JP3314869B2 - 計器装置 - Google Patents

計器装置

Info

Publication number
JP3314869B2
JP3314869B2 JP35843799A JP35843799A JP3314869B2 JP 3314869 B2 JP3314869 B2 JP 3314869B2 JP 35843799 A JP35843799 A JP 35843799A JP 35843799 A JP35843799 A JP 35843799A JP 3314869 B2 JP3314869 B2 JP 3314869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
front panel
circuit board
reflector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35843799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001174293A (ja
Inventor
雅人 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35843799A priority Critical patent/JP3314869B2/ja
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to EP00961149A priority patent/EP1132721B1/en
Priority to US09/831,875 priority patent/US6595667B1/en
Priority to DE60036073T priority patent/DE60036073T2/de
Priority to PCT/JP2000/006453 priority patent/WO2001023842A1/ja
Priority to CNB008021015A priority patent/CN1135362C/zh
Priority to KR1020017006486A priority patent/KR100623329B1/ko
Publication of JP2001174293A publication Critical patent/JP2001174293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314869B2 publication Critical patent/JP3314869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両に搭載
される計器装置に関し、詳しくはその照明構造に係わる
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の計器装置として、回路基板に駆
動軸を突設した計器本体を装着し、駆動軸の先端に回動
中心部より光供給を受けて光輝する指針を装着し、この
指針の背後に、指針の回動軌道に沿って目盛や文字等の
透光性の表示部が配された前面パネルを配置し、この前
面パネルの背後に配置した光源により、前面パネルの表
示部や指針を照明するものが知られている。
【0003】具体的には、例えば特開平9−10564
9号公報に示されているように、回路基板の前方側に計
器本体と光源とを並設状態に配置し、前面パネルの背後
に計器本体を迂回する形状の導光体を配置し、この導光
体により前面パネルの背後に照明光を導いて表示部を照
明(この場合、導光体で指針も同時に照明)するものが
一般的である。このように導光体を使用した構成は、前
面パネルの直下に複数個の光源を配置して表示部を直接
照明する構造に比べ、表示部全体の照明ムラを抑制しや
すい点で有利である。
【0004】また例えば特開平9−21655号公報に
示されているように、回路基板の背後に計器本体を配置
し、計器本体を背後に配置することによって空いた回路
基板の前方側領域(駆動軸の近傍領域)に、発光ダイオ
ードからなる光源と、駆動軸の近傍領域から前面パネル
に沿って外方に延びる導光体と、この導光体を背後から
支持する反射体とを配置し、導光体により駆動軸外周に
照明光を導いて表示部を照明(この場合、指針は直接光
で同時に照明)する構成も知られている。かかる構成
は、計器本体が回路基板の背後に位置することにより光
源と前面パネルとの近接配置が可能となることに加え、
反射体と前面パネルとの間に平板状の導光体を設けるこ
とにより、照明構造全体の薄型化を図りながら、均一で
明るい照明が可能となる等、多くの利点を有している。
【0005】また例えば特開平8−189844号公
報、特開平6−221878号公報に示されているよう
に、前面パネルの背後に配置したCCT(冷陰極管)等
の放電管により計器照明を行うものも知られており、こ
のように放電管を使用するものは、前面パネル等の高輝
度照明に極めて有利であり、前面パネルの前方に暗色系
の半透過性スモークパネルが配置され、この半透過性ス
モークパネルを通して照明像を視認させるタイプの計器
装置に好適である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−105649号公報並びに前記特開平9−2165
5号公報の計器装置は、何れも導光体を必要とするた
め、その分、部品費や装置全体の重量が嵩み、照明構造
も複雑化するという問題を有している。またこれら各公
報の計器装置において、単純に導光体を廃止するのみで
は、照明ムラや輝度低下が発生しやすく、照明品質が著
しく低下するおそれがある。
【0007】また特開平8−189844号公報並びに
特開平6−221878号公報の計器装置は、光源とし
て水銀を含む放電管を使用しており、地球環境上、放電
管の使用を控える傾向が見られるだけではなく、導光体
や拡散板を必要とすることから、部品費や装置全体の重
量が嵩むという問題がある。これらの事情を考慮する
と、例えば実用新案登録第2508285号公報に示さ
れているように、発光ダイオードによる計器照明が適し
ているが、前面パネルの背後直下に多くの発光ダイオー
ドを配置する構造であり、個々の発光ダイオードに発光
輝度のバラツキがあることやこのような発光ダイオード
個々の輝度バラツキに起因して製品毎に照明バラツキが
生じやすいことに応じて、例えば前面パネルの背面に調
光用マスク印刷や網点印刷等の煩雑な照明チューニング
を施す必要があり、生産性を大きく阻害するという問題
がある。
【0008】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、その主な目的は、照明構造を改良することによ
り、少なくとも前面パネルの照明に際して照明ムラを抑
えつつ明るい照明が可能な計器装置を提供せんとするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、回路基板と、この回路基板に配置され駆動
軸が前方に延びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に装
着される指針と、この指針と前記回路基板との間に配置
され前記指針に対応する表示部を有する前面パネルと、
前記表示部よりも前記駆動軸側となる前記回路基板の前
方側に配置され少なくとも前記表示部を照明する光源
と、前記前面パネルと前記回路基板との間に配置される
反射体とを備え、前記反射体は前記駆動軸の軸方向にお
いて前記光源と対向し前記光源からの照明光を外周に反
射する第1の反射部と、前記光源を取り巻くように前記
前面パネルとは適宜空間を空けて外側に延長し前記照明
光を前記前面パネル側に反射する第2の反射部とを有
し、前記第1の反射部に反射膜を形成したことを特徴と
する。
【0010】また本発明は、前記目的を達成するため、
回路基板と、この回路基板の背後に配置され駆動軸が前
記回路基板を貫通して前方に延びる計器本体と、前記駆
動軸の先端側に装着され回動中心部より光供給を受けて
発光する指針と、この指針と前記回路基板との間に配置
され前記指針に対応する表示部と前記指針の回動中心部
を露出させる貫通部とを有する前面パネルと、前記貫通
部に対応する前記回路基板の前方側に配置され前記指針
を照明する第1の光源と、この第1の光源よりも外側で
且つ前記表示部よりも前記駆動軸側となる前記回路基板
の前方側に配置され前記表示部を照明する第2の光源
と、前記前面パネルと前記回路基板との間に配置される
反射体とを備え、前記反射体は前記貫通部に対応する位
置に前記第1の光源からの照明光を前記指針の回動中心
部側に通過させる開口部と、この開口部の外側に位置し
前記駆動軸の軸方向において前記第2の光源と対向し
前記第2の光源からの照明光を外周に反射する第1の反
射部と、前記第2の光源を取り巻くように前記前面パネ
ルとは適宜空間を空けて外側に延長し前記第2の光源か
らの照明光を前記前面パネル側に反射する第2の反射部
とを有し、前記第1の反射部に反射膜を形成したことを
特徴とする。
【0011】また本発明は、前記目的を達成するため、
回路基板と、この回路基板に配置され駆動軸が前方に延
びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に装着される指針
と、この指針と前記回路基板との間に配置され前記指針
に対応する表示部を有する前面パネルと、前記表示部よ
りも前記駆動軸側となる前記回路基板の前方側に配置さ
れ少なくとも前記表示部を照明する光源と、前記前面パ
ネルと前記回路基板との間に配置される反射体とを備
え、前記反射体は前記駆動軸の軸方向において前記光源
と対向し前記光源からの照明光を外周に反射する第1の
反射部と、前記光源を取り巻くように前記前面パネルと
は適宜空間を空けて外側に延長し前記照明光を前記前面
パネル側に反射する第2の反射部とを有し、前記前面パ
ネルは前記第2の反射部に対向する反射膜を有すること
を特徴とする。
【0012】また本発明は、前記目的を達成するため、
回路基板と、この回路基板の背後に配置され駆動軸が前
記回路基板を貫通して前方に延びる計器本体と、前記駆
動軸の先端側に装着され回動中心部より光供給を受けて
発光する指針と、この指針と前記回路基板との間に配置
され前記指針に対応する表示部と前記指針の回動中心部
を露出させる貫通部とを有する前面パネルと、前記貫通
部に対応する前記回路基板の前方側に配置され前記指針
を照明する第1の光源と、この第1の光源よりも外側で
且つ前記表示部よりも前記駆動軸側となる前記回路基板
の前方側に配置され前記表示部を照明する第2の光源
と、前記前面パネルと前記回路基板との間に配置される
反射体とを備え、前記反射体は前記貫通部に対応する位
置に前記第1の光源からの照明光を前記指針の回動中心
部側に通過させる開口部と、この開口部の外側に位置し
前記駆動軸の軸方向において前記第2の光源と対向し
前記第2の光源からの照明光を外周に反射する第1の反
射部と、前記第2の光源を取り巻くように前記前面パネ
ルとは適宜空間を空けて外側に延長し前記第2の光源か
らの照明光を前記前面パネル側に反射する第2の反射部
とを有し、前記前面パネルは前記第2の反射部に対向す
る反射膜を有することを特徴とする。
【0013】また本発明は、前記第1の反射部を前記反
射体から分離形成したことを特徴とする。
【0014】また本発明は、前記第1の反射部が前記前
面パネルに対して所定角度傾斜した傾斜面または傾斜曲
面からなることを特徴とする。
【0015】また本発明は、前記傾斜面または傾斜曲面
が前記駆動軸を取り巻く円錐形に形成されることを特徴
とする。
【0016】また本発明は、前記第2の反射部が外側に
向かうに従い前記前面パネルに近接する傾斜面もしくは
傾斜曲面からなることを特徴とする。
【0017】また本発明は、前記傾斜面もしくは前記傾
斜曲面は前面パネルに対する傾斜角が外側に向かうに従
い次第に大きくなるように形成されることを特徴とす
る。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】また本発明は、前記反射体は前記開口部を
取り巻いて前記駆動軸の軸方向に延び前記第1の光源と
前記第2の光源とを区画する仕切部を有することを特徴
とする。
【0023】また本発明は、前記反射体は前記開口部を
取り巻いて前記駆動軸の軸方向に延び前記第1の光源と
前記第2の光源とを区画する仕切部を有し、この仕切部
に前記第1の反射部を設けたことを特徴とする。
【0024】また本発明は、前記光源が前記駆動軸を中
心とした同心円上に複数個配置されることを特徴とす
る。
【0025】また本発明は、前記第1,第2の光源が前
記駆動軸を中心とした同心円上に複数個配置されること
を特徴とする。
【0026】また本発明は、前記反射体が白色系合成樹
脂からなることを特徴とする。
【0027】また本発明は、前記反射膜が前記表示部を
避けて形成されることを特徴とする。
【0028】また本発明は、前記反射膜が金属色調を有
することを特徴とする。
【0029】また本発明は、前記反射膜の表面が鏡面で
あることを特徴とする。
【0030】また本発明は、前記金属色調が銀色である
ことを特徴とする。
【0031】また本発明は、前記前面パネルの前方側を
暗色系の半透過性パネルによって覆ったことを特徴とす
る。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明による計器装置の第1の実
施形態としては、回路基板と、この回路基板に配置され
駆動軸が前方に延びる計器本体と、駆動軸の先端側に装
着される指針と、この指針と回路基板との間に配置され
指針に対応する目盛や文字、マーク等からなる表示部を
有する前面パネルと、表示部よりも内側(駆動軸側)と
なる回路基板の前方側位置に配置され表示部を照明する
光源と、前面パネルと回路基板との間に配置される反射
体とを備える。そして反射体には、駆動軸の軸方向にお
いて光源と対向する位置に、光源からの光を外周方向に
反射する第1の反射部が形成され、またこの第1の反射
部の外側(外周位置)には光源を取り巻くように前面パ
ネルとは空気層を介して外側に延長し、第1の反射部に
て反射された照明光を前面パネル側に反射する第2の反
射部が形成され、第1の反射部もしくは第2の反射部に
対向する前面パネル領域のうち少なくとも何れか一方に
反射率を高めるための反射膜を設ける。
【0033】このように反射体の第1,第2の反射部を
通じて前面パネル(表示部)が照明されるため、前面パ
ネルを略均一に照明でき、しかも第1の反射部または前
面パネルの少なくとも一方に反射率を高めるための反射
膜が形成されるため、前面パネルに供給される照明光を
増加させて照明輝度を高めることができ、これにより均
一で明るい照明が可能となる。しかも前面パネル照明に
関して導光体や拡散板等を不要にできるので、コスト低
減並びに軽量化を達成できる。さらに第1,第2の反射
部を通じた照明の均一化作用により、煩雑な照明チュー
ニング(例えば前面パネル5への調光マスク印刷、光拡
散印刷)等、各種調光手段を施す必要がなく、また例え
照明チューニング等の必要があったとしても必要最小限
に抑えることができ、生産性の向上、コスト低減を行う
ことができる。また光源として発光ダイオードを用いれ
ば、環境的に好ましものとなる。この場合、光源は、表
示部に対して所定距離、駆動軸側に離間した位置に配置
するのが望ましく、また第2の反射部は少なくとも表示
部を含む前面パネルの背後領域を覆うように形成すれば
よい。
【0034】また本発明による計器装置の第2の実施形
態としては、計器本体を回路基板の背後に配置して駆動
軸を回路基板に貫通させ、指針をその回動中心部より光
供給を受けて発光する発光指針から構成し、前面パネル
には指針の回動中心部を露出させる貫通部を形成し、こ
の貫通部に対応する回路基板の前方側に指針を照明する
第1の光源を配置し、この第1の光源よりも外側で且つ
表示部よりも駆動軸側(内側)に表示部を照明する第2
の光源を配置する。そして反射体には第1の光源からの
照明光を指針の回動中心部側に通過させる開口部と、第
2の光源と対向し第2の光源からの照明光を外周に反射
する第1の反射部と、第2の光源を取り巻くように前面
パネルとは空気層を介して外側に延長し第1の反射部に
て反射された照明光を前面パネル側に反射する第2の反
射部とを設け、第1の反射部もしくは第2の反射部に対
向する前面パネル領域のうち少なくとも何れか一方に反
射率を高めるための反射膜を設けたものである。
【0035】このように構成することにより、第1の光
源からの照明光は、反射体の開口部及び前面パネルの貫
通部を通じて指針の回動中心部に到達して指針を照明
し、また第2の光源から発せられた照明光は、反射体の
第1,第2の反射部を通じて前面パネルの表示部に到達
して表示部を照明するため、前面パネルの均一・効率照
明と合わせて指針の照明も行うことができ、また前面パ
ネルと指針のそれぞれに対して第1,第2の光源を有す
ることで、前面パネルと指針のそれぞれに到達する光量
を増加させることができ、照明輝度を高めることができ
る。なお前面パネル照明に際して導光体や拡散板等を不
要にでき、コスト低減並びに軽量化を達成できる点、第
1,第2の反射部を通じた照明の均一化作用により生産
性を高めることができる点、光源として発光ダイオード
を用いれば、環境的に好ましものとなる点は、第1の実
施形態と同様である。
【0036】この場合、第2の光源は、表示部に対して
所定距離、駆動軸側に離間した位置に配置するのが望ま
しく、また第2の反射部は少なくとも表示部を含む前面
パネルの背後領域を覆うように形成すればよい。
【0037】またこれら第1,第2の実施の形態におい
ては、反射体を例えば白色系の合成樹脂から設けること
ができるが、第1の反射部を反射体から分離形成しても
よい。このように第1の反射部を分離形成することによ
り、第1の反射部に反射膜を形成する際、その形成作業
を容易となすことができる。
【0038】また第1の反射部としては、前面パネルに
対して所定角度傾斜し、光源からの光を外周方向(第2
の反射部側)に反射する傾斜面または傾斜曲面から形成
することが望ましく、この際、第1の反射部を構成する
傾斜面または傾斜曲面を、駆動軸を取り巻く円錐形に形
成すると、光源からの光を外周方向にバランスよく反射
することができる。
【0039】また第2の反射部としては、外側に向かう
に従い前記前面パネルに近接する傾斜面もしくは傾斜曲
面から形成することが望ましく、第2の反射部を構成す
る傾斜面もしくは傾斜曲面を、前面パネルに対する傾斜
角が外側に向かうに従い次第に大きくなるように設けれ
ば、前面パネルをより均一に照明することができる。
【0040】また本発明による計器装置の第3の実施形
態としては、光源はその発光部が駆動軸に対し反対側を
向くように回路基板に保持され、反射体は光源を取り巻
くように前面パネルとは適宜空間を空けて外側に延長し
発光部からの照明光を前面パネル側に反射する反射部を
有し、前面パネルは反射部に対向する反射膜を有するも
のである。
【0041】このように発光部が駆動軸側とは反対側を
向く光源からの照明光を、反射体の反射部を通じて反射
させて前面パネル(表示部)を照明することにより、前
面パネルを略均一に照明でき、しかも前面パネルに反射
率を高めるための反射膜が形成されるため、前面パネル
に供給される照明光を増加させて照明輝度を高めること
ができ、これにより均一で明るい照明が可能となる。な
お前面パネル照明に際して導光体や拡散板等を不要にで
き、コスト低減並びに軽量化を達成できる点、第1,第
2の反射部を通じた照明の均一化作用により生産性を高
めることができる点、光源として発光ダイオードを用い
れば、環境的に好ましものとなる点は、第1,第2の実
施形態と同様である。
【0042】また本発明による計器装置の第4の実施形
態としては、計器本体を回路基板の背後に配置して駆動
軸を回路基板に貫通させ、指針をその回動中心部より光
供給を受けて発光する発光指針から構成し、前面パネル
には指針の回動中心部を露出させる貫通部を形成し、こ
の貫通部に対応する回路基板の前方側に指針を照明する
第1の光源を配置し、この第1の光源よりも外側で且つ
表示部よりも駆動軸側(内側)に表示部を照明する第2
の光源を配置する。そして第1の光源はその発光部が指
針側を向くように回路基板に保持させ、第2の光源はそ
の発光部が駆動軸に対し反対側を向くように回路基板に
保持させ、また反射体には貫通部に対応する位置に第1
の光源からの照明光を指針の回動中心部側に通過させる
開口部と、第2の光源を取り巻くように前面パネルとは
適宜空間を空けて外側に延長し第2の光源からの照明光
を前面パネル側に反射する反射部とを設け、前面パネル
は反射部に対向する反射膜を有する。
【0043】このように発光部が指針側を向く第1の光
源からの照明光を、反射体の開口部及び前面パネルの貫
通部を通じて指針の回動中心部に到達させて指針を照明
し、また発光部が駆動軸側とは反対側を向く第2の光源
からの照明光を、反射体の反射部に反射させて前面パネ
ルに到達させて前面パネルを照明することにより、前面
パネルの均一・効率照明と合わせて指針の照明も行うこ
とができ、しかも前面パネルと指針のそれぞれに対して
第1,第2の光源を有することで、前面パネルと指針の
それぞれに到達する光量を増加させることができ、照明
輝度を高めることができる。なお前面パネル照明に際し
て導光体や拡散板等を不要にでき、コスト低減並びに軽
量化を達成できる点、第1,第2の反射部を通じた照明
の均一化作用により生産性を高めることができる点、光
源として発光ダイオードを用いれば、環境的に好ましも
のとなる点は、第1の実施形態と同様である。
【0044】また第3,第4の実施形態において、反射
部は、第1,第2の実施形態における第2の反射部のよ
うに、外側に向かうに従い前記前面パネルに近接する傾
斜面もしくは傾斜曲面から形成することが望ましく、反
射部を構成する傾斜面もしくは傾斜曲面を、前面パネル
に対する傾斜角が外側に向かうに従い次第に大きくなる
ように設ければ、前面パネルをより均一に照明すること
ができる。
【0045】また第2,第4の実施形態において、反射
体に開口部を取り巻いて駆動軸の軸方向に延び仕切部を
設け、この仕切部により第1の光源と第2の光源とを区
画すれば、仕切部を第1の光源からの照明光を指針に導
く光案内部として機能させ、指針の照明効率を高めるこ
とができる。
【0046】また第2の実施形態において、仕切部を設
ける場合、この仕切部に第1の反射部を設けることもで
き、このように構成することにより反射体の構成をシン
プルにできる。
【0047】また第1,第3の実施形態において、光源
は駆動軸を中心とした同心円上に複数個配置すると、照
明輝度を高める上で有利であると共に、照明ムラの発生
を抑え、バランスのとれた照明を行うことができる。
【0048】また第2,第4の実施形態において、第
1,第2の光源は駆動軸を中心とした同心円上に複数個
配置すると、照明輝度を高める上で有利であると共に、
照明ムラの発生を抑え、バランスのとれた照明を行うこ
とができる。
【0049】また第1〜第4の実施形態において、反射
体は、例えば白色系の合成樹脂から設けると、光反射効
率、軽量化の点で有利である。
【0050】また第1〜第4の実施形態において、前面
パネルに反射膜を形成する場合、反射膜は表示部を避け
ると共に、表示部に近接するよう且つこの部分を取り巻
くように形成すると、照明効率を高めることができる。
【0051】また第1〜第4の実施形態において、反射
膜を金属色調に形成すると、光反射効率を高める上で有
利であり、この際、反射膜の表面を鏡面に設定すれば、
さらに光反射効率を高めることができる。また金属色調
としては銀色が照明光の色みに対する影響が少なく、汎
用度も高い。
【0052】また反射膜の形成方法としては、例えば蒸
着、メッキ、塗装及び塗布、印刷、転写、光反射処理が
施されたフィルムやプレートの貼着等、適宜手段にて形
成することができる。また前面パネルに反射膜を設ける
場合は、印刷による形成が最も適している。
【0053】また第1〜第4の実施形態において、前面
パネルの前方側を暗色系の半透過性パネルによって覆う
ことにより、暗色の背景中に少なくとも前面パネルの照
明像を高コントラスト表示することができ、安価且つ軽
量でありながら、高級感を付与することができ、商品性
を高めることができる。
【0054】
【実施例】以下、添付図面に基づき、本発明による計器
装置の実施例を説明する。
【0055】図1から図5は本発明の第1実施例を示
し、図1は計器装置の分解斜視図、図2は図1の組み付
け状態を示す平面図、図3は反射体の斜視図、図4は図
2のA−A線に沿った断面図、図5は図4における矢印
P1領域の拡大断面図、図6は図4における矢印P2領
域の拡大断面図である。
【0056】図1において、本実施例による計器装置
は、回路基板1と、この回路基板1に導通固定され駆動
軸2が前方に延びる計器本体3と、駆動軸2の先端側に
装着される指針4と、この指針4と回路基板1との間に
配置される前面パネル5と、駆動軸2の周囲に近接して
回路基板1の前方側位置に配置される光源6と、前面パ
ネル5と回路基板1との間に配置される反射体7とから
構成される。
【0057】回路基板1は、例えばガラスエポキシ系基
材に配線パターン(図示せず)を施した硬質回路基板か
らなり、計器本体3の駆動・制御を行う駆動手段(図示
せず)や例えば抵抗、コンデンサ等の各種回路部品(図
示せず)が前記配線パターンに導通接続されている。
【0058】計器本体3は、可動磁石式計器またはステ
ッピングモータからなり、駆動軸2が回路基板1に形成
した軸孔11を貫通するように、回路基板1の背後に装
着され、且つ半田付け等の適宜導通手段により前記配線
パターン(前記駆動手段)に電気接続されている。
【0059】指針4は、図4に詳しく示すように、光供
給を受けて発光する発光指針から構成されており、透光
性合成樹脂からなる指示部41と、この指示部41の回
動中心部R外周を覆うカバー42とでなり、指示部41
は、前面パネル5に沿うように線状に延び、また回動中
心部Rには、背後に配置された光源6から発せられる光
を受光しその照明光を先端側に反射導光する受光反射部
43が形成されている。
【0060】前面パネル5は、図6に詳しく示すよう
に、透光性合成樹脂からなる薄板状の基材5aに、例え
ば遮光性の地色部51と、地色部51が形成されない抜
き部でなる光透過性の表示部52とを備え、表示部52
は、指針4の回動軌道に沿ってその指示対象となるべく
環状に配列された目盛や文字、マーク等からなり、また
駆動軸2に対応する位置には、図1,図4に示すよう
に、指針4の回動中心部Rを露出する貫通部53が形成
されている。また図6において、基材5aと地色部51
との間には、反射膜54が形成されている。この反射膜
54及び地色部51は、それぞれが例えばスクリーン印
刷法により形成された印刷層からなり、反射膜54を形
成する有色インクには、光反射効率の高い例えば白色系
の有色インクが用いられ、また地色部51を形成する有
色インクには、光吸収効率が高く遮光性の例えば黒色系
の有色インクが用いられており、この際、印刷反射層か
らなる反射膜54は、表示部52となる抜き部を避ける
と共にその周囲を覆い、且つ反射体7の後述する第2の
反射部に対向するように基材5aの略全面に形成されて
いる。なお反射膜54は、基材5aの背面側に形成する
こともできるが、本実施例のごとく基材5aの前面側に
設けることで、光源6側となる反射膜54の背面側表面
の平滑度を高め、光反射性を高めることができる。また
本実施例では、反射膜54を基材5aの略全面にわたっ
て設けたが、少なくともその一部が前記第2の反射部に
対向するよう、基材5aの所望領域のみに設けてもよ
い。
【0061】光源6は、回路基板1の前方側に配置され
た例えばチップ型発光ダイオードからなり、軸孔11に
近接して駆動軸2を中心とした同心円上に4個、等間隔
に配置された第1の光源61と、これら第1の光源61
の外側に位置して同じく駆動軸2を中心とした同心円上
に8個、等間隔に配置された第2の光源62とから構成
される。
【0062】第1の光源61は、図4に示すように、前
面パネル5の貫通孔53及び反射体7の後述する開口部
に対応する位置で、その発光部61aが駆動軸2の軸方
向に沿うように設けられており、貫通孔53と前記開口
部を通して指針4の回動中心部Rに照明光を供給し得る
ようになっている。一方、第2の光源62は、照明対象
となる前面パネル5の表示部52よりも内側(駆動軸2
側)に位置し、その発光部62aは第1の光源61同
様、駆動軸2の軸方向に沿うように設けられており、反
射体7の後述する第1,第2の反射部を通じて前面パネ
ル5の表示部5に照明光を供給し得るようになってい
る。なお、これら光源6の発光色は、第1の光源61が
例えば赤色、第2の光源62が例えば白色に設定されて
いる。
【0063】反射体7は、白色系の合成樹脂にてケース
体状に形成された射出成形体からなり、図3,図4に示
すように、前面パネル5の表示部52の配列形状に対応
して環状に設けられた周壁部71と、この周壁部71の
前方側から部分的に前面パネル5に沿って中央側(駆動
軸2側)に延びる延長部72と、この延長部72に支持
され前面パネル5の貫通部53に対応した開口部73を
有して前面パネル5と回路基板1との間に伸長する筒状
の仕切部74と、この仕切部74の中程から連続して斜
め外側方向に伸長する第1の反射部75と、この第1の
反射部75及び仕切部74に対応して底部側に形成され
これら第1の反射部75及び仕切部74を型形成する際
の型抜き孔となる環状の開放部76と、延長部72を除
く周壁部71の前方側より光源6側(開放部側)に延び
る第2の反射部77とから構成されている。
【0064】なお本実施例では反射体7を計器本体3の
個数に対応して複数個配置しているが、これら複数の反
射体7は、1ピース部品にて形成することもできる。
【0065】仕切部74は、前面パネル5と回路基板1
との空間スペースを区画するもので、仕切部74によっ
て区画された空間内に第1の光源61が収納されてお
り、これによって仕切部74の内壁は、第1の光源61
の照明光を指針4側に効率良く導入案内する一種の指針
照明室を形成する。
【0066】第1の反射部75は、仕切部74の前方側
を取り巻くように、前面パネル5側が径大、光源6側が
径小となる略円錐形の傾斜面を構成しており、従って第
1の反射部75と仕切部74の断面形状は図4に示すよ
うに略「Y」字形を呈し、さらに図4,図5に示すよう
に、第1の反射部75の第2の光源62と対向する壁面
には、第1の反射部75の面形状に沿って反射膜78が
形成されている。
【0067】この反射膜78は、例えばアルミ等金属の
蒸着による銀色の金属色調を有する反射層からなり、そ
の表面は鏡面に形成されていて、白色系の色調を有する
第1の反射部の素地よりもさらに高い光反射性を有し、
第2の光源62からの照明光を外側に向けて強力に反射
するものである。
【0068】第2の反射部77は、光源6の周囲を取り
巻くように前面パネル5とは空気層Sを隔てて外側(周
壁部71の前面側)に延長すると共に、外側に向かうに
従って次第に前面パネル5に近接する傾斜面であって、
前面パネル5に対する傾斜角が外側に向かうに従って次
第に大きくなる曲面(傾斜曲面)に形成され、第1の反
射部75にて反射された照明光を前面パネル5側に反射
するように形成されている。なおこの場合、第2の反射
部77は、前面パネル5、第1の反射部75、仕切部7
4、回路基板の第2の光源62対応部と共に、第2の光
源62を収納する前面パネル5照明用の照明室を構成し
ている。
【0069】このような構成において、第1の光源61
が発光すると、その照明光は、仕切部74の内壁面によ
って前方側に案内されつつ反射体7の開口部73及び前
面パネル5の貫通部53を通じて指針4の回動中心部R
(受光反射部43)に供給され、これにより指針4の指
示部41がその全回動範囲にわたって赤色に照明され
る。一方、第2の光源62が発光すると、その照明光は
反射体7の第1の反射部75により放射状に反射され、
空気層Sを通じて外周方向(第2の反射部77側)に向
かい、このように反射された照明光は第2の反射部77
によって前面パネル5側に拡散反射され、空気層Sを通
じて前面パネル5に到達し、表示部52を白色に照明す
る。このように第1,第2の反射部75,77並びにこ
れら両者間に位置する空気層Sを通じて表示部52を照
明することで、表示部52が略均一にしかも効率よく照
明される。しかも第1の反射部75と前面パネル5に
は、それぞれ反射膜78,54が設けられているため、
反射膜78により第2の光源62からの照明光は、外周
方向に向けて強力に反射され、また表示部52以外の前
面パネル5領域に到達した照明光は、反射膜54によっ
て前面パネル5の背後側に効率よく反射され、表示部5
2の照明に再利用されることになるので、前面パネル
5、第1,第2の反射部75,77、仕切部74、回路
基板の第2の光源62対応部でなる照明室内(空気層S
内)での光反射効率が高まり、これにより表示部52に
供給される照明光を増加させ、照明輝度を高めている。
【0070】以上のように、本実施例によれば、回路基
板1と、この回路基板1に配置され駆動軸2が前方に延
びる計器本体3と、駆動軸2の先端側に装着される指針
4と、この指針4と回路基板1との間に配置され指針4
に対応する表示部52を有する前面パネル5と、表示部
52よりも駆動軸2側となる回路基板1の前方側に配置
され少なくとも表示部52を照明する光源6と、前面パ
ネル5と回路基板1との間に配置される反射体7とを備
え、反射体7が光源6と対向し光源6からの照明光を外
周に反射する第1の反射部75と、光源6を取り巻くよ
うに前面パネル5とは空気層Sを介して外側に延長し照
明光を前面パネル5側に反射する第2の反射部77とを
有し、第1の反射部75と前面パネル5にそれぞれ光反
射性を高める反射膜78,54を設けたことにより、反
射体7の第1,第2の反射部75,77を通じて前面パ
ネル5の表示部が照明されるため、前面パネルを略均一
に且つ効率よく照明でき、しかも第1の反射部75と前
面パネル5の双方に形成された反射膜78,54によ
り、前面パネルに供給される照明光を増加させて照明輝
度を高めることができ、これにより略均一で明るい照明
を行うことができる。しかも前面パネル5照明に関して
導光体や拡散板等の部品を不要にすることもでき、コス
ト低減並びに軽量化を達成できる。さらに第1,第2の
反射部を通じた照明の均一化作用により、照明の均一化
やバランス調整を目的とする煩雑な照明チューニング
(例えば前面パネル5への調光マスク印刷、光拡散印
刷)等、各種調光手段を不要、または必要最小限に抑え
ることもでき、これにより生産性向上、コスト低減を達
成することができる。また光源6として発光ダイオード
を用いたことにより、環境的にも好ましものとなる。
【0071】また本実施例によれば、計器本体3を回路
基板1の背後に配置して駆動軸2を回路基板1に貫通さ
せ、指針4をその回動中心部より光供給を受けて発光す
る発光指針から構成し、前面パネル5には指針4の回動
中心部Rを露出させる貫通部53を形成し、この貫通部
53に対応する回路基板1の前方側に指針4を照明する
第1の光源61を配置し、反射体7には第1の光源61
からの照明光を指針4の回動中心部R側に通過させる開
口部73を設け、この開口部73及び前面パネル5の貫
通部53を通じて指針4を照明するよう構成したことに
より、前面パネルと合わせて指針4を明るく照明するこ
ともでき、また前面パネル5と指針4のそれぞれを専用
の第1,第2の光源61,62で照明することにより、
表示部52と指針4のそれぞれに到達する光量を増加さ
せ、照明輝度を高めることができる。
【0072】なお本実施例では、前面パネル5と指針4
の双方を照明する例を示したが、少なくとも前面パネル
5側を照明できれば、指針4側の照明手段は任意であ
り、指針4に高輝度照明が要求されるのであれば、例え
ば指針自体が発光ダイオード等の光源を内蔵する発光指
針を用いてもよい。また本実施例では計器本体3を回路
基板1の背後に配置したが、指針4の照明等を特に考慮
しないのであれば、計器本体3は、回路基板1の前方側
に配置することもできる。
【0073】また本実施例では、第1の反射部75と前
面パネル5の双方に反射膜78,54を設けたが、これ
ら反射膜78,54は、要求される照明輝度等に応じて
第1の反射部75と前面パネル5の何れか一方に設けて
もよい。なお第2の反射部77に、この種の反射膜を形
成することもできるが、この部分に反射膜を形成する場
合は、反射膜の光反射特性に注意が必要であり、第1の
反射部75に形成したような銀色鏡面からなる反射膜7
8よりも、光反射性が低くより光拡散性を有した反射膜
を選択する方が照明の均一化には有利である。むしろ本
実施例のように第2の反射部77が白色系の色調を有す
る場合は、反射膜よりも第2の反射部77の素地の方が
光拡散反射性の点で優れる場合があり、この部分への反
射膜の適用を避けた方がよい場合もある。
【0074】また本実施例では、第1の反射部75側の
反射膜78を銀色鏡面に、一方前面パネル5側の反射膜
54を白色系に設定したが、これら反射膜78,54の
反射特性や色調は、これらを形成することで(これらを
形成しないよりは)その部分またはそれ自体の光反射性
を高めることができれば、要求される照明輝度に応じて
任意に選定でき、例えば、前面パネル5側の反射膜54
を金属色調または金属色調鏡面に形成して、更なる照明
輝度の増加を図ってもよいし、第1の反射部75側の反
射膜78を鏡面よりは反射性の落ちる金属色調に形成し
て照明輝度を抑えるようにしてもよい。
【0075】図7は本発明の第2実施例を示す断面図で
あり、前記第1実施例と異なる点は、反射体7を第1の
ケース体701と第2のケース体702とに2分割形成
した点と、指針4を含んで前面パネル5の前方側を暗色
系の半透過パネル8により覆った点である。
【0076】すなわち、第1のケース体701は、周壁
部71、第2の反射部77、仕切部74を有し、また第
2のケース体702は、第1の反射部75とフック部7
9とを連続して有しており、この場合、第2のケース体
702は、フック部79を通じて回路基板1に係合固定
されている。この場合、図示しないが、第1の反射部7
5と前面パネル5には、前記第1実施例と同様な反射膜
が設けられている。
【0077】また半透過パネル8は、いわゆるスモーク
パネルからなり、この半透過パネル8を通して第1,第
2の光源61,62の点灯により形成される指針4と表
示部52の照明像を視認することにより、暗色の背景中
に照明像が浮かぶように高コントラスト表示される。
【0078】以上のように、第1の反射部75を第2の
ケース体702と共に第1のケース体701から分離形
成したことにより、前記第1の実施例と同様の効果に加
え、第1の反射部75に反射膜を形成する際、その形成
が容易となり、作業性を高めることができる。また前面
パネル5の前方側を暗色系の半透過パネル8により覆っ
たことにより、照明像を高コントラスト表示でき、安価
で軽量でありながら、高級感を付与することができ、商
品性を高めることができる。なおこのような半透過パネ
ル8は、前記第1実施例をはじめ、後述する実施例に適
用することができる。また第1の反射部75に加えて仕
切部74を分離形成することもできる。
【0079】図8,図9は、本発明の第3実施例を示す
断面図であり、図8は計器装置の前方側要部を示す平面
図、図9は図8のB−B線に沿った断面図である。本実
施例では、前面パネル5が第1の表示部52aと第2の
表示部52bとを備え、これら表示部52a,52bが
第2の光源62によりそれぞれ照明される場合を示して
いる。
【0080】すなわち、第1の表示部52aは、指針4
に対応し複数、環状に配列された目盛や文字、マーク等
からなる主指標部であり、また第2の表示部52bは、
同じく指針4に対応し複数、第1の表示部52aの配列
形状よりも小さい環状の配列形状をもって設けられた目
盛や文字、マーク等の副指標部であり、第1の表示部5
2aは、前記第1,第2実施例における表示部同様、第
1,第2の反射部75,77を介して第2の光源62に
より照明され、一方、第2の表示部52bは、第1の反
射部75と第1の反射部75から回路基板1側に延びる
壁部との中間部分に、第2の表示部52bの配列形状に
沿って形成された孔部751を介して前方側に漏れ出る
第2の光源62からの照明光により照明される。なお、
図示しないが第1の反射部75と前面パネル5に前記第
1実施例と同様な反射膜が設けられている点は前記第2
実施例と同様である。
【0081】このように構成することで、第1,第2の
表示部52a,52bを第1の光源62で照明すること
ができ、第2の表示部52bを照明するための光源を別
途設ける必要がなく、コストを削減することができる。
【0082】なお本実施例では、第2の表示部52bが
環状に配列形状を有する副指標部からなる場合を示した
が、このような副指標部に換えて例えば前面パネル5の
所定箇所に文字やマーク等を適宜数配置し、これらを孔
部751を通じて照明するようにしてもよい。
【0083】図10は、本発明の第4実施例を示す計器
装置の断面図であり、本実施例では、第2の光源62の
発光部62aが駆動軸2に対し反対側(外側)を向くよ
うに配置されており、これに伴って第1〜第3実施例に
おいては反射体7に採用していた第1の反射部を廃止
し、反射体7に形成される反射部は、第1〜第3実施例
における第2の反射部に相当する反射部770のみとな
っている。なお、前面パネル5には、図示しないが前記
第1実施例と同様な反射膜が設けられている。また第1
の光源62よりも駆動軸2側に発光部61aが前方側を
向く第1の光源61を設け、この第1の光源により指針
4を照明する点は、前記第1〜第3の実施例と同様であ
る。
【0084】このように構成することで、前記第1実施
例と同様な効果を期待できる他、発光部62aが駆動軸
2とは反対側を向くことで、照明光を外周方向に向けて
ダイレクトに発する第2の光源62と、この第2の光源
62からの照明光を前面パネル5側に向けて反射する反
射部770とを通じて表示部52を照明することによ
り、更なる照明効率の向上が期待できる。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、回路基
板と、この回路基板に配置され駆動軸が前方に延びる計
器本体と、前記駆動軸の先端側に装着される指針と、こ
の指針と前記回路基板との間に配置され前記指針に対応
する表示部を有する前面パネルと、前記表示部よりも前
記駆動軸側となる前記回路基板の前方側に配置され少な
くとも前記表示部を照明する光源と、前記前面パネルと
前記回路基板との間に配置される反射体とを備え、前記
反射体は前記駆動軸の軸方向において前記光源と対向し
前記光源からの照明光を外周に反射する第1の反射部
と、前記光源を取り巻くように前記前面パネルとは適宜
空間を空けて外側に延長し前記照明光を前記前面パネル
側に反射する第2の反射部とを有し、前記第1の反射部
に反射膜を形成したことにより、照明ムラを抑えつつ明
るい照明が可能な計器装置を提供することができる。
【0086】また本発明は、回路基板と、この回路基板
の背後に配置され駆動軸が前記回路基板を貫通して前方
に延びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に装着され回
動中心部より光供給を受けて発光する指針と、この指針
と前記回路基板との間に配置され前記指針に対応する表
示部と前記指針の回動中心部を露出させる貫通部とを有
する前面パネルと、前記貫通部に対応する前記回路基板
の前方側に配置され前記指針を照明する第1の光源と、
この第1の光源よりも外側で且つ前記表示部よりも前記
駆動軸側となる前記回路基板の前方側に配置され前記表
示部を照明する第2の光源と、前記前面パネルと前記回
路基板との間に配置される反射体とを備え、前記反射体
は前記貫通部に対応する位置に前記第1の光源からの照
明光を前記指針の回動中心部側に通過させる開口部と、
この開口部の外側に位置して前記駆動軸の軸方向におい
前記第2の光源と対向し前記第2の光源からの照明光
を外周に反射する第1の反射部と、前記第2の光源を取
り巻くように前記前面パネルとは適宜空間を空けて外側
に延長し前記第2の光源からの照明光を前記前面パネル
側に反射する第2の反射部とを有し、前記第1の反射部
に反射膜を形成したことにより、照明ムラを抑えつつ明
るい照明が可能な計器装置を提供することができる。
【0087】また本発明は、回路基板と、この回路基板
に配置され駆動軸が前方に延びる計器本体と、前記駆動
軸の先端側に装着される指針と、この指針と前記回路基
板との間に配置され前記指針に対応する表示部を有する
前面パネルと、前記表示部よりも前記駆動軸側となる前
記回路基板の前方側に配置され少なくとも前記表示部を
照明する光源と、前記前面パネルと前記回路基板との間
に配置される反射体とを備え、前記反射体は前記駆動軸
の軸方向において前記光源と対向し前記光源からの照明
光を外周に反射する第1の反射部と、前記光源を取り巻
くように前記前面パネルとは適宜空間を空けて外側に延
長し前記照明光を前記前面パネル側に反射する第2の反
射部とを有し、前記前面パネルは前記第2の反射部に対
向する反射膜を有することにより、照明ムラを抑えつつ
明るい照明が可能な計器装置を提供することができる。
【0088】また本発明は、回路基板と、この回路基板
の背後に配置され駆動軸が前記回路基板を貫通して前方
に延びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に装着され回
動中心部より光供給を受けて発光する指針と、この指針
と前記回路基板との間に配置され前記指針に対応する表
示部と前記指針の回動中心部を露出させる貫通部とを有
する前面パネルと、前記貫通部に対応する前記回路基板
の前方側に配置され前記指針を照明する第1の光源と、
この第1の光源よりも外側で且つ前記表示部よりも前記
駆動軸側となる前記回路基板の前方側に配置され前記表
示部を照明する第2の光源と、前記前面パネルと前記回
路基板との間に配置される反射体とを備え、前記反射体
は前記貫通部に対応する位置に前記第1の光源からの照
明光を前記指針の回動中心部側に通過させる開口部と、
この開口部の外側に位置して前記駆動軸の軸方向におい
前記第2の光源と対向し前記第2の光源からの照明光
を外周に反射する第1の反射部と、前記第2の光源を取
り巻くように前記前面パネルとは適宜空間を空けて外側
に延長し前記第2の光源からの照明光を前記前面パネル
側に反射する第2の反射部とを有し、前記前面パネルは
前記第2の反射部に対向する反射膜を有することによ
り、照明ムラを抑えつつ明るい照明が可能な計器装置を
提供することができる。
【0089】
【0090】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例となる計器装置の分解斜視
図。
【図2】図1の組み付け状態を示す平面図。
【図3】反射体単体を示す斜視図。
【図4】図2のA−A線に沿った断面図。
【図5】図4における矢印P1領域の拡大断面図。
【図6】図4における矢印P2領域の拡大断面図。
【図7】本発明の第2実施例を示す計器装置の断面図。
【図8】本発明の第3実施例による計器装置の前方側要
部を示す平面図。
【図9】図8のB−B線に沿った断面図。
【図10】本発明の第4実施例を示す計器装置の断面図
【符号の説明】
1 回路基板 2 駆動軸 3 計器本体 4 指針 5 前面パネル 6 光源 7 反射体 8 半透過パネル 51 地色部 52 表示部 52a 第1の表示部 52b 第2の表示部 53 貫通部 54,78 反射膜 61 第1の光源 62 第2の光源 61a,62a 発光部 71 周壁部 72 延長部 73 開口部 74 仕切部 75 第1の反射部 76 開放部 77 第2の反射部 79 フック部 701 第1の反射体 702 第2の反射体 751 孔部 770 反射部

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板と、この回路基板に配置され駆
    動軸が前方に延びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に
    装着される指針と、この指針と前記回路基板との間に配
    置され前記指針に対応する表示部を有する前面パネル
    と、前記表示部よりも前記駆動軸側となる前記回路基板
    の前方側に配置され少なくとも前記表示部を照明する光
    源と、前記前面パネルと前記回路基板との間に配置され
    る反射体とを備え、 前記反射体は前記駆動軸の軸方向において前記光源と対
    向し前記光源からの照明光を外周に反射する第1の反射
    部と、前記光源を取り巻くように前記前面パネルとは適
    宜空間を空けて外側に延長し前記照明光を前記前面パネ
    ル側に反射する第2の反射部とを有し、 前記第1の反射部に反射膜を形成したことを特徴とする
    計器装置。
  2. 【請求項2】 回路基板と、この回路基板の背後に配置
    され駆動軸が前記回路基板を貫通して前方に延びる計器
    本体と、前記駆動軸の先端側に装着され回動中心部より
    光供給を受けて発光する指針と、この指針と前記回路基
    板との間に配置され前記指針に対応する表示部と前記指
    針の回動中心部を露出させる貫通部とを有する前面パネ
    ルと、前記貫通部に対応する前記回路基板の前方側に配
    置され前記指針を照明する第1の光源と、この第1の光
    源よりも外側で且つ前記表示部よりも前記駆動軸側とな
    る前記回路基板の前方側に配置され前記表示部を照明す
    る第2の光源と、前記前面パネルと前記回路基板との間
    に配置される反射体とを備え、 前記反射体は前記貫通部に対応する位置に前記第1の光
    源からの照明光を前記指針の回動中心部側に通過させる
    開口部と、この開口部の外側に位置して前記駆動軸の軸
    方向において前記第2の光源と対向し前記第2の光源か
    らの照明光を外周に反射する第1の反射部と、前記第2
    の光源を取り巻くように前記前面パネルとは適宜空間を
    空けて外側に延長し前記第2の光源からの照明光を前記
    前面パネル側に反射する第2の反射部とを有し、 前記第1の反射部に反射膜を形成したことを特徴とする
    計器装置。
  3. 【請求項3】 回路基板と、この回路基板に配置され駆
    動軸が前方に延びる計器本体と、前記駆動軸の先端側に
    装着される指針と、この指針と前記回路基板との間に配
    置され前記指針に対応する表示部を有する前面パネル
    と、前記表示部よりも前記駆動軸側となる前記回路基板
    の前方側に配置され少なくとも前記表示部を照明する光
    源と、前記前面パネルと前記回路基板との間に配置され
    る反射体とを備え、 前記反射体は前記駆動軸の軸方向において前記光源と対
    向し前記光源からの照明光を外周に反射する第1の反射
    部と、前記光源を取り巻くように前記前面パネルとは適
    宜空間を空けて外側に延長し前記照明光を前記前面パネ
    ル側に反射する第2の反射部とを有し、 前記前面パネルは前記第2の反射部に対向する反射膜を
    有することを特徴とする計器装置。
  4. 【請求項4】 回路基板と、この回路基板の背後に配置
    され駆動軸が前記回路基板を貫通して前方に延びる計器
    本体と、前記駆動軸の先端側に装着され回動中心部より
    光供給を受けて発光する指針と、この指針と前記回路基
    板との間に配置され前記指針に対応する表示部と前記指
    針の回動中心部を露出させる貫通部とを有する前面パネ
    ルと、前記貫通部に対応する前記回路基板の前方側に配
    置され前記指針を照明する第1の光源と、この第1の光
    源よりも外側で且つ前記表示部よりも前記駆動軸側とな
    る前記回路基板の前方側に配置され前記表示部を照明す
    る第2の光源と、前記前面パネルと前記回路基板との間
    に配置される反射体とを備え、 前記反射体は前記貫通部に対応する位置に前記第1の光
    源からの照明光を前記指針の回動中心部側に通過させる
    開口部と、この開口部の外側に位置して前記駆動軸の軸
    方向において前記第2の光源と対向し前記第2の光源か
    らの照明光を外周に反射する第1の反射部と、前記第2
    の光源を取り巻くように前記前面パネルとは適宜空間を
    空けて外側に延長し前記第2の光源からの照明光を前記
    前面パネル側に反射する第2の反射部とを有し、 前記前面パネルは前記第2の反射部に対向する反射膜を
    有することを特徴とする計器装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の反射部を前記反射体から分離
    形成したことを特徴とする請求項1から請求項4のうち
    何れか一つに記載の計器装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の反射部が前記前面パネルに対
    して所定角度傾斜した傾斜面または傾斜曲面からなるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか一つ
    に記載の計器装置。
  7. 【請求項7】 前記傾斜面または傾斜曲面が前記駆動軸
    を取り巻く円錐形に形成されることを特徴とする請求項
    6記載の計器装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の反射部が外側に向かうに従い
    前記前面パネルに近接する傾斜面もしくは傾斜曲面から
    なることを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れ
    か一つに記載の計器装置。
  9. 【請求項9】 前記傾斜面もしくは前記傾斜曲面は前面
    パネルに対する傾斜角が外側に向かうに従い次第に大き
    くなるように形成されることを特徴とする請求項8記載
    の計器装置。
  10. 【請求項10】 前記反射体は前記開口部を取り巻いて
    前記駆動軸の軸方向に延び前記第1の光源と前記第2の
    光源とを区画する仕切部を有することを特徴とする請求
    項2または請求項4に記載の計器装置
  11. 【請求項11】 前記反射体は前記開口部を取り巻いて
    前記駆動軸の軸方向に延び前記第1の光源と前記第2の
    光源とを区画する仕切部を有し、この仕切部に前記第1
    の反射部を設けたことを特徴とする請求項2もしくは請
    求項4記載の計器装置
  12. 【請求項12】 前記光源が前記駆動軸を中心とした同
    心円上に複数個配置されることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項3に記載の計器装置
  13. 【請求項13】 前記第1,第2の光源が前記駆動軸を
    中心とした同心円上に複数個配置されることを特徴とす
    る請求項2または請求項4に記載の計器装置
  14. 【請求項14】 前記反射体が白色系合成樹脂からなる
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか一
    つに記載の計器装置
  15. 【請求項15】 前記反射膜が前記表示部を避けて形成
    されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載
    の計器装置
  16. 【請求項16】 前記反射膜が金属色調を有することを
    特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか一つに記
    載の計器装置
  17. 【請求項17】 前記反射膜の表面が鏡面であることを
    特徴とする請求項16記載の計器装置
  18. 【請求項18】 前記金属色調が銀色であることを特徴
    とする請求項16記載の計器装置
  19. 【請求項19】 前記前面パネルの前方側を暗色系の半
    透過性パネルによって覆ったことを特徴とする請求項1
    から請求項4のうち何れか一つに記載の計器装置
JP35843799A 1999-09-29 1999-12-17 計器装置 Expired - Fee Related JP3314869B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843799A JP3314869B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 計器装置
US09/831,875 US6595667B1 (en) 1999-09-29 2000-09-20 Instrument
DE60036073T DE60036073T2 (de) 1999-09-29 2000-09-20 Instrument
PCT/JP2000/006453 WO2001023842A1 (en) 1999-09-29 2000-09-20 Instrument
EP00961149A EP1132721B1 (en) 1999-09-29 2000-09-20 Instrument
CNB008021015A CN1135362C (zh) 1999-09-29 2000-09-20 计量仪表装置
KR1020017006486A KR100623329B1 (ko) 1999-09-29 2000-09-20 계기장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843799A JP3314869B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 計器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174293A JP2001174293A (ja) 2001-06-29
JP3314869B2 true JP3314869B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=18459306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35843799A Expired - Fee Related JP3314869B2 (ja) 1999-09-29 1999-12-17 計器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314869B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050002171A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Siemens Vdo Automotive Corporation Light housing for instrument cluster
JP4632021B2 (ja) * 2004-03-30 2011-02-16 日本精機株式会社 計器装置
US7607808B2 (en) * 2004-06-16 2009-10-27 Continental Automotive Systems Us, Inc. Instrument panel housing with light diffuser
JP5218754B2 (ja) * 2008-08-27 2013-06-26 日本精機株式会社 計器装置
JP5067639B2 (ja) * 2009-04-28 2012-11-07 日本精機株式会社 計器照明装置
CN105788654A (zh) * 2014-12-21 2016-07-20 宁波锦辉指针有限公司 一种新型导光结构的指针

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001174293A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623329B1 (ko) 계기장치
EP1258712B1 (en) Meter for vehicle
JP3314869B2 (ja) 計器装置
JP2002296078A (ja) 計器装置
JP3016390B1 (ja) 指針式計器
JP3301077B2 (ja) 計器装置
JP2002048604A (ja) 照明装置
JPH10133607A (ja) 導光ユニット及び車両用表示装置
JP3624876B2 (ja) 照明装置
JP3211229B2 (ja) 計器照明装置
JP2002357460A (ja) 計器装置
JP2002257601A (ja) 計器装置
JP2001311633A (ja) 指示計器
JP2002228493A (ja) メータ装置
JP3788359B2 (ja) 照明装置
JPH11160112A (ja) 計器の文字板
JP3747451B2 (ja) 指針式計器
JP3747452B2 (ja) メータ装置
JP2003106875A (ja) 指針式表示装置
JP2003344119A (ja) メータ装置
JP2001153688A (ja) 計器装置
JP2002098555A (ja) 車両用計器
JPH08189843A (ja) 文字板照明構造
JP3503596B2 (ja) メータ装置
JP2003344117A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees