JP3321600B2 - 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物 - Google Patents

高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物

Info

Publication number
JP3321600B2
JP3321600B2 JP33363599A JP33363599A JP3321600B2 JP 3321600 B2 JP3321600 B2 JP 3321600B2 JP 33363599 A JP33363599 A JP 33363599A JP 33363599 A JP33363599 A JP 33363599A JP 3321600 B2 JP3321600 B2 JP 3321600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation resistance
intermetallic compound
atomic
phase
based intermetallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33363599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001152273A (ja
Inventor
敬 村上
洌 市川
晃 北原
正治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP33363599A priority Critical patent/JP3321600B2/ja
Publication of JP2001152273A publication Critical patent/JP2001152273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321600B2 publication Critical patent/JP3321600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高温用耐熱材料
として有望なNb系金属間化合物に関するものであり、航
空機用エンジンの燃焼器、タービン等に使用される。あ
るいは高温強度に優れながら耐酸化性に劣る従来のNb基
合金のコーティング材として応用される。
【0002】
【従来の技術】近年、航空機用エンジンの高出力化等を
目的として、従来使用されてきたNi基超合金より高温で
使用できる材料の開発が急務になっている。Nb基合金及
び金属間化合物は融点がNi基超合金より高く、比重もNi
基超合金と同程度であることから、超高温用構造材料と
しての応用が期待されており、最近主にNb-Si系合金及
び金属間化合物が開発・研究されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Nb-Si
系合金及び金属間化合物の高温における耐酸化性は非常
に悪く、実用化への大きな障害となっている。本発明
は、Ni-Si系に第三元素としてアルミニウムを添加したN
b-Al-Si系金属間化合物の高温における耐酸化性を評価
して、高温において優れた耐酸化性を有する材料を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、アルミニウム(Al)が20原子%、シリ
コン(Si)が47原子%、ニオブ(Nb)が33原子
%とから成り、1300℃の大気中において表面にアル
ミナ保護膜を形成し耐酸化性に優れていることを特徴と
するNb−Al−Siの3元系金属間化合物を提供す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る高耐酸化性Nb-Al-Si
系金属間化合物の実施の形態を実施例、実験例等にに基
づいて図面を参照して説明する。本発明は、Ni-Si系に
第三元素としてアルミニウムを添加したNb-Al-Si系金属
間化合物を、高温において耐酸化性を向上させるため
に、Nb-Al-Si系金属間化合物のアルミニウム含有量を20
原子%、シリコン含有量を47原子%としたことを特徴とす
る。
【0006】このような組成比とした理由は次の通りで
ある。Al、Si量を系統的に変化させ放電プラズマ焼結し
た材料について組成と相の関係及び高温における耐酸化
性を検討した結果、高温において試料表面にアルミナの
保護膜を形成するNb3Al2Si5金属間化合物が単相で得ら
れるのはAlが20原子%、Siが47原子%であることが明らか
になった。
【0007】そして、Al量が20原子%以下の場合は、Nb3
Al2Si5相と耐酸化性に劣るNb(Si, Al)2相の二相領域に
なり、Al量が20原子%以上の場合はNb3Al2Si5相とアルミ
ナ単相の保護膜を形成しないNbAl3相の二相領域にな
る。この点から、Al量が20原子%の場合は、耐酸化性に
優れ、しかもアルミナの保護膜を形成するNb3Al2Si5
属間化合物が得られる。
【0008】一方、Si量が47原子%以下の場合は、Nb3Al
2Si5相と耐酸化性が悪いNb5Si3相及びNb(Si, Al)2相の
三相共存領域になり、Si量が47原子%以上の場合は融点
が低いAl-Si系合金相が共存するようになる。この点か
ら、Si量が47原子%の場合は、耐酸化性に優れ、融点の
高いNb3Al2Si5金属間化合物が得られる。
【0009】ここで、本発明の一実施例を説明する。Nb
Si2金属間化合物は、Nb-Si系では最も耐酸化性が良好で
あるが、表面に保護膜が形成されず耐酸化性の抑制が完
全ではない。このようなNbSi2金属間化合物に、Alを20
原子%添加し、Si原子の一部をAl原子と置き換えること
によって、高温大気中において材料表面にアルミナの相
を優先的に形成させるNb3Al2Si5金属間化合物を形成
し、高温における耐酸化性に優れる金属間化合物を提供
することができた。
【0010】次に本発明の製造方法について述べると、
本発明に係るNb-Al-Si系金属間化合物は、Nb、Al、Si
粉末を目標の組成になるように混合した粉末を放電プラ
ズマ焼結法で焼結してインゴットを得ることができる。
本発明に係る製造方法としては、その他ホットプレス
法、HIP法、アルゴンアーク溶解法を用いてもインゴッ
トの作製は可能である。
【0011】
【実験例】Nb-Al-Si三元系に存在する金属間化合物の耐
酸化性を調べるために、それぞれNb5Si3、NbSi2、Nb(S
i, Al)2、Nb10Al3Si3、Nb3Al2Si5金属間化合物単相5種
類の組成のインゴットを作製し、酸化試験を行った。
【0012】Nb(純度99.8%、粒径325メッシュ以下)、
Al(純度99.9%、粒径10mm)、Si(純度99.9%、粒径300
メッシュ以下)粉末を秤量混合し、ボールミルで1時間
混合した後、温度1000−1600℃、保持時間5分で放電プ
ラズマ焼結法による予備焼結を行った。予備焼結後得ら
れた組織の不均質なインゴットを乳鉢・ボールミルを用
いて粉砕し、温度1200−1600℃、加圧力49MPa、保持時
間5分の条件で再度放電プラズマ焼結を行い組織が均一
な各組成のインゴット(直径15mm、厚さ5mm)を作製し
た。
【0013】酸化試験用の試験片(サイズ4 x 4 x 3m
m)は各インゴットからマイクロカッターを用いて切り
出した後、全表面を1mmのダイヤモンドペーストを用い
て研磨した。各試験片についての酸化試験は熱天秤を用
いて行った。まず試料をアルゴンガス雰囲気中で5℃/
分の速度で1300℃及び750℃まで昇温し、雰囲気を乾燥
空気に置換後、この状態で試料の重量変化を測定した。
その結果を図1に示す。
【0014】図1(a)から明らかなように各試料の中
で、Nb3Al2Si5金属間化合物単相である組成Alが20原子
%、Siが47原子%の試料が最も優れた耐酸化性を示す。図
1(b)に示すように同試料は750℃ではペスト酸化を起こ
し良好な耐酸化性を示さなかったが、あらかじめ試料を
1300℃の大気中に50時間保持しておくと750℃において
も優れた耐酸化性を示すことが明らかになった。
【0015】1300℃の乾燥空気中で50時間保持後、Alが
20原子 %、Siが47原子 %の試験片の実体顕微鏡写真及び
表面付近の断面写真を図2(a)、(b)にそれぞれ示す。130
0℃で保持した試料の表面は緻密で密着性のあるアルミ
ナの保護膜で覆われており、このことから1300℃の大気
中で保持した後750℃で保持した試料の耐酸化性が非常
に良好であったのはこの密着性の良い保護膜の形成が原
因と考えられる。以上のことから組成Alが20原子 %、Si
が47原子%の金属間化合物が高温で非常に優れた耐酸化
性を示す材料であることが示された。
【0016】以上、本発明に係る実施の形態を説明した
が、本発明は以上のような実施例、実験例に示す構成に
限定されることなく、特許請求の範囲記載の技術的事項
の範囲内でいろいろな実施の態様があることは言うまで
もない。
【0017】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明組成のNb-Al-
Si系金属間化合物は、1300℃の高温で非常に優れた耐酸
化性を示し、耐酸化性の優れた高温用構造材料あるいは
耐酸化性に劣る従来のNb基合金のコーティング材として
応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)1300℃及び(b)750℃の夫々の乾燥空気中で
保持したNb-Al-Si系金属間化合物の重量変化である。
【図2】1300℃の乾燥空気中で50時間保持後の組成でAl
を20原子%、Siを47原子 %含むNb-Al-Si系試料の(a)実体
顕微鏡写真及び(b)表面付近のSEM断面写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−235249(JP,A) 特公 昭39−19880(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 27/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム(Al)が20原子%、
    シリコン(Si)が47原子%、ニオブ(Nb)が33
    原子%とから成り、1300℃の大気中において表面に
    アルミナ保護膜を形成し耐酸化性に優れていることを特
    徴とするNb−Al−Siの3元系金属間化合物。
JP33363599A 1999-11-25 1999-11-25 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物 Expired - Lifetime JP3321600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33363599A JP3321600B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33363599A JP3321600B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152273A JP2001152273A (ja) 2001-06-05
JP3321600B2 true JP3321600B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18268262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33363599A Expired - Lifetime JP3321600B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321600B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014912B1 (fr) * 2013-12-16 2016-01-01 Snecma Procede de fabrication d'une piece revetue d'un revetement protecteur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001152273A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ruhl et al. New microcrystalline phases in the Nb Ni and Ta Ni systems
JP3305709B2 (ja) レニウム含有保護被覆
JP5051168B2 (ja) 窒化物分散Ti−Al系ターゲット及びその製造方法
JP2678083B2 (ja) Ti―Al系軽量耐熱材料
JP3135224B2 (ja) イリジウム基合金
Goral et al. Si-modified aluminide coatings deposited on Ti46Al7Nb alloy by slurry method
JPS62250142A (ja) 高温保護被覆
JP3321600B2 (ja) 高耐酸化性Nb−Al−Si系金属間化合物
CN102066593B (zh) 铝基晶粒细化剂
Han et al. Lattice matching of D023 and D022 phases in Al-6at.%(Ti, V, Zr) systems
JP3694743B2 (ja) Nb−Si−Al−Cr四元系合金とその製造方法
US10283332B2 (en) Cu—Ga binary alloy sputtering target and method of producing the same
JPH0649568A (ja) 高温クリープ抵抗材料
CN114196861A (zh) 一种高熵Laves相金属间化合物
JP2001342553A (ja) 合金保護皮膜形成方法
Góral et al. Si-modified aluminide coating deposited on TiAlNb alloy by slurry method
JP2590512B2 (ja) 耐食性のすぐれた非晶質Ni基合金溶射皮膜
RU2119846C1 (ru) Способ получения материала на основе легированного интерметаллического соединения
CN109913726B (zh) 一种Ta-W基合金及其制备方法
JPS6369936A (ja) 改良された耐食性を有する酸化物分散硬化ニッケル基超合金
Wenderoth et al. Isothermal oxidation behavior of a precipitation-hardened Pt-base alloy with additions of Al, Cr and Ni
JPH07278721A (ja) 金属基材被覆用の粒状合金組成物及び被覆法
Góral et al. Gas phase aluminising of TiAl intermetallics
JP2604663B2 (ja) 軽量高強度マグネシウム合金
CN114686742B (zh) 一种共晶合金及其制备方法和作为热障涂层粘结层的应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3321600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term