JP3314630B2 - クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法 - Google Patents

クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法

Info

Publication number
JP3314630B2
JP3314630B2 JP25581196A JP25581196A JP3314630B2 JP 3314630 B2 JP3314630 B2 JP 3314630B2 JP 25581196 A JP25581196 A JP 25581196A JP 25581196 A JP25581196 A JP 25581196A JP 3314630 B2 JP3314630 B2 JP 3314630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
light intensity
sample
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25581196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104215A (ja
Inventor
俊彦 坂出
正人 伊藤
芳雄 藤井
松井  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25581196A priority Critical patent/JP3314630B2/ja
Priority to DE69739308T priority patent/DE69739308D1/de
Priority to EP97115769A priority patent/EP0837326B1/en
Priority to US08/936,242 priority patent/US5892581A/en
Publication of JPH10104215A publication Critical patent/JPH10104215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314630B2 publication Critical patent/JP3314630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸光度検出器,クロ
マトグラフ装置,吸光度検出方法、及びクロマトグラフ
分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体クロマトグラフ装置の検出器等とし
て吸光度検出器が多く用いられている。この吸光度検出
器は、試料が特定波長の光を吸収する現象を利用したも
のであり、特定波長(以下サンプル測定波長と称す)に
おける吸収された光量を検出することにより、試料特性
を検出するものである。すなわち、入射した光量と通過
した光量を比較することにより試料量等を検出するもの
である。このような技術は、例えば、特開平3−226632
号公報に記載されている。
【0003】このような技術において、光源から発され
る光量が試料に入射される光量と一致しないことが知ら
れている。この理由は、光が試料を通過するとき、及
び、光が光学系の各要素を通過するときに、屈折率等の
変化の影響を受けるからである。そのために、試料に吸
収されにくい波長の光(以下参照波長と称す)を用い、
この波長の検出値と検出波長の検出値を比較して吸収度
を検出するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光源と
光量が安定しないと、吸光度が正確に測定できないとい
う問題が発見された。一般に、光源強度は安定するのに
時間がかかる。また、安定後も細かな変動は避け得られ
ない。例えば、液体クロマトグラフ装置では数分間から
長いときには数時間にわたり連続測定するのであり、光
源の光量のふらつきによる影響は大きい。
【0005】本発明の目的は、光源の光量変化が生じて
も、検出精度が維持可能なクロマトグラフ装置、及びク
ロクトグラフ検出方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】具体的な手段を説明する
前に、まず、発明者の意図を説明する。発明者は光源の
光量が変化すると放射スペクトルが変化し、これが検出
精度に影響を与えることを見い出した。すなわち、光源
温度が変化し、波長間の強度変動率が異なってくるので
ある。もう少し詳細に説明すると、光源の光量が変化し
たときに、サンプル測定波長の強度変化は参照波長の強
度変化と必ずしも一致しない。この波長間の光強度変動
率の差によって、いわゆるベースラインドリフトが発生
し、吸光度が正確に検出できなくなるのである。
【0007】具体的に本発明は、試料測定波長の光強度
検出値と、当該試料測定波長と異なる波長である参照波
長の光強度検出値から、参照波長の光強度検出値から前
記試料測定波長のフローセルへの入射光強度を推定し、
前記試料測定波長の光強度と推定した入射光強度から、
試料測定波長の吸光度を算出することを特徴とするもの
である。
【0008】このように構成することによって、光源の
光量変動によ、測定波長と参照波長との間の強度変動
率が異なったとしても、適切な補正が可能となり、正確
に吸光度の検出ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図を用いて説明
する。図2はクロマトグラフ装置(アミノ酸分析計)の
全体構成図である。緩衝液1〜4又はカラム再生液5の
いずれか1つが電磁弁シリーズ6によって選択される。
選択された緩衝液1〜4(又は再生液5)は緩衝液ポン
プ7で加圧され、さらに、アンモニアフィルタカラム8
を介してオートサンプラ9に供給される。オートサンプ
ラ8によりアミノ酸試料が混合されると、この混合液は
分離カラム10で分離される。一方、ニンヒドリン試薬
11とニンヒドリン用緩衝液17が混合し、ニンヒドリ
ンポンプ12によって加圧され、ミキサ13に供給され
る。ここで、分離された試料とニンヒドリン試薬11が
混合され、反応コイル14で反応が促進され、発色す
る。発色したアミノ酸は光度計15内のフローセル18
に供給される。そこでは、光源19の光が発色したアミ
ノ酸を通過し、通過した光がデータ処理装置16により
検出及び処理され、クロマトグラムとして出力(表示)
されると共に、記録,保存される。
【0010】次に、光度計15の詳細を図を用いて説
明する。光源19より射出された白色光がフローセル1
8に入射する。入射した白色光はフローセル18内に流
れる発色したアミノ酸により波長570nm付近の光が
吸収を受け、減光する。吸収を受け減光した白色光はグ
レーティング20により波長ごとの光に分光され、検知
素子21,22によりサンプル測定波長(サンプル吸収
の影響を受ける波長。本例では570nm)の光強度I
t(570nm)と参照波長(サンプル吸収の影響を受け
ない波長。本例では700nm)の光強度Ii(700n
m)を検出する。サンプル測定波長及び参照波長の検出
信号をコンピュータ23へ送り、吸光度を出力する。な
お、サンプル波長570nmを440nmに代えても同
様に吸光度が求められる。
【0011】具体的に、700nmの透過光強度I
t (700nm)に基づいて、次のように吸光度A(5
70nm)を求める。このことを、図1を用いて説明す
る。It(700nm)からIi (570nm)へ任意
の関数により変換し、吸光度を求める。つまり Ii(570nm)=f{It(700nm)} …式1 という変換を実施し、 A(570nm)=−log10[{It(570nm)/f{It(700nm)}] …式2 を用いて計算する。
【0012】f(x)のプロファイルは次のようなもの
が選択できる。
【0013】 直線の式 f(x)=ax+b …式3 b≠0の時に原点を通らない直線的な変換ができる。
【0014】 2次式 f(x)=ax2+bx+c …式4 曲線時は振舞いを精度よく実現できる。
【0015】 高式多項式(3次以上) f(x)=axn+bxn-1+cxn-2…+… …式5 より細かな振舞いを実現できる。
【0016】ここで、本実施例の理解が容易になるよう
に、吸光度検出の基本概念を説明する。すなわち、ま
ず、単波長(サンプル測定波長)による吸光度検出を説
明する。
【0017】サンプル測定波長570nmの吸光度A
(570nm)は以下の式6である。 A(570nm)=−log10{It(570nm)/Ii(570nm)} …式6 ここでIt(570nm)は透過光強度、Ii(570n
m)は入射光強度である。本来It(570nm)とIi
(570nm)は同じ波長を用いる。
【0018】次に、本実施例について、2波長(サンプ
ル測定波長570nm及び参照波長700nm)による
吸光度検出を説明する。
【0019】図4に波長に対する吸収特性を示す。図4
に示されるように、波長570nmでは試料による吸収
がなされるが、一方、波長700nmでは試料による吸
収がほとんどない。すなわち、700nmはほとんど試
料により吸収されない波長であり、屈折率の影響のみ5
70nmとほぼ同様に受けている。また、スリットやマ
スクなどでカットされる光の像の大きさ及びレンズやグ
レーティングなどを透過してきた光の経路は570nm
と700nmはほぼ同一である。このため、単純に70
0nmの透過光が570nmの入射光と比例すると仮定
できる。
【0020】このようにIi(570nm)をIt(70
0nm)から変換して求めた理由を説明する。本来It
(570nm)とIi(570nm)は同じ波長の強度
を用いるべきである。しかし実際は、検出器フローセル
内では、吸光度変化だけではなく屈折率の変化も起こる
場合があり、また、真にフローセルに入射する光の強度
を、フローセルに入射する以前に測定することは困難で
ある。この2つの理由から、フローセル透過光の波長と
異なる参照光の強度(本例では700nm)を入射光強
度に代用する。
【0021】一方、図5に示すように、相対値Eλは波
長に対して変化するものである。具体的に、波長570
nm及び波長700nmについて検出した例を図6に示
す。すなわち、光源強度変動による参照波長の強度変動
率と測定波長の強度変動率が比例関係でなく、そのため
光源光強度が変動した場合、フローセル内のサンプル吸
収が変化しなくても光源変動に対する波長間の変動率の
差により、吸光度が変り、ベースラインドリフトを引き
起こす。
【0022】そのため、図6に示すような光源強度変動
による参照波長の強度変動と測定波長の強度変動の関係
を得て、最小2乗法を用いて式3,式4又は式5に示す
係数を演算するのである。
【0023】このような式3,式4又は式5の係数は以
下の〜により演算することができる。
【0024】 黒体放射のプランク公式 It(570nm)とIi(700nm)の変動相関は、
黒体放射のプランク公式を用いて、温度を変化パラメー
タとして求めるのが基本的である。
【0025】 実測(屈折率無視) モデル以外に実測によっても可能である。実測により求
めるほうが、黒体放射モデルからの修正ができ、実際の
光学系を反映している。例えばよう素等のハロゲンラン
プを用いる場合は、実測値を用いることが望ましい。実
測方法は、フローセルに空気か水か満たし液体を静止さ
せ、屈折率の変化をなくする。次に光源への印加電圧を
変化させ、光源温度を変化させる。
【0026】この結果得られた2波長の透過光を図6の
ようにそれぞれ縦軸横軸にプロットする。この散布図
(図6)から1次式,2次式または高次式へ回帰し、変
換関数を得る。具体的には、コンピュータ23内の各プ
ロットを記憶し、コンピュータ23内のCPUで演算処
理することによって式3〜5の各係数を求める。
【0027】 実測(屈折率考慮) It(570nm)及びIi(700nm)実測法ではフ
ローセル内の空気または水を静止させているため屈折率
の変化は起こっていない。式3,4,5を屈折率の影響
を考慮した方法として利用することができる。この場合
は光源の印加電圧は一定のまま(つまりランプ温度一
定)、アミノ酸分析計のポンプ7及びポンプ12を運転
し、溶離液と反応液をフローセル内に流す。この状態は
サンプルを注入していないため、ベースラインを測定し
ていることに対応する。ここでIt(570nm)とI
t(700nm)の関係のプロットを測定すると、液の吸
光度および屈折率の変化を反したプロットになってい
る。実際はIt(700nm)の関係のプロットを測定す
ると、液の吸光度および屈折率の変化を反映したプロッ
トになっている。実際はIt(570nm)の吸光度変化
はIt(700nm)変化には反映されず主に屈折率の
変化が散布図のフィッティングカーブとして描かれる。
このフィッティングカーブを関数f(x)として利用で
きる。
【0028】また、実際にはポンプで送る反応液中のニ
ンヒドリン成分を除去しニンヒドリン用緩衝液17だけ
を流し吸光度変化をなくし屈折率変化だけを測定するこ
とも可能である。
【0029】次に、他の実測例として図8のように、デ
ータ処理装置16のコンピュータ画面24に従っての動
作を説明する。ユーザは本装置の搭載機能を用いて、画
面24に従い、ノイズ・ドリフトサプレス機能を動作す
ることができる。まず、シュミレーションのタイプを選
択しOKする。これに従ってコンピュータ23が次の
〜のように動作する。
【0030】 光源電圧変動を選択した場合 光度計15フローセル18内にポンプ7により第1緩衝
液1のみを送り、満たす。次に光源19の印加電圧を1
1Vから13Vまで自動的に1分間で変化させる。その
時の参照波長強度とサンプル波長強解の散布図(図6)
を作成し、2次式(式4)に回帰して回帰係数を求め
る。ここで動作を終了する。
【0031】以降、この係数を持つ変換関数を用いて、
図1のように吸光度を出力する。
【0032】2次式(式4)は1次式(式3)または原
点通過する1次式(比例式)に変更することができる。
【0033】 屈折率変動を選択した場合 光源電圧を一定に保ち、ポンプ7により緩衝液1を、ポ
ンプ12によりニンヒドリン試用緩衝液17を流す。こ
の時の流量は、最新の設定された分析条件の値を用い
る。変更する場合はいったん分析条件を変更してから本
機能を動作させる。以下光源電圧変動と同様に散布図を
作成し、回帰係数を求め動作を終了する。 吸光度変動を選択した場合 光源電圧を一定に保ち、ポンプ7により緩衝液1を、ポ
ンプ12によりニンヒドリン試薬11およびニンヒドリ
ン用緩衝液17を流す。この時の流量は、最新の設定さ
れた分析条件の値を用いる。変更する場合はいったん分
析条件を変更してから本機能を動作させる。以下光源電
圧変動と同様に散布図を作成し、回帰係数を求め動作を
終了する。また、屈折率変動を実際の分析条件により近
づけるためには、ニンヒドリン試薬11の代わりに吸収
のない水か緩衝液を流すこともできる。
【0034】本実施例では、次のような効果が得られ
る。
【0035】(1)光源の光強度の変動による吸光度の変
動を抑えられ、長時間安定した測定が行える。
【0036】(2)光源点灯時から、必要なレベルに安定
化するまでの数時間、ウォームアップを要していたもの
が、大幅に短縮でき、光源点灯から短時間で分析が開始
できる。
【0037】(3)検出器において、個々の光源ランプの
光強度の違いによる測定値の変動を抑えることができ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
源の光量変化が生じても吸光度の検出精度が維持可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸光度演算のブロック図である。
【図2】クロマトグラフ装置の全体構成図である。
【図3】検出器の詳細説明図である。
【図4】波長に対する吸収特性を示す図である。
【図5】波長の相対値を示す図である。
【図6】測定波長(570nm)と参照波長(700n
m)の相関を示す図である。
【図7】屈折率の変化を示す図である。
【図8】コンピュータディスプレイ画面を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…第1緩衝液、2…第2緩衝液、3…第3緩衝液、4
…第4緩衝液、5…カラム再生液、6…電磁弁シリー
ズ、7…緩衝液ポンプ、8…アンモニアフィルタカラ
ム、9…オートサンプラ、10…分離カラム、11…ニ
ンヒドリン試薬、12…ニンヒドリンポンプ、13…ミ
キサ、14…反応コイル、15…光度計、16…データ
処理装置、17…ニンヒドリン用緩衝液、18…フロー
セル、19…光源、20…グレーティング、21…参照
波長強度検知素子、22…サンプル測定波長強度検知素
子、23…コンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 繁 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所 計測器事業部内 (56)参考文献 特開 昭63−198832(JP,A) 特開 昭56−61632(JP,A) 国際公開97/20796(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61 G01N 30/00 - 30/96 JICSTファイル(JOIS) 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料を移動相と混合する試料混合部と、当
    該試料混合部から溶出した混合液を分離する分離カラム
    と、複数の波長を含んだ光を発する光源と、前記分離カ
    ラムからの液が通過し且つ前記光源からの光が照射され
    るフローセルと、当該フローセルを通過した光を検出す
    る検出器と、当該検出器の出力信号を得てデータ処理を
    行うデータ処理部とを備えたクロマトグラフ装置であっ
    て、 前記データ処理部は、前記検出器より、試料測定波長の
    光強度検出値と、当該測定波長と異なる波長である参照
    波長の光強度検出値を得て、参照波長の光強度検出値か
    ら前記試料測定波長のフローセルへの入射光強度を推定
    し、前記試料測定波長の光強度と推定した入射光強度か
    ら、試料測定波長の吸光度を算出する ことを特徴とする
    クロマトグラフ装置
  2. 【請求項2】請求項1において、前記入射光強度の推定は、参照波長の光強度検出値を任
    意の関数を用いて変換することで行うこと を特徴とする
    クロマトグラフ装置
  3. 【請求項3】 請求項において、 前記推定によって得られる入射光強度黒体放射のプ
    ランク公式に基づいて求められることを特徴とするクロ
    マトグラフ装置
  4. 【請求項4】請求項において、前記データ処理部に、前記フローセルに水あるいは空気
    を満たして静止させた状態で、前記光源への印加電圧を
    変化させ、この際の試料測定波長及び参照波長の光強度
    の変化をデータベースとして備え、 前記関数に用いる係数を前記データベースを利用して求
    めること を特徴とするクロマトグラフ装置
  5. 【請求項5】請求項において、前記データ処理部に、前記光源への印加電圧を一定にし
    た状態で、前記フローセルに移動相を流し、この際の試
    料測定波長及び参照波長の光強度の変化をデータベース
    として備え、 前記関数に用いる係数を前記データベースを利用して求
    めること を特徴とするクロマトグラフ装置
  6. 【請求項6】請求項2において、 前記データ処理部は、前記関数に用いる係数を求めるた
    めの処理を複数表示する表示画面を備えた ことを特徴と
    するクロマトグラフ装置
  7. 【請求項7】試料を移動相と混合する試料混合部と、当
    該試料混合部から溶出した混合液を分離する分離カラム
    と、複数の波長を含んだ光を発する光源と、前記分離カ
    ラムからの液が通過し且つ前記光源からの光が照射され
    るフローセルと、当該フローセルを通過した光を検出す
    る検出器と、当該検出器の出力信号を得てデータ処理を
    行うデータ処理部とを用いて行うクロマトグラフ分析方
    法であって、 前記フローセルを通過した光から、試料測定波長の光強
    度と、当該試料測定波長と異なる波長である参照波長の
    光強度を検出し、参照波長の光強度検出値から前記試料
    測定波長のフローセルへの入射光強度を推定し、前記試
    料測定波長の光強度と推定した入射光強度から、試料測
    定波長の吸光度を算出することを特徴とするクロマトグ
    ラフ分析方法。
JP25581196A 1996-09-27 1996-09-27 クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法 Expired - Fee Related JP3314630B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25581196A JP3314630B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法
DE69739308T DE69739308D1 (de) 1996-09-27 1997-09-10 Chromatographievorrichtung und Chromatographieverfahren
EP97115769A EP0837326B1 (en) 1996-09-27 1997-09-10 Chromatographic apparatus and method of chromatography
US08/936,242 US5892581A (en) 1996-09-27 1997-09-24 Absorptivity detecting apparatus, chromatographic apparatus, method of detecting absorptivity and method of chromatography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25581196A JP3314630B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104215A JPH10104215A (ja) 1998-04-24
JP3314630B2 true JP3314630B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17283960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25581196A Expired - Fee Related JP3314630B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5892581A (ja)
EP (1) EP0837326B1 (ja)
JP (1) JP3314630B2 (ja)
DE (1) DE69739308D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993057B2 (en) * 2002-11-26 2006-01-31 Intel Corporation Coarse spectrometer with a grating
JP2009168478A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi High-Technologies Corp 光度計
JP5930066B2 (ja) * 2012-12-07 2016-06-08 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法
JP5448224B1 (ja) 2013-03-12 2014-03-19 日本分光株式会社 クロマトグラフィーシステム、信号処理装置、クロマトグラフィー・データ処理端末およびプログラム
JP6221458B2 (ja) * 2013-07-23 2017-11-01 東ソー株式会社 検体の注入状態を判定する方法
CN105308451B (zh) * 2013-08-05 2017-12-08 株式会社岛津制作所 色谱仪用数据处理装置及色谱仪用数据处理方法
CN114371140B (zh) * 2021-11-25 2022-09-09 柒贰零(北京)健康科技有限公司 一种检测空气中细菌和病毒浓度的装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897154A (en) * 1973-11-15 1975-07-29 Roland C Hawes Sample-background autocancellation in fluid-sample analyzers
DE3031959A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-19 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd., Tokyo Verfahren und anordnung zum messen der temperatur und des spektralen faktors von proben
US4449821A (en) * 1982-07-14 1984-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process colorimeter
US5026992A (en) * 1989-09-06 1991-06-25 Gaztech Corporation Spectral ratioing technique for NDIR gas analysis using a differential temperature source
US5327356A (en) * 1989-12-14 1994-07-05 Wahlco Environmental Systems, Inc. Emissions spectral radiometer/fuel flow instrument
JPH03226632A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Shimadzu Corp 分光光度計の信号処理装置
US5042948A (en) * 1990-06-14 1991-08-27 Honeywell Inc. Industrial colorimeter having lamp aging compensation means
US5262645A (en) * 1991-09-03 1993-11-16 General Motors Corporation Sensor for measuring alcohol content of alcohol gasoline fuel mixtures
US5408326A (en) * 1993-04-28 1995-04-18 Shell Oil Company Dual-wavelength absorption detector adapted for continuous-flow detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104215A (ja) 1998-04-24
EP0837326B1 (en) 2009-03-18
US5892581A (en) 1999-04-06
DE69739308D1 (de) 2009-04-30
EP0837326A1 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957001B2 (en) Wavelength-modulation spectroscopy method and apparatus
EP0743513B1 (en) Spectrometry and Optical Measuring Method and Apparatus
EP0091126B1 (en) Fluorimeter
US20150177131A1 (en) Method and system for detecting moisture in a process gas involving cross interference
EP0587077A2 (en) Method and apparatus for measuring concentration of a solution using pathlength complementarily modulated cells
JP3314630B2 (ja) クロマトグラフ装置,及びクロマトグラフ分析方法
KR20000029101A (ko) 분석하고자 하는 가스 샘플 내 불순물의 양을 측정하는방법 및 장치
JPH0131583B2 (ja)
Wilson et al. Quantitative ion chromatography with an ultraviolet absorbance detector without standards
JP3817517B2 (ja) 光学フィルターを使用する非分散赤外線ガス測定法
JP2001516016A (ja) 多成分を測定するためのndir光度計
JP3223097B2 (ja) 溶液中に含まれる複数成分の濃度分析方法
WO2001036943A1 (fr) Procede d'estimation de mesure d'absorbance et appareil associe
GB2059574A (en) Absorption cell gas monitor
JPH0915048A (ja) 分光光度計
JPH09304370A (ja) クロマトグラフデータ処理方法
JP7445557B2 (ja) 分析方法、当該分析方法を採用する分析装置、およびプログラム
JPH04303768A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
US20230314318A1 (en) Apparatus and Method for Spectroscopically Detecting a Sample
JPH08122246A (ja) 分光分析装置
JPH06281578A (ja) ガス分析計
JPH0727703A (ja) 多成分物質定量分析法
JPS63243822A (ja) アレイ型検出器のデ−タ処理方法
EP0826957A1 (en) Gas analyzing apparatus
JPS6053823A (ja) 分光光度計の合成スペクトル表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees