JP3319595B2 - D―2―アルキルトリプトファンを含む生物活性ペプチド - Google Patents

D―2―アルキルトリプトファンを含む生物活性ペプチド

Info

Publication number
JP3319595B2
JP3319595B2 JP50792291A JP50792291A JP3319595B2 JP 3319595 B2 JP3319595 B2 JP 3319595B2 JP 50792291 A JP50792291 A JP 50792291A JP 50792291 A JP50792291 A JP 50792291A JP 3319595 B2 JP3319595 B2 JP 3319595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
residue
phe
trp
tryptophan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50792291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05507066A (ja
Inventor
デゲンギ,ロマノ
Original Assignee
デゲンギ,ロマノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デゲンギ,ロマノ filed Critical デゲンギ,ロマノ
Publication of JPH05507066A publication Critical patent/JPH05507066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319595B2 publication Critical patent/JP3319595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/006General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length of peptides containing derivatised side chain amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/60Growth-hormone releasing factors (GH-RF) (Somatoliberin)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 本発明は、生物活性ペプチドの分野に関する。特に本
発明は、アミノ酸D−トリプトファン(D−Trp)を含
む生物活性ペプチドに関する。
背景技術 生物活性ペプチド鎖中にD−トリプトファン残基を挿
入する又は置換すると鎖の活性が増すことは、周知であ
る。さらにそのような挿入又は置換は、生物活性を長期
化するであろう。長期化され、強化されたそのようなペ
プチドの有効性は、おそらくペプチダーゼによる分解に
対する抵抗性の向上と関連している。
D−トリプトファン含有ペプチドの例はLHRHアゴニス
トであり、D.H.Coy et al.,Journal of Medical C
hemistry,volume 19,page423(1976),W.Koenig et
al.,Peptid Chemistry(1987),T.Shiba and S.Saka
kibara(eds.),Osaka,Protein Research Foundatio
n,Osaka(1988),page591,B.J.A.Furr et al.,Journa
l of Endocrinol.Invest.,volume 11,page585(198
8)に記載されている。D−トリプトファン含有ソマト
スタチン類似体、例えばオクトレオチド及びバプレオチ
ドなどのペプチドの例は、R.Deghenghi,Biomedicine a
nd Pharmacotherapy,volume 42,page585(1988)によ
り開示されている。D−トリプトファン含有ペプチドの
他の例は、D.Regoli et al.,European Journal of
Pharmacology,volume 99,page193(1984)に記載の
サブスタンスPの合成拮抗剤、及びC.Y.Bowers et a
l.,Endocrinology,volume 114,page1537(1984)に記
載のGHRP−6である。
トリプトファンを含むペプチドは、“キヌレニン経
路”による分解を受けてきた。この経路において、酵素
トリプトファンピロラーゼ(すなわちインドールアミン
2,3−ジオキシゲナーゼ)がトリプトファンのピロール
環を分解する。この分解により、キヌレニン及び他の分
解生成物が生成する。分解生成物のあるものは、R.M.Si
lver et al.,The New England Journal of Medi
cine,volume 322,page874(1990)に記載の通り、高濃
度で存在すると毒性であることがわかった。
D−トリプトファン含有ペプチドは、R.Geiger and
W.Koenig,“The Peptides,"Academic Press,volume
3,page82,New York(1981)に報告されている通り、
酸素及び他の活性ラジカルによる分解を受ける。ペプチ
ド鎖中のD−トリプトファンは、ポリ乳酸−ポリグリコ
ール酸ポリマーに基づいた組成物などのある種の配達調
節薬剤中にペプチドを配合すると、活性又は活性化基と
反応することができる。そのような分解は、熱又は触媒
の存在により促進されると思われる。これらの薬剤のイ
オン化滅菌の間に形成される放射線分解生成物が、D−
トリプトファンの分解を促進することも可能である。明
らかに、D−トリプトファンの分解及びそれに伴うD−
トリプトファンを含む薬剤の分解は、望ましくない影響
である。
必要なのは、上記の長期化され、強化された生物活性
を保持し、一方でインドールアミンジオキシゲナーゼ、
酸素又は他の活性ラジカルによる分解に抵抗性であるD
−トリプトファンの誘導体である。そのようなD−トリ
プトファンの誘導体が天然のD−トリプトファン含有生
物活性ペプチドと同等の生物活性を保持していること
は、もちろん重要である。
本開示において使用する“生物学的効果”又は“薬理
学的効果”という言葉は、生物活性ペプチドが生物組織
に対して持つ定性的効果を言う。例えばLHRH、黄体形成
ホルモン放出ホルモンは、下垂体前葉腺の細胞に、黄体
形成ホルモンの放出を起こさせる生物学的効果を持つ。
対照的に“力価”という言葉は、従来の意味で、与えら
れたペプチドの生物活性の程度及び持続を言うために用
いる。
上記で定義したこれらの言葉を用いて必要なことは、
酸化的分解及び活性ラジカル攻撃に抵抗性でありなが
ら、現在利用できる類似ペプチドが与えると同様の生物
活性及びそれと同様か又はそれより大きい力価を保持し
ているトリプトファン含有生物活性ペプチドである。
発明の概略 ここで本発明に従い、非変性D−トリプトファンを挿
入したペプチドが示す生物活性及び薬理学的効果を保持
しながらトリプトファン誘導体の酸化的分解反応に対す
る抵抗性の向上を、誘導体を挿入したペプチドに与える
D−トリプトファンの誘導体を見いだした。特に本発明
は、2位において低級アルキル基、好ましくは炭素数が
1−3のアルキル基を置換した少なくとも1個のD−ト
リプトファンを挿入した生物活性ペプチドに関する。そ
のような置換D−トリプトファンを挿入したペプチド
は、活性ラジカルの存在下で、又はそのようなペプチド
を含む薬剤を電離性放射線に暴露した時に比較的安定で
ある。
発明の詳細な説明 本発明の生物活性ペプチドは、以下の式を特徴とす
る: A−D−2−ALK−TRP−B 式中、alkは低級アルキル基であり、好ましくは1−
3個の炭素を含む。Aは配列位置1のグルタミン酸残基
がPyroGluであるSEQUENCE ID NO:1;D−Phe−Cys−Ph
e;配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
り、配列位置4のプロリン残基がD−プロリンであり、
配列位置7及び9のトリプトファン残基がD−トリプト
ファンであるSEQUENCE ID NO:2;Arg−D−Trp−N−
メチル−Phe;又はHisであり、Bは配列位置4のグリシ
ン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:3;Leu−Arg
−Pro−NHCH2CH3;Lys−Thr−Cys−NHCH(CH2OH)CHOH
(CH3);配列位置4のトリプトファン残基がTrp−NH2
であるSEQUENCE ID NO:4;Met−NH2;Leu−Met−NH2;配
列位置3のフェニルアラニン残基がD−Pheであり、配
列位置4のリシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID
NO:5であり;AがSEQUENCE ID NO:1の時、Bは配列位置
4のグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:3
又はLeu−Arg−Pro−NHCH2CH3であるか;AがD−Phe−Cy
s−Pheの時、Bはシステイン単位が環状ジスルフィドに
より互いに結合したLys−Thr−Cys−NHCH(CH2OH)CHOH
(CH3)であるか;AがD−Phe−Cys−Tyrの時、Bはシス
テイン単位が環状ジスルフィドにより互いに結合し、配
列位置4のトリプトファン残基がTrp−NH2であるSEQUEN
CE ID NO:4であるか;Aが配列位置1のプロリン残基が
D−Proであり、配列位置4及び6のトリプトファン残
基がD−TrpであるSEQUENCE ID NO:6の時、BはMet−
NH2であるか;AがArg−D−Trp−N−メチル−Pheの時、
BはLeu−Met−NH2であるか;又はAがHisの時、Bは配
列位置3のフェニルアラニン残基がD−Pheであり、配
列位置4のリシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID
NO:5である。
以下の化合物は、本発明に従って少なくとも1個のC
−2置換D−トリプトファンを含む本発明の生物活性ペ
プチドである。
A.配列位置1のグルタミン酸残基がPyro−Gluであり、
配列位置6のトリプトファン残基がD−2−メチル−Tr
pであり、配列位置10のグリシンがPro−Gly−NH2である
SEQUENCE ID NO:7。
B.配列位置1のグルタミン酸残基がPro−Gluであり、配
列位置6のトリプトファン残基がD−2−メチル−Trp
であり、配列位置9のプロリン残基がPro−NHCH2CH3
あるSEQUENCE ID NO:8。
C.配列位置1のプロリン残基がD−Proであり、配列位
置4のトリプトファン残基がD−Trpであり、配列位置
6のトリプトファン残基がD−Trpであり、配列位置7
のトリプトファン残基がD−2−エチル−Trpであり、
配列位置8のメチオニン残基がMet−NH2であるSEQUENCE
ID NO:9。
D.配列位置2のトリプトファン残基がD−Trpであり、
配列位置3のフェニルアラニン残基がN−メチル−Phe
であり、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−イ
ソプロピル−Trpであり、配列位置6のメチオニン残基
がMet−NH2であるSEQUENCE ID NO:10。
E.配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
り、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチル
−Trpであり、配列位置7のシステイン残基がCys−NHCH
(CH2OH)CHOHCH3であるSEQUENCE ID NO:11(及びそ
の環状酸化生成物)。
F.配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
り、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチル
−Trpであり、配列位置8のトリプトファン残基がTrp−
NH2であるSEQUENCE ID NO:12(及びその環状酸化生成
物)。
G.配列位置2のトリプトファン残基がD−2−メチル−
Trpであり、配列位置5のフェニルアラニン残基がD−P
heであり、配列位置6のリシン残基がLys−NH2であるSE
QUENCE ID NO:13。
化合物A及びBは、配列位置1のグルタミン酸がPyro
−Gluであり、配列位置10のグリシンがGly−NH2である
天然のペプチドSEQUENCE ID NO:14の類似体である。S
EQUENCE ID NO:14は、視床下部で生産される神経液性
ホルモンである黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−R
H)であり、それは下垂体前葉腺によるLH黄体形成ホル
モンの分泌を刺激する。従って化合物A及びBは、LHRH
アゴニストの種類に属し、それぞれ以下のようにも定義
される:[D−2−メチル−Trp6]LHRH及び[Des−Gly
10−D−2−メチル−Trp6−Pro−エチルアミド]LHR
H。
化合物C及びDは、サブスタンスPの拮抗剤である。
サブスタンスPは、感覚ニューロンが用いる神経伝達物
質であり、痛みや他の有害な刺激を中枢神経系に伝え
る。従って化合物C及びDは、鎮痛及び抗−炎症効果を
持つ。ペプチドE及びFは、ソマトスタチンの類似体
(アゴニスト)であり、そのままで抗分泌及び抗腫瘍活
性を示す。ペプチドGは、成長ホルモンの放出を刺激す
るGHRP(成長ホルモン放出ペプチド)の類似体である。
2−メチル−トリプトファンは周知であり(H.N.Rydo
n,J.Chem.Soc.1948,705参照)、類似アルキル化誘導体
が、対応する2−アルキルインドールから周知の方法に
より簡単に製造される(J.P.Li et al.,Synthesis
(1),73,1988)。本発明のD−エナンチオマーを与え
るための、ラセミトリプトファン誘導体の分割も多様な
方法により行うことができる(Amino Acids,Peptides
and Proteins,Vol.16,pages18−20,The Royal Soc
iety of Chemistry,London,1985を参照)。本発明の
ペプチドの製造に、液相及び固相ペプチド合成法の両方
を用いることができる(R.Geiger et al.,“The Pep
tides",Academic Press,New York 1981を参照)。固
相法を用いる場合、Applied Biosystem 430A、Biores
earch Sam 9500又はBeckman Model 990などのペプ
チド合成機を用いるのが好ましい。
本方法に従い、第1アミノ酸をベンズヒドリルアミン
樹脂に結合し、その後残りの保護アミノ酸を、合成機の
製造者が薦める標準的方法を用いて段階的にカップリン
グさせる。例えばApplied Biosystems合成機の場合は
対称無水物を用いて、及びBioresearch又はBeckman機の
場合はジイソプロピルカーボジイミドを用いてアミノ酸
カップリングを行う。合成の間、アミノ酸誘導体のアル
ファ−アミノ官能基を第3ブトキシ−カルボニル基によ
り保護する。側鎖中のアミノ酸に存在する官能基は、例
えばアセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)、t−ブチルオ
キシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシメチル(Bo
m)、ベンジル(Bzl)、ベンジルオキシカルボニル
(Z)、ホルミル(For)、p−ニトロフェニルエステ
ル(ONp)、トシル(Tos)などによりあらかじめ保護す
る。例えばヒスチジンの官能基は、ベンジルオキシメチ
ル(His(Bom))、トシル(His(Tos))により保護
し、トリプトファンの官能基はホルミル(Trp(For))
により保護し、セリンの官能基はベンジル(Ser(Bz
l))により保護し、チロシンの官能基は2−Br−ベン
ジルオキシカルボニル(Tyr(2−Br−Z)により保護
し、アルギニンの官能基はトシル(Arg(Tos))により
保護し、ロイシンの官能基はO−ベンジル−p−トシル
(Leu(O−Bzl−p−Tos))により保護し、プロリン
の官能基はO−ベンジルHCl(Pro(O−BzlHCl))によ
り保護し、グリシンの官能基はO−ベンジルHCl(Gly
(O−BzlHCl))により保護し、システインの官能基は
4−メチル−ベンジル(Cys(4−Me−Bzl))により保
護し、リシンの官能基はベンジルオキシカルボニル(Ly
s(Z))により保護し、トレオニンの官能基はベンジ
ル−OH(Thr(Bzl−OH))により保護し、バリンの官能
基はO−ベンジル−トシル(Val(O−Bzl−p−To
s))により保護し、グルタミン酸の官能基はO−ベン
ジル(Glu(O−Bzl))により保護し、メチオニンの官
能基はp−ニトロフェニルエステル(Me(Onp))によ
り保護し、アラニンの官能基はO−ベンジルHCl(Ala
(O−BzlHCl))により保護する。
アルファ−アミノ官能基のBoc保護基は、ジクロロメ
タン中の60%の三フッ化酢酸(“TFA")で処理すること
により各段階で除去する。すべての側鎖保護基を同時に
除去するTrp及びMet含有ペプチドの、樹脂からの切断
は、J.P.Tam et al.,J.Am.Chem.Soc.,Vol 105,page6
442(1983)に記載の要領で行うことができる。HF切断
の後、粗ペプチドを、50%酢酸中Sephadex G−50 F
カラム上で、又はアセトニトリル及び0.1%の三フッ化
酢酸を含む水の勾配を用いた分取逆相HPLCにより精製す
る。
以下の実施例は、単に例示を目的としており、本発明
を制限するものではない。
実施例1 配列位置1のグルタミン酸残基がPyro−Gluであり、
配列位置6のトリプトファン残基がD−2−メチル−Tr
pであり、配列位置10のグリシンがPro−Gly−NH2である
SEQUENCE ID NO:7 側鎖の保護基は、アルギニン及びヒスチジンにはトシ
ル(Tos)、ならびにチロシンにはブロモ−ベンジルオ
キシカルボニル(2−Br−Z)である。ベンズヒドリル
アミン樹脂(2.2g)(BachemR)はプロリンを用いて1
%で架橋し、使用した装置はBeckman Model 990であ
った。Boc(tert−ブチルオキシカルボニル)により保
護したアミノ酸をジシクロヘキシルカーボジイミドとカ
ップリングさせる。Boc基をメチレンクロリド中で三フ
ッ化酢酸により除去する。
合成により、4.07gのデカペプチド−樹脂(理論値の9
8%)を得た。この樹脂の一部(1.5g)をHF(24ml)及
びアニソール(8ml)と共に0℃にて30分撹拌した。そ
の後真空中でHFをできるだけ迅速に(約60分)除去し、
それにより得られた残留物にEtOAcを加えた。固体物質
を濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥し、2MのAcOHで抽出し
た。凍結真空乾燥により白色粉末を得、それをSephadex
G−25(ファィン)のカラム(2.5x95cm)上の2M Ac
OHを用いた溶離によるゲル濾過により精製した。主ピー
クに対応する溶離液部分を乾燥し、あらかじめ平衡化し
たSephadex G−25(ファィン)のカラム(2.5x95cm)
上で、n−BuOH−AcOH−H2O(4:1:5)の二相溶媒混合物
の下相を用いて、その後上相を用いてさらに溶離した。
上相を用いた溶離により主ピークを得、この領域からの
ペプチドを集め、濃縮乾固し、希AcOHから凍結真空乾燥
し、標題ペプチドを白色粉末として得た。アミノ酸分析
は、所望の構造と一致した。
実施例2 配列位置1のグルタミン酸残基がPro−Gluであり、配
列位置6のトリプトファン残基がD−2−メチル−Trp
であり、配列位置9のプロリン残基がPro−NHCH2CH3
あるSEQUENCE ID NO:8 ヒスチジンのイミダゾール基の保護にジニトロフェノ
ール基を用いる以外は実施例1で用いたと同一の条件及
び保護基を用いて1%架橋Pro−Merrifield樹脂(2.0
g、1.0ミリモルのPro)上にペプチドを組み立てた。得
られたペプチド樹脂(3.45g)をエチルアミン(20ml、
0℃)と共に6時間撹拌し、過剰のアミンを真空中で除
去した。保護ペプチド樹脂をMeOHで抽出し、大過剰のEt
OAcの添加により沈澱させ、1.36gの物質を得た。得られ
た精製物をHF−アニソールで処理して脱保護し、この処
理の後に得た粗ペプチドをゲル濾過、及びその後分配ク
ロマトグラフィーにより精製して上記の均一なペプチド
を得た。アミノ酸分析は、所望の構造と一致した。
実施例3−7 上記の方法を用い、同業者に周知の適した修正を行っ
て以下のペプチドを合成した: 配列位置1のプロリン残基がD−Proであり、配列位
置4及び6のトリプトファン残基がD−Trpであり、配
列位置7のトリプトファン残基がD−2−エチル−Trp
であり、配列位置8のメチオニン残基がMet−NH2である
SEQUENCE ID NO:9。
配列位置2のトリプトファン残基がD−Trpであり、
配列位置3のフェニルアラニン残基がN−メチル−Phe
であり、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−イ
ソプロピル−Trpであり、配列位置6のメチオニン残基
がMet−NH2であるSEQUENCE ID NO:10。
配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
り、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチル
−Trpであり、配列位置7のシステイン残基がCys−NHCH
(CH2OH)CHOHCH3であるSEQUENCE ID NO:11(環状ジ
スルフィド)。
配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
り、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチル
−Trpであり、配列位置8のトリプトファン残基がTrp−
NH2であるSEQUENCE ID NO:12(環状ジスルフィド)。
配列位置2のトリプトファン残基がD−2−メチル−
Trpであり、配列位置5のフェニルアラニン残基がD−P
heであり、配列位置6のリシン残基がLys−NH2であるSE
QUENCE ID NO:13。
本発明の前記の実施例は、その特別な具体化を開示し
ているが、少なくとも1個のトリプトファン残基を含む
生物活性ペプチドにおけるD−2−アルキルトリプトフ
ァンの置換は、上記で議論した利点及び利益を備えた生
物活性ペプチドを与えると思われる。
上記の生物活性ペプチドにおけるD−2−アルキルト
リプトファンの挿入は、そのようなペプチドの活性を長
期化し、保持する方法となる。D−2−アルキルトリプ
トファンで置換していない類似生物活性ペプチドを種々
の加工条件及び基質にさらすと、そのようなペプチドの
活性は悪影響を受ける。薬剤工業で用いる滅菌法は、生
物活性化合物を電離性放射線にさらす。そのような放射
線は、活性ラジカルの形成に影響する。トリプトファン
含有ペプチドは、そのようなラジカルの攻撃を特に受け
易く、そのような攻撃がペプチドを無効力に、あるいは
毒性にする。さらに種々の配合化合物、例えばポリ乳酸
−ポリグコリール酸ポリマーなどが活性又は活性化基を
持ち、それらもトリプトファン含有生物活性ペプチドを
攻撃することがあり得る。本発明は、トリプトファン含
有生物活性ペプチドをこれらの製造中の危険から保護
し、一方で調製の完了後の酸化的分解に対するペプチド
の抵抗性も強化する方法を提供する。トリプトファンの
2位におけるアルキル基の存在が、活性ラジカル及び活
性又は活性化基による攻撃が起こるピロール環の安定化
を増すと思われる。
ここに開示した本発明は、上記の目的を達成するよう
十分に計画されていることは明らかであるが、同業者に
より多数の具体化及び修正が提案され得ることが認識さ
れ、そのような修正及び具体化は、本発明の真の精神及
び範囲内である限り添付特許請求の範囲に含まれるもの
とする。
配列表 (1)SEQ ID NO:1に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:5 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:1 (2)SEQ ID NO:2に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:9 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:2 (3)SEQ ID NO:3に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:4 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:3 (4)SEQ ID NO:4に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:4 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:4 (5)SEQ ID NO:5に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:4 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:5 (6)SEQ ID NO:6に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:6 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:6 (7)SEQ ID NO:7に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:10 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:7 (8)SEQ ID NO:8に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:9 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:8 (9)SEQ ID NO:9に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:8 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:9 (10)SEQ ID NO:10に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:6 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:10 (11)SEQ ID NO:11に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:7 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:11 (12)SEQ ID NO:12に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:8 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖及び環状酸化生成物 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:12 (13)SEQ ID NO:13に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:6 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:13 (14)SEQ ID NO:14に関する情報 (i)配列の性質 (A)長さ:10 (B)種類:アミノ酸 (C)鎖:1重鎖 (D)トポロジー:直鎖 (ii)分子の種類:ペプチド (iii)仮定:あり (xi)配列:SEQ ID NO:14
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 25/04 A61P 35/00 29/00 C07K 105:00 35/00 A61K 37/43 // C07K 105:00 37/24 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 7/04 - 7/28 CA(STN) WPI(DIALOG)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1個のD−トリプトファン残基
    を、2位に置換した低級アルキルを持つD−2−アルキ
    ルトリプトファンで置換された生理活性ペプチドであっ
    て、式A−D−2−alk−Trp−Bにより特徴づけられ、 [式中、alkは低級アルキル基であり; Aはグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1;D−Phe−Cys−Phe;D−Phe−Cys−Tyr;プロリン残基
    がD−Proであり、配列位置4及び6のトリプトファン
    残基がD−TrpであるSEQUENCE ID NO:6;Arg−D−Trp
    −N−メチル−Phe;又はHisであり; Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:
    3;Leu−Arg−Pro−NHCH2CH3;Lys−Thr−Cys−NHCH(CH2
    OH)CHOH(CH3);トリプトファン残基がTrp−NH2であ
    るSEQUENCE ID NO:4;Met−NH2;Leu−Met−NH2;又はフ
    ェニルアラニン残基がD−Pheであり、リシン残基がLys
    −NH2であるSEQUENCE ID NO:5であり; Aがグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1の時、Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE
    ID NO:3又はLeu−Arg−Pro−NHCH2CH3であり; AがD−Phe−Cys−Pheの時、Bはシステイン単位が環
    状ジスルフィドにより互いに結合したLys−Thr−Cys−N
    HCH(CH2OH)CHOH(CH3)であり; AがD−Phe−Cys−Tyrの時、Bはトリプトファン残基
    がTrp−NH2でありシステイン単位が環状ジスルフィドに
    より互いに結合しているSEQUENCE ID NO:4であり; Aがプロリン残基がD−Proであり、配列位置4及び6
    のトリプトファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID N
    O:6の時、BはMet−NH2であり; AがArg−D−Trp−N−メチル−Pheの時、BはLeu−Me
    t−NH2であり; AがHisの時、Bはフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、リシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID NO:5で
    ある;] 該D−2−アルキルトリプトファンが酸化に対する抵抗
    性の強化をペプチドに与えながら少なくとも1個のトリ
    プトファン残基が置換されていない類似生物活性ペプチ
    ドと実質的に同様の薬理学的効果を保持している、D−
    トリプトファン残基を含む生物活性ペプチド。
  2. 【請求項2】低級アルキル基が1−3個の炭素を含む、
    請求項1に記載の生物活性ペプチド。
  3. 【請求項3】低級アルキル基がメチル、エチル又はイソ
    プロピルである、請求項2に記載の活性ペプチド。
  4. 【請求項4】式A−D−2−alk−Trp−Bにより特徴づ
    けられ、 式中、alkは低級アルキル基であり; Aはグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1;D−Phe−Cys−Phe;D−Phe−Cys−Tyr;プロリン残基
    がD−Proであり、配列位置4及び6のトリプトファン
    残基がD−TrpであるSEQUENCE ID NO:6;Arg−D−Trp
    −N−メチル−Phe;又はHisであり; Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:
    3;Leu−Arg−Pro−NHCH2CH3;Lys−Thr−Cys−NHCH(CH2
    OH)CHOH(CH3);トリプトファン残基がTrp−NH2であ
    るSEQUENCE ID NO:4;Met−NH2;Leu−Met−NH2;又はフ
    ェニルアラニン残基がD−Pheであり、リシン残基がLys
    −NH2であるSEQUENCE ID NO:5であり; Aがグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1の時、Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE
    ID NO:3又はLeu−Arg−Pro−NHCH2CH3であり; AがD−Phe−Cys−Pheの時、Bはシステイン単位が環
    状ジスルフィドにより互いに結合したLys−Thr−Cys−N
    HCH(CH2OH)CHOH(CH3)であり; AがD−Phe−Cys−Tyrの時、Bはトリプトファン残基
    がTrp−NH2でありシステイン単位が環状ジスルフィドに
    より互いに結合しているSEQUENCE ID NO:4であり; Aがプロリン残基がD−Proであり、配列位置4及び6
    のトリプトファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID N
    O:6の時、BはMet−NH2であり; AがArg−D−Trp−N−メチル−Pheの時、BはLeu−Me
    t−NH2であり; AがHisの時、Bはフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、リシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID NO:5で
    あり;該ペプチドがイオン化滅菌、活性ラジカル、及び
    酸化に対する抵抗性の増大を与えながら、1個のD−2
    −アルキルトリプトファンも含まない類似するD−トリ
    プトファン含有ペプチドと比較して同様の薬理学的効果
    を保持している、生物活性ペプチド。
  5. 【請求項5】低級アルキル基が1−3個の炭素を含む、
    請求項4に記載の生物活性ペプチド。
  6. 【請求項6】アルキル基がメチル、エチル又はイソプロ
    ピルである、請求項5に記載の生物活性ペプチド。
  7. 【請求項7】配列位置1のグルタミン酸残基がPyro−Gl
    uであり、配列位置6のトリプトファン残基がD−2−
    メチル−Trpであり、配列位置10のグリシン残基がGly−
    NH2であるSEQUENCE ID NO:7;配列位置1のグルタミン
    酸残基がPyro−Gluであり、配列位置6のトリプトファ
    ン残基がD−2−メチル−Trpであり、配列位置9のプ
    ロリン残基がPro−NHCH2CH3であるSEQUENCE ID NO:8;
    配列位置1のプロリン残基がD−Proであり、配列位置
    4及び6のトリプトファン残基がD−Trpであり、配列
    位置7のトリプトファン残基がD−2−エチル−Trpで
    あり、配列位置8のメチオニン残基がMet−NH2であるSE
    QUENCE ID NO:9;配列位置2のトリプトファン残基が
    D−Trpであり、配列位置3のフェニルアラニン残基が
    N−メチル−Pheであり、配列位置4のトリプトファン
    残基がD−2−イソプロピル−Trpであり、配列位置6
    のメチオニン残基がMet−NH2であるSEQUENCE ID NO:1
    0;配列位置2のトリプトファン残基がD−2−メチル−
    Trpであり、配列位置5のフェニルアラニン残基がD−P
    heであり、配列位置6のリシン残基がLys−NH2であるSE
    QUENCE ID NO:13である、請求項4に記載の生物活性
    ペプチド。
  8. 【請求項8】配列位置1のフェニルアラニン残基がD−
    Pheであり、配列位置4のトリプトファン残基がD−2
    −メチル−Trpであり、配列位置7のシステイン残基がC
    ys−NHCH(CH2OH)CHOHCH3であり、システイン単位が環
    状ジスルフィド結合により互いに結合したSEQUENCE ID
    NO:11;又は配列位置1のフェニルアラニン残基がD−
    Pheであり、配列位置4のトリプトファン残基がD−2
    −メチル−Trpであり、配列位置8のトリプトファン残
    基がTrp−NH2であり、システイン単位が環状ジスルフィ
    ド結合により互いに結合したSEQUENCE ID NO:12であ
    る、請求項4に記載の生物活性ペプチド。
  9. 【請求項9】配列位置1のグルタミン酸残基がPyro−Gl
    uであり、配列位置6のトリプトファン残基がD−2−
    メチル−Trpであり、配列位置10のグリシン残基がGly−
    NH2であるSEQUENCE ID N:7;配列位置1のグルタミン
    酸残基がPyro−Gluであり、配列位置6のトリプトファ
    ン残基がD−2−メチル−Trpであり、配列位置9のプ
    ロリン残基がPro−NHCH2CH3であるSEQUENCE ID NO:8;
    配列位置1のプロリン残基がD−プロリンであり、配列
    位置4及び6のトリプトファン残基がD−Trpであり、
    配列位置7のトリプトファン残基がD−2−エチル−Tr
    pであり、配列位置8のメチオニン残基がMet−NH2であ
    るSEQUENCE ID NO:9;配列位置2のトリプトファン残
    基がD−Trpであり、配列位置3のフェニルアラニン残
    基がN−メチル−Pheであり、配列位置4のトリプトフ
    ァン残基がD−2−イソプロピル−Trpであり、配列位
    置6のメチオニン残基がMet−NH2であるSEQUENCE ID
    NO:10;配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheで
    あり、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチ
    ル−Trpであり、配列位置7のシステイン残基がCys−NH
    CH(CH2OH)CHOHCH3であり、システイン単位が環状ジス
    ルフィド結合により互いに結合したSEQUENCE ID NO:1
    1;配列位置1のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、配列位置4のトリプトファン残基がD−2−メチル
    −Trpであり、配列位置8のトリプトファン残基がTrp−
    NH2であり、システイン単位が環状ジスルフィド結合に
    より互いに結合したSEQUENCE ID NO:12;及び配列位置
    2のトリプトファン残基がD−2−メチル−Trpであ
    り、配列位置5のフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、配列位置6のリシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE
    ID NO:13である、D−2−アルキルトリプトファン
    残基を含む生物活性ペプチド。
  10. 【請求項10】ペプチドの少なくとも1個のD−トリプ
    トファン残基を、D−2−アルキルトリプトファン残基
    で置換し、トリプトファン残基を置換していない類似生
    物活性ペプチドと比較して同様の生物学的効果を保持し
    ながら酸素、活性ラジカル及び他の活性基による分解に
    対する該ペプチドの抵抗性を増すことを含んで成る。1
    個又はそれ以上のD−トリプトファン残基を含んで成
    り、1個又はそれ以上のD−トリプトファン残基を含む
    式A−Trp−Bにより特徴づけられる、 [式中;Aはグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE
    ID NO:1;D−Phe−Cys−Phe;D−Phe−Cys−Tyr;プロ
    リン残基がD−Proであり、配列位置4及び6のトリプ
    トファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID NO:6;Arg
    −D−Trp−N−メチル−Phe;又はHisであり; Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:
    3;Leu−Arg−Pro−NHCH2CH3;Lys−Thr−Cys−NHCH(CH2
    OH)CHOH(CH3);トリプトファン残基がTrp−NH2であ
    るSEQUENCE ID NO:4;Met−NH2;Leu−Met−NH2;又はフ
    ェニルアラニン残基がD−Pheであり、リシン残基がLys
    −NH2であるSEQUENCE ID NO:5であり; Aがグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1の時、Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE
    ID NO:3又はLeu−Arg−Pro−NHCH2CH3であり; AがD−Phe−Cys−Pheの時、Bはシステイン単位が環
    状ジスルフィドにより互いに結合したLys−Thr−Cys−N
    HCH(CH2OH)CHOH(CH3)であり; AがD−Phe−Cys−Tyrの時、Bはトリプトファン残基
    がTrp−NH2でありシステイン単位が環状ジスルフィドに
    より互いに結合しているSEQUENCE ID NO:4であり; Aがプロリン残基がD−Proであり、配列位置4及び6
    のトリプトファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID N
    O:6の時、BはMet−NH2であり; AがArg−D−Trp−N−メチル−Pheの時、BはLeu−Me
    t−NH2であり; AがHisの時、Bはフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、リシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID NO:5で
    ある;] 生物活性ペプチドの薬理学的活性を長期化する方法。
  11. 【請求項11】ペプチドの少なくとも1個のトリプトフ
    ァン残基をD−2−アルキルトリプトファン残基で置換
    し、1個のトリプトファン残基をもそのように置換して
    いない類似生物活性ペプチドと比較して滅菌又は活性あ
    るいは活性化基への暴露の影響に対する該ペプチドの抵
    抗性を増すことを含んで成り、製造の間に滅菌又は活性
    あるいは活性化基に対する暴露をしなければならない1
    個又はそれ以上のトリプトファン残基を含んで成り式A
    −Trp−Bにより特徴づけられる、 [式中;Aはグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE
    ID NO:1;D−Phe−Cys−Phe;D−Phe−Cys−Tyr;プロ
    リン残基がD−Proであり、配列位置4及び6のトリプ
    トファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID NO:6;Arg
    −D−Trp−N−メチル−Phe;又はHisであり; Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE ID NO:
    3;Leu−Arg−Pro−NHCH2CH3;Lys−Thr−Cys−NHCH(CH2
    OH)CHOH(CH3);トリプトファン残基がTrp−NH2であ
    るSEQUENCE ID NO:4;Met−NH2;Leu−Met−NH2;又はフ
    ェニルアラニン残基がD−Pheであり、リシン残基がLys
    −NH2であるSEQUENCE ID NO:5であり; Aがグルタミン酸残基がPyroGluであるSEQUENCE ID N
    O:1の時、Bはグリシン残基がGly−NH2であるSEQUENCE
    ID NO:3又はLeu−Arg−Pro−NHCH2CH3であり; AがD−Phe−Cys−Pheの時、Bはシステイン単位が環
    状ジスルフィドにより互いに結合したLys−Thr−Cys−N
    HCH(CH2OH)CHOH(CH3)であり; AがD−Phe−Cys−Tyrの時、Bはトリプトファン残基
    がTrp−NH2でありシステイン単位が環状ジスルフィドに
    より互いに結合しているSEQUENCE ID NO:4であり; Aがプロリン残基がD−Proであり、配列位置4及び6
    のトリプトファン残基がD−TrpであるSEQUENCE ID N
    O:6の時、BはMet−NH2であり; AがArg−D−Trp−N−メチル−Pheの時、BはLeu−Me
    t−NH2であり; AがHisの時、Bはフェニルアラニン残基がD−Pheであ
    り、リシン残基がLys−NH2であるSEQUENCE ID NO:5で
    ある;] 生物活性ペプチドの薬理学的有効性を保持する方法。
  12. 【請求項12】生物活性ペプチドを電離放射線に対する
    暴露により滅菌する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】ペプチドを、ポリ乳酸−ポリグリコール
    酸ポリマーに基づく配達調節物質中に存在する活性又は
    活性化基に暴露する、請求項11に記載の方法。
JP50792291A 1990-05-11 1991-04-17 D―2―アルキルトリプトファンを含む生物活性ペプチド Expired - Fee Related JP3319595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20273A IT1240643B (it) 1990-05-11 1990-05-11 Peptidi biologicamente attivi contenenti in catena 2-alchiltriptofano
IT20273A/90 1990-05-11
PCT/EP1991/000727 WO1991018016A1 (en) 1990-05-11 1991-04-17 Biologically active peptides containing d-2-alkyltryptophan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507066A JPH05507066A (ja) 1993-10-14
JP3319595B2 true JP3319595B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=11165335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50792291A Expired - Fee Related JP3319595B2 (ja) 1990-05-11 1991-04-17 D―2―アルキルトリプトファンを含む生物活性ペプチド

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0531461B1 (ja)
JP (1) JP3319595B2 (ja)
KR (1) KR100216386B1 (ja)
AT (1) ATE114321T1 (ja)
AU (1) AU657475B2 (ja)
CA (1) CA2081450C (ja)
DE (1) DE69105270T2 (ja)
DK (1) DK0531461T3 (ja)
ES (1) ES2067256T3 (ja)
GR (1) GR3015146T3 (ja)
HK (1) HK1006173A1 (ja)
IT (1) IT1240643B (ja)
WO (1) WO1991018016A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872100A (en) * 1990-05-11 1999-02-16 Deghenghi; Romano Peptides containing D-2-Alkyl-Tryptophan
DK0533280T4 (da) 1991-09-20 2005-02-28 Glaxo Group Ltd Ny medicinsk anvendelse af tachykininantagonister
AU6010394A (en) * 1993-02-23 1994-09-14 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel endothelin antagonist
CZ291798B6 (cs) * 1994-09-27 2003-05-14 Romano Deghenghi Peptidy, jejich použití a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
US6413536B1 (en) 1995-06-07 2002-07-02 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US7833543B2 (en) 1995-06-07 2010-11-16 Durect Corporation High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
IT1277391B1 (it) * 1995-07-28 1997-11-10 Romano Deghenghi Peptidi ciclici analoghi della somatostatina ad attivita' inibitrice dell'ormone della crescita
CA2192782C (en) 1995-12-15 2008-10-14 Nobuyuki Takechi Production of microspheres
CA2192773C (en) 1995-12-15 2008-09-23 Hiroaki Okada Production of sustained-release preparation for injection
IT1277113B1 (it) * 1995-12-20 1997-11-04 Romano Deghenghi Composti oligopeptidici contenenti d-2-alchiltriptofano in grado di promuovere la liberazione dell'ormone della crescita
JP2001505194A (ja) * 1996-11-05 2001-04-17 ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー 分枝ペプチド・リンカー
US6759509B1 (en) 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
AU8019798A (en) 1997-05-13 1998-12-08 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Method and compositions for treating hyperlipidemia and other conditions
US6004928A (en) * 1997-05-13 1999-12-21 Biomeasure, Incorporated Method of treating hyperlipidemia
US7034003B1 (en) 1997-05-13 2006-04-25 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Somatostatin and somatostatin agonists for decreasing body weight
US6051558A (en) * 1997-05-28 2000-04-18 Southern Biosystems, Inc. Compositions suitable for controlled release of the hormone GnRH and its analogs
WO1998058950A1 (en) 1997-06-20 1998-12-30 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
EP1506969B1 (en) 1998-01-16 2010-06-09 Helsinn Therapeutics (U.S.), Inc. Compounds with growth hormone releasing properties
US5968903A (en) * 1998-05-07 1999-10-19 Biomeasure, Incorporated Inhibition of H. pylori proliferation
US6124263A (en) * 1998-11-16 2000-09-26 Asta Medica Ag Treatment of tumors by administration of growth hormone releasing compounds and their antagonists
US6919315B1 (en) 1998-06-30 2005-07-19 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
UA73530C2 (uk) 1999-11-10 2005-08-15 Ново Нордіск А/С Сполука з властивостями вивільнювати гормон росту
IL158922A0 (en) 2001-06-08 2004-05-12 Sod Conseils Rech Applic Somatostatin-dopamine chimeric analogs
US7179784B2 (en) * 2001-07-10 2007-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Surfactant peptide nanostructures, and uses thereof
WO2003041739A1 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anticaner agents
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
US8133507B2 (en) 2002-12-13 2012-03-13 Durect Corporation Oral drug delivery system
MXPA05011233A (es) 2003-04-22 2005-12-14 Conseils De Rech S Et D Aplica Vectores peptidicos.
GEP20094831B (en) 2004-09-17 2009-11-25 Durect Corp Control release system
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
GB0603295D0 (en) 2006-02-18 2006-03-29 Ardana Bioscience Ltd Methods and kits
DK2117521T3 (da) 2006-11-03 2012-09-03 Durect Corp Transdermale indgivelsessystemer omfattende bupivacain
EP2117538A1 (en) 2007-01-24 2009-11-18 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 2-methoxy-5- (5-trifluoromethyl-tetrazol-i-yl-benzyl) - (2s-phenyl-piperidin-3s-yl-)
US8415401B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Durect Corporation Oral pharmaceutical dosage forms
EP2310029B1 (en) 2008-06-12 2019-04-03 Ipsen Bioinnovation Limited Fusion proteins for use in the treatment of cancer
BRPI0915888E2 (pt) 2008-06-12 2020-09-01 Syntaxin Ltd polipetídeo, seu método de ativação, sequência de ácido nucléico codificando o mesmo e seu uso
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
CA2905131A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Durect Corporation Compositions with a rheological modifier to reduce dissolution variability
CA3167217A1 (en) 2020-01-13 2021-07-22 Durect Corporation Sustained release drug delivery systems with reduced impurities and related methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1080470A (en) * 1963-12-31 1967-08-23 Merck & Co Inc Indole derivatives
JPS58501861A (ja) * 1981-12-28 1983-11-04 ベツクマン・インストルメンツ・インコ−ポレ−テツド 下垂体成長ホルモン放出活性を有する合成ペプチド
US4725577A (en) * 1985-04-25 1988-02-16 Administrators Of The Tulane Educational Fund Biologically active lysine containing octapeptides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Pharm.Bull.,Vol.27,No.8(1979),p.1907−1911

Also Published As

Publication number Publication date
ATE114321T1 (de) 1994-12-15
DE69105270D1 (de) 1995-01-05
HK1006173A1 (en) 1999-02-12
GR3015146T3 (en) 1995-05-31
EP0531461A1 (en) 1993-03-17
CA2081450C (en) 2001-03-27
JPH05507066A (ja) 1993-10-14
AU7699791A (en) 1991-12-10
ES2067256T3 (es) 1995-03-16
AU657475B2 (en) 1995-03-16
IT1240643B (it) 1993-12-17
KR100216386B1 (ko) 1999-08-16
EP0531461B1 (en) 1994-11-23
WO1991018016A1 (en) 1991-11-28
DE69105270T2 (de) 1995-04-13
CA2081450A1 (en) 1991-11-12
IT9020273A1 (it) 1991-11-11
IT9020273A0 (it) 1990-05-11
DK0531461T3 (da) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319595B2 (ja) D―2―アルキルトリプトファンを含む生物活性ペプチド
KR840000927B1 (ko) 사이클로펩타이드의 제조방법
DK172760B1 (da) Lineære og cycliske analoge til alfa-MSH-fragmenter med ekstraordinær styrke, lægemiddel eller kosmetisk præparat indeholde
JPH0680079B2 (ja) ポリペプチド
IE47380B1 (en) Novel cyclopeptides
US5635379A (en) D-2-alkyl-tryptophan and peptides containing same
US4128638A (en) Nona- and deca-peptide amide derivatives demonstrating high ovulation inducing activity
IE44532B1 (en) Somatostatin analogues
CA2069943A1 (en) Synthetic calcitonin peptides
JPS59139347A (ja) Grf類似体
RU2335506C2 (ru) Пептидные аналоги gh-rh с антагонистическим действием, способ снижения уровня gh, способ снижения уровня igf-i и igf-ii, применение для ингибирования роста раковых клеток, фармакологически приемлемая композиция (варианты)
JPS58116443A (ja) 新規ペプチドおよびその製法
RU2157378C2 (ru) Полипептидные соединения, содержащие d-2-алкилтриптофан, стимулирующий высвобождение гормона роста
US5955421A (en) Peptides containing D-2-alkyl-Tryptophan
EP2161037A2 (en) Camptothecin-Somatostatin conjugates
EP0101929B1 (en) Polypeptide-diesters, their production and use
HU205771B (en) Process for producing irreversible peptide ligands for bombesin receptors and process for producing pharmaceutical compositions comprising such peptides as active ingredient
US5962409A (en) Somatostatin-analogous cyclic peptides with inhibitory activity on growth hormone
JPH0631314B2 (ja) 新規なゴナドリベリン誘導体
JPH051798B2 (ja)
EP0452447A1 (en) Reduced irreversible bombesin antagonists
KR0141973B1 (ko) 신규의 생리활성 펩티드 및 이를 유효성분으로서 함유한 칼슘대사 조절제
Leban et al. Potent Gastrin-Releasing Peptide (GRP) Antagonists Derived from GRP (19-27) with a C-Terminal DPro. PSI.[CH2NH] Phe-NH2 and N-Terminal Aromatic Residues
EP0217804A1 (en) ANALOGS OF SUBSTANCES P.
JPS63225399A (ja) ペプチド誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees