JP3320476B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3320476B2
JP3320476B2 JP01551493A JP1551493A JP3320476B2 JP 3320476 B2 JP3320476 B2 JP 3320476B2 JP 01551493 A JP01551493 A JP 01551493A JP 1551493 A JP1551493 A JP 1551493A JP 3320476 B2 JP3320476 B2 JP 3320476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrodes
insulating film
forming
gate
gates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01551493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232407A (ja
Inventor
博文 篠原
和哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP01551493A priority Critical patent/JP3320476B2/ja
Publication of JPH06232407A publication Critical patent/JPH06232407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320476B2 publication Critical patent/JP3320476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の中でも
特にシリコン(Si)基板上に形成されたMOSFET
(Metal Oxide Semiconducto
r Field Effect Transisto
r)の微細化と接合容量の低減化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の半導体装置の主要部の断
面図を図2に示し、以下に説明する。周知のように、隣
り合う2つのゲート電極を持つMOSFETの構造は、
同図に示すように、半導体基板(P型シリコン基板、以
下単に基板と称す)1上にP型ウェル2が形成されてお
り、その上に素子分離絶縁膜で分離された能動素子領域
上にゲート絶縁膜5が形成され、その上に2個の平行す
るゲート6が形成されており(そのゲート6の側壁には
一般にサイドウォール8が設けられている)、そのゲー
ト6の間及び両側の前記Pウェル2中にソース、ドレイ
ンとしての不純物拡散層9が形成されている。
【0003】この拡散層9は最近のこの種の構造では、
図2に示すように高濃度不純物層(n+ 層)と低濃度不
純物層(n- 層)とから形成されている。いわゆるLD
D(Lightly Doped Drain)構造で
ある。また、この2個のゲート6は図示してないが電気
的に接続されている。つまり、2個のLDD型MOSF
ETをいわば直列に接続して一つのMOSFETの機能
をもたせたものである。そこからダブルゲートMOSF
ETと称されている。
【0004】このような構造とした理由は、周知のよう
にホットキャリア効果を緩和するためであり、ホットキ
ャリアの生成が少ないほど寿命を長くできる。
【0005】従来のこの構造においては、前述したよう
に2個のゲート6の間にも高濃度の不純物拡散層
(n+ )9が存在している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た構造では、2個のゲートの間にも不純物濃度の濃い領
域(n+ )が存在するために、基板との接合容量が増加
するという問題点があった。
【0007】また、この領域の存在のために、微細化す
る点においても不利であるという問題点があった。
【0008】この発明は、以上述べたゲート間に高濃度
不純物拡散層(n+ )が存在することにより接合容量が
増加する点と微細化に不利である点とを除去するため、
2個のゲートをより接近させて形成し、そのゲート間で
サイドウォールを接触させるようにして、ゲート間の高
濃度不純物層をなくすようにすることにより、接合容量
を低減し、合わせて微細化をし易くすることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述した目
的達成のため、2個のゲートをより接近させて、両ゲー
トのサイドウォールを接触させて(というよりつなげ
て)、2個のゲート間から基板(Pウェル層、ゲート酸
化膜を含めて)が露出しないようにして、それによりゲ
ート間の高濃度不純物の拡散を抑えるようにして、ゲー
ト間は低濃度不純物層のみとしたものである。
【0010】
【作用】この発明は、前述したように、2個のゲートを
より接近させて、両ゲートのサイドウォールをつなげ
て、ゲート間から基板が露出しないようにすることによ
り、ゲート間の基板に高濃度の不純物層が形成されない
ようにしたので、基板との接合容量が少なくなり、か
つ、微細化にも有利となる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の実施例の製造工程を示し、以
下に説明する。
【0012】まず、図1 (a)に示すように、P型シリ
コン基板(以下単に基板と称す)1に、P型不純物濃度
が基板1より濃いPウェル2を形成し、例えばLOCO
S(Local Oxidation of Sili
con)法により素子分離領域(酸化膜)3を形成し、
能動素子領域4を絶縁分離する。その能動素子領域4上
にゲート酸化膜5を形成する。ここまでは従来の製造工
程と同様である。
【0013】次に、図1 (b)に示すように、2個のゲ
ート6を、例えばゲート長が0.5μmであれば、それ
に対して0.2μm程度の狭い間隔で形成して、両ゲー
ト6をマスクにして、n型の不純物を低ドーズ量でイン
プラ(イオン注入)して低濃度不純物拡散層(n- )7
を形成する(いわゆるLDDである)。
【0014】次いで、図1(c)のように、全面にサイ
ドウォール形成のための絶縁膜NSG(Non Dop
ed Silicate Glass)8を堆積させ、
図1(d)に示すように、2個のゲート6の間にある前
記NSG8がすべてエッチングされない程度に、ドライ
エッチングにより異方性エッチングしてサイドウォール
(NSG)8を形成する。このとき、ゲート6間のNS
G8はゲート酸化膜5までエッチングされずに残る。こ
のためには、2個のゲート6の間隔をLとすれば、ゲー
ト6間のNSG8の膜厚はL/2以上となるようにすれ
ばよい。
【0015】その後、図1 (e)に示すように、前記ゲ
ート6およびサイドウォール8をマスクにして、高ドー
ズ量でn型不純物層(n+ )9を形成する。このとき、
ゲート6間には前述したようにNSG膜8があるので、
そこでは高濃度不純物のインプラは抑えられてn+ 拡散
層は形成されない。
【0016】なお、この高濃度不純物のインプラは、2
個のゲート6上をレジストで覆ってそれをマスクにして
行なってもよい。
【0017】即ち、ゲート6間には高濃度不純物層(n
+ )がなく、低濃度不純物層のみのダブルゲートMOS
FETができあがるのである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ダブルゲートMOSFETにおいて、2個のゲート間の
間隔をより狭くし、かつ、そのゲート間に絶縁膜を存在
させるようにして、その部分に高濃度不純物拡散層(n
+ )を形成しないようにしたので、その部分における基
板との接合容量が低減され、また、ゲート間隔が従来よ
り短い分、微細化に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例
【図2】従来例
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 Pウェル 3 素子分離領域 4 能動素子領域 5 ゲート酸化膜 6 ゲート 7 低濃度不純物層 8 NSG 9 高濃度不純物層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−293565(JP,A) 特開 昭54−986(JP,A) 特開 昭64−74760(JP,A) 特開 平1−128569(JP,A) 特開 平2−199870(JP,A) 特開 昭53−140977(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/334 - 21/336 H01L 29/78 H01L 21/8234 - 21/8238 H01L 27/085 - 21/092

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜
    上に隣り合う第1、第2のゲート電極を形成する工程
    と、 前記第1、第2のゲート電極をマスクにして、第1の不
    純物拡散層を形成する工程と、 前記第1、第2のゲート電極間を完全に塞ぐように第2
    の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1、第2のゲート電極および前記第2の絶縁膜を
    マスクにして、前記第1の不純物拡散層より高濃度を持
    つ第2の不純物拡散層を形成する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 隣り合う前記第1、第2のゲート電極間
    に形成される前記第2の絶縁膜の膜厚を、隣り合う前記
    ゲート電極間の距離の1/2以上とすることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜
    上に隣り合う第1および第2のゲート電極を形成する工
    程と、 前記第1および第2のゲート電極をマスクにして、前記
    半導体基板に第1の不純物を導入する工程と、 前記第1および第2のゲート電極間を塞ぐ第2の絶縁膜
    を形成する工程と、 前記第1および第2のゲート電極と前記第2の絶縁膜と
    をマスクにして、前記半導体基板に第2の不純物を導入
    する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 隣り合う前記第1および第2のゲート電
    極間に形成される前記第2の絶縁膜の膜厚を、隣り合う
    前記ゲート電極間の距離の1/2以上とすることを特徴
    とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のゲート電極と第2のゲート電
    極との間隔が、前記第1および第2のゲート電極の幅よ
    りも狭くなるように前記第1および第2のゲート電極が
    形成されることを特徴とする請求項3記載の半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜
    上に隣り合う第1および第2のゲート電極を形成する工
    程と、 前記第1および第2のゲート電極を含む前記半導体基板
    上に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜に対して異方性エッチングを施し、前
    記第1および第2のゲート電極にサイドウォールを形成
    する工程であって、前記第1および第2のゲート電極間
    では前記第1および第2のゲート電極の前記サイドウォ
    ールが互いにつながるように前記サイドウォールを形成
    する工程と、 前記第1および第2のゲート電極と前記第1および第2
    のゲート電極間に形成されたサイドウォールとをマスク
    にして前記半導体基板に不純物イオンを注入する工程
    と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記第1および第2のゲート電極間に形成され
    る前記第2の絶縁膜の膜厚は、前記第1および第2のゲ
    ート電極間の間隔の1/2以上であることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のゲート電極と第2のゲート電
    極との間隔が、前記第1および第2のゲート電極の幅よ
    りも狭くなるように前記第1および第2のゲート電極が
    形成されることを特徴とする請求項6記載の半導体装置
    の製造方法。
JP01551493A 1993-02-02 1993-02-02 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3320476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01551493A JP3320476B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01551493A JP3320476B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190605A Division JP2002057221A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232407A JPH06232407A (ja) 1994-08-19
JP3320476B2 true JP3320476B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=11890933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01551493A Expired - Fee Related JP3320476B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320476B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527814B2 (ja) * 1997-06-11 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US6127224A (en) * 1997-12-31 2000-10-03 Stmicroelectronics, S.R.L. Process for forming a non-volatile memory cell with silicided contacts
JP5438947B2 (ja) * 2007-11-27 2014-03-12 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06232407A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674760A (en) Method of forming isolation regions in a MOS transistor device
US5804858A (en) Body contacted SOI MOSFET
JPH11121739A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04269873A (ja) 逆シリサイドt型ゲート構造を有するトランジスタ
US6709939B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3057436B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
KR0150105B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JP2961525B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10209445A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JP3320476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163321A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6709936B1 (en) Narrow high performance MOSFET device design
US5759900A (en) Method for manufacturing MOSFET
JP2952570B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR100234692B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2002057221A (ja) 半導体装置
KR960013947B1 (ko) 저농도 드레인(ldd) 영역을 갖는 모스(mos) 트랜지스터 제조방법
KR100188008B1 (ko) 씨모스(cmos) 반도체장치의 제조방법
KR0131992B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3035996B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2896960B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR940010926B1 (ko) Mos트랜지스터 반도체 장치 및 그의 제조방법
JPH06104429A (ja) Mosトランジスタ
JPH08186252A (ja) 半導体装置
KR20010066328A (ko) 반도체소자의 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees