JP3321666B2 - オートクルーズ制御装置 - Google Patents

オートクルーズ制御装置

Info

Publication number
JP3321666B2
JP3321666B2 JP33187398A JP33187398A JP3321666B2 JP 3321666 B2 JP3321666 B2 JP 3321666B2 JP 33187398 A JP33187398 A JP 33187398A JP 33187398 A JP33187398 A JP 33187398A JP 3321666 B2 JP3321666 B2 JP 3321666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
control
pressure
target vehicle
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33187398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000118264A (ja
Inventor
晃 伊藤
尚人 千
公明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33187398A priority Critical patent/JP3321666B2/ja
Priority to US09/409,378 priority patent/US6236929B1/en
Publication of JP2000118264A publication Critical patent/JP2000118264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321666B2 publication Critical patent/JP3321666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、実車速が目標車速にな
るように車両の走行速度の制御を行わせるオートクルー
ズ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、オートクルーズ制御装置にあっ
ては、車両の走行に際してオートクルーズスイッチをセ
ットしたときの車速に応じて目標車速を設定して、所定
の制御周期をもって、検出した実車速が目標車速になる
ようにエンジンのスロットル開度量をわり出して、スロ
ットル開度が所定になるように制御している。
【0003】しかして、車両がスロットル全閉で目標車
速と実車速とがほぼつり合うような降坂状態になると、
オートクルーズの制御によってスロットルの全閉、微開
のくり返しが発生するようになり、その結果、スロット
ル全閉によるフューエルカットに入ったり、復帰したり
のくり返しが行われてフューエルカットのハンチングを
きたしてしまう。
【0004】また、オートクルーズ中にスイッチが減速
方向にオン操作されているあいだ予定の減速度で減速し
ていき、それがオフされた時点で目標車速が下方修正さ
れるいわゆるコースト調整がなされた場合、あるいは追
越しなどの一時的な加速によって実車速が目標車速より
もある程度以上高くなったときに予定の減速度で目標車
速に収束させる場合、定減速度制御が行われるが、その
場合にも同様に、その定減速度制御下でスロットルの全
閉、微開のくり返しがなされて、フューエルカットのハ
ンチングをきたしてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、実車速が目標車速になるようにエンジンのスロッ
トル開度を制御するだけでは、オートクルーズ中の車両
の降坂時または定減速度制御時にスロットルの全閉、微
開をくり返すような事態が発生して、フューエルカット
のハンチングをきたしてしまうことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、実車速が目標
車速になるようにエンジンのスロットル開度を制御する
オートクルーズ制御装置にあって、車両の降坂時にスロ
ットルの全閉、微開をくり返してフューエルカットのハ
ンチングをきたすようなことなく、スロットルが全閉な
のに車速が上昇してしまうようなことを防止するべく、
ロックアップ機構付の自動変速機におけるロックアップ
クラッチの圧力制御を行う手段と、オートクルーズ制御
中における車両の降坂状態の判定を行う手段と、前記目
標車速より高く設定された降坂時目標車速を設定する手
段と、スロットル全閉状態で実車速が前記降坂時目標車
速に対して所定値以上高くなったときにロックアップク
ラッチの圧力制御により前記降坂時目標車速になるよう
に車速の制御を開始する手段と、ロックアップクラッチ
の圧力制御は、実車速と前記降坂時目標車速との差が大
きいほどロックアップクラッチ圧力の制御量を大きくし
てロックアップクラッチの滑りを減少させるロックアッ
プクラッチの滑り可変制御手段とを設けるようにしてい
る。
【0007】
【実施例】本発明によるオートクルーズ制御装置にあっ
ては、図1に示すように、オートクルーズ制御部Aと、
自動変速機制御部Bとによって構成されている。
【0008】オートクルーズ制御部Aは、基本的に、オ
ートクルーズスイッチのセット信号S1に応じて実車速
を検出する車速センサからの車速信号Vを読み込んで、
そのときの実車速を内部メモリに登録することにより目
標車速を設定して、所定の制御周期をもって、実車速が
目標車速になるように、エンジンのスロットルバルブ3
の開度を調整するアクチユエータ2の制御を行うオート
クルーズ制御ユニット(ECU)1からなっている。
【0009】また、オートクルーズ制御ユニット1は、
キャンセルスイッチによるキャンセル信号S2およびブ
レーキスイッチによるブレーキ信号S3に応じて、オー
トクルーズ制御の各制御信号CC,CU,CDをアクチ
ュエータ2に出力しないようになっている。
【0010】また、オートクルーズ制御ユニット1は、
リジュームスイッチによるリジューム信号S4に応じ
て、キャンセルスイッチの操作またはブレーキ操作によ
ってキャンセルされた先のオートクルーズ制御を再開す
るようになっている。
【0011】さらに、オートクルーズ制御ユニット1
は、自動復帰型のコーストスイッチの加,減方向の操作
による加,減速信号S5が与えられているあいだアクチ
ュエータ2に加,減速制御信号CU,CDを与えて、そ
の間スロットルバルブ3を開,閉側に駆動して車両を
加,減速状態にし、そのスイッチ操作が停止したときの
実車速を新たな目標車速として内部メモリに更新登録
し、以後その更新された目標車速に応じた定速度制御を
実行するようになっている。
【0012】アクチュエータ2としては、例えば、エン
ジンのインテークマニホールドの負圧が供給されるダイ
アフラム式によるものが用いられる。それは、クルーズ
制御ユニット1から出力される減速制御信号CDに応じ
て減速用の常開のベントバルブを閉じることによって、
負圧室の負圧が低下してスロットルバルブ3を閉じる側
に駆動する。また、オートクルーズ制御ユニット1から
出力される加速制御信号CUに応じて加速用の常閉のバ
キュームバルブを開くことによって、負圧室の負圧が上
昇してスロットルバルブ3を開ける側に駆動する。ま
た、加,減速制御信号CU,CDが出力されているとき
は、制御信号CCがオートクルーズ制御ユニット1から
アクチュエータ2に出力され、その制御信号CCに応じ
てオートクルーズ制御解除用の常開のセーフティバルブ
を閉じて、負圧室の負圧を保持するようになっている。
【0013】自動変速機制御部Bは、基本的に、車速信
号Vおよびエンジンのスロットルバルブの開度を検出す
るスロットル開度センサからのスロットル開度信号TH
を読み込んで、予め内部メモリに登録されているテーブ
ルから予想加速度をわり出し、そのときの実加速度との
差の程度をしきい値により弁別することによって現在車
両が走行中の道路が平坦路、登坂路または降坂路である
かの判定を行って、その判定結果にしたがって予め各道
路に対応して最適に設定されたシフト特性のマップを選
択して、その選択されたシフトマップにしたがってその
ときのシフト位置を決定する自動変速機制御ユニット
(ECU)4、その制御ユニット4から出力されるシフ
ト制御信号SCに応じて自動変速機6におけるシフト切
換えを所定に行うシフト駆動回路5からなっている。
【0014】図2は、車速Vとスロットル開度Thとに
よって決定される予想加速度のテーブル設定内容の一例
を示している。
【0015】図3は、平坦路、登坂路または降坂路の道
路に対応して最適に設定された車速Vおよびスロットル
開度Thに応じた4速段対応によるシフト特性の一例を
示している。ここでは、シフトアップ時とシフトダウン
時との間にヒステリシス特性をもたせている。
【0016】実加速度としては、自動変速制御ユニット
4において単位時間当りにおける実車速の変化分を算出
することによって求められる。
【0017】その際、自動変速制御ユニット4は、自動
変速機6におけるレンジセレクタスイッチからのセレク
タ信号S6を読み込んで、各レンジに対応して予め内部
メモリに登録されているテーブルから実加速度の補正係
数をわり出して、算出される実加速度のレンジ補正を行
う。
【0018】図4は、自動変速機制御部Bの具体的な構
成を示している。
【0019】その構成において、エンジン10の出力が
シャフト12を通じて自動変速機6に送られ、トルクコ
ンバータ16のポンプインペラ16a、タービンランナ
16bを介してメインシャフト18に伝えられる。メイ
ンシャフト18とカウンタシャフト20との間には前進
4段・後進1段からなるギヤ機構22が設けられるとと
もに、そのカウンタシャフト20に平行してセカンダリ
シャフト24が配置される。各ギヤ段には油圧クラッチ
C1〜C4が配置される。図中、CHはワンウェイクラ
ッチ26をバイパスするための油圧クラッチである。自
動変速機6の出力はファイナルギヤ28を通じてディフ
ァレンシャル装置30に送られ、ドライブシャフト32
を通じて駆動輪34を駆動する。油圧クラッチC4は前
進と後進において使用され、セレクタ36が図において
左方に位置するときは前進ギヤ段が、右方に位置すると
きは図示しないアイドルギヤを介して後進ギヤ段が確立
される。
【0020】エンジン10の吸気路に配置されたスロッ
トル弁(図示せず)の部分には、スロットル弁の開度を
検出するスロットル開度センサ40が設けられている。
自動変速機6のカウンタシャフト20の部分には、シャ
フト20の回転速度から車速を検出する車速センサ42
が設けられている。ブレーキペダル(図示せず)の部分
には、そのペダルが踏み込まれたか否かによってブレー
キ操作の有無を検出するブレーキスイッチ44が設けら
れている。自動変速機6のレンジセレクタ(図示せず)
の部分には、運転者がレバーによって選択したP,R,
N,D,3,2,1の各レンジ位置を検出するレンジセ
レクタスイッチ46が設けられている。
【0021】自動変速機制御ユニット(ECU)4は、
CPU4a,ROM4b,RAM4c、入力回路4dお
よび出力回路4eからなるマイクロコンピュータから構
成されている。そして、その自動変速制御ユニット4か
ら出力されるシフト制御信号SCによって油圧式のシフ
ト駆動回路5におけるソレノイドバルブ51,52の開
閉が適宜なされることにより図示しないシフトバルブが
切り替えられて、所定ギヤ段の油圧クラッチの解放・締
結が行われるようになっている。
【0022】以上のように構成されたオートクルーズ制
御装置にあって、本発明では、図1および図4に示すよ
うに、自動変速機制御ユニット4の制御下で、ロックア
ップ機構付の自動変速機6におけるロックアップクラッ
チ16cの圧力調整を行わせることのできるロックアッ
プ駆動回路7を設けるようにしている。
【0023】そして、本発明では、自動変速機制御ユニ
ット4において、オートクルーズ制御中における車両の
降坂状態の判定を行う手段と、降坂状態判定時における
実車速と目標車速との差に応じてロックアップクラッチ
圧力の制御量を算出する手段とをとり、降坂状態判定時
に算出されたロックアップクラッチ圧力の制御量をもっ
てロックアップクラッチの圧力制御を行うようにしてい
る。
【0024】本発明の原理を、以下に説明する。
【0025】図5に示すように、車両の降坂状態の走行
によるスロットル全閉時のロックアップクラッチの圧力
(以下、LC圧力という)と車速Vとの特性は、LC圧
力が高くなるにしたがって車速Vが減速する関係にあ
る。また、この特性は、LC圧力が変化しないときに
は、降坂時の勾配が大きくなるにしたがって車速Vが増
大する関係にある。
【0026】したがって、この特性からして、車両の降
坂状態の走行でスロットルが全閉のときには勾配の変化
によって車速Vが変化するが、そのときの車速VをLC
圧力を制御することで一定に保つようにすることが可能
になる。
【0027】具体的には、図5中ので示すように、降
坂時の勾配が−5%から−6%に変化したときに、一定
車速VcでするためにはLC圧力を高くすればよい。ま
た、図5中ので示すように、降坂時の勾配が−5%か
ら−4%に変化したときに、一定車速Vcでするために
はLC圧力を低くすればよい。
【0028】また、図6および図7に示すように、一般
的に、スロットル全閉時にLC圧力が高くなるとエンジ
ン回転数Neが上昇し、エンジン回転数Neが上昇する
とエンジンブレーキが強くなる。その反対に、LC圧力
が低くなるとエンジン回転数Neは下降し、エンジン回
転数Neが下降するとエンジンブレーキが弱くなる。し
たがって、図8に示すように、スロットル全閉時にLC
圧力が高くなるとエンジンブレーキが強くなり、LC圧
力が低くなるとエンジンブレーキが弱くなることにな
る。
【0029】本発明では、このような特性を利用して、
車両の降坂状態の走行時にLC圧力を制御することによ
ってエンジンブレーキを調整して一定車速Vcを保つよ
うにしている。
【0030】これにより、降坂時にスロットル全閉の状
態で走行できるため、勾配が変化することによってスロ
ットルの全閉、微開のくり返しが頻繁になされてフュー
エルカットのハンチングをきたすようなことが防止でき
る。
【0031】また、LC圧力によってエンジンブレーキ
が調整できるということで、定減速度制御時にもLC圧
力の制御が有効となる。
【0032】図9は、オートクルーズ制御中の車両の降
坂時におけるLC圧力制御状態を示している。
【0033】ここでは、スロットル開度の調整による通
常のオートクルーズ制御中に車両が平坦路から降坂路に
さしかかって実車速Vが目標車速Voから大きく外れて
増速し、スロットル開度が全閉状態で実車速VがLC圧
力制御開始点として設定された目標車速V+α以上にな
った時点t1でLC圧力制御を開始するようにしてい
る。そして、実車速Vが目標車速Voよりも高めに設定
された降坂時の目標車速Vo′になるようにLC圧力の
制御が実行される。
【0034】次いで、降坂路から平坦路にさしかかって
実車速Vが目標車速Vo′から外れて減速し、実車速V
がLC圧力制御終了点として設定された目標車速V+β
以下になった時点t2でLC圧力制御を終了して、以後
通常のオートクルーズ制御状態に復帰するようにしてい
る。
【0035】このときのLC圧力制御開始点としての目
標車速V+α、LC圧力制御下における降坂時の目標車
速Vo′、LC圧力制御終了点としての目標車速V+β
および通常のオートクルーズ制御下における目標車速V
oの関係は、V+α>Vo′>V+β>Voである。通
常のオートクルーズ制御時に、実車速Vが目標車速V+
βのときにスロットル全閉状態となるようなβの値を設
定することにより、LC圧力制御から通常のオートクル
ーズ制御状態への復帰を違和感なくなめらかに行わせる
ことができるようになる。
【0036】図10は、オートクルーズ制御下の車両の
定減速度制御中におけるLC圧力制御状態の一例を示し
ている。
【0037】ここでは、平坦路における目標車速をVo
1とする通常のオートクルーズ制御中にt0の時点で減
速方向のセットスイッチSWをオンにすると定減速度制
御モードになり、所定の減速度で実車速Vが減速してい
くが、スロットル全閉状態になった時点t1でLC圧力
制御が開始される。その後、t2の時点でセットスイッ
チSWをオフにすると、LC圧力制御下での定減速度制
御を終了し、そのときの実車速を新たな目標車速Vo2
とする通常のオートクルーズ制御を開始するようにして
いる。
【0038】また、図11は、車両の定減速度制御中に
おけるLC圧力制御状態の他の例を示している。
【0039】ここでは、定加速度制御後の定速度制御中
に実車速Vが目標車速Vo+α以上のt1時点になると
定減速度制御状態となり、このときt2時点でスロット
ル全閉状態になるとLC圧力制御を開始する。その後、
実車速Vがt3時点で目標車速Vo+αよりも低くなる
と定速度制御状態となり、通常のオートクルーズ制御に
復帰する。その際、αの値にヒステリシスをもたせた仕
様であるのが好ましい。
【0040】図12は、自動変速機制御ユニット4にお
ける車両の降坂状態時および定減速度制御時におけるL
C圧力制御のフローを示している。
【0041】図12に示すフローにあって、降坂状態時
のLC圧力制御としては、以下のとおりである。
【0042】最初の制御サイクルにあって、まず、ステ
ップS1でクルーズ中であるか否かをみたうえで、クル
ーズ中であればステップS2,ステップS3に移行し、
このとき末だ減速フラグと降坂フラグが0の状態である
のでステップS4に移行するが、定減速度制御中ではな
いのでステップS5に移行することになる。
【0043】このステップS5の判定時にスロットルが
全閉状態であれば、次にステップS6において実車速V
がLC圧力制御開始点となる目標車速Vo+a(αは所
定の定数)以上であるか否かをみたうえで、そうであれ
ばステップS7に移行して降坂判別値が所定以上である
か否かの判定を行う。
【0044】そのとき、降坂判別値が所定以上であれ
ば、ステップS8において車両が降坂状態にあるものと
して降坂フラグを1にして、ステップS14でLC圧力
制御を実行する。
【0045】また、ステップS5ないしステップS7の
各判定結果がNOであれば、ステップS16において減
速フラグを0にし、ステップS17において降坂フラグ
を0にしたうえで、ステップS18において通常のスロ
ットル開度調整によるオートクルーズ制御を実行する。
【0046】そして、次の制御サイクル時に、ステップ
S1でクルーズ中であることが判定されれば、このとき
には減速フラグは0で、降坂フラグは1になっているた
めにステップS11に移行してスロットルが全閉状態で
あるか否かをみる。そのとき、スロットル全閉であれ
ば、ステップS12で実車速VがLC圧力制御終了点と
なる目標車速Vo+β(βは所定の定数)以下になる
か、ステップS13で降坂判別値が所定以下となって降
坂状態終了であることが判定されるまでのあいだ、ステ
ップS14でLC圧力制御を実行する。
【0047】その後、ステップS12で実車速Vが目標
車速Vo+β以下になるか、ステップS13で降坂判別
値が所定以下となって降坂状態終了であることが判定さ
れると、ステップS16に移行して減速フラグを0に
し、ステップS17において降坂フラグを0にしたうえ
で、ステップS18において通常のオートクルーズ制御
に復帰して、そのときのLC圧力制御の処理を終了す
る。
【0048】なお、ステップS11の判定時にスロット
ル全閉でないときにも、ステップS16、ステップS1
7を介して、ステップS18において通常のスロットル
開度調整によるオートクルーズ制御を実行することにな
る。
【0049】また、図12に示すフローにあって、定減
速度制御中におけるLC圧力制御としては、以下のとお
りである。
【0050】この場合には、最初の制御サイクルにあっ
て、前述の場合と同様にしてステップS1ないしステッ
プS3を通してステップS4に移行して、そこで定減速
度制御中であることが判定される。そして、ステップS
9においてスロットル全閉であるか否かの判定がなさ
れ、スロットル全閉であればステップS10において減
速フラグを1にしたうえで、ステップS14に移行して
LC圧力制御を実行する。
【0051】なお、ステップS9の判定時にスロットル
全閉の状態でなければ、ステップS16において減速フ
ラグを0にし、ステップS17において降坂フラグを0
にしたうえで、ステップS18において通常のスロット
ル開度調整によるオートクルーズ制御を実行することに
なる。
【0052】そして、次の制御サイクル時に、ステップ
S1でクルーズ中であることが判定されれば、このとき
には減速フラグは1で、降坂フラグは0になっているた
めにステップS15に移行して、そこで定減速度制御の
終了が判定されるまでのあいだ、ステップS14でLC
圧力制御を継続して実行する。
【0053】その後、ステップS15において定減速度
制御の終了が判定されると、ステップS16において減
速フラグを0にし、ステップS17において降坂フラグ
を0にしたうえで、ステップS18において通常のスロ
ットル開度調整によるオートクルーズ制御に復帰して、
そのときのLC圧力制御の処理を終了する。
【0054】図13は、LC圧力制御の具体的な処理の
フローを示している。
【0055】ここでは、スロットル全閉状態を保ち、ス
テップS21で降坂フラグが1になっているか否かをみ
て、1であれば降坂時のLC圧力制御であると判定し
て、ステップS22でそのとき必要とされるLC圧力の
値を算出して、ステップS25で所定のLC圧力の指令
をLC圧力調整回路7(図1参照)に出力する。
【0056】降坂時におけるLC圧力の値は、降坂時の
目標車速Vo′と実車速Vとの差をε、現在の実車速と
前回の実車速との差をΔvとしたとき、P×ε−D×Δ
v+I×εによって与えられる。ここで、P,D,Iは
所定の重み係数である。
【0057】また、ステップS21で降坂フラグが1に
なっていなければ、ステップS23に移行して、減速フ
ラグが1になっているか否かをみて、1であれば定減速
度時のLC圧力制御であると判定して、ステップS24
でそのとき必要とされるLC圧力量を算出して、ステッ
プS25で所定のLC圧力指令をLC圧力調整回路7
(図1参照)に出力する。
【0058】定減速度時におけるLC圧力の値は、(目
標減速度−Δv)×Aによって与えられる。ここで、A
は所定の重み係数である。
【0059】
【発明の効果】以上、本発明は、実車速が目標車速にな
るようにエンジンのスロットル開度を制御するオートク
ルーズ制御装置にあって、ロックアップ機構付の自動変
速機におけるロックアップクラッチの圧力制御を行う手
段と、オートクルーズ制御中における車両の降坂状態の
判定を行う手段と、前記目標車速より高く設定された降
坂時目標車速を設定する手段と、スロットル全閉状態で
実車速が前記降坂時目標車速に対して所定値以上高くな
ったときにロックアップクラッチの圧力制御により前記
降坂時目標車速になるように車速の制御を開始する手段
と、ロックアップクラッチの圧力制御は、実車速と前記
降坂時目標車速との差が大きいほとロックアップクラッ
チ圧力の制御量を大きくしてロックアップクラッチの滑
りを減少させるロックアップクラッチの滑り可変制御手
段とを設けたもので、オートクルーズ中の降坂時などに
スロットルの全閉、微開をくり返してフューエルカット
のハンチングをきたすようなことなく、スロットルが全
閉なのに車速が上昇してしまうようなことを確実に防止
できるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオートクルーズ装置の一実施例を
示すブロック構成図である。
【図2】車速とスロットル開度とによって決定される予
想加速度のテーブル設定内容の一例を示す図である。
【図3】道路状態に応じて最適に設定された車速および
スロットル開度に応じた4速段対応によるシフト特性の
一例を示す図である。
【図4】同実施例における自動変速制御部の具体的な構
成例を示す簡略図である。
【図5】車両の降坂走行状態におけるスロットル全閉時
のLC圧力に対する車速Vの特性を示す図である。
【図6】スロットル全閉時におけるLC圧力に対するエ
ンジン回転数Neの特性を示す図である。
【図7】スロットル全閉時におけるエンジン回転数Ne
に対するエンジンブレーキの特性を示す図である。
【図8】スロットル全閉時におけるLC圧力に対するエ
ンジンブレーキの特性を示す図である。
【図9】車両の降坂走行時におけるLC圧力制御状態を
示す特性図である。
【図10】車両の定減速度制御時におけるLC圧力制御
状態の一例を示す特性図である。
【図11】車両の定減速度制御時におけるLC圧力制御
状態の他の例を示す特性図である。
【図12】車両の降坂走行時および定減速度走行時にお
けるLC圧力制御の手順を示すフローチャートである。
【図13】LC圧力制御の具体的な処理のフローを示す
図である。
【符号の説明】
1 オートクルーズ制御ユニット 2 アクチュエータ 3 スロットルバルブ 4 自動変速制御ユニット 5 シフト駆動回路 6 自動変速機 7 LC圧力調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−109962(JP,A) 特開 平6−323416(JP,A) 特開 平6−221425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 31/00 B60K 41/06 F16H 61/14 601

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標車速を設定して、検出した実車速が
    目標車速になるようにエンジンのスロットル開度を制御
    するオートクルーズ制御装置において、ロックアップ機
    構付の自動変速機におけるロックアップクラッチの圧力
    制御を行う手段と、オートクルーズ制御中における車両
    の降坂状態の判定を行う手段と、前記目標車速より高く
    設定された降坂時目標車速を設定する手段と、スロット
    ル全閉状態で実車速が前記降坂時目標車速に対して所定
    値以上高くなったときにロックアップクラッチの圧力制
    御により前記降坂時目標車速になるように車速の制御を
    開始する手段と、ロックアップクラッチの圧力制御は、
    実車速と前記降坂時目標車速との差が大きいほどロック
    アップクラッチ圧力の制御量を大きくしてロックアップ
    クラッチの滑りを減少させるロックアップクラッチの滑
    り可変制御手段とを設けたことを特徴とするオートクル
    ーズ制御装置。
JP33187398A 1998-10-16 1998-10-16 オートクルーズ制御装置 Expired - Fee Related JP3321666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33187398A JP3321666B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オートクルーズ制御装置
US09/409,378 US6236929B1 (en) 1998-10-16 1999-09-30 Auto-cruise controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33187398A JP3321666B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オートクルーズ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118264A JP2000118264A (ja) 2000-04-25
JP3321666B2 true JP3321666B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18248602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33187398A Expired - Fee Related JP3321666B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 オートクルーズ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6236929B1 (ja)
JP (1) JP3321666B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010373A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
JP3548477B2 (ja) * 2000-01-25 2004-07-28 鈴木 康之 電動軽車両の走行速度制御装置と、電動軽車両
JP3608481B2 (ja) * 2000-07-12 2005-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用定速走行装置および車速制御方法
US6945910B1 (en) 2000-09-26 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
DE10146742A1 (de) * 2001-09-22 2003-08-21 Voith Turbo Kg Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Schleppmomentes in einem Antriebsstrang und Steuer- und Regelsystem
JP3906717B2 (ja) * 2002-03-19 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 アクセル開度設定装置およびこれを備える自動車
JP2005003193A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
CN100535483C (zh) * 2005-03-09 2009-09-02 丰田自动车株式会社 自动变速器的控制装置
JP4743057B2 (ja) * 2006-09-12 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル開度制御装置
JP4421619B2 (ja) * 2007-01-25 2010-02-24 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
CN101755140B (zh) * 2007-07-18 2012-11-07 株式会社小松制作所 作业车辆、作业车辆的车速控制方法以及作业车辆的车速控制装置
JP2010060010A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP5116647B2 (ja) * 2008-12-04 2013-01-09 Udトラックス株式会社 省燃費運転システム
US8886437B2 (en) * 2011-04-12 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Cruise control method
JP5960527B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-02 アトムメディカル株式会社 保育器
KR101795378B1 (ko) * 2012-08-07 2017-11-09 현대자동차 주식회사 차량 하중에 기초하여 엔진 토크를 보정하는 방법 및 장치
JP6245621B2 (ja) * 2014-08-07 2017-12-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置
JP6922839B2 (ja) * 2018-05-16 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7172666B2 (ja) * 2019-01-31 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御システム
US11548505B2 (en) * 2019-12-09 2023-01-10 Magna Electronics Inc. Vehicular speed control system with automatic setting parameters
CN111409634A (zh) * 2020-04-15 2020-07-14 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种提高车辆的自动巡航系统安全性的方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2701567A1 (de) * 1977-01-15 1978-07-20 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitssteuereinrichtung fuer fahrzeuge
US4849892A (en) * 1987-03-06 1989-07-18 Chrysler Motors Corporation Method of determining and using an acceleration correction in an integrated acceleration based electronic speed control system for vehicles
US4896267A (en) * 1987-03-06 1990-01-23 Chrysler Motors Corporation Electronic speed control system for vehicles, a method of determining the condition of a manual transmission clutch and of a park/neutral gear in an automatic transmission
US5036936A (en) * 1988-09-20 1991-08-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control device for motor vehicles
JPH03249350A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Motors Corp 車両の出力制御装置
US5243526A (en) * 1990-05-18 1993-09-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Output control apparatus for vehicle
JP3015966B2 (ja) * 1990-09-28 2000-03-06 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
GB2265994B (en) * 1992-04-09 1995-09-06 Toyota Motor Co Ltd Engine control apparatus
US6141618A (en) * 1994-03-31 2000-10-31 Mazda Motor Corporation Traction control system for vehicles
JPH07277038A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Nippondenso Co Ltd 車両制御装置
US5957991A (en) * 1996-04-15 1999-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive torque controller
US6125321A (en) * 1996-06-07 2000-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle drive system controller and automatic drive controller
US5685801A (en) * 1996-06-14 1997-11-11 Chrysler Corporation Cruise control overspeed reduction with automatic transmission
US5778331A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 Chrysler Corporation Kickdown delay in cruise control for automatic transmission
US5673668A (en) * 1996-08-05 1997-10-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for electronic throttle monitoring
US5978726A (en) * 1996-09-18 1999-11-02 Denso Corporation Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle
JPH10306871A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の制御装置
US6067495A (en) * 1997-06-24 2000-05-23 Chrysler Corporation Acceleration based shift strategy for an automatic transmission
JP3555402B2 (ja) * 1997-09-01 2004-08-18 日産自動車株式会社 車速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6236929B1 (en) 2001-05-22
JP2000118264A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321666B2 (ja) オートクルーズ制御装置
US7578769B2 (en) Lockup control device
EP1052132B1 (en) Vehicle speed control system
EP1291559A2 (en) Shift control system for automatic transmission
US7282009B2 (en) Control of lock-up clutch
JPH0650189A (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP3149559B2 (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3853447B2 (ja) トルクコンバータ付き自動変速機を備えた車両のクリープ制御装置
US6282465B1 (en) Driving force control for automotive vehicle
JP3465102B2 (ja) オートクルーズ制御装置
US6308128B1 (en) Driving force control for automotive vehicle
JPH0674325A (ja) 車輌用走行制御装置
JP3765199B2 (ja) 車両の減速時駆動力制御装置
JPH10131779A (ja) 車両用エンジン制御装置
JP7135906B2 (ja) 車両の制御装置
JP2958580B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
EP4242080A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP3397033B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP3428363B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3354361B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JP3787244B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP3323968B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP3323969B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP2000108650A (ja) エアコン制御方法
JPS63248940A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140628

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees