JP3323661B2 - 用紙排出装置 - Google Patents

用紙排出装置

Info

Publication number
JP3323661B2
JP3323661B2 JP20368694A JP20368694A JP3323661B2 JP 3323661 B2 JP3323661 B2 JP 3323661B2 JP 20368694 A JP20368694 A JP 20368694A JP 20368694 A JP20368694 A JP 20368694A JP 3323661 B2 JP3323661 B2 JP 3323661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
paper
sheet
claw
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20368694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867392A (ja
Inventor
真治 浅見
義昭 後潟
博幸 石崎
稔 服部
輝充 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20368694A priority Critical patent/JP3323661B2/ja
Priority to US08/518,041 priority patent/US5788229A/en
Publication of JPH0867392A publication Critical patent/JPH0867392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323661B2 publication Critical patent/JP3323661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等に接続される用紙後処理装置などに好適
な用紙排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ソータにおいて、排出ローラと排出爪を
使用してビンへ用紙を排出する構成のものが知られてい
る。これは、排出ローラの円周面に沿って微小間隔の隙
間をおいて排出爪を配置し、この排出爪によって各ビン
へ用紙を排出させようというものである。
【0003】この構成だと用紙は、従動ローラと排出ロ
ーラのニップを抜けた後は用紙の慣性のみにより搬送さ
れるため、また、搬送ローラもその余裕度を見込んだ周
速で回転させているため、ビン上でのスタック性は余り
よくない。しかも、用紙の先端はカールの状態等により
上下の方向性が曖昧であり、前の用紙を押し出してしま
ったり、用紙の丸まりにより用紙の先端が引っ掛かり円
滑に排出されないときがある。
【0004】本問題点を解決するため、特開平4−64
571号公報に開示された記述が提案されている。これ
は、ソート爪のビンへ導くガイド面を排出ローラとオー
バーラップさせて用紙の搬送力を得るようにし、用紙を
確実にビンへ排出させるようにしたものである。
【0005】また、排出トレイの形状に関するものとし
ては、特公昭54−27017号公報、実開昭61−8
664号公報に、排紙トレイの略中央に突起を排出方向
に傾斜を付けて形成したものが提案されている。これら
はいずれも排紙時の紙の座屈や曲がりを防止するものと
して設けられている。
【0006】また、カールに対する余裕度の増大策とし
て、特開昭59−99455号公報に示されるように、
排紙トレイ上に凸部を形成させたものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4−64571号公報においては、厚紙等の腰のあ
る紙に対して、排出コロに掛かる駆動負荷が増大するば
かりでなく、用紙先端に傷、すじなどが発生するおそれ
があった。
【0008】また、上記特公昭54−27017号公
報、実開昭61−8664号公報においては、突起に傾
斜を施すことの必然性に乏しく、また、加工も手間が掛
かるという欠点があった。
【0009】さらに、上記特開昭59−99455号公
報においては、カール対策用に排紙トレイ上に凸部を形
成しなければならず、逆にその凸部のために全体のスタ
ック性が阻害されるという不具合があった。
【0010】本発明の第1の目的は、排出される時の用
紙の丸まり、前の用紙の押し出し等の用紙スタック時の
不具合を解消することができ、また、カールに対する余
裕度も増大させることができる用紙排出装置を提供する
ことにある。
【0011】本発明の第2の目的は、排出された用紙は
山形に変形し、搬送方向の腰が付けられて、座屈、曲が
りなどのスタック不良を防止することができる用紙排出
装置を提供することにある。
【0012】本発明の第3の目的は、スタック不良の防
止、カールに対する余裕度の増大等の作用がさらに増大
させることができる用紙排出装置を提供することにあ
る。
【0013】本発明の第4の目的は、厚紙等で発生する
先端の傷、搬送面の引っ掻き傷を防止し、用紙排出時の
排出ローラの駆動負荷を軽減することができる用紙排出
装置を提供することにある。
【0014】本発明の第5の目的は、厚紙等腰の強い用
紙の排出時には排紙爪の突起は退避する構造として、用
紙先端の傷、搬送面の引っ掻き傷等を防止し、排出ロー
ラの駆動負荷も軽減することができる用紙排出装置を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、用紙
を搬送、排出するために回転駆動される排出ローラと、
この排出ローラに圧接される従動ローラと、前記排出ロ
ーラの下流側側方下部に位置し、用紙をスタックするた
めの排紙トレイと、前記排出ローラの近傍に位置し、搬
送路から用紙を前記排出ローラに導き、用紙を排出させ
る排出爪とを備えた用紙排出装置において、前記排紙ト
レイに向かう用紙と摺接する前記排出爪表面の用紙幅方
向略中央部に、用紙に波状の撓みを付けるための突起を
設けた第1の手段により達成される。
【0016】上記第2の目的は、用紙を搬送、排出する
ために回転駆動される排出ローラと、この排出ローラに
圧接される従動ローラと、前記排出ローラの下流側側方
下部に位置し、用紙をスタックするための排紙トレイ
と、前記排出ローラの近傍に位置し、搬送路から用紙を
前記排出ローラに導き、用紙を排出させる排出爪とを備
えた用紙排出装置において、前記排出ローラから排出さ
れる用紙の先端が突き当たる前記排紙トレイとの接点の
やや上流側にかけて前記排紙トレイの幅方向中央部に
上端が前記排紙トレイの上面と平行なリブを前記排紙ト
レイに成した第2の手段により達成される。
【0017】上記第3の目的は、第2の手段において、
記リブを略同一列上に位置させた第3の手段により達
成される。
【0018】上記第4の目的は、第1の手段において、
前記突起を、搬送面に対して加圧され、用紙の面圧によ
り変位可能に設けた第4の手段により達成される。
【0019】上記第5の目的は、第1の手段において、
前記排出爪を回動切り換えする切り換え手段と、この切
り換え手段を駆動する駆動手段との間に、前記排出爪の
排出動作中でも、前記排出爪を回動可能にするためのス
プリングを設けた第5の手段により達成される。上記第
3の目的は、第1の手段において、前記突起を略同一列
上に位置させた第6の手段により達成される。
【0020】
【作用】第1の手段においては、排出爪の用紙ターン部
に突起を設け、用紙搬送方向に波状の撓みを持つように
構成したことにより、排出される時の用紙の丸まり、前
の用紙の押し出し等の用紙スタック時の不具合が解消さ
れる。また、カールに対する余裕度も増大する。
【0021】第2の手段においては、排紙トレイの幅方
向中央部に上端が前記排紙トレイの上面と平行なリブを
設け、このリブは排出される用紙の先端と排紙トレイと
接点のやや上流側までとしたことにより、排出された
用紙は全体にわたって山形に変形し、搬送方向の腰が付
けられるため、座屈、曲がりなどのスタック不良が防止
される。
【0022】第3、6の手段においては、排出爪の突起
または排紙トレイのリブを用紙搬送方向に同列に位置さ
せることにより、上記の作用がさらに増大する。
【0023】第4の手段においては、排出爪の突起を、
搬送面を加圧すると共に、用紙の面圧により可変とする
構造にしたことにより、厚紙等で発生する先端の傷、搬
送面の引っ掻き傷を防止し、用紙排出時の排出ローラの
駆動負荷を軽減できる。
【0024】第5の手段においては、排出爪の搬送路切
換手段と搬送路切換駆動手段との間にスプリングを設け
ることにより、厚紙等腰の強い用紙の排出時には排出爪
の突起は退避する構造となり、用紙先端の傷、搬送面の
引っ掻き傷等を防止し、排出ローラの駆動負荷も軽減す
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は実施例に係る用紙後処理装置の全体構成
図、図2は排紙コロと排出爪の斜視図、図3は排紙コロ
と排出爪の間に用紙が通紙される様子を示す上面図、図
4(a),(b)は排紙コロと排出爪部分、及びソレノ
イド部分の構成をそれぞれ示す説明図、図5は排紙コロ
と排紙トレイの位置関係を示した説明図である。
【0026】これらの1において、1は画像形成装置で
あり、排出コロ2,3が排出部に設けられている。符号
4以降は用紙後処理装置(ソータ)を示すものであり、
4は1ビン排紙トレイ、5は2ビン排紙トレイ、6は3
ビン排紙トレイ、7は駆動側の入口コロ、8は従動側の
入口コロ、9は入口センサ、10は切換爪、11は反転
コロ、12は反転爪、13は反転ガイド板、14は搬送
コロ、15は叩きコロ、16は反転トレイ、17は反転
センサ、18は3ビン排紙センサ、19は3ビン排紙コ
ロ、20は従動コロ、21は3ビン排出爪、22は2ビ
ン排紙センサ、23は2ビン排紙コロ、24は従動コ
ロ、25は2ビン排出爪、26は1ビン排紙センサ、2
7は1ビン排紙コロ、28は従動コロ、29は腰付けガ
イド、30は上下ガイドコロ、31は上下ガイドレー
ル、32は前後ガイドコロ、33は前後ガイドレール、
34はシフトトレイベース、35はトレイ上面検知セン
サ、36はエンドフェンス、37は上入口ガイド板、3
8は下入口ガイド板、39は1ビン排紙ガイド、50は
3ビン排紙コロまたは2ビン排紙コロ用の軸、51は3
ビン排出爪または2ビン排出爪用の軸、101はレバ
ー、102ソレノイドである。
【0027】上述したソータは、画像形成装置1の側部
に取り付けられており、画像形成装置1の排出コロ2,
3により排出された用紙をストレートの状態で各排紙ト
レイ4,5,6に分配、スタックするモードと、表裏反
転するモードの2種類のモードがある。
【0028】次にその動作説明を行う。画像形成装置1
からの起動情報によりソータが起動すると、第1の駆動
系で駆動される入口コロ7,8、反転コロ11は、本体
搬送速度と同速かそれを僅かに上回る速度で回転し、第
2の駆動系で駆動される搬送コロ14、各排紙コロ1
9,23,27は、画像形成装置1の搬送速度より高速
で回転する。画像形成装置1の排出コロ2,3より用紙
先端が排出されると同時に、画像形成装置1よりその用
紙をストレート排紙するか反転排紙するかというモード
情報がソータに送られ、ソータはそれぞれの情報に基づ
き、異なった動作で用紙を搬送、排出する。
【0029】以下、用紙の流れに沿って各部の説明を行
う。 (1)ストレート排紙モード 画像形成装置1の排出コロ2,3に用紙先端が来ると、
画像形成装置1よりストレート排紙モードという情報が
ソータに送られる。用紙は入口ガイド板37,38によ
り第1の駆動系で駆動される入口コロ7,8に導かれ
る。この時、入口コロ7の周速は、排出コロ2,3の周
速と同等かそれを僅かに上回る程度に設定されており、
用紙に負担を掛けることなくスムーズにソータ内に搬送
される。この時、切換爪10を作動させる切換爪ソレノ
イドはオンで切換爪10は実線の位置にあり、用紙を第
2の駆動系で駆動される各排紙コロ19,23,27の
方向へ導く。一方、第2の駆動系で駆動される各排紙コ
ロ19,23,27はソータが前記モード情報を受ける
と、用紙の先端が第2の駆動系で駆動される3ビン排紙
コロ19に到達する以前に第2の駆動系の速度を第1の
駆動系と同じ速度まで低下させ、第1の駆動系で駆動さ
れる入口コロ7から搬送されてくる用紙を3ビン排紙コ
ロ19がスムーズに受け取り、搬送していく。
【0030】次に、用紙の後端が排出コロ2,3を抜け
ると、画像形成装置1から用紙の後端が排出コロ2,3
を通過したという信号が送られ、この信号をソータが受
け取ると、次の用紙との紙間をあけるべく第1、第2の
駆動系は共に増速され、用紙の後端が入口コロ7,8を
抜けたことを入口センサ9が検知すると、一定時間後、
第1の駆動系は次の用紙が進入する前にまた元の周速に
戻される。この時、用紙は高速で駆動する第2の駆動系
への受渡しは完了しており、3ビンセンサ18を経て、
各排紙トレイ4,5,6に排出されるべく上方へ搬送さ
れる。そして、例えば画像形成装置1からの情報により
1ビンに排出する時、第2の駆動系によって駆動される
各排紙コロ19,23,27は先に増速されたままの速
度で回転しており、2ビン排出爪25、3ビン排出爪2
1を作動させる2ビン、3ビンソレノイドはオフで、2
ビン排出爪25、3ビン排出爪21は実線の位置にある
ため、用紙は1ビン排紙コロ27の方向へ導かれる。次
に用紙は1ビン排紙ガイド39に沿って1ビン排紙トレ
イ4上へ排出される。なお、用紙は1ビン排紙ガイド3
9に突出した腰付けガイド29により搬送方向に波状の
腰付けがなされ、かつ、後端が排紙コロ27を離れる際
に、第2の駆動系で駆動される1ビン排紙コロ27は減
速されるため、スムーズに精度よく1ビン排紙トレイ4
にストックされる。なお、本減速タイミングは、1ビン
排紙センサ26により用紙の後端が通過したかを判断
し、用紙の後端が通過したら、用紙の排出に適した速度
まで減速し、速度と搬送距離より計算された一定時間
後、用紙の後端が1ビン排紙コロ27を離れたと判断
し、再び第2の駆動系の増速を行い、次の用紙の受入れ
準備をする。
【0031】次に、例えば画像形成装置1からの情報に
より2ビンに排出する時、第2の駆動系で駆動される2
ビン排紙コロ23、3ビン排紙コロ19は1ビン排紙時
と同様に、先に増速されたままの速度で回転しており、
3ビン排出爪21を作動させる3ビンソレノイドはオフ
で、3ビン排出爪21は実線の位置にあり、2ビン排出
爪25を作動させる2ビンソレノイドはオンで、2ビン
排出爪25は用紙を2ビン排紙トレイ5上に排出すべく
2点鎖線の位置に移動する。次に、用紙は搬送経路上に
突出した2ビン排出爪25及び2ビン排出コロ23に沿
って2ビン排紙トレイ5上に排出される。なお、用紙は
2ビン排出爪25中央部に設けられた突起部と2ビン排
紙コロ23とのオーバーラップにより搬送方向に波状の
腰付けがなされ、かつ、用紙の後端が2ビン排紙コロ2
3を離れる際に、第2の駆動系で駆動される2ビン排紙
コロ23は減速されるため、スムーズに精度よく2ビン
排紙トレイ5にストックされる。
【0032】減速タイミングは、2ビンセンサ22が用
紙の後端が通過したか否かを検出することにより決定さ
れ、用紙の後端が通過した時、用紙の排出に適した速度
まで減速し、速度と搬送距離により計算された一定時間
経過後、用紙の後端が2ビン排紙コロ23を離れたと判
断し、再び第2駆動系を増速し、次の用紙の受入れ準備
を行う。3ビンに排出される時は、2ビンソレノイドが
オフで、2ビン排出爪25が実線の位置にあり、3ビン
ソレノイドがオンで、3ビン排出爪21が2点鎖線の位
置に移動している以外は2ビンに排出する時の動作と同
様である。
【0033】(2)反転排紙モード 画像形成装置1の排出コロ2,3に用紙の先端が来る
と、画像形成装置1より、反転排紙モードという情報が
ソータに送られる。用紙は入口ガイド板37,38によ
り、第1の駆動系で駆動される入口コロ7,8に導かれ
る。入口コロ7の周速は、この時、排出コロ2,3の周
速と同等かそれを僅かに上回る程度に設定されており、
用紙に負担を掛けることなくスムーズにソータ内に搬送
される。反転排紙モードの時は、用紙が第1と第2の駆
動系に跨がることがないため、第2の駆動系で駆動され
る搬送コロ14及び、各排紙コロ19,23,27は排
出コロ2,3の周速より高速で回転したままになってい
る。この時、切換爪10を動作させる切換爪ソレノイド
はオフで、切換爪10は2点鎖線の位置にあり、用紙は
反転動作を行うべく反転爪12と第1の駆動系で駆動さ
れる反転コロ11で構成されたくさび状の部分へ進入す
る。なお、反転爪12の先端は反転コロ11に対してオ
ーバラップするように設定され、反時計方向に加圧され
ており、用紙の進入の障害にならぬように時計方向に回
転可能となるように取り付けられている。したがって、
用紙は反転コロ11と反転爪12とによって生じる搬送
力によって、反転ガイド板13に沿って反転トレイ16
上へ搬送される。
【0034】次に、用紙の後端が排出コロ2,3を抜け
ると、画像形成装置1から用紙の後端が排出コロ2,3
を通過したという信号が送られ、この信号をソータが受
けると、次の用紙との紙間をあけるため、第1の駆動系
が画像形成装置1の搬送速度より高速に増速され、用紙
の後端が入口コロ7を抜けてから一定時間後に、第1の
駆動系は次の用紙が進入するまでに、また元の周速に戻
される。次に、用紙の後端が反転コロ11と反転爪12
に接する部分から抜け出ると、反転爪12は前記回転力
により、図の1点鎖線の位置より実線の位置まで移動す
る。この時、用紙には搬送力がなくなるため、反転爪1
2の先端から少し抜け出た位置のまま停止する。次に、
反転センサ17が用紙の後端が反転爪12の先端から抜
けた状態を検知すると、叩きコロ15を駆動する反転ソ
レノイドがオンし、叩きコロ15が実線の位置から第2
の駆動系で高速に駆動されている搬送コロ14と接する
2点鎖線の位置まで移動し、用紙は搬送方向が前後逆転
(スイッチバック)して、反転爪12に沿って高速で紙
面上方(1,2,3ビン方向)へ搬送され、第2の駆動
系で高速で駆動される各排紙コロ19,23,27より
排出され、反転排紙となる。この時、用紙の後端と次の
用紙の先端が反転センサ17で重なることがないよう
に、充分に紙間は拡げられている。なお、各排紙トレイ
4,5,6への各排紙コロ19,23,27の排出動作
は、ストレート排紙モードと同様である。また、本ソー
タには各排紙トレイ4,5,6を利用した通常のソータ
と同じ機能であるソート、スタッキング機能に加えて、
1ビンの排紙トレイ4には用紙を一定の間隔で交互にス
トックさせるドギーテール(反復水平移動)の機能も有
している。このため、1ビン排紙トレイ4には用紙の揃
え精度の向上のため、排紙された用紙の上面を一定の高
さに保つための上下動機構を有している。
【0035】次に、排紙コロと排出爪について説明す
る。排紙コロ19,23は、図2及び図3に示すよう
に、排紙コロ軸50上にセンタラインCLに対して対称
に複数個設けられており、コロ間には用紙を排出するた
めの排出爪21,25が対向して設けられている。中央
の排出爪21,25には排紙コロ19,23に対向して
突起21a,25aが軸51に設けられており、図4
(b)に示すように、用紙排出時においては、その用紙
ガイド面が排紙コロ19,23に略接するように位置し
ている。なお、本排出爪21,25の排出爪駆動機構
は、図4(a)に示すように、軸51と同軸上に固定さ
れたレバー101と、レバー101の一端に固定された
ソレノイド102と、ソレノイド102の吸引によって
回動させられた排出爪21,25を元のポジションに戻
すための引っ張りスプリング103とからなるものであ
る。
【0036】この構成により図3に示すように、用紙P
は用紙搬送方向に波状の撓みを持つように搬送され、排
紙トレイ5,6に排出される時の座屈及び後端残り等の
スタック不良を生じず、確実に排紙トレイ5,6に収納
される。
【0037】次に、排紙コロと排紙トレイの位置関係に
ついて説明する。図5に示すように、排紙トレイ5,6
の中央部には上端が前記排紙トレイの上面と平行なリブ
5a,6aが設けられており、本リブ5a,6aは排出
された用紙の先端と排紙コロ19,23の接点(図の
d)よりやや上流側(図のe)から下流側に位置してい
る。なお、排紙コロ19,23の直下部分は平面となっ
ているが、これはエンドフェンス106に突き当たる用
紙の後端の形状を略直線として、搬送方向のスタック性
を向上させるためである。本構成を採用することによ
り、用紙が排紙トレイ5,6上に載置された時はリブ5
a,6aによって用紙全体にわたって山形に変形し、
紙に搬送方向の腰が付けられるため、座屈、曲がりなど
のスタック不良を防止できる。なお、排出爪21,25
の凸部21a,25aと排紙トレイ5,6のリブ5a,
6aを用紙搬送方向に同列(同一線上)に位置すること
により、より一層効果は増大する。また、本構成は、排
紙コロ19,23と排紙トレイ5,6の落差が大きく、
大量にスタックさせる場合には特に有効である。
【0038】図6は排出爪の突起の一例を示す構成図で
ある。この例においては、突起21a,25aは排出爪
21,25とは別体となっており、突起21a,25a
はスプリング40を介して、用紙の面圧によりその位置
が可変となっている。
【0039】図7は排出爪の突起の他の例を示す構成図
である。この例においては、突起21a,25aを排出
爪21,25と一体とし、材料自身の弾性を利用して、
やはり用紙の面圧により可変としている。このように、
突起21a,25aの退避構造を採用することにより、
厚紙等、腰の強い用紙に対して、先端の傷、引っ掻き
傷、搬送駆動部の負荷の増加等を防止することができ
る。
【0040】図8においては、逆に突部21a,25a
の退避を排出爪21,25自身の回動によって行わせる
ようにしたものである。レバー107とソレノイド10
2の間に引っ張りスプリング105を設け、ソレノイド
102の吸引中でも退避可能としたため、用紙先端の
傷、引っ掻き傷、搬送駆動部の負荷の増加等を防止する
ことができる。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、排出爪の
用紙ターン部に突起を設け、用紙搬送方向に波状の撓み
を持つように構成したことにより、排出される時の用紙
の丸まり、前の用紙の押し出し等の用紙スタック時の不
具合を解消することができる。また、カールに対する余
裕度も増大させることができる。
【0042】請求項2記載の発明によれば、排紙トレイ
の幅方向中央部に上端が前記排紙トレイの上面と平行な
リブを設け、このリブは排出される用紙の先端と排紙ト
レイとの設定のやや上流側までとしたことにより、排出
された用紙は全体にわたって山形に変形し、搬送方向の
腰が付けられるので、座屈、曲がりなどのスタック不良
を防止することができる。
【0043】請求項3、6記載の発明によれば、排出爪
の突起または排紙トレイのリブを用紙搬送方向に同列に
位置させることにより、上記の作用がさらに増大させる
ことができる。
【0044】請求項4記載の発明によれば、排出爪の突
起を、搬送面を加圧すると共に、用紙の面圧により可変
とする構造にしたことにより、厚紙等で発生する先端の
傷、搬送面の引っ掻き傷を防止し、用紙排出時の排出ロ
ーラの駆動負荷を軽減することができる。
【0045】請求項5記載の発明によれば、排出爪の搬
送路切換手段と搬送路切換駆動手段との間にスプリング
を設けることにより、厚紙等腰の強い用紙の排出時には
排出爪の突起は退避する構造となり、用紙先端の傷、搬
送面の引っ掻き傷等を防止し、排出ローラの駆動負荷も
軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の全体構
成図である。
【図2】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排紙コ
ロと排出爪の斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排紙コ
ロと排出爪の間に用紙が通紙される様子を示す上面図で
ある。
【図4】(a),(b)は本発明の実施例に係る用紙後
処理装置の排出爪駆動機構の一例を示す構成図である。
【図5】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排紙コ
ロと排紙トレイの位置関係を示す正面図である。
【図6】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排出爪
の突起の一例を示す構成図である。
【図7】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排出爪
の突起の他の例を示す構成図である。
【図8】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の排出爪
駆動機構の他の例を示す構成図である。
【符号の説明】
5,6 排紙トレイ 5a,6a リブ 19,23 排紙コロ(排出ローラ) 20,24 従動コロ(従動ローラ) 21,25 排出爪 21a,25a 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 稔 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 東 輝充 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−64571(JP,A) 特開 平2−59748(JP,A) 特開 昭63−60863(JP,A) 実開 昭56−80342(JP,U) 実開 昭61−8664(JP,U) 実開 昭63−77944(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 29/60 B65H 29/70 B65H 31/02 G03G 15/00 B65H 39/11

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を搬送、排出するために回転駆動さ
    れる排出ローラと、この排出ローラに圧接される従動ロ
    ーラと、前記排出ローラの下流側側方下部に位置し、用
    紙をスタックするための排紙トレイと、前記排出ローラ
    の近傍に位置し、搬送路から用紙を前記排出ローラに導
    き、用紙を排出させる排出爪とを備えた用紙排出装置に
    おいて、 前記排紙トレイに向かう用紙と摺接する前記排出爪表面
    の用紙幅方向略中央部に、用紙に波状の撓みを付けるた
    めの突起を設けたことを特徴とする用紙排出装置。
  2. 【請求項2】 用紙を搬送、排出するために回転駆動さ
    れる排出ローラと、この排出ローラに圧接される従動ロ
    ーラと、前記排出ローラの下流側側方下部に位置し、用
    紙をスタックするための排紙トレイと、前記排出ローラ
    の近傍に位置し、搬送路から用紙を前記排出ローラに導
    き、用紙を排出させる排出爪とを備えた用紙排出装置に
    おいて、前記排出ローラから 排出される用紙の先端が突き当たる
    前記排紙トレイとの接点のやや上流側にかけて前記排紙
    トレイの幅方向中央部に、上端が前記排紙トレイの上面
    と平行なリブを前記排紙トレイに成したことを特徴と
    する用紙排出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、前記リブを略同
    一列上に位置させたことを特徴とする用紙排出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載において、前記突起を、搬
    送面に対して加圧され、用紙の面圧により変位可能に設
    けたことを特徴とする用紙排出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載において、前記排出爪を回
    動切り換えする切り換え手段と、この切り換え手段を駆
    動する駆動手段との間に、前記排出爪の排出動作中で
    も、前記排出爪を回動可能にするためのスプリングを設
    けたことを特徴とする用紙排出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載において、前記突起を略同
    一列上に位置させたことを特徴とする用紙排出装置。
JP20368694A 1994-08-29 1994-08-29 用紙排出装置 Expired - Fee Related JP3323661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368694A JP3323661B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 用紙排出装置
US08/518,041 US5788229A (en) 1994-08-29 1995-08-22 Path guide for selectively corrugating an output medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368694A JP3323661B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867392A JPH0867392A (ja) 1996-03-12
JP3323661B2 true JP3323661B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16478168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20368694A Expired - Fee Related JP3323661B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8087666B2 (en) 2008-05-28 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharge device and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1805H (en) * 1996-06-17 1999-10-05 Xerox Corporation Paper guide for high speed document reproduction
US6698752B1 (en) 1999-03-15 2004-03-02 Kyocera Mita Corporation Sheet transport device
US8515332B2 (en) 2008-05-29 2013-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having flapper

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943326Y2 (ja) * 1979-11-27 1984-12-21 コニカ株式会社 ソ−タの排紙装置
JPS618664U (ja) * 1984-06-21 1986-01-18 岩崎通信機株式会社 複写機等のソ−タ
JPH0818740B2 (ja) * 1986-08-30 1996-02-28 キヤノン株式会社 シ−ト排出装置
JPS6377944U (ja) * 1986-11-12 1988-05-23
JPH0259748A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP2758254B2 (ja) * 1990-07-04 1998-05-28 三田工業株式会社 ソーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8087666B2 (en) 2008-05-28 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharge device and image forming apparatus
CN101592885B (zh) * 2008-05-28 2012-05-16 株式会社理光 纸张排出装置和图像形成设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0867392A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303017A (en) Print skip avoidance for on-line compiling
EP0628888B1 (en) Sheet buffering system
KR100262915B1 (ko) 용지후처리장치
CA2172194C (en) High speed printed sheet stacking and registration system
JP3364300B2 (ja) ディスクタイプスタッキングシステム
JPH0840622A (ja) 用紙反転装置
US7003257B2 (en) Hole-punching processor and image forming apparatus
JPH0570018A (ja) 位置決め支援装置を有するデイスク・スタツカ
US6394446B1 (en) Reverse feeding device
JP3258109B2 (ja) 用紙処理装置
JP2004269250A (ja) シート排出装置と該装置を備えたシート処理装置及び画像形成装置
JP3323661B2 (ja) 用紙排出装置
JP3655478B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
US5065996A (en) Disk stacker including movable gate for insertion of sheets into disk slots
JP3429214B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3456766B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3685609B2 (ja) 用紙反転装置
JP3759276B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH11292387A (ja) 用紙後処理装置
JPS60232370A (ja) シ−ト分配装置
JP3652033B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3564177B2 (ja) 用紙処理装置
JP3791348B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JPH04251070A (ja) 交差方向に片寄せを行うことのできる突き合わせ機構を有するディスク・スタッカ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees