates
JP3471839B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3523280B2 (ja) 多層セラミック部品の製造方法
JPH0684692A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JPH1025157A (ja) 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
JP2000243662A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP2608288B2 (ja) セラミツク及びこれを用いた回路基体と電子回路基体
US6335301B1 (en) Dielectric ceramic composition, electric device and production method thereof
JP2568204B2 (ja) セラミツク及びこれを用いた回路基体と電子回路基体
JP2784982B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP2975459B2 (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
US6007900A (en) Dielectric paste and thick-film capacitor using same
JP3454065B2 (ja) 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
JP2001080959A (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層セラミック部品
JP3678073B2 (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層セラミック部品
JPH11283866A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2000072477A (ja) 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
JP2784545B2 (ja) 複合回路基板用誘電体磁器組成物
JP3085596B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS58163102A (ja) 磁器コンデンサの内部電極用導電性ペ−スト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees