JP3323022B2 - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JP3323022B2
JP3323022B2 JP00621395A JP621395A JP3323022B2 JP 3323022 B2 JP3323022 B2 JP 3323022B2 JP 00621395 A JP00621395 A JP 00621395A JP 621395 A JP621395 A JP 621395A JP 3323022 B2 JP3323022 B2 JP 3323022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
sleeve
stopper hole
flexible piece
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00621395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08192595A (ja
Inventor
秀平 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP00621395A priority Critical patent/JP3323022B2/ja
Priority to ES96100131T priority patent/ES2116788T3/es
Priority to DE69600256T priority patent/DE69600256T2/de
Priority to EP96100131A priority patent/EP0722845B1/en
Priority to BR9600080A priority patent/BR9600080A/pt
Priority to MXPA96000182A priority patent/MXPA96000182A/es
Priority to US08/587,856 priority patent/US5826999A/en
Publication of JPH08192595A publication Critical patent/JPH08192595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323022B2 publication Critical patent/JP3323022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/16Writing-core feeding mechanisms with stepwise feed of writing-cores
    • B43K21/20Writing-core feeding mechanisms with stepwise feed of writing-cores with writing-cores automatically replaced from magazines

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャープペンシルに関
し、特に筆記時の過大筆圧が芯に作用したときに、芯を
外筒内に退没させて芯の折損を防ぐクッション作用を持
つシャープペンシルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシャープペンシルとして
は、実公平3−40633号に記載したものがある。こ
のシャープペンシルでは、外筒と、外筒に内装され先端
部にチャックを有する芯パイプと、チャックの外側に嵌
装されるチャックリングと、このチャックリングの後端
に当接し、外筒に対して摺動可能なスリーブと、スリー
ブと芯パイプとの間に介挿されるスプリングとを備えて
いる。スリーブは、軸方向に伸縮自在なクッション部を
備え、クッション部の後方部の一部に外筒のストッパー
孔または内壁段部に係止する複数の係止突起を設けてい
る。クッション部は、筒状部材の側面に複数の孔が穿設
されており、この孔を利用して軸方向に伸縮自在に構成
される。
【0003】このスリーブは、係止突起が外筒に係止さ
れた状態では、自身の持つ弾性によって軸方向の前方に
押圧されているが、筆記時に芯に過大筆圧が作用したと
きには、軸方向後方へ縮み、芯を外筒内に退没させて芯
の折損を防ぐというクッション作用を持つ。このスリー
ブを外筒に組み立てる際には、外筒の後端からスリーブ
を挿入し、係止突起を外筒のストッパー孔に係止するこ
とで組み立てられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
ャープペンシルにおいては、組み立てる際に係止突起が
外筒のストッパー孔の所まで到達するまでは、径方向外
側に突出した係止突起を径方向内側に圧縮した状態でス
リーブを外筒内で移動させなければならない。従って、
係止突起にかかる摩擦力が大きいため、治具なしで挿入
することは困難であるという問題があった。
【0005】そのため、組立時に手間がかかり生産性が
悪いという問題があった。本発明は、かかる問題点に鑑
みなされたもので、治具無しで簡単に組み立てることが
できるスリーブを備え、クッション作用を持つシャープ
ペンシルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外筒と、外筒に内装され先端部にチャッ
クを有する芯パイプと、チャックの外側に嵌装されるチ
ャックリングと、このチャックリングの後端に当接し、
外筒に対して摺動可能なスリーブと、スリーブと芯パイ
プとの間に介挿されるスプリングとを備えたシャープペ
ンシルにおいて、前記スリーブに径方向外側に広がる複
数の可撓片を設け、該複数の可撓片の一部を外筒の内壁
に設けたストッパー穴に挿入すると共に可撓片の外面に
該ストッパー穴の後縁部と接触する傾斜部を形成する。
【0007】前記可撓片には、前記傾斜部の外端部に隣
接して前記ストッパー穴の後縁部の壁面と略平行な立上
り面を持つ段部が形成されるとよい。また、前記外筒の
内壁には、前記スリーブの可撓片を前記ストッパー穴に
誘導するための案内溝が軸方向に形成されるとよい。
【0008】
【作用】筆記時に芯に過大筆圧が作用したときには、径
方向外側に広がる可撓片が径方向内側に撓み、可撓片の
外面に形成された傾斜部が、外筒のストッパー穴の後縁
部に対して変位し、結果としてスリーブが軸方向後方に
変位し、芯を外筒内に退没させて芯の折損を防ぐという
クッション作用を持つ。
【0009】また、スリーブを外筒に組み立てる際に
は、外筒の後端からスリーブを挿入する。このとき、径
方向外側に広がる可撓片は、簡単に内側に撓むため、抵
抗なく、治具なしで簡単に挿入することができる。可撓
片に段部が形成されている場合には、スリーブが軸方向
後方に変位していくと段部がストッパー穴の後縁部の壁
面に当接したところで、スリーブの軸方向の変位を抑止
し、スリーブはそれ以上後退することができなくなる。
従って、可撓片がストッパー穴から脱落するのを防止
し、クッション作用が作用していないときに、スリーブ
を元の位置に確実に復帰させることができる。 外筒の
内壁に案内溝が形成されている場合には、スリーブを組
み立てる際に、確実にスリーブの可撓片をストッパー穴
に挿入させることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の第1実施例を示す縦断面図であり、
図2は図1の要部拡大図である。図において、10は外
筒であり、外筒10の前部は外側と内側の2重同心構造
を構成しており、その内側は、前方方向に伸びてシャー
プペンシルの先部分10aとなっている。2重同心構造
の間にできる空間10bの後端には外筒10の中心孔に
連通し、後述のスリーブの可撓片が挿入されるストッパ
ー穴10cが180度間隔で2つ形成されている(図4
参照)。尚、この2重同心構造を採用しているのは、成
形によってストッパー穴10cを形成するためである
が、外筒10の成形後に穿設加工する事によって、スト
ッパー穴を形成することとしてもよい。
【0011】また、外筒10の内壁には、各ストッパー
穴10cに対応して案内溝10eが軸方向に形成されて
いる(図3参照)。外筒10には、芯パイプ12が軸方
向に移動可能に内装される。芯パイプ12は、芯ケース
14と、芯ケース14の前方に連結されるチャック16
とを有する。芯パイプ12の後端にはノック部18が着
脱可能に装着されており、さらにノック部18の後端に
は消しゴム20が着脱可能に装着されている。
【0012】チャック16の外側にはチャックリング2
2が嵌装されており、スリーブ24がこのチャックリン
グ22の後端に当接して設けられる。スリーブ24の前
内端と芯パイプ12の芯ケース14の前端との間にはス
プリング26が介挿され、芯パイプ12を外筒10に対
して後方へ付勢しており、チャック16、チャックリン
グ22及びスプリング26によって、公知の芯送り出し
機構を構成している。
【0013】尚、28は、外筒10の前端から突出し芯
Lを保持する先パイプである。図5及び図6に詳細に示
したように、スリーブ24は、その後部に可撓片24a
を180度間隔で2つ有している。この可撓片24aは
径方向外側に広がっており、可撓片24aの外面には傾
斜部24bと、傾斜部24bの外方頂端部に隣接して段
部24cとが形成される。段部24cは、組み立てられ
た状態で前記外筒のストッパー穴10cの後縁部10d
の壁面と略平行な立上り面24dを有している。
【0014】図2に示したように各可撓片24aの一部
は、各ストッパー穴10cの中に挿入されており、傾斜
部24bがストッパー穴10cの後縁部10dと接触す
る状態で可撓片24aの外方向への広がりが抑制されて
係止されている。スリーブ24を外筒10に組み立てる
際には、外筒10の後端からスリーブ24を挿入する。
このとき、可撓片24aは、径方向外側に広がろうとす
る力に抗して内側に撓みながら外筒10の内壁を進むこ
とになるが、可撓片24aは、可撓性を持ち径方向に撓
むことが自在であるため、従来のようにほとんど径方向
に撓むことができない係止突起を圧縮するのとは異な
り、治具なく簡単に挿入することができる。また、案内
溝10eが形成されているため、確実に可撓片24aを
ストッパー穴10cに誘導することができる。
【0015】スリーブ24は、外筒10の内面に当接す
る所で停止し、可撓片24aは、その傾斜部24bがス
トッパー穴10cの後縁部10dと接触するまで外方向
へ広がって係止される。スリーブ24と外筒10のスト
ッパー穴10cとの間で若干の寸法誤差があった場合で
も、可撓片24aの広がり具合でその寸法誤差を吸収す
ることができる。
【0016】本実施例のシャープペンシルの筆記時、芯
Lに過大筆圧が作用すると、芯Lを保持するチャック1
6を有する芯パイプ12と共に、チャックリング22と
スリーブ24が後方へ押され、スリーブ24の可撓片2
4aが径方向内側に撓み、傾斜部24bが、外筒10の
ストッパー穴10cの後縁部10dに対して変位し、結
果としてスリーブ24が軸方向後方に変位し、芯Lを外
筒10内に退没させて芯の折損を防ぐというクッション
作用を持たせることができる。
【0017】スリーブ24が軸方向後方に変位していく
と段部24cの立上り面24dがストッパー穴10cの
後縁部10dの壁面に当接したところで、スリーブ24
の軸方向の変位を抑止し、スリーブ24はそれ以上後退
することができなくなる。従って、可撓片24aがスト
ッパー穴10cから脱落するのを防止し、クッション作
用が作用していないときに、スリーブ24を元の位置に
確実に復帰させることができる。
【0018】スリーブ24の先端からストッパー穴10
cの後縁部10dの距離をaとし、スリーブ24の先端
から立上り面24dまでの距離をa′とすると、a′<
aが成り立ち、その差a−a′がクッション代となる。
図7は、本発明の他の実施例を示す縦断面図である。本
実施例は、外筒30を第1実施例のような2重同心構造
とする代わりに外筒30に貫通穴30aを設けてストッ
パー穴としたものであり、その他の構造及び作用は第1
実施例と同様である。
【0019】以上のように、上記各実施例によれば、ス
リーブの可撓片の径方向の変位を傾斜部によって軸方向
の変位に変換することで過大筆圧作用時のクッション作
用を持たせる構造を採用している。このため、組立時、
スリーブを外筒内に挿入するときに、可撓片が簡単に内
側に撓むため、抵抗なく、治具無しで挿入することがで
きる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スリーブに径方向外側に広がる複数の可撓片を設け、該
複数の可撓片の一部を外筒の内壁に設けたストッパー穴
に挿入すると共に可撓片の外面に該ストッパー穴の後縁
部と接触する傾斜部を形成することとしたので、筆記時
の過大筆圧が芯に作用したときに、芯を外筒内に退没さ
せて芯の折損を防ぐクッション作用を持たせることがで
きると共に、治具なしに簡単にスリーブを外筒内に組み
立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図1の外筒を90度軸中心に回転した状態の断
面図である。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【図5】図1のスリーブの断面図(図6のV−V断面
図)である。
【図6】図5のVI矢視図である。
【図7】本発明の第2実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 外筒 10c ストッパー穴 10d ストッパー穴の後縁部 10e 案内溝 12 芯パイプ 16 チャック 22 チャックリング 24 スリーブ 24a 可撓片 24b 傾斜部 24c 段部 24d 立上り面 26 スプリング 30 外筒 30a ストッパー穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒と、外筒に内装され先端部にチャッ
    クを有する芯パイプと、チャックの外側に嵌装されるチ
    ャックリングと、このチャックリングの後端に当接し、
    外筒に対して摺動可能なスリーブと、スリーブと芯パイ
    プとの間に介挿されるスプリングとを備えたシャープペ
    ンシルにおいて、 前記スリーブに径方向外側に広がる複数の可撓片を設
    け、該複数の可撓片の一部を外筒の内壁に設けたストッ
    パー穴に挿入すると共に可撓片の外面に該ストッパー穴
    の後縁部と接触する傾斜部を形成することを特徴とする
    シャープペンシル。
  2. 【請求項2】 前記可撓片には、前記傾斜部の外端部に
    隣接して前記ストッパー穴の後縁部の壁面と略平行な立
    上り面を持つ段部が形成される請求項1記載のシャープ
    ペンシル。
  3. 【請求項3】 前記外筒の内壁には、前記スリーブの可
    撓片を前記ストッパー穴に誘導するための案内溝が軸方
    向に形成される請求項1記載のシャープペンシル。
JP00621395A 1995-01-19 1995-01-19 シャープペンシル Expired - Lifetime JP3323022B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00621395A JP3323022B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 シャープペンシル
DE69600256T DE69600256T2 (de) 1995-01-19 1996-01-06 Füllminenstift
EP96100131A EP0722845B1 (en) 1995-01-19 1996-01-06 A mechanical pencil
ES96100131T ES2116788T3 (es) 1995-01-19 1996-01-06 Lapiz mecanico.
BR9600080A BR9600080A (pt) 1995-01-19 1996-01-09 Lapiseira
MXPA96000182A MXPA96000182A (es) 1995-01-19 1996-01-10 Lapicero.
US08/587,856 US5826999A (en) 1995-01-19 1996-01-11 Mechanical pencil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00621395A JP3323022B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192595A JPH08192595A (ja) 1996-07-30
JP3323022B2 true JP3323022B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=11632256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00621395A Expired - Lifetime JP3323022B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 シャープペンシル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5826999A (ja)
EP (1) EP0722845B1 (ja)
JP (1) JP3323022B2 (ja)
BR (1) BR9600080A (ja)
DE (1) DE69600256T2 (ja)
ES (1) ES2116788T3 (ja)
MX (1) MXPA96000182A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035176A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Kotobuki:Kk 筆記具
FR2861331B1 (fr) * 2003-10-22 2006-03-03 Bic Soc Porte-mine
JP4344761B2 (ja) * 2007-06-15 2009-10-14 シャープ株式会社 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP4344760B2 (ja) * 2007-06-15 2009-10-14 シャープ株式会社 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
DE202008007931U1 (de) * 2008-06-13 2009-10-29 Stabilo International Gmbh Auftragvorrichtung
JP6495113B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-03 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具
JP6486782B2 (ja) * 2015-06-29 2019-03-20 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル
CN108025585B (zh) * 2015-06-29 2019-09-27 株式会社百乐 自动铅笔
CN105904879B (zh) * 2016-05-09 2017-06-16 淄博职业学院 可自动控制出铅及出铅长度的智能铅笔
JP6645916B2 (ja) * 2016-06-29 2020-02-14 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル
JP6748248B2 (ja) * 2019-03-06 2020-08-26 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具
JP2022175826A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 ミクロ株式会社 芯折れ防止機構付きシャープペンシル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US235122A (en) * 1880-12-07 Claes w
US1427999A (en) * 1922-02-13 1922-09-05 Raymond T Bell Pencil
US4171170A (en) * 1977-03-31 1979-10-16 Kotobuki & Co., Ltd. Automatic pencil
US4270870A (en) * 1977-05-22 1981-06-02 Ancos Co., Ltd. Mechanical pencil with chuck closing by normal writing grip
US4240759A (en) * 1977-07-19 1980-12-23 Pentel Kabushiki Kaisha Mechanical pencil having guides to match guides on a refill cartridge
JPS58171392U (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 株式会社寿 シヤ−プペンシル
US4620811A (en) * 1984-01-26 1986-11-04 Kotobuki & Co., Ltd. Mechanical pencil
JPS60260396A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 株式会社 寿 シヤ−プペンシルの組立方法
BR8604742A (pt) * 1985-01-26 1987-08-04 Kotobuki & Co Ltd Lapiseira
US4884910A (en) * 1987-04-17 1989-12-05 Kotobuki & Co., Ltd. Mechanical pencil
US4904101A (en) * 1988-03-14 1990-02-27 Pentel Of America, Ltd. Eraser dispenser and writing instrument equipped with eraser dispenser
US5354141A (en) * 1991-03-04 1994-10-11 Pilot Precision Kabushiki Kaisha Mechanical pencil with shaking type lead-feeding mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0722845B1 (en) 1998-04-29
DE69600256T2 (de) 1999-01-21
US5826999A (en) 1998-10-27
MXPA96000182A (es) 2010-08-11
EP0722845A1 (en) 1996-07-24
BR9600080A (pt) 1998-01-27
DE69600256D1 (de) 1998-06-04
ES2116788T3 (es) 1998-07-16
JPH08192595A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323022B2 (ja) シャープペンシル
US5009533A (en) Propelling pencil with cushion sleeve
JP4705428B2 (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
JPH10166783A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
EP0268398B1 (en) Lead chuck of mechanical pencil
US4687363A (en) Mechanical pencil and method for assembling the same
US5004364A (en) Device for advancing and retracting writing element in writing instrument
JPH09272293A (ja) 筆記具
JP3320388B2 (ja) 多芯筆記具
JP2019136909A (ja) シャープペンシル
KR0113748Y1 (ko) 샤아프 펜슬
CN114714794B (zh) 自动铅笔
JP4213318B2 (ja) 複式筆記具
JPH1035176A (ja) 筆記具
US4165941A (en) Mechanical pencil
JP3418865B2 (ja) シャ−プペンシル
JP4463367B2 (ja) 複式筆記具
JP7261034B2 (ja) シャープペンシルユニット及び出没式筆記具並びにシャープペンシルユニットの製造方法
JPH1178344A (ja) 筆記具の尾冠及び筆記具
JPS5839918Y2 (ja) シヤ−プペンシル
US4676684A (en) Lead delivery mechanism for mechanical pencil
JP5502713B2 (ja) 出没式筆記具
JP4006785B2 (ja) 軸の連結構造
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP2005313339A (ja) 複合筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term