JP3318103B2 - 温水式床暖房装置 - Google Patents

温水式床暖房装置

Info

Publication number
JP3318103B2
JP3318103B2 JP05535394A JP5535394A JP3318103B2 JP 3318103 B2 JP3318103 B2 JP 3318103B2 JP 05535394 A JP05535394 A JP 05535394A JP 5535394 A JP5535394 A JP 5535394A JP 3318103 B2 JP3318103 B2 JP 3318103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
laid
heat
pipe
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05535394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269887A (ja
Inventor
廷泰 李
基中 金
Original Assignee
廷泰 李
基中 金
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廷泰 李, 基中 金 filed Critical 廷泰 李
Priority to JP05535394A priority Critical patent/JP3318103B2/ja
Publication of JPH07269887A publication Critical patent/JPH07269887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318103B2 publication Critical patent/JP3318103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床面に敷かれた配管パ
ネル内に放熱管を敷設し、このパイプ内に温水を通し
て、その放射熱により室内を温める温水式床暖房装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、我が国においては、冬期の暖
房設備と言えば、こたつ、灯油またはガスストーブ、エ
アコンが主流であった。しかし、従来一般に使用されて
いる暖房装置の場合には、室内の上部だけが暖められが
ちとなる傾向があるのに対して、床暖房の場合には、放
射熱が多いため室内が均一に暖められ、空気も汚れず衛
生的で部屋も広く使えるなどのメリットが見直され、近
年床暖房への関心が急速に高まりつつある。
【0003】床暖房装置としては、床に電気配線をする
ものや、パイプを敷設しこのパイプに温水を通して床を
暖めるものがあり、いずれも埋込み式とユニット化され
たものを使用するパネル方式とがある。また、このパネ
ル式にもパイプと断熱材と上材を張り合わせ1畳程の大
きさとして出荷する一体式と、工事現場で組み立てる組
立式とがあるが、一体式の場合には、工事現場でパイプ
同士を溶接しなければならない等、施工上の問題がある
とともに、接合部に施工不良があると使用後に水漏れが
起こるなどの問題も発生する。この点、組立式の場合に
は、施工が容易で部屋の隅々まで敷設が可能である、ま
た継目のない1本のパイプを敷設するため将来水漏れの
心配がない等の利点があり、一体式よりも普及しつつあ
る。
【0004】従来の組立式床暖房装置としては、たとえ
ば図6に示されるように、コンクリート床面の上に熱反
射断熱材24を敷き、その上に配管パネル20を敷き、
この配管パネル20内に放熱管21を巡らした後、その
上面に放熱板22、表面板23を敷設する構成の組立式
床暖房装置が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の組立式床暖房装置に使用されている配管パネル20
の場合には、放熱管21が潰れないように、板面の放熱
管21が敷かれるライン以外の部分に無数の突起状支柱
20a、20a…が形成されたものが使用されており、
放熱板22は前記配管パネル20の上に載置されている
のみである。
【0006】したがって、使用後に前記放熱板22がず
れてしまい、その都度毎にその手直しを行わなければな
らないなどの煩わしさがあった。また、前記放熱板22
に少しでも反りがあると、その間に隙間が形成されてし
まい、人が歩いた時に音がする、またはバタ付くなどの
弊害が生じていた。さらに、放熱板の境界部において
は、縁端部がブラケット状態となり、端部突き合わせ部
に段差が発生するなどの不具合が発生していた。
【0007】そこで本発明の主たる課題は、放熱板の部
分的浮き上がりやバタツキを無くした配管パネルと放熱
板との一体化構造、および放熱板の縁端部において段差
などの不具合が発生しない構造とした温水式床暖房装置
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記第1の課題は、フロ
ア面上に敷かれた配管パネルの表面に放熱管が敷設さ
れ、さらにこの上に放熱板が敷設された温水式床暖房装
置であって、前記配管パネルは、板状の基材の上面側
に、平面的に視てX方向およびY方向に共に同間隔かつ
その間に放熱管が嵌入可能な間隔で、整列状態に配され
た多数の支持支柱を一体的に備えるとともに、これら各
支持支柱に支柱先端部より板状基材を貫く方向の孔が形
成され、前記配管パネルの上に敷かれた放熱板の上から
ねじ込まれたタッピンネジが前記支持支柱の孔を螺子孔
として螺設され、前記配管パネルと放熱板とが一体化さ
れたことで解決できる。
【0009】また、第2の課題は、前記配管パネルの上
に敷かれる放熱板の端部突き合わせ部を各支持支柱配設
位置の中間位置とし、かつ該端部突き合わせ部の直下の
放熱管配設空間部に、前記放熱板の端縁部分を連続的に
支承する放熱板端用支持材を敷設したことで解決でき
る。
【0010】また、これらの場合、好ましくは、板状基
材面における前記各支持支柱の中間位置に、X方向およ
びY方向に沿って格子状のスリット溝を形成しておくこ
とが望ましい。
【0011】
【作用】本発明に係る配管パネルは、板状の基材の上面
側に、平面的に視てX方向およびY方向に共に同間隔で
かつその間に放熱管が嵌入可能な間隔で整列する多数の
支持支柱が一体的に形成され、かつこれら各支持支柱に
支柱先端部より板状基材を貫く方向の孔が形成されてい
る。したがって、放熱管を前記支持支柱の間を巡らすよ
うにして敷設した後、前記支持支柱の孔を螺子孔として
放熱板の上からタッピンネジが螺設され前記配管パネル
と放熱板とが一体化される。
【0012】たとえば、従来より、2枚の板体を合わせ
た状態で固定する公知方法として、一方の板面に円筒状
の突起を形成し、この突起の孔を螺子孔としてタッピン
ネジをねじ込んで二枚の板体を固定することが行われて
いるが、本願発明においては、配管パネル面に形成され
る支持支柱を前記のようにそれらの間に放熱管が嵌入で
きるような間隔で整列状態で形成したこととの関係で、
前記固定方法が非常に有効な固定方法となっている。さ
らに詳述すると、本願発明に係る配管パネルの場合に
は、放熱管を自由にレイアウト配置できるように前記支
持支柱を整列状態で配列している。そして、これらの支
持支柱に対して予め先端部から板状基材を貫く方向の孔
が形成されている。したがって、特にタッピンネジ用の
ネジ孔部を別途形成しなくても、放熱板を敷設した後、
前記支持支柱形成位置のうちから選ばれた任意の位置に
タッピンネジをねじ込むことによって、放熱板をしっか
りと固定することができ、その後は人が歩いてもバタツ
キ、衝突音がしなくなる。
【0013】また、放熱板の縁端部処理として、本願発
明においては、放熱板の端部突き合わせ部を各支持支柱
配設位置の中間位置とし、かつ該端部突き合わせ部の直
下の放熱管配設空間部に、前記放熱板の端縁部分を支承
する放熱板端用支持材を敷設する。したがって、該放熱
板縁端部における段差、バタツキを無くすことができ
る。
【0014】さらに、板状基材面における各支持支柱の
中間位置に、X方向およびY方向に沿って格子状のスリ
ット溝を形成することにより、その上に置かれる放熱管
を前記溝縁部で弾性支持するため、放熱管が押し潰され
て変形するのを防止することができるとともに、該スリ
ット溝に沿ってカットすることにより裁断が容易とな
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る配管パネル1の部分拡大平面図であ
り、図2は図1のII−II線矢視図である。前記配管パネ
ル1は、各種プラスチック素材、特に好適には機械的強
度が強く、耐熱温度および熱変形温度が高いポリプロピ
レンを成形用材料として製造される。本配管パネル1
は、板状の基材2の上面側に、平面的に視てX方向およ
びY方向に同間隔で整列した状態で、多数の円筒状の支
持支柱3、3…が一体的に形成されている。前記各支持
支柱3、3…の間の間隔Pは、X方向およびY方向共
に、配置される放熱管4の外径よりも若干大きい寸法と
され、どの支持支柱3、3…の間であっても、放熱管4
が嵌入できるようになっている。また、前記支持支柱
3、3…の先端部分には、X方向またはY方向に沿って
対で放熱管押爪片3a、3aが形成されている。前記放
熱管押爪片3a、3aは、ある一定のパターンでX方向
に配置されるものと、Y方向に配置されるものとが一定
の配置密度となるように形成され、かつ任意に1つの支
持支柱3を睨んだ場合、その周囲に配置される8つの支
持支柱3、3…の内の少なくとも1つと放熱管配置空間
(支持支柱3、3の間の空間)を跨いで放熱管押爪片3
a、3a同士が向かい合うようになっており、たとえば
放熱管配置空間に押し込んで敷設された放熱管4を、図
2および図4に示すように、前記対向配置の放熱管押爪
片3a、3aがクリップし、再び外に飛び出ないように
保持するようになっている。
【0016】また、前記放熱管押爪片3aを図3に示さ
れるように、X方向およびY方向、すなわち十字方向に
4ヵ所形成することもできる。この場合に、放熱管4の
固定に多少時間が掛かる場合もあるが、放熱管4は各支
持支柱3、3…位置で押え止められることになり、固定
後はよりしっかりと保持されることになる。
【0017】一方、前記各支持支柱3、3…の中間位置
には、基材2面を格子状に仕切るスリット溝2a、2b
がX方向およびY方向に形成されており、配管パネル1
を室内の床に敷き詰めた際に、壁際または柱等の障害物
のために配管パネル1の一部を裁断する必要が生じた場
合には、肉厚の薄い前記スリット溝2a、2bに沿って
簡単に切断することができる。また、放熱管4が前記ス
リット溝2a…上に置かれることによって、このスリッ
ト溝2aの溝縁部によって放熱管4を支持するため、放
熱管4が上方から荷重を受けた場合に、前記スリット溝
2aの溝縁部が容易に変形し、放熱管4が変形するのを
防止するようになっている。
【0018】なお、基材2には、適所に方形の透孔2
c、2c…が多数形成されており、材料の軽減の他、放
熱管4から放射された熱を、配管パネル1の下側に敷か
れる後述の熱反射断熱板7によって反射させるようにな
っている。
【0019】他方、前記各支持支柱3、3…の中心部に
は、断面円形の通孔3bが形成されており、図2に示さ
れるように、配管パネル1の上面に放熱金属板6を敷い
た上から前記通孔3bを螺子孔としてタッピンネジ5を
ねじ込んで前記放熱金属板6をしっかりと固定できるよ
うになっている。なお、前記螺子孔としては、本実施例
のように裏面まで通る通孔とする必要はなく、ネジ部が
嵌入しうる程度の単なる孔であってよい。
【0020】施工に当たっては、先ずコンクリート床面
M上に、熱反射断熱材7を敷く。前記熱反射断熱材7
は、断熱層7Aと熱反射層7Bとからなり、断熱層7A
としては、ロックウール、グラスウール、発泡ポリエチ
レン、発泡ウレタン等の断熱材が使用され、この断熱材
の一方面側に、熱反射層7Bとして、アルミニウムを蒸
着または溶射等の公知の膜形成手段により層状に形成し
たものなどが好適に使用される。また、前記熱反射断熱
材7によって、床コンクリートから水分が蒸発し部屋が
湿気るのを防止するとともに、遮音効果も発揮する。
【0021】次いで、前記熱反射断熱材7敷設が完了
したならば、その上に配管パネル1を部屋全面に敷き詰
める。前記配管パネル1は、ある所定の大きさを1パネ
ルとして製造されるため、これらの配管パネル1を互い
に隙間なく並べる。敷設作業は、部屋の端から順に並
べ、最後に壁際まで来たら、敷設していない部分の幅を
計り、配管パネル1に形成されているスリット溝2a位
置を切断位置として非敷設部分がなるべく少なくなる箇
所で切断してから、この切断成形した最端の配管パネル
1を敷設する。
【0022】その後、放熱管4の敷設作業を行うが、そ
の敷設パターンとしては、任意のパターンが可能であ
る。たとえば、そのパターン例を図5に示すと、A1
アは配置ピッチを小さくして密に敷設した例であり、
2 は渦巻き状に敷設した例であり、さらにA3 は配置
ピッチを大きくして粗く敷設した例である。たとえば、
同じ住居内でも家具・装飾具類が置かれたり、住人の出
入りが少ないようなエリアについては配置間隔を大きく
して敷設し、また住人が寛ぐ場所などは密に配置するな
ど生活状況に応じて任意に敷設パターンを計画してから
敷設を行う。
【0023】放熱管4の敷設作業が完了したならば、次
に熱伝導性の高い亜鉛鉄板、普通鋼板等の放熱板6を前
記配管パネル1の上に敷設する。配管パネル1の敷設に
当たっては、図2に示されるように、放熱板6、6の端
部突き合わせ部6aが、前記スリット溝2aの直上とな
るように配置する。該端部突き合わせ部6aでは、放熱
板6がブラケット状態となり先端部分が変形し易く使用
後に段差が生じ易い。
【0024】そこで、該端部突き合わせ部6a下の放熱
管配置空間に、放熱板端用支持材8が前記端部突き合わ
せ線に沿って敷設され、前記放熱板6、6の両端部を連
続的に支承し、該端部突き合わせ部6aに段差・バタツ
キが生じないように支持している。
【0025】配管パネル1に対する放熱板6の固定は、
支持支柱3の中心部に形成された通孔3bを螺子孔とし
てタッピンネジ5をねじ込むことによって行う。前記タ
ッピンネジの取付け位置は、放熱板6に浮き上がり部分
が出ないような配置間隔として決定される。この場合、
前記放熱板6に予め前記タッピンネジ固定箇所にタッピ
ンネジ用孔を形成しておくことが望ましい。
【0026】
【発明の効果】以上詳説のとおり本発明によれば、放熱
板の任意の位置でタッピンネジによる固定ができ、固定
後は放熱板の部分的浮き上がりやバタツキなどを防止す
ることができる。また、放熱板の縁端部においても、同
様に段差およびバタツキを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配管パネルの部分拡大平面図であ
る。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】放熱管押爪片の他の形成例を示す平面図であ
る。
【図4】放熱管固定状態の部分拡大斜視図である。
【図5】放熱管レイアウトの例を示すパターン平面図で
ある。
【図6】従来の温水式床暖房装置の一部切断斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…配管パネル、2…基材、2a…スリット溝、3…支
持支柱、3a…放熱管押爪片、4…放熱管、5…タッピ
ンネジ、6…放板、7…熱反射断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 基中 大韓民国 ソウル特別市 楊川區 木1 洞 新市街地アパート 510−805號 (56)参考文献 特開 平6−201144(JP,A) 実開 平5−42916(JP,U) 実開 昭60−187821(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24D 3/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロア面上に敷かれた配管パネルの表面に
    放熱管が敷設され、さらにこの上に放熱板が敷設された
    温水式床暖房装置であって、 前記配管パネルは、板状の基材の上面側に、平面的に視
    てX方向およびY方向に共に同間隔かつその間に放熱管
    が嵌入可能な間隔で、整列状態に配された多数の支持支
    柱を一体的に備えるとともに、これら各支持支柱に支柱
    先端部より板状基材を貫く方向の孔が形成され、 前記配管パネルの上に敷かれた放熱板の上からねじ込ま
    れたタッピンネジが前記支持支柱の孔を螺子孔として螺
    設され、前記配管パネルと放熱板とが一体化されたこと
    を特徴とする温水式床暖房装置。
  2. 【請求項2】前記配管パネルの上に敷かれる放熱板の端
    部突き合わせ部を各支持支柱配設位置の中間位置とし、
    かつ該端部突き合わせ部の直下の放熱管配設空間部に、
    前記放熱板の端縁部分を連続的に支承する放熱板端用支
    持材を敷設したことを特徴とする請求項1記載の温水式
    床暖房装置。
  3. 【請求項3】前記板状基材面における各支持支柱の中間
    位置に、X方向およびY方向に沿って格子状のスリット
    溝が形成されている請求項1または2記載の温水式床暖
    房装置。
JP05535394A 1994-03-25 1994-03-25 温水式床暖房装置 Expired - Fee Related JP3318103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05535394A JP3318103B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 温水式床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05535394A JP3318103B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 温水式床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269887A JPH07269887A (ja) 1995-10-20
JP3318103B2 true JP3318103B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=12996143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05535394A Expired - Fee Related JP3318103B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 温水式床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318103B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111544A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Jeong Tae Lee Indoor floor heating system
KR102349119B1 (ko) * 2021-05-18 2022-01-12 롯데건설 주식회사 난방배관 간격띄움 고정부재 및 이를 이용한 층간바닥 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269887A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2419486C (en) Radiant heating system pipe mounting plate
US4941528A (en) Ceiling made of metal panels
JP4128717B2 (ja) 床暖房パネル
JP3318103B2 (ja) 温水式床暖房装置
KR20200034557A (ko) 난방배관용 패널조립체
JP3426021B2 (ja) 温水式床暖房装置のための配管パネル
JP2007163116A (ja) 温水式床暖房システムの温水マット及び該温水マットを利用した温水式床暖房システムの施工方法
JPH0371612B2 (ja)
JPH1038293A (ja) 床暖房用パイプ固定部材および根太を利用した床暖房構造
JP4201546B2 (ja) 固定金具
JP2005282944A (ja) 床下配置用放熱器、および暖房可能な床の施工方法
JPH01243389A (ja) 床暖房パネル
JPH0213849Y2 (ja)
JP2813852B2 (ja) 輻射式天井システム
KR20200111562A (ko) 난방용 패널조립체
JPH10220795A (ja) 冷暖房用壁材
JP3403933B2 (ja) 床暖房用の床パネル
JP2000220855A (ja) 乾式遮音二重床のベースパネルを利用した床暖房システムとその施工方法
JP2002004473A (ja) 二重床下構造
JPH035780Y2 (ja)
JPH0614814U (ja) 床暖房装置
JP2001027422A (ja) 薄型床暖房パネル
KR20140124140A (ko) 바닥 충격음 차단용 온수 온돌 및 그 시공방법
JPH0718897Y2 (ja) シームレス床冷暖房配管用床板
JPH09324880A (ja) 管及び暖冷房装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees