JP3319759B2 - 可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置 - Google Patents

可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置

Info

Publication number
JP3319759B2
JP3319759B2 JP51384994A JP51384994A JP3319759B2 JP 3319759 B2 JP3319759 B2 JP 3319759B2 JP 51384994 A JP51384994 A JP 51384994A JP 51384994 A JP51384994 A JP 51384994A JP 3319759 B2 JP3319759 B2 JP 3319759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater vehicle
floating platform
underwater
transceiver
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51384994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504944A (ja
Inventor
ユベール トマス
Original Assignee
ユベール トマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユベール トマス filed Critical ユベール トマス
Publication of JPH08504944A publication Critical patent/JPH08504944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319759B2 publication Critical patent/JP3319759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/14Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/16Buoys specially adapted for marking a navigational route
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G7/00Mine-sweeping; Vessels characterised thereby
    • B63G7/02Mine-sweeping means, Means for destroying mines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/18Military applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/004Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned autonomously operating

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可動の、一部自律式の無人水中ビークルを
モニタし、遠隔制御する方法と装置に関するものであ
る。
本発明の技術分野は水中での音響による位置測定兼案
内システムの分野である。
特に音響信号を使用して水中の物体の位置を検出する
種々のシステムが、既に公知である。
フランス特許2643463号(ソフトウェアをベースとし
たシステム SOFTWARE BASED SYSTEM)には、音響信号
を送信する水中ビークルの絶対位置確定の方法と装置が
開示されている。このシステムの場合、1つの固定基準
点に対して位置測定された2隻の船が用いられ、一方の
船が、固定基準点、水中ビークル、他方の船それぞれか
ら信号を受信する。前記特許の方法によれば、2隻の船
の一方にデータが集められる。これらのデータは、特
に、2隻の船の絶対位置と相対位置についての受信信号
から得られたものである。そして、これらのデータか
ら、水中ビークルの絶対位置と、一方の船に対する相対
位置とが、水中ビークルの発した音響信号と2隻の船が
受信した信号との関数として計算される。
前記特許に開示されたこのシステムにより、2隻の船
のうちの一方の船の操作員は水中ビークルの位置を知る
ことができるが、水中ビークルが自己の位置を知り得る
ようにはされていない。したがって、全般的課題は、オ
フセット・モニタ装置により水中ビークルの位置を知る
ことができ、かつまた、水中ビークルが、同じように、
絶対基準枠内で、もしくは作戦または作業水域に対し
て、その経路をいつ何時でも精密に知ることのできるシ
ステムを得ることにある。
また、J.W.ヤングバーグ著“GPSの水中使用法”(ナ
ビゲーション誌、159号、1992年7月刊)、および米国
特許5119341号(ヤングバーグ)により公知のシステム
は、無人水中ビークルに対するナビゲーション・サービ
スを行なうシステムである。このシステムは、GPS(Glo
bal Positioning System全地球位置把握システム)から
の信号を、水中を通過できる音響信号へ変換する漂流ブ
イを有している。この結果、複数漂流ブイから発せられ
る音響信号を受信する自律式水中ビークルは、一定数の
ブイから水中ビークルまでの偽似距離の測定により、あ
るいは又、各ブイの既知位置を介して、自己位置が検出
できる。ブイの位置は、ブイのそれぞれにより検出さ
れ、水中ビークルには音響信号により伝えられる。
前記米国特許に開示されたシステムは、絶対基準枠内
で水中ビークルが自己位置を検出可能ではあるが、公知
の位置測定システムは、いずれも、自律式水中ビークル
のモニタおよび遠隔制御を行なうことができない。
更に、前記米国特許に開示された技術では、微調整さ
れた精密な船の案内や、種々の水中音響チャネルから発
せられる可なり大きいデータ出力を計算に入れることは
不可能である。前記技術は、更に、水中ビークルに発せ
られる極めて多量のデータのため、極めて信頼性が低
い。
したがって、本発明の課題は、より具体的に言えば、
1つの目標域または1つ以上の目標点で出会う任務を有
する1隻以上の無人水中ビークルをモニタ兼遠隔操作す
ることにある。水中ビークルの任務は、たとえば、環境
の物理的または化学的パラメータの測定、水深の測定、
より特殊な例としては、陸上の地点または所定海域に位
置する海上の個所の観察および測量、その他欺瞞行動お
よび対抗処置等である。
この課題は、特に探査・測量任務用および自己位置測
定用の1隻以上の無人水中ビークルのモニタ兼遠隔制御
装置を次のように構成することにより解決された。すな
わち、前記装置が、少なくとも1つの、好ましくは少な
くとも2つの可動の無人浮動プラットフォーム(すなわ
ち漂流プラットフォームおよび/または自己推進プラッ
トフォーム)を有しており、これらのプラットフォーム
のそれぞれが、少なくとも1つの送信器と、第1無線信
号を介して単一方向通信を行なう第1受信器を有してお
り、前記送信器は、たとえば、GPSネットワーク等の衛
星ネットワークの一部をなす位置測定衛星であり、更に
前記浮動プラットフォームのそれぞれが、少なくとも1
つの送受信器を有し、これにより、第2無線信号を介し
て少なくとも1つの第2送受信器と両方向通信を行なう
ことができ、前記第2送受信器が、たとえばINMARSATネ
ットワーク等の静止衛星ネットワークの一部をなすデー
タ通信衛星であり、更に前記装置が、少なくとも1つ
の、陸上ベースの送受信器を有し、それにより第2送受
信器との第3無線信号を介しての双方向通信が行なわれ
るようにしたのである。言いかえると、前記浮動プラッ
トフォームのそれぞれは、少なくとも1つの送受信器を
有するか、もしくはデータおよび同期信号、たとえば音
響信号の変換器を有している。また、無人水中ビークル
は、少なくとも1つの送受信器を有するか、もしくはデ
ータおよび同期信号、たとえば音響信号の変換器を有し
ており、これらの音響信号は、浮動プラットフォームの
送受信器と適合可能である。
あるいは又、浮動プラットフォームの第1無線位置測
定信号の第1送信器は、陸上ベースの送信器、たとえば
AXYLEであってもよい。この解決策は、特に、海岸線に
近い無人水中ビークルのモニタおよび遠隔制御に好適で
あり、極めて精密な測定が可能である。したがって、こ
の用途の場合、前記浮動プラットフォームによる第1無
線信号を受信する海上のアンテナと、データおよび同期
信号、たとえば音響信号の変換器との間の位置の違いを
修正する設備を備えておくことができる。その場合に
は、浮動プラットフォームに搭載された、ローリング、
ピッチング、ヘッディング、うねり等の測定センサから
発せられる信号が考慮に入れられる。この構成により、
水中航行の“高明せき度(high definition)”モード
での自律式無人水中ビークルの制御および命令が保証さ
れる。
衛星による航行システムの代りに、第2無線信号が、
複数ブイまたはブイ群と、オフセット制御装置、たとえ
ば浮動プラットフォーム・船舶・航空機のいずれかとの
間でのデータ交換用海上通信ネットワークの一部を形成
するようにしてもよい。
そのような構成の場合には、一部が自律式の、異なる
複数水中ビークルを特に効果的に調整管理でき、水中ビ
ークルは、水中での音波伝搬速度よりも、はるかに高速
の電波伝搬速度の恩恵を受けることができる。
これらのデータおよび同期信号は、浮動プラットフォ
ームと自律式水中ビークルとの間で、たとえば、音響信
号変換器を介して交換できる。あるいは又、この交換
は、水中ビークルおよび/または浮動プラットフォーム
から繰出される光ファイバー・リンクを介して行なうこ
ともできれば、同じように水中ビークルおよび/または
浮動プラットフォームから繰出される導電外装または被
覆を有するワイヤを介して行なうこともできる。
特殊な一実施例の場合、浮動プラットフォームが、前
記第1送信器、たとえばGPS衛星から送信される第1無
線信号の受信にもとづく同期クロックを有している。
水中ビークルは、少なくとも1つの浮動プラットフォ
ーム用の保持、ドッキング、保管の手段と、このプラッ
トフォームをリリースまたは発進させる手段とを有する
ようにするのが好ましい。
また、本発明による方法は、本発明による装置を用い
て、無人の、一部自律式の水中ビークルのモンタ兼遠隔
制御と位置測定とを行なうものであり、次の処置を含ん
でいる。すなわち、 a) 本発明による装置を調達する処置と、 b) 水中ビークルの発進前に、水中ビークルのコンピ
ュータの少なくとも1つのメモリに、異なる航行モー
ド、好ましくは少なくとも1つの経路追従モードでの水
中ビークルの挙動の関数を投入し、この経路追従モード
には、速度、コース、潜水深度の方程式が、時間、潜水
深度、水中障害物からの水中ビークルの高さまたは距離
の関数として含まれるようにし、あるいは又、これらの
関数が、浮動プラットフォームの変換器により海上環境
を通じて送信される第2および第3の無線信号を介して
海上環境へ送信される処置と、 c) 送信作業の場合に、単数または複数の水中ビーク
ルの航行モードまたは案内命令の変更を示す符号化され
た音響信号を、水中環境内へ、好ましくは規則的な間隔
で送信する処置と、 d) コンピュータの操作時に、水中ビークル搭載コン
ピュータが、浮動プラットフォームにより送信された音
響信号から、最新の受信航行モードに対応するモニタ信
号および案内信号を発生し、船上で測定された状態(コ
ース、速度、深度、高さ等)を表わす一連の符号化され
た音響信号を変換器を介して送信する処置とを含むもの
である。
本発明による方法は、機雷を無効化するインテリジェ
ント兵器に効果的に適用できる。その場合には、既述の
高明せき度の水中航行モードを使用するのが好ましい。
それにより、フォワードルッキング・ソナーまたは長距
離光学イメージ装置(レーザー)が回避される。水中ロ
ボットに積込んだ装薬は、無効化される機雷の仮想位置
に対応する目標点の直ぐ近くで点火できる。この仮想機
雷位置は、本発明による装置を用いた可動水中測量船に
組込まれた前方ソナーまたは側方ソナーにより精密に予
め位置測定される。
言いかえると、本発明は、自律式無人水中ビークルの
モニタ兼遠隔制御および案内の方法を実施するものであ
り、その場合、本発明には次の処置が含まれている。す
なわち、 a) 本発明による装置を入手する処置と、 b) 水中ビークルの発進前に、水中ビークルのコンピ
ュータの少なくとも1つのメモリ内に、発見対象である
少なくとも1つの目標位置と、好ましくは、接近経路を
進む場合の少なくとも1つの速度と、出発点または発進
点の少なくとも1つの位置とを記憶させるか、もしく
は、前記の各位置と経路とが、第2および第3の無線信
号を介して送信され、これら信号が、浮動プラットフォ
ームの変換器により音響信号に変換され、海洋環境へ送
信されるようにする処置と、 c) “主”浮動プラットフォームを起動させる処置
と、 d) ビークル上で明らかになった状態を示す符号化さ
れた音響信号と、世界共通時の原時間(origin)に対す
る時間を示す音響同期信号とが、水中ビークルから水中
環境内へ、好ましくは規則的な間隔をおいて送信される
処置と、 e) 海上で、水中ビークルの地理的座標を検出する処
置と、 f) 海上から、経路に関する修正案内命令を水中ビー
クルへ送信する処置とである。
本発明による方法は、好ましくは次の処置を有してい
る: a) 自律式無人水中ビークルが、好ましくは有人乗
物、たとえば船舶または有人水中ビークルから、第1沿
岸海域に位置する出発点で、かつまた、たとえば目標位
置から500m〜500kmの距離のところで、好ましくは10〜2
00km、たとえば50〜150kmに近い距離のところでリリー
スまたは発進される処置と、 b) 水中ビークルが、目標点から好ましくは10km以下
の距離、たとえば1〜10kmに近い距離の第2沿岸海域に
到達すると、自律式水中ビークルのコンピュータ・メモ
リに記憶されたプログラムに従い、少なくとも1つの近
位浮動プラットフォーム、それも予め水中ビークルにド
ッキングされるか、格納されるかしてあった浮動プラッ
トフォームが、リリース手段の起動により発進され、海
面に浮上し、位置測定衛星を介して水中ビークルの精密
な位置測定を実施でき、かつまた、第2航行送受信器を
介して水中ビークルと陸上ベースのモニタ・ステーショ
ンとの間の双方向通信のリレーを可能にする処置と、 c) 自律式水中ビークルの探査任務が完了すると、水
中ビークルを、好ましくは第1沿岸海域に位置するラン
デブー域へ向け、この沿岸海域で浮動プラットフォーム
のうち少なくとも1つ、好ましくは2つを発進させる
か、または漂流もしくは帆走させ、これら浮動プラット
フォームが、ランデブー点での水中ビークルの精密位置
測定を可能にし、ランデブー点で水中ビークルが有人船
舶または有人水中ビークルにより再発見されるようにす
る処置とである。
自律式水中ビークルは浮動プラットフォームのうちの
1つだけを介して位置決定を行なうのが好ましいが、そ
の場合には、次の処置が実施される:すなわち a) 水中ビークルが所定瞬間に“主”浮動プラットフ
ォームを発進させ、この浮動プラットフォーム内へ、発
進点の理論座標と、水中ビークルの速度、コース、深度
のデータを予め遠隔プログラミングする処置と、 b) 水中ビークルが瞬時T1とT2とに同期信号を送信す
る処置と、 c) “主”浮動プラットフォームが、送信された信号
T1およびT2の海面への到着の瞬時を検出し、それから水
中ビークルまでの距離d1とd2を推定する処置と、 d) 浮動プラットフォームが、これらの距離d1,d
2と、移動の方位CおよびモジュールLとによる計算の
結果、水中ビークルの可能な位置に対応する2つの点
A1,B1の座標を決定する処置と、 e) 浮動プラットフォームが、2点A1,B1のいずれ
が、瞬時t1以前の既知位置データをベースとした実際位
置に対応するかを検出する処置と、 f) 浮動プラットフォームが、水中音響チャネルを介
して水中ビークル搭載航行システムの定点データ、また
は新しい経路データを送信する処置とである。
本発明による方法においては、自律式水中ビークルが
その位置を次の処置により検出するのが好ましい。すな
わち、 a) 水中ビークルが、搭載装置を用いて、その潜水深
度、近似位置、瞬時t1,t2間のその後の水中ビークル移
動に対応するベクトルの方位またはコースCおよびモジ
ュールLを検出し、これらのデータを浮動プラットフォ
ームのメモリに投入する処置と、 b) 浮動プラットフォームが、一瞬間または瞬時t1
対して、続いて一瞬間または瞬時t2に対して、水中ビー
クルから送信される音響信号により、水中ビークルから
浮動プラットフォームを隔てる距離または偽似距離d1
たはd2をそれぞれ検出する処置と、 c) 浮動プラットフォームが、偽似距離d1,d2、移動
の方位CおよびモジュールLにもとづいて計算すること
により、水中ビークルの可能な位置に対応する2点A1,B
1の座標を決定する処置と、 d) 浮動プラットフォームが、2点A1,B1のどちら
が、メモリに予め記憶されデータにもとづき、水中ビー
クルの実際位置に合致するかを決定する処置と、 e) 浮動プラットフォームが、水中ビークルに対し位
置修正データを送信する処置とである。
本発明によれば、命令またはデータを、陸上ベースま
たは浮動海上ベースのモニタ・ステーションから、極め
て長距離にわたって単数または複数の自律式無人水中ビ
ークルに対し送信可能である。このため、水中ビークル
は、自己位置の同定や、モニタすべき物理現象または物
標を極めて精密に検出できる。本発明によれば、更に、
水中ビークルは、探査任務の全期間を通じてその任務に
ついて、極めて遠隔位置にある作業ないし作戦管理・指
令センターに報告し、受信した命令にもとづき、取るべ
き行動を決定することができ、更に、その行動または受
信命令の実施の成否について遠距離から報告できる。
本発明による装置の一好適実施例によれば、この装置
は、単数または複数の自律式無人水中ビークル、複数の
軌道飛行衛星または静止衛星、少なくとも1つのオフセ
ット制御モニタ・ステーション、少なくとも1つの、好
ましくは1つ以上の浮動プラットフォーム、たとえばブ
イ、船舶、自由な自律式水上または水中舟艇が統合され
たものである。
自律式探査水中ビークルのそれぞれは、たとえば魚雷
形状を有し、電気式推進装置を備えている。この推進装
置により、水中ビークルは、たとえば5〜10ノットの速
度で5時間から数日間にわたり移動可能である。各水中
ビークルは、少なくとも、温度補償クロックと、音響送
受信器と、シーケンスコンピュータとを備えている。
水中ビークルに与えられる任務と航行モードとに応じ
て、水中ビークルは、更にジャイロスコープ、ドップラ
ーログ、潜水または深度センサ、障害物回避用ソナー、
高度計、探索されるデータの測定および記録用の種々の
器機、たとえばビデオカメラ、サイドスキャンソナー、
深度サウンダー、聴音装置などを備えている。観察任務
の実施中、水中ビークルは、自己位置、すなわち地理的
座標(緯度と経度)を精密に知ることができる。その精
度は、任務の異なる段階に応じて変り、目標点またはラ
ンデブー域への自動制御による誘導の各段階では300m程
度、観察点およびランデブー点への最終接近および船位
決定の場合には5m〜25mの精度である。
更に、水中ビークルは、常時、命令を受信でき、それ
により任務のコースを変更できる。また、陸上ベースの
モニタ兼制御ステーションに、水中ビークルの状態、船
位、収集データを返信できる。
水中ビークルには、好ましくは、音響チャネルを介し
て符号化数値メッセージを受信する装置を備えるように
する。これらのメッセージは、水面上の浮動プラットフ
ォームの1つにより送信され、異なる性質のデータが含
まれるようにすることができる。たとえば次のようなデ
ータである:すなわち、 a) 水中ビークルの任務に影響を与える命令、 b) 航行または案内のモードに関するデータ、 c) 水中ビークルの状態および/または探査任務の実
施に関するデータのインクワイアリ。
水中ビークルは、世界時と好ましくは同時化された所
定瞬時に、浮動プラットフォームにより海上から送信さ
れる音響信号を受信する装置を備えるようにするのが好
ましい。
水中ビークルは、また、時間・振動数の形式に符号化
された音響信号を送信し、水中ビークルの状態に関する
データのキャリヤとして役立つ手段と、好ましくは、世
界時と同時化された正確な所定瞬時に音響信号を送信す
る手段とを備えている。
水中ビークルの機能は、シーケンスコンピュータの誘
導のもとに発揮され、特に次の機能が保証されている:
すなわち、 a) 受信音響信号の解析、すなわちフレームの符号解
読、送信命令と受信確認、受信命令の、搭載中央コンピ
ュータへの伝達。
b) 状態に関するデータの還送:これは、搭載中央コ
ンピュータの質問後、インクワイアリに対し音響チャネ
ルを介して行なう。
c) パイロットモードの管理。
d) 船の針路の管理:速度、コース、潜水深度、挙動
(ローリング、ピッチング、ヨーイング)に関する命令
を搭載中央コンピュータへ急送する。
e) 事件発生時の措置の決定。
f) ブイ発進手続きの実施。
空間通信手段のパッケージは、軌道飛行衛星または静
止衛星の配備にもとづいている。これらの衛星には3つ
の大きな機能がある: a) インテリジェンス:この場合には、軌道飛行観測
衛星が利用される。この種の人工衛星には光学センサ、
電波(radio)センサ、赤外線センサ、高度計(Holios
等)が備えられる。
b) 位置測定:代表的なものは、GPSまたはGLOSNASS
ネットワークの軌道飛行人工衛星。これらのネットワー
クにより、地球上の乗り物の高精度の位置測定が可能で
あり、かつまた、“きら星の如き"22の人工衛星から送
られる符号化信号受信によるほぼ秒単位の反復(recurr
ence)が可能である。これらの衛星により地球全域が時
間的もしくは空間的に中断なくカバーできる。
c) 航法:軌道飛行または静止データ通信人工衛星に
より、地上ベースのモニタ兼制御ステーションと海上浮
動プラットフォームとの間の“準リアル”タイムの電気
通信が可能である。
これは、INMARSAT(国際海事衛星機構)の静止衛星の
機能の1つであり、その送信標準はSTANDARD“C"であ
る。
地上ベースのモニタ兼制御手段は、4つのサブユニッ
トを有している:すなわち、 a) 前記人工衛星との通信用の地上ベースのインフラ
ストラクチュア、より具体的に言えば、地上ベースのGP
Sステーション、地上ベースのINMARSATステーション、
地上ベースの情報収集衛星ステーション。
b) 1つ以上の異なるGPS測定ステーション。これら
のステーションの機能は、GPSシステムのドリフトを地
上レベルで測定することにより、海上の可動浮動プラッ
トフォームの測位精度を改善することである。
c) たとえばラインコミュテート式電話網、トランス
パック(Transpac)・ネットワーク、ヌメリス(Numeri
s)・ネットワーク、軍用ネットワーク等のデータ伝送
用陸上ベースネットワーク。
d) 運用センター。これには、数値(numeric)ネッ
トワークへのアクセス点、計算手段、1つ以上のワーク
ステーション、データのプロット手段(地図製作、軌道
ないし経路記録、画像印刷)が含まれる。
ある場合には、モニタ兼制御手段を、運用上の理由か
ら、たとえば無人の船舶または航空機を作業現場近くに
配備して、補助することができる。
通信と測位をリレーする手段は次のような1つ以上の
浮動プラットフォームから成るようにすることができ
る: a) 航空機、水上用または水中用のビークルのいずれ
かから送出可能のブイ、 b) 水上船舶 c) 自由な、自律式水上用または水中用舟艇 これらの浮動プラットフォームには2つの種類があ
る:すなわち、 a) “主”浮動プラットフォーム。これは、少なくと
も1つの“C"標準の航行送受信器と、計算および交換デ
ータ用の特殊プロセッサと、無線送受信器(変更態様と
して)と、クロックと、測位GPS受信器と、音響送受信
器とを有している。
b) “基本”浮動プラットフォーム。これには、GPS
受信器と、クロックと、音響受信器と、“C"標準の送受
信器と、計算および交換データ用の特殊プロセッサ、無
線送受信器(変更態様として)が備えられている。
“主”浮動プラットフォームの機能: a) GPSによる経緯度での自己位置の受信と、コース
および速度のドリフト挙動との計算。
b) “C"標準のメッセージ、または種々の種類の無線
メッセージの受信、たとえば自律式水中ビークル宛のコ
マンド、GPSの差補正、複数隣接浮動プラットフォーム
の調整と受信音響信号のデーティング、浮動プラットフ
ォームの状態に対するインクワイアリ、水中ビークルの
状態に対するインクワイアリ。
c) 水中ビークルの状態に対応するフレームの、音響
チャネルによる受信、 d) 水中ビークルにより同時送信された音響信号の検
出瞬時を世界時でデーティングする、 e) ブイまたは浮動プラットフォームの状態、水中ビ
ークルの状態、デーティングのメッセージを“C"標準で
送信する、 f) 偽似距離および関連する補正を利用する方法によ
り、船位を局所的に計算可能、 g) 音響送信:水中ビークルへの命令信号の中継、イ
ンクワイアリの送信、同期信号の送信。
基本浮動プラットフォームの基本機能は、プラットフ
ォームの位置および挙動を“C"標準または無線により送
信し、かつ音響信号受信をデーティングすることであ
る。
“準リアル”タイムでINMARSATシステムを介して数値
データを伝送する能力は、GPS受信器(GPS差動航行モー
ド)へ送られる位置補正信号をブイへ伝送するのに利用
される。
ブイでは、経緯度での、最も正確な位置推定値が、搭
載受信器により得られた定点に補正を加えることによっ
て計算される。
送信チャネルは音響チャネルであり、この音響チャネ
ルが、最適深さに潜水された変換器を起動する。また、
この最適深さは局地的な水中伝わり速度測定(bathycel
erimetric)条件を考慮に入れたものである。
変換器は複数音響信号を1つのフレームとして変換す
る。この変換器の主な特徴は次の通りである: −全方向性変換器であること、 −狭帯域または広帯域のスペクトル内で送信することが
好ましいこと、 −世界時と同時化されたサイクルであること、 −データフレームの送信が固定的に循環するか、もしく
は準ランダムサイクル(一時的な回避)で行なわれる、 −マルチスペクトラル・コーディングおよび空間・時間
的冗長度 −信頼性指標(送信品質の係数)受信時の計算用コーデ
ィング。
本発明の装置および方法は、潜航する潜水艦の航行設
備の位置確認に効果的に利用可能である。
本発明の数多くの利点は、以下で添付図面に示した一
好適実施例およびその作用形式についての説明から、更
に明らかとなろう。図示の実施例は本発明を限定するも
のではない。
第1図は、本発明による水中ビークル用モニタ兼遠隔
制御装置の主要構成要素と、その操作原則を略示した図
である。
第2図は本発明による装置の浮動プラットフォーム形
成部の主要構成要素を示した略示図である。
第3図は本発明による装置の陸上ベース・モニタ兼制
御ステーションの主要構成要素を略示した図である。
第4図は本発明による装置の水中ビークルに組込まれ
た通信およびモニタ兼制御手段の主要構成要素を略示し
た図である。
第5図は本発明による装置を使用して本発明の方法を
実施するさいの各処置を、水中ビークルの探査任務につ
いて示した略示図である。
第6図は、本発明の装置の単一浮動プラットフォーム
により送信される信号を利用して、水中ビークルが側位
する方法の各処置を略示した図である。
第1図には、推進装置と操舵装置10を備えた部分的に
自動式の水中ビークル1が示されている。この水中ビー
クルは、外殻を魚雷形状を有するようにすることがで
き、少なくとも1つの音響変換器9を有している。この
変換器を介して、水中ビークルは通信が可能である。す
なわち、浮動プラットフォーム、たとえばブイ21,22,23
により送受信される信号を送受信することができる。
水中ビークル1は、好ましくは、ボディまたは外殻18
内に空間もしくは保管手段19を有している。この保管手
段19は、はね上げ戸17を介して外部と連通している。は
ね上げ戸17は、水中ビークル1が受信する制御命令に応
じて開閉される。受信命令と水中ビークルの任務とに応
じて、水中ビークルは、予め保管手段19内に格納してお
いた浮動プラットフォーム24をリリース、または発進さ
せることができる。浮動プラットフォーム24は、したが
って、水中ビークルから取外され、浮上して水面に現わ
れ、特に水中ビークルがその任務の目標点に対応する
点、つまり地理的位置に接近しつつある場合には、水中
ビークルと人工衛星との間の通信を中継する役割を有し
ている。
ブイ21,22,23のそれぞれはフロート35を有し、このフ
ロート35の上部には、無線信号の受信および/または送
信用のアンテナ11が配置されている。浮動プラットフォ
ームまたはブイは、また、それぞれ符号81,82,83で示し
た音響信号送受信器または変換器を有している。
浮動プラットフォームまたはブイのそれぞれは、一方
では、位置測定衛星4から送信される無線信号を受信
し、これらの信号により、ブイのそれぞれに組込まれた
コンピュータが、好ましくは規則的な時間間隔で、前記
ブイの位置を精密に検出する。
他方では、ブイのそれぞれは、第2の無線信号を第2
のデータ通信衛星6との間で送受信できる。通信衛星6
は、第2無線信号を介して、水中ビークルへ送られる任
務命令(すなわち命令を示すデータ)を送信できる。あ
るいは又、別の文脈で言えば、ブイの座標、音響信号の
着信のデーティング、水中ビークルの状態等に関するデ
ータの送信を送信できる。これらのデータは、したがっ
て、第2衛星を介して陸上ベースのモニタ兼制御ステー
ション7へ送信できる。
第3図は、モニタ兼制御ステーションには、第3無線
信号を介してのデータ通信衛星(第1図の符号6)との
双方向通信用送受信器71を組入れ得ることを示してい
る。この陸上ベースのステーションは、電話網またはデ
ータネットワークの地域通信網14を介して送受信器71
接続されており、このステーションにより中央制御コン
ピュータ15は水中ビークルと対話を交わすことができ
る。中央制御コンピュータ15は、プロッタまたはプリン
タ等の周辺機器16と接続しておくのが好ましい。それに
よって、水中ビークルの状態または水中ビークルとの通
信に関するレポートを編集できる。
第2図から分かるように、浮動プラットフォームはア
ンテナ11を有し、このアンテナ11は、位置測定衛星から
送られて来る測位無線信号の受信器3により、検出・増
幅・処理される信号をピックアップするためのものであ
る。クロック40は接続部41を介し同期化される。音響信
号着信を音響プロセッサ13により検出することにより、
コンピュータ12は、接続部42を介してブイの位置を読取
り、更に、接続部43を介しては着信瞬時の正確なデーテ
ィングを読取り、接続部44を介しては受信パルスの種類
を読取ることができる。
第4図には、音響変換器9を有する水中ビークル1
が、変換器9へ送られるか、もしくは変換器9が受信す
るかする信号の処理用の音響プロセッサ25を有し、これ
らの信号が、高い精度のクォーツクロック27によりデー
ティングされることが示されている。搭載中央コンピュ
ータ29は、ミッション兼ガイダンス・プロセッサ26と通
信し、受信した案内命令を解釈し、プログラム化された
航行モードに従って、水中ビークルのセンサとアクチュ
エータを管理する。装置はバッテリ30から動力を受ける
ことができ、好ましくは、プロセッサ26,29が、それぞ
れ少なくとも1つのメモリ281,282と接続されているよ
うにする。これらのメモリには、特に航行モードと経路
データが記録される。
第5図には、本発明による一つの特定の装置使用の方
法が示されている。水中ビークル(図示せず)は、沿岸
海域21に位置する出発点33から発進できる。この海域
は、たとえば公海の一海域に対応し、たとえば領海の一
海域に対応する第2海域22と区別される。第1と第2の
海域は境界線または分離線20により分離されている。
水中ビークルにより行なわれる探査任務の特定の一実
施例に従って、水中ビークルは、出発点33から、水中ビ
ークルのメモリに予め記憶された所定経路に従って目標
域32aへ移動する。この経路は、直線区間311と事実上円
弧312を形成する曲線区間とを含んでいる。好ましく
は、目標域32aに到着する前に、水中ビークルは2つの
浮動プラットフォームを送出する。1つは“主”浮動プ
ラットフォーム21であり、他は“基本”浮動プラットフ
ォーム22である。これらのプラットフォーム21,22は、
海面に浮上後、水中ビークルに対して、目標域32a、特
に目標点32についての極めて正確な案内命令を与える。
これにより、水中ビークルは所定経路313に沿って進
み、その間に、たとえば浮上して、任意のGPS受信器に
より航行上の定点を定め、海岸区域23に位置する重要な
目標24を撮影できる。
水中ビークルは、その任務を完了し、収集データを、
データ通信衛星を用いた無線送信手段を介して送信した
後、帰還経路36に沿ってランデブー海域34aへ戻ること
ができる。水中ビークルは、更に別の浮動プラットフォ
ーム23,24を用いることにより、ランデブー海域34a内の
ランデブー点34に正確に自己側位可能である。
第6図には本発明による方法の一好適実施例が示され
ている。水中ビークル1は、単一の“主”浮動プラット
フォーム2との間の送受信信号により自己側位が可能で
ある。
浮動プラットフォーム2は、側位衛星から受信された
無線信号を介して現在位置の座標Xb,Ybを検出する。
浮動プラットフォーム2は、また、水中ビークル1か
ら受信する音響信号のデーティングを介して、瞬時t1
おける水中ビークル1からの距離d1を検出し、同じよう
にして、続く瞬時t2における水中ビークル1からの距離
d2を検出する。
浮動プラットフォーム2には、更に、送出時に、推定
既知位置、プログラム化された水中ビークル移動の方位
またはコースCとモジュールL、瞬時t1,t2間での水中
ビークル深度が既知である。瞬時t1での水中ビークル位
置は、第6図に示されているように、浮動プラットフォ
ーム2を中心とする直径が距離d1である円上の点A1,B1
の1つに相当し、瞬時t2での位置は、同じく中心をプラ
ットフォーム2とする、直径が距離d2である円上の点A2
またはB2に相当する。
符号Cは、北を示す軸線Nに対する水中ビークルのコ
ースを示しているので、点A1とB1の相対位置は、第6図
に示されているように、コースCを基準に(C+T)ま
たは(C−T)に等しい値として検出される。
角度Tは次式で決定できる: Cos(T)=(d2 2−d1 2−L2)/(2Ld1) 点A1と点B1の座標は、したがって、それぞれ次式で決
定される: XA1=Xb+d1Sin(C+T)+LSin(C) YA1=Yb+d1Cos(C+T)+LCos(C) XB1=Xb+d1Sin(C−T)+LSin(C) YB1=Yb+d1Cos(C−T)+LCos(C) 水中ビークルの位置は瞬時t1には未知であるから、実
際には前記方程式に対応する2つの位置しか可能ではな
い。前記方程式は、直径d1の円上の移動ベクトルの原点
位置を決める図の問題の解答に対応している。円上の移
動ベクトルの極値は、同じく浮動プラットフォーム位置
である中心に位置しており、直径d2を有している。点A1
と点B1との間の水中ビークル実際位置が疑わしいことが
分かるのは、水中ビークルの前回検出位置に関するデー
タにより水中ビークルの位置が、“アプリオリに”既知
となっているためである。
これらの位置が既知であるため、主浮動プラットフォ
ームは、水中ビークルへ新しい案内命令を送信する。
本発明による方法の特定の一実施例によれば、いわゆ
る浮動プラットフォームを大浮氷の下または上に配置
(かつ/または剛性結合)しておくことができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01S 15/06 G01S 15/06 // G05D 1/00 G05D 1/00 A (56)参考文献 特開 平4−120489(JP,A) 特開 平4−359181(JP,A) 特開 平5−119837(JP,A) 特開 平5−131978(JP,A) 特開 平5−40164(JP,A) 米国特許4315326(US,A) 米国特許5119341(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 5/00 - 5/14 G01S 5/18 - 5/30 G01C 21/00 - 21/24 G01C 23/00 - 25/00 G05D 1/00 B63B 22/00 B63G 8/00 B63G 8/41

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自律式無人水中ビークル(1)のモニタ兼
    遠隔制御用および位置測定用の装置で、少なくとも1つ
    の漂遊プラットフォームおよび/または自律式無人浮動
    プラットフォーム(2)を有し、該プラットフォーム
    が、少なくとも1つの第1送信器(4)から送給される
    第1位置測定無線信号の少なくとも1つの第1受信器
    (3)と、位置測定音響信号の少なくとも1つのトラン
    スデューサ(8)とを有し、該水中ビークル(1)が、
    前記位置測定音響信号と適合するトランスデューサを有
    する装置において、 −前記浮動プラットフォーム(2)が、通信用第2無線
    信号の少なくとも1つの第2送受信器(6)と双方向的
    に通信する少なくとも1つの送受信器(5)を有し、前
    記装置が、第3無線信号によって、前記第2送受信器
    (6)と、双方向的に通信する少なくとも1つの地上送
    受信器(7)を有し、 −浮動プラットフォーム(2)の前記トランスデューサ
    (8)が、水中ビークル(1)のトランスデューサ
    (9)から送給されるデータおよび同期音響信号の少な
    くとも1つの受信器であり、該水中ビークルが、前記デ
    ータおよび同期音響信号と適合する少なくとも1つの送
    信機であり、 −前記水中ビークル(1)が、浮動プラットフォーム
    (2)から供給される制御信号の少なくとも1つの受信
    器を有することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、水中ビーク
    ル(1)が、少なくとも1つの浮動プラットフォームを
    ドッキングさせる手段とリリースさせる手段とを有する
    ことを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の装置において、第
    1位置測定無線信号の送信器(4)が、実質的に1つま
    たはそれ以上の人工衛星から成ることを特徴とする装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれか1項記載の装置
    において、第二の航行無線信号用送受信器(6)が、実
    質的に、1つの人工衛星およびまたは地域無線ネットワ
    ークから成ることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】自律式無人水中ビークル(1)のモニタ兼
    遠隔制御および案内方法で、浮動プラットフォーム
    (2)が位置測定の無線信号を受入れ、かつ水中音響信
    号トランスデューサを有する方法において、 −請求項1から4までの何れか1項に記載の装置を調達
    する処置と、 −前記水中ビークル(1)のコンピュータ(26,29)の
    少なくとも1つのメモリー(28)内に、発見対象である
    少なくとも1つの位置(32)と、好ましくは接近経路
    (31)の少なくとも1つの運転速度および出発点(33)
    または解纜点の少なくとも1つの位置とを、前記ビーク
    ルの解纜前に、または変換されかつ前記水中ビークル
    (1)に伝達される前記第2および第3無線信号を介し
    て、前記位置および経路によって記録する処置と、 −浮動プラットフォームを作動する処理と、 −前記水中ビークルから、該ビークル上で判明した状態
    を示す符号化された音響信号と、世界共通時の原時間
    (origin)に対する時間を示す音響同期信号とを、好ま
    しくは規則的な間隔をおいて水中環境内に送信する処置
    と、 −前記水中ビークルの地理的な座標を決定する処置と、 −前記水中ビークルから経路案内の修正命令を送信する
    処置とを有する方法。
  6. 【請求項6】請求項5記載の方法において、次の処置、
    すなわち、 a) 自律式無人水中ビークルを、好ましくは有人乗
    物、たとえば船舶、または有人水中ビークルから、第1
    沿岸海域(21)に位置する出発点(33)で、かつまた、
    たとえば目標位置から500m〜500kmの距離のところで、
    リリースまたは発進させる処置と、 b) 水中ビークルが、目標点(32)から好ましくは10
    km以下の距離の第2沿岸海域(22)に到達すると、自律
    式水中ビークルのコンピュータのメモリに記憶されたプ
    ログラムに従い、少なくとも1つの近位浮動プラットフ
    ォーム、それも予め水中ビークルにドッキングされるか
    格納されるかしてあった浮動プラットフォームが、リリ
    ース手段の起動により発進され、海面に浮上し、位置測
    定衛星を介して水中ビークルの精密な位置測定を実施で
    き、かつまた、第2航行送受信器を介して水中ビークル
    と陸上ベースのモニタ・ステーションとの間の双方向通
    信のリレーを可能にする処置と、 c) 自律式水中ビークルの探査任務が完了すると、水
    中ビークルを、好ましくは第1沿岸海域(21)に位置す
    るランデブー域へ向け、この沿岸海域(21)で浮動プラ
    ットフォームのうち少なくとも1つ、好ましくは2つを
    発進させるか、もしくは漂流または帆走させ、これらの
    浮動プラットフォームが、ランデブー点(34)での水中
    ビークルの精密位置測定を可能にし、ランデブー点で水
    中ビークルが有人船舶または有人水中ビークルにより再
    発見される処置を有することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の方法において、自
    律式水中ビークルが次の処置、すなわち、 a) 水中ビークルが、搭載の装置を用いて潜水深度、
    近似位置、瞬時(t1,t2)間のその後の水中ビークル移
    動に対応するベクトルの方位またはコース(C)および
    モジュール(L)を検出し、それらのデータを浮動プラ
    ットフォーム(2)のメモリに投入する処置と、 b) 浮動プラットフォーム(2)が、一瞬間または瞬
    時(t1)に対して、次いで一瞬間または瞬時(t2)に対
    し、前記水中ビークルにより送信される音響信号によっ
    て水中ビークルから浮動プラットフォームを隔てる距離
    (d1またはd2)を検出する処置と、 c) 浮動プラットフォーム(2)が、距離(d1,
    d2)、移動の方位(C)およびモジュール(L)にもと
    づき計算することにより、水中ビークル(1)の可能な
    位置に対応する2点(A1,B1)の座標を検出する処置
    と、 d) 浮動プラットフォームが、2点(A1,B1)のいず
    れが、メモリに予め記憶されているデータにもとづい
    て、水中ビークルの実際位置に合致するかを決定する処
    置と、 e) 浮動プラットフォーム(2)が、水中ビークル
    (1)に対し位置修正データを送信する処置とを実施す
    ることにより、その位置を検出することを特徴とする方
    法。
  8. 【請求項8】請求項5から7のいずれか1項に記載の方
    法において、この方法が機雷を無効化するために利用さ
    れることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項5から8のいずれか1項に記載の方
    法において、潜水した潜水艦の航行装置の位置確認に利
    用されることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項5から8のいずれか1項に記載の
    方法において、複数水中ビークルが、測定、対抗措置、
    調停のいずれかの場合に、調整するさいに用いられ、更
    に、“浮動”プラットフォームを大浮氷に剛性結合する
    ことを特徴とする方法。
JP51384994A 1992-12-17 1993-12-03 可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置 Expired - Fee Related JP3319759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9215667A FR2699713B1 (fr) 1992-12-17 1992-12-17 Procédé et dispositif de contrôle à distance d'un engin sous marin inhabité.
FR92/15667 1992-12-17
PCT/FR1993/001186 WO1994014081A1 (fr) 1992-12-17 1993-12-03 Procede et dispositif de controle et de commande a distance d'engins mobiles sous-marins inhabites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504944A JPH08504944A (ja) 1996-05-28
JP3319759B2 true JP3319759B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=9437071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51384994A Expired - Fee Related JP3319759B2 (ja) 1992-12-17 1993-12-03 可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5579285A (ja)
EP (1) EP0676056B1 (ja)
JP (1) JP3319759B2 (ja)
KR (1) KR950704697A (ja)
AT (1) ATE145066T1 (ja)
AU (1) AU694725B2 (ja)
CA (1) CA2151947C (ja)
DE (1) DE69305868T2 (ja)
DK (1) DK0676056T3 (ja)
FR (1) FR2699713B1 (ja)
NO (1) NO310213B1 (ja)
RU (1) RU2119172C1 (ja)
WO (1) WO1994014081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049942A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Universal Shipbuilding Corp 水中監視システム

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6208290B1 (en) 1996-03-08 2001-03-27 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US6133871A (en) * 1995-10-09 2000-10-17 Snaptrack, Inc. GPS receiver having power management
AU7396596A (en) * 1995-10-09 1997-04-30 Precision Tracking, Inc. Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky
US5831574A (en) * 1996-03-08 1998-11-03 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky
US5841396A (en) 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US5894450A (en) * 1997-04-15 1999-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Mobile underwater arrays
ES2124191B1 (es) * 1997-05-14 1999-08-16 Gomariz Luis Rojas Registrador automatico de posicion y trayectoria, para barcos.
US6018501A (en) * 1997-12-10 2000-01-25 Halliburton Energy Services, Inc. Subsea repeater and method for use of the same
US6269763B1 (en) * 1998-02-20 2001-08-07 Richard Lawrence Ken Woodland Autonomous marine vehicle
NL1009277C2 (nl) * 1998-05-28 1999-11-30 Francois Bernard Werkwijze en inrichting voor het nauwkeurig plaatsen van relatief zware voorwerpen op en wegnemen van zware voorwerpen van de zeebodem.
GB9814093D0 (en) * 1998-07-01 1998-08-26 Coda Technologies Ltd Subsea positioning system and apparatus
US7769620B1 (en) 1998-09-01 2010-08-03 Dennis Fernandez Adaptive direct transaction for networked client group
FR2785993A1 (fr) * 1998-11-16 2000-05-19 Hubert Thomas Procede et dispositif de localisation d'objets sous-marins dotes d'une liaison filaire avec la surface
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6220168B1 (en) * 1999-05-04 2001-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater intelligence gathering weapon system
US6255980B1 (en) * 1999-11-12 2001-07-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radar-acoustic hybrid detection system for rapid detection and classification of submerged stationary articles
KR100374777B1 (ko) * 1999-12-20 2003-03-04 한국해양연구원 무인 선박 운항 시스템
FR2804215A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-27 Architecture Et Conception De Procede et dispositif de recherche et de localisation d'objets immerges, tels que des boites noires d'aeronefs
JP2003521856A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 ノキア コーポレイション 無線トランシーバ
DK1275012T3 (da) * 2000-03-03 2010-12-06 Atlas Elektronik Gmbh Fremgangsmåder og systemer til at navigere under vand
US6833851B1 (en) * 2000-06-06 2004-12-21 Garmin Corporation GPS Receiver and depth sounder unit having an adjustable display screen
US6359833B1 (en) * 2001-01-29 2002-03-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater small target weapon
US6633800B1 (en) 2001-01-31 2003-10-14 Ainsworth Inc. Remote control system
US7382687B2 (en) * 2001-03-22 2008-06-03 Nautronix (Holdings) Plc. Underwater station
AU2002238303B2 (en) * 2001-03-22 2004-11-11 Nautronix (Holdings) Plc Positioning system
WO2002084217A2 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Hafmynd Ehf. Underwater inspection
US7345705B2 (en) * 2001-07-27 2008-03-18 Raytheon Company Photonic buoy
US6484660B1 (en) * 2001-08-30 2002-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater nuclear material reconnaissance system
AU2002347808A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-14 Kenneth L. Martin System for tracking and monitoring vessels
DE10151279C2 (de) * 2001-10-22 2003-12-11 Stn Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zum Bestimen des Kurses eines Fahrzeugs
US6701252B2 (en) * 2002-01-15 2004-03-02 Richard Ivan Brown System for underwater GPS navigation
AU2003272193A1 (en) * 2002-04-22 2004-01-19 Neal Solomon System, method and apparatus for automated collective mobile robotic vehicles used in remote sensing surveillance
AU2003269818A1 (en) * 2002-04-30 2003-12-22 Christopher O. Nichols Deep sea data retrieval apparatus and system
AU2003240979A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Volvo Penta Of The Americas, Inc. Systems and methods for marine satellite monitoring
FR2843805B1 (fr) * 2002-08-22 2004-12-17 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif d'acquisition pour l'exploration sismique d'une formation geologique par des recepteurs permanents implantes au fond de la mer
AU2002953407A0 (en) * 2002-12-18 2003-01-09 Commonwealth Of Australia Mine sweeping device
US6738314B1 (en) 2003-01-31 2004-05-18 L3 Communications Corporation Autonomous mine neutralization system
KR100484533B1 (ko) * 2003-02-14 2005-04-20 한국해양연구원 반구형 관측영역을 갖는 무인잠수정의 초협대역 초음파위치추적장치
US7000560B2 (en) * 2003-12-11 2006-02-21 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle docking station coupling system and method
US20050149236A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 Potter Calvin C. Unmanned underwater vehicle communication system and method
US7194975B2 (en) * 2003-12-11 2007-03-27 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle health monitoring system and method
FR2873451B1 (fr) * 2004-07-23 2006-10-06 Martec Serpe Iesm Sa Balise de localisation et dispositif de suivi d'un objet flottant
FR2874094A1 (fr) * 2004-08-06 2006-02-10 Hubert Thomas Balise acoustique sous-marine autolocalisee et procede de deploiement de balises acoustiques sous-marines autolocalisees
US7218240B2 (en) * 2004-08-10 2007-05-15 The Boeing Company Synthetically generated sound cues
US7233545B2 (en) 2004-09-08 2007-06-19 Mcginn-Harvey Holdings, Llc System and method for determining the location of an acoustic event
US7226328B1 (en) * 2005-02-16 2007-06-05 Raytheon Company Extendable spar buoy sea-based communication system
US9270387B2 (en) * 2005-06-15 2016-02-23 Wfs Technologies Ltd. Mobile device with an underwater communications system and method
US10735107B2 (en) * 2005-06-15 2020-08-04 Wfs Technologies Ltd. Communications system
US11750300B2 (en) * 2005-06-15 2023-09-05 CSignum Ltd. Mobile device underwater communications system and method
US8131213B2 (en) * 2005-06-15 2012-03-06 Wfs Technologies Ltd. Sea vessel tagging apparatus and system
US7711322B2 (en) * 2005-06-15 2010-05-04 Wireless Fibre Systems Underwater communications system and method
US9037079B2 (en) * 2005-06-15 2015-05-19 Wfs Technologies Ltd. Mobile device with an underwater communications system and method
US7333394B2 (en) * 2005-06-22 2008-02-19 Basilico Albert R Navigational aid for diver
US7272074B2 (en) * 2005-07-15 2007-09-18 Basilico Albert R System and method for extending GPS to divers and underwater vehicles
US7969822B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-28 Estate Of Albert R. Basilico System and method for extending GPS to divers and underwater vehicles
US7512036B2 (en) * 2005-08-16 2009-03-31 Ocean Server Technology, Inc. Underwater acoustic positioning system and method
US7552670B2 (en) * 2005-09-22 2009-06-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Mobile forced premature detonation of improvised explosive devices via wireless phone signaling
US7290496B2 (en) 2005-10-12 2007-11-06 Asfar Khaled R Unmanned autonomous submarine
KR100834761B1 (ko) * 2005-11-23 2008-06-05 삼성전자주식회사 이동 로봇의 자기 위치 인식 방법 및 장치
GB0525428D0 (en) * 2005-12-14 2006-01-25 Wireless Fibre Systems Ltd Distributed underwater electromagnetic communication system
US7474206B2 (en) * 2006-02-06 2009-01-06 Global Trek Xploration Corp. Footwear with embedded tracking device and method of manufacture
US9223002B2 (en) * 2006-02-23 2015-12-29 Ocean Server Technology, Inc. System and method for determining the position of an underwater vehicle
US20070241887A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Bertagna Patrick E Buoyant tracking device and method of manufacture
US8005424B2 (en) * 2006-10-11 2011-08-23 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology Communication device and communication method of underwater vehicle
US7760587B2 (en) * 2007-01-04 2010-07-20 Ocean Acoustical Services and Instrumentation Systems (OASIS), Inc. Methods of and systems for monitoring the acoustic transmission conditions in underwater areas using unmanned, mobile underwater vehicles
US8102733B2 (en) * 2007-03-09 2012-01-24 Lockheed Martin Corporation Communicating using sonar signals at multiple frequencies
DE102007012911A1 (de) * 2007-03-19 2008-11-13 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zur Navigation eines Unterwasserfahrzeugs
KR100885265B1 (ko) * 2007-05-09 2009-02-23 강릉대학교산학협력단 수중 무선 통신 장치 및 그 방법
US20090287414A1 (en) * 2007-05-14 2009-11-19 Zupt, Llc System and process for the precise positioning of subsea units
JP5076653B2 (ja) * 2007-06-07 2012-11-21 日本電気株式会社 通信システム、通信方法および基地局装置
US7926438B2 (en) * 2007-11-05 2011-04-19 Schlumberger Technology Corporation Subsea operations support system
GB0800508D0 (en) * 2008-01-14 2010-04-14 Rhodes Mark System for communication between submerged vehicle and airborne vehicle
US7862394B2 (en) * 2008-05-14 2011-01-04 Ultra Electronics Ocean Systems, Inc. Apparatus having a buoyant structure that resists rotation
FR2931451B1 (fr) * 2008-05-22 2010-12-17 Fmc Technologies Sa Dispositif de commande pour systeme de chargement et/ou dechargement de fluides
US8077030B2 (en) * 2008-08-08 2011-12-13 Global Trek Xploration Corp. Tracking system with separated tracking device
US8233801B2 (en) * 2008-08-18 2012-07-31 Vetco Gray Inc. Wireless high capacity sub-sea communications system
US8340844B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-25 Lockheed Martin Corporation Undersea position and velocity measuring system and process
KR101036285B1 (ko) * 2008-10-21 2011-05-23 엘아이지넥스원 주식회사 수중 운동체 유도 방법 및 장치
JP4404943B1 (ja) * 2008-11-27 2010-01-27 コデン株式会社 無人ボート自動観測システムおよび無人ボート自動観測方法
KR100969878B1 (ko) * 2009-07-28 2010-07-13 엘아이지넥스원 주식회사 수중발사체의 실시간 추적 시스템 및 추적방법
US20110058815A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Plentl Brett A Oceanic communications system
EP2309476A1 (en) * 2009-09-15 2011-04-13 BAE Systems PLC Maritime vehicle with onboard simulation system
US8442709B2 (en) * 2009-12-11 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Underwater investigation system providing unmanned underwater vehicle (UUV) guidance based upon updated position state estimates and related methods
EP2513601A4 (en) 2009-12-16 2016-04-27 Shb Instr Inc SYSTEMS AND METHOD FOR ACOUSTIC UNDERWATER NAVIGATION
US8995229B2 (en) * 2011-03-25 2015-03-31 Teledyne Instruments, Inc. Determining a position of a submersible vehicle within a body of water
US8849483B2 (en) * 2011-04-13 2014-09-30 California Institute Of Technology Target trailing with safe navigation with colregs for maritime autonomous surface vehicles
RU2460043C1 (ru) * 2011-05-20 2012-08-27 Андрей Федорович Зеньков Система навигации автономного необитаемого подводного аппарата
RU2470317C1 (ru) * 2011-07-13 2012-12-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт судовой электротехники и технологии" (ФГУП "ЦНИИ СЭТ") Разностно-дальномерное гидроакустическое устройство определения местоположения надводного или подводного судна относительно заданного фарватера
US8526270B1 (en) * 2011-09-09 2013-09-03 Dehua Huang Acoustic multifunctional standard calibration method
CA2852250C (en) * 2011-10-21 2015-12-29 Conocophillips Company Ice data collection, processing and visualization system
RU2477448C1 (ru) * 2012-01-25 2013-03-10 Николай Борисович Болотин Торпеда универсальная
US8600592B2 (en) * 2012-03-02 2013-12-03 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Homing system and method for an autonomous underwater vehicle
US9213077B2 (en) 2012-07-31 2015-12-15 Adaptive Methods, Inc. GPS assisted torpedo recovery system
DE102012016052A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Atlas Elektronik Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Abbau von Feststoffen am Meeresgrund
FR3000225B1 (fr) 2012-12-20 2015-01-09 Cggveritas Services Sa Acoustic modem-based guiding method for autonomous underwater vehicle for marine seismic surveys
EP2913634A4 (en) * 2013-02-22 2016-01-13 Aisin Aw Co NAVIGATION SYSTEM, NAVIGATION SYSTEM CONTROL PROCEDURE AND PROGRAM
GB201303328D0 (en) 2013-02-25 2013-04-10 Wfs Technologies Ltd Underwater communication network
ITGE20130066A1 (it) * 2013-07-11 2015-01-12 Selesoft Consulting Srl Sistema e metodo per determinare la posizione di almeno un terminale subacqueo
RU2550536C2 (ru) * 2013-09-05 2015-05-10 Открытое Акционерное Общество "Пензенский Научно-Исследовательский Электротехнический Институт" (Оао "Пниэи") Способ автоматизированного управления роботизированным средством по радиоканалу
RU2538316C1 (ru) * 2013-11-07 2015-01-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южный федеральный университет" (Южный федеральный университет) Система управления подводным аппаратом
WO2015106104A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Oceaneering International, Inc. Wireless data communications between a remotely operated vehicle and a remote location
JP6273981B2 (ja) * 2014-04-04 2018-02-07 株式会社Ihi 自律航走体の制御システム
US9411440B2 (en) * 2014-08-22 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Digital ultrasonic emitting base station
RU2568071C1 (ru) * 2014-09-11 2015-11-10 Открытое акционерное общество "Акустический институт имени академика Н.Н. Андреева" Гидроакустическая система для позиционирования
SG11201707026QA (en) * 2015-03-16 2017-09-28 Saudi Arabian Oil Co Communications among water environment mobile robots
RU2691788C2 (ru) * 2015-06-05 2019-06-18 Общество с ограниченной ответственностью "ТРАНЗИСТ ВИДЕО" Способ координации наземных подвижных автоматизированных устройств с помощью единой централизованной управляющей системы
CN105045283A (zh) * 2015-08-19 2015-11-11 无锡觅睿恪科技有限公司 无人机的控制装置及其操作界面
RU2599902C1 (ru) * 2015-09-08 2016-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория подводной связи и навигации" Способ навигации подводных объектов и система для его осуществления
US10378689B2 (en) * 2015-11-09 2019-08-13 Halliburton Energy Services, Inc. Pig tracking by unmanned submarine
JP6493181B2 (ja) * 2015-12-02 2019-04-03 株式会社デンソー 衝突判定装置
RU2618518C1 (ru) * 2016-04-05 2017-05-04 Акционерное общество "Омский научно-исследовательский институт приборостроения" (АО "ОНИИП") Система односторонней подводной радиосвязи
FR3052436B1 (fr) * 2016-06-09 2021-07-09 Codol Jean Marie Dispositif et procede de positionnement d'un dispositif sous-marin
CN108121247A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 中国科学院沈阳自动化研究所 一种基于微波通信技术的海洋机器人遥控装置
US20180162504A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 Oceaneering International, Inc. System and Method For Using A Combination Of Multiple Autonomous Vehicles With Different Abilities, Working Together As A System For Subsea Oil and Gas Exploration
JP7053170B2 (ja) * 2017-06-09 2022-04-12 株式会社荏原製作所 水中ロボット制御システム及び水中ロボット制御方法
WO2018179705A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社荏原製作所 工業用内視鏡、観察方法、観察装置、水中機械、ポンプ点検システム、水中ロボット制御システム及び水中ロボット制御方法
WO2018181958A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の管制方法、水中航走体の投入方法、水中航走体の揚収方法、水中航走体の管制システム、及び水中航走体の管制システムの投入・揚収設備
US10557936B2 (en) * 2017-06-30 2020-02-11 Gopro, Inc. Target value detection for unmanned aerial vehicles
RU182405U1 (ru) * 2017-12-03 2018-08-20 Илья Алексеевич Галкин Автономный многофункциональный подвижный буй
GB2572612B (en) 2018-04-05 2021-06-02 Subsea 7 Ltd Controlling a subsea unit via an autonomous underwater vehicle
FR3080194B1 (fr) * 2018-04-12 2020-05-01 Cgg Services Sas Procede de guidage d'un vehicule sous-marin autonome et systeme associe d'acquisition de donnees d'analyse sous-marine
RU2713516C2 (ru) * 2018-05-29 2020-02-05 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-Морского Флота "Военно-морская академия им. Адмирала Флота Советского Союза Н.Г. Кузнецова" Способ контроля маршрута движения автономного необитаемого подводного аппарата с возможностью съёма технической информации и устройство для его реализации
RU2690788C1 (ru) * 2018-06-07 2019-06-05 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Радиобуй подводного плавсредства подледный
US20200052799A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Onesubsea Ip Uk Limited Subsea telecommunication system
RU2685705C1 (ru) * 2018-08-30 2019-04-23 Акционерное общество "Российская корпорация ракетно-космического приборостроения и информационных систем" (АО "Российские космические системы") Способ определения собственного местоположения судна на основе сигналов автоматической идентификационной системы и устройство для его осуществления
CN110109468A (zh) * 2019-06-13 2019-08-09 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 基于集鱼类声学监测和定位的渔业养殖监测系统及方法
CN110568463A (zh) * 2019-08-16 2019-12-13 中国人民解放军63921部队 基于北斗的浮标水下定位和位置报告方法及装置
US11705962B2 (en) * 2019-11-25 2023-07-18 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Maritime communication system based on low earth orbit satellite and unmanned aerial vehicle
RU2757339C1 (ru) * 2020-05-27 2021-10-13 Владимир Михайлович Палецких Пропульсивный комплекс торпеды, способ работы и варианты движителя
RU2754160C1 (ru) * 2020-12-08 2021-08-30 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-Морского Флота "Военно-морская академия им. Адмирала Флота Советского Союза Н.Г. Кузнецова" Устройство бесконтактного ввода данных в приборы управления необитаемого подводного аппарата
RU2761937C1 (ru) * 2021-04-13 2021-12-14 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" (СПбГМТУ) Способ имитации подводных лодок при проведении учений
RU210564U1 (ru) * 2021-06-29 2022-04-21 Федеральное Государственное Казенное Военное Образовательное Учреждение Высшего Образования "Тихоокеанское Высшее Военно-Морское Училище Имени С.О. Макарова" Министерства Обороны Российской Федерации (Г. Владивосток) Учебно-тренажерный безэкипажный катер
FR3129491B1 (fr) * 2021-11-23 2024-02-09 Arkeocean Ensemble comprenant une pluralité de véhicules autonomes sous-marins et procédé de repositionnement de tels véhicules.
CN114735143B (zh) 2022-06-10 2022-08-30 自然资源部第一海洋研究所 一种水面水下两用自动定位跟踪系统及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315326A (en) * 1980-10-31 1982-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inertial measurement underwater tracking system
US4622557A (en) * 1984-10-31 1986-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transdigitizer for relaying signals from global positioning system (GPS) satellites
FR2643463B1 (fr) * 1989-02-17 1991-09-27 Software Based Systems Procede et dispositif de positionnement d'objet sous-marin par rapport a un referentiel absolu, et utilisant un referentiel relais de surface
GB2247379B (en) * 1990-08-24 1994-06-08 Stc Plc Repeater buoy
US5119341A (en) * 1991-07-17 1992-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for extending GPS to underwater applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049942A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Universal Shipbuilding Corp 水中監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
NO952392D0 (no) 1995-06-16
CA2151947C (fr) 2008-02-05
US5579285A (en) 1996-11-26
CA2151947A1 (fr) 1994-06-23
DE69305868D1 (de) 1996-12-12
RU2119172C1 (ru) 1998-09-20
EP0676056A1 (fr) 1995-10-11
KR950704697A (ko) 1995-11-20
DK0676056T3 (da) 1997-04-07
NO310213B1 (no) 2001-06-05
FR2699713B1 (fr) 1995-03-24
EP0676056B1 (fr) 1996-11-06
AU694725B2 (en) 1998-07-30
WO1994014081A1 (fr) 1994-06-23
NO952392L (no) 1995-06-19
ATE145066T1 (de) 1996-11-15
AU5568094A (en) 1994-07-04
DE69305868T2 (de) 1997-06-12
FR2699713A1 (fr) 1994-06-24
JPH08504944A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319759B2 (ja) 可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置
EP1275012B1 (en) Methods and systems for navigating under water
US11899104B2 (en) Navigation system for underwater vehicles
Vaganay et al. Homing by acoustic ranging to a single beacon
US20090216444A1 (en) System and method for determining the position of an underwater vehicle
Venkatesan AUV for Search & Rescue at sea-an innovative approach
Thomas GIB buoys: an interface between space and depths of the oceans
US10597128B2 (en) Diver navigation, information and safety buoy
RU95115514A (ru) Способ дистанционного контроля и управления необитаемым подводным аппаратом и устройство для его осуществления
US11650345B2 (en) Autonomous surface and subsurface marine vehicle survey system, marine vehicle for same, and method of use
WO2018181959A1 (ja) 複数の水中航走体の運用方法及び複数の水中航走体の運用システム
JP2018084445A (ja) 水中音響測位システム
US20060178829A1 (en) Global acoustic positioning system and device
Cruz et al. Cooperative deep water seafloor mapping with heterogeneous robotic platforms
US20220161912A1 (en) Methods and systems for surveying using deep-water vessels
Kawada et al. Acoustic positioning system of combined aerial and underwater drones
Paglia et al. DARPA'S autonomous minehunting and mapping technologies (AMMT) program an overview
RU2773497C1 (ru) Способ и система для навигационного обеспечения судовождения и определения координат
JP2001023100A (ja) 自動航行システム
Pinto et al. Cooperative deep water seafloor mapping with heterogeneous robotic platforms
Fan Summary of AUV Yumeiruka sea trial results
Dinn et al. Hydrographic instrumentation and software for the remotely controlled survey vehicle'Dolphin'
Hudson Adaptive path planning for an autonomous marine vehicle performing cooperative navigation for autonomous underwater vehicle
Morrison et al. Gambit MCM AUV: Overview and system performance
Willcocks Precise positioning systems for mine countermeasures

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees