JP3315003B2 - 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法 - Google Patents

難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法

Info

Publication number
JP3315003B2
JP3315003B2 JP09586094A JP9586094A JP3315003B2 JP 3315003 B2 JP3315003 B2 JP 3315003B2 JP 09586094 A JP09586094 A JP 09586094A JP 9586094 A JP9586094 A JP 9586094A JP 3315003 B2 JP3315003 B2 JP 3315003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
polyamide
polyamide resin
nylon
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09586094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07278430A (ja
Inventor
秀明 外村
和夫 春田
孝一 藤井
克己 大西
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP09586094A priority Critical patent/JP3315003B2/ja
Publication of JPH07278430A publication Critical patent/JPH07278430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315003B2 publication Critical patent/JP3315003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性ポリアミド樹脂
組成物の製造方法に関するものである。詳しくは、難燃
性の高粘度ポリアミドを用いて押出成形、ブロー成形等
の成形加工を行う際、樹脂の高温時の熱安定性を向上さ
せ、機械的物性、難燃性に優れた難燃性ポリアミド樹脂
成形物を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミドの難燃化の方法として、メラ
ミンやシアヌル酸を難燃剤として配合する方法が知られ
ている(特公昭42−19941号公報、特公昭47−
41745号公報)。これら公知の難燃剤は、難燃効果
は大きいが、成形時に難燃剤が昇華して金型を汚した
り、成形品表面にブリードアウトする等の欠点を有して
いる。
【0003】上記のようなメラミンやシアヌル酸の欠点
を克服するためにメラミンとシアヌル酸の等モル混合物
であるメラミンシアヌレートを用いることが提案されて
いる(特開昭53−31759号公報)。メラミンシア
ヌレートは、メラミンやシアヌル酸の欠点である昇華性
がある程度改良されている。
【0004】高粘度例えば相対粘度4.0以上のポリア
ミドは、その高強度、高靱性という特徴により、押出成
形やブロー成形等の成形方法により幅広い分野に使用さ
れている。
【0005】高粘度ポリアミドに前述したメラミンシア
ヌレートを配合して難燃化する試みは、以前より行われ
ている。しかしこの方法は、高粘度のポリアミドを溶融
混合する際、せん断発熱により樹脂温度が270℃以上
となり、ガスが発生したり溶融粘度が大きく低下する等
の不都合を生じ、また操業不良や成形品の外観不良を起
こすという欠点を有していた。また、成形品の機械的物
性も低く、難燃剤が熱分解してしまうため、難燃性能も
不十分なものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的と
するところは、上記従来技術の問題点を解決し、発泡、
溶融粘度の低下を抑制し、成形時の操業性を安定させ、
かつ成形品の機械的性能、難燃性能に優れた難燃性ポリ
アミド樹脂成形物を製造する方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、難燃性ポ
リアミド樹脂を製造するに際し、相対粘度が3.0以下
のポリアミド(A)50〜90重量%およびメラミンシ
アヌレート10〜50重量%を樹脂の溶融時温度が25
0℃以下となるよう溶融混合した難燃性ポリアミド組成
物1重量部に対して、相対粘度が4.0以上の高粘度ポ
リアミド(B)1〜10重量部を混合して成形工程に供
する方法によって達成される。
【0008】本発明においては、相対粘度とは20℃、
98%の濃硫酸100mlに1gを溶解したときの値(η
r )である。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
使用するポリアミドとしては、ナイロン6,ナイロン1
1,ナイロン12などのポリラクタム類、ナイロン6
6,ナイロン46,ナイロン610,ナイロン612な
どのジアミンとジカルボン酸との縮重合によって得られ
るポリアミド類、ナイロン6/66,ナイロン6/12
などの共重合ポリアミド類,及びこれらのポリアミドの
2種類以上を混練したポリアミド類などが挙げられる。
【0010】ポリアミド(A)の相対粘度が3.0を超
えると、メラミンシアヌレートと溶融混練する際に、せ
ん断発熱などにより樹脂温度が上昇し、ポリアミドのア
ミド基とメラミンシアヌレートとの反応が生じ発泡,ガ
スが発生する。というのも相対粘度が3.0を超える
と、溶融混練するには250℃以上にすることが必要と
なるが、この250℃というのはポリアミドのアミド基
とメラミンシアヌレートとの反応開始温度だからであ
る。ポリアミドの相対粘度を3.0以下とすることによ
って、メラミンシアヌレートとの溶融混練時に、樹脂温
度を反応開始温度以下、又は、それを大きく超えない温
度にすることができる。
【0011】一方、ポリアミド(B)の相対粘度が4.
0未満では、押出成形やブロー成形等の成形時の形状安
定性に劣り、また、機械的性能も不十分なものとなる。
【0012】本発明で使用するメラミンシアヌレート
は、シアヌル酸水溶液とメラミン水溶液とを約100℃
の温度で攪拌、反応させ、生成した沈澱を濾過し、濾過
物の水分を乾燥機中で乾燥することで得られる。あるい
は、市販品をそのまま、又は、粉砕して用いることも出
来る。
【0013】ポリアミド(A)とメラミンシアヌレート
は、公知の混練方法、例えば、二軸押出混練機を用い
て、ペレット状樹脂を作る。この際、シリンダー温度、
スクリュウ回転数等の混練条件は、樹脂の溶融時温度が
250℃以下、または、250℃を大きく超えないよう
に設定しなければならない。このようにして得られたペ
レットとポリアミド(B)とを配合して成形工程に供す
る事で、発泡、ガスの発生が無く、溶融粘度が抑制さ
れ、かつ、難燃性能、機械的物性の優れた難燃性ポリア
ミド樹脂成形物を製造することが出来る。
【0014】本発明の樹脂成形物の製造に際しては、一
般のエンジニアプラスチックスに用いられる熱安定剤、
核剤、顔料、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、アルミ
ナ、シリカ、ガラスビーズ、グラファイト、ガラス繊
維、炭素繊維のような改質剤等の周知の添加剤を併用し
ても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリアミド樹脂成形物の
製造方法によって、高粘度ポリアミドの押出成形および
ブロー成形等の成形工程において発泡、ガスの発生を著
しく抑制し、かつ、表面外観が良好で、機械的物性、難
燃性に優れた成形品、例えば、各種電気、電子部品、自
動車部品、工業部品を製造することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。各例における部は重量部を示す。また、発泡、溶
融粘度、引張特性、難燃性のテストは以下の方法に従っ
て行った。
【0017】1.発泡テスト スクリュウ径30mmφの押出成形機を用いて10mm
φの丸棒押出成形を行った。その際、樹脂温度が250
℃になるようにシリンダー温度を設定した。また、滞留
時間を10分とし、得られた丸棒断面の平均気泡径を測
定した。
【0018】2.溶融粘度 溶融粘度は、溶融粘度測定機(フローテスター、東洋精
機)を用いて、250℃,50kg荷重,6分滞留後に
1mmφノズルより押し出すことで測定した。
【0019】3.引張特性 引張強度は、ASTM D638に従って測定した。
【0020】4.難燃性 難燃性は、UL94規格に従って燃焼テストを行った。
【0021】実施例1 相対粘度ηr =2.1のナイロン6〔鐘紡(株)、カネ
ボウナイロンMC100〕とメラミンシアヌレート〔ケ
ミーリンツ社、商品名メラミンシアヌレート〕を表1記
載の添加量に従って2軸押出機〔日本製鋼所、TEX3
0〕で混合し、マスターペレットを得た。
【0022】
【表1】
【0023】得られたペレットを80〜120℃で減圧
乾燥後、ηr =6.8のナイロン6〔鐘紡(株)、カネ
ボウナイロンMC160〕と表1記載の比率でドライブ
レンドし、発泡テスト、溶融粘度の測定に供した。ま
た、ドライブレンドチップは、射出成形に供して、引張
試験、燃焼試験のサンプルを作成し、引張特性および難
燃性の評価に供した。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】実施例2〜6 表1記載の通り、ナイロン6(ηr =2.1〜2.8)
と、メラミンシアヌレートを2軸押出混練機を用いて混
合し、マスターペレットを得、次いで80℃〜120℃
で乾燥後、高粘度のナイロン6と表1記載の比率でドラ
イブレンドし、実施例1と同様に各種テストに供した。
その結果を表2に示す。
【0026】比較例1〜3 表1記載の通り、高粘度のナイロン6と、メラミンシア
ヌレートを2軸押出混練機を用いて混合し、マスターペ
レットを得、次いで80〜120℃で乾燥後、高粘度の
ナイロン6と表1記載の比率でドライブレンドし、実施
例1と同様に各種テストに供した。その結果を表2に示
す。
【0027】比較例4 ηr =6.8のナイロン6〔鐘紡(株)、カネボウナイ
ロンMC160〕とメラミンシアヌレート〔ケミーリン
ツ社、商品名メラミンシアヌレート〕を85/15の重
量比で2軸押出混練機を用いて混合し、ペレットを得、
次いで80〜120℃で乾燥後、実施例1と同様に各種
テストに供した。その結果を表2に示す。
【0028】表2から分かる通り、実施例1〜6のポリ
アミド樹脂は、溶融混合中のガス発生もなく、溶融粘度
の低下も見られず、また成形物の難燃性,引張強度とも
良好であった。これに対して、比較例1,2,4では、
難燃剤が熱分解してしまい、難燃性に劣っていた。ま
た、比較例1〜4は、それぞれ溶融混合中にガスが発生
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 77/00 C08K 5/3492

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難燃性ポリアミド樹脂を製造するに際
    し、相対粘度が3.0以下のポリアミド(A)50〜9
    0重量%およびメラミンシアヌレート10〜50重量%
    樹脂の溶融時温度が250℃以下となるよう溶融混合
    したポリアミド樹脂組成物1重量部に対して、相対粘度
    が4.0以上のポリアミド(B)1〜10重量部を混合
    して成形工程に供する事を特徴とする難燃性ポリアミド
    樹脂成形物の製造方法。
JP09586094A 1994-04-08 1994-04-08 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法 Expired - Fee Related JP3315003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09586094A JP3315003B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09586094A JP3315003B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07278430A JPH07278430A (ja) 1995-10-24
JP3315003B2 true JP3315003B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=14149123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09586094A Expired - Fee Related JP3315003B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022914A (en) * 1995-11-27 2000-02-08 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive composition and tapes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07278430A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001177A (en) Flame-retarding polyamide composition
US3980616A (en) Flameproofing agent for polyamide resins
Liu et al. The investigation of intumescent flame‐retardant polypropylene using a new macromolecular charring agent polyamide 11
JPS6043379B2 (ja) 成形用配合物
US6800677B2 (en) Flame retardant reinforced polyamide resin composition
JP2001521564A (ja) 難燃性樹脂組成物
US5691404A (en) Fire resistant polyamide compositions
JP3315003B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂成形物の製造方法
KR100633377B1 (ko) 비-할로겐화 폴리아미드 조성물
JPS6011749B2 (ja) 熱安定性化ポリアルキレン樹脂組成物
CN108795033B (zh) 一种具有较高流动性的阻燃聚酰胺5x组合物及其制备方法
JPS6164751A (ja) ナイロン樹脂組成物
JPH07502293A (ja) 難熱性ポリアミド組成物
JPS5941355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60248775A (ja) 樹脂組成物
WO1996028499A1 (en) Flame resistant polyamide resin composition and process for manufacture thereof
JPS6147870B2 (ja)
JPH0796645B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4235878B2 (ja) 耐熱ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP3871745B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06145507A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH11302533A (ja) 難燃ポリアミド樹脂成形品
JPS5841296B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物の製造方法
JP2004307589A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
CN113136063A (zh) 一种高效无卤ldpe阻燃组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees