JP3313923B2 - 多軸仮締め工具 - Google Patents

多軸仮締め工具

Info

Publication number
JP3313923B2
JP3313923B2 JP00117095A JP117095A JP3313923B2 JP 3313923 B2 JP3313923 B2 JP 3313923B2 JP 00117095 A JP00117095 A JP 00117095A JP 117095 A JP117095 A JP 117095A JP 3313923 B2 JP3313923 B2 JP 3313923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
input shaft
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00117095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08187629A (ja
Inventor
正彦 大平
啓一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP00117095A priority Critical patent/JP3313923B2/ja
Publication of JPH08187629A publication Critical patent/JPH08187629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313923B2 publication Critical patent/JP3313923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,複数のボルト又はナッ
トを同時に仮締めする多軸仮締め工具に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪は車軸のハブに植設した複
数本のボルトにナットを螺合することにより固定され
る。従来,前記ナットの締付け作業は,作業員がナット
を1個ずつ手で掴んでボルトの先端に仮締めした後,そ
のナットをナットランナを用いて本締めしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,ナット
を1個ずつ手で掴んでボルトの先端に仮締めする作業は
面倒であり,しかも多くの時間を要して作業能率が低い
問題があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で,複数のボルト又はナットを同時に仮締めする多軸仮
締め工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,請求項1に記載された発明は,複数のボルト又はナ
ットを同時に仮締めする多軸仮締め工具において,ハウ
ジングに支持された入力軸と,ハウジングに支持されて
該入力軸に対して偏心する中間軸と,入力軸を囲繞する
ようにハウジングに支持された複数の出力軸と,入力軸
に相対回転自在に支持された第1連動ギヤと,各出力軸
に固定されて第1連動ギヤに噛合する第2連動ギヤと,
入力軸を回転駆動する駆動手段と,各出力軸に設けられ
てボルト又はナットに係合するソケットとを備えてな
り,入力軸に設けた入力ギヤを,中間軸に設けられて該
入力ギヤよりも大径の第1中間ギヤに噛合させ,更に該
中間軸に設けた第2中間ギヤを,1本の出力軸に設けら
れて該第2中間ギヤよりも大径の出力ギヤに噛合させる
ことにより,入力軸の回転を何れかの第2連動ギヤに伝
達して複数の出力軸を相互に連動して回転させることを
特徴とする。
【0006】また請求項に記載された発明は,請求項
の構成に加えて,前記ソケットにボルト又はナットを
吸着するマグネットを設けたことを特徴とする。
【0007】
【作 用】請求項1の構成によれば,入力軸に設けた入
力ギヤを,中間軸に設けられて該入力ギヤよりも大径の
第1中間ギヤに噛合させ,更に該中間軸に設けた第2中
間ギヤを,1本の出力軸に設けられて該第2中間ギヤよ
りも大径の出力ギヤに噛合させるので,ソケットにボル
ト又はナットを装着して駆動手段で入力軸を回転させる
と,入力軸の回転を,入力ギヤ,第1中間ギヤ,第2中
間ギヤ及び出力ギヤを介して何れかの第2連動ギヤに伝
達し,複数の出力軸が相互に連動して回転し,その出力
軸に設けたソケットと共に回転する前記ボルト又はナッ
トが仮締めされる。
【0008】請求項の構成によれば,ソケットからの
ボルト又はナットの脱落が防止されて作業性が一層向上
する。
【0009】
【実施例】以下,図面により本発明の実施例について説
明する。
【0010】図1〜図4は本発明の一実施例を示すもの
で,図1は多軸仮締め工具の使用状態を示す図,図2は
図1の2−2線矢視図,図3は図2の3−3線断面図,
図4は図3の4−4線断面図である。
【0011】図1に示すように,自動車の車輪Wは,車
軸のハブHに植設した複数本のボルトB…にナットN…
を螺合することにより固定される。ナットN…は最終的
にナットランナを用いて一定のトルクで締め付けられる
が,その前工程としてナットN…をボルトB…の先端に
仮締めする際に,本実施例の5軸の仮締め工具が使用さ
れる。
【0012】図2〜図4に示すように,多軸仮締め工具
Tは,内部に充電可能なバッテリ1を収納したグリップ
2と,グリップ2の上端に固定された電動モータ3と,
電動モータ3の前端に結合された第1ギヤハウジング4
と,第1ギヤハウジング4の前面開口部を覆うように結
合された第2ギヤハウジング5と,第2ギヤハウジング
5の前面開口部を覆うように結合されたカバー6とを備
える。電動モータ3の回転軸である入力軸7はシール部
材8を介して第1ギヤハウジング4及び第2ギヤハウジ
ング5内に延出し,第2ギヤハウジング5及びカバー6
に回転自在に支持される。
【0013】第1ギヤハウジング4及び第2ギヤハウジ
ング5間に,前記入力軸7に対して偏心する中間軸9が
支持されるとともに,第2ギヤハウジング5及びカバー
6間に72°間隔で円周方向に離間した5本の出力軸1
0…,10′が支持される。5本の出力軸10…,1
0′のうち,前記中間軸9に隣接する1本の出力軸1
0′は他の4本の出力軸10…よりも僅かに長く,その
後端は第1ギヤハウジング4内に延出する。
【0014】入力軸7に設けた入力ギヤ11が中間軸
9に設けられて該入力ギヤ11よりも大径の第1中間ギ
ヤ12に噛合し,中間軸9に設けた第2中間ギヤ13
前記1本の出力軸10′に設けられて該第2中間ギ
ヤ13よりも大径の出力ギヤ14に噛合する。入力軸7
の先端に第1連動ギヤ15が相対回転自在に支持されて
おり,この第1連動ギヤ15に5本の出力軸10…,1
0′にそれぞれ設けた第2連動ギヤ16…が噛合する。
【0015】カバー6から外部に延出する5本の出力軸
10…,10′の先端に,ナットN…に係合可能なソケ
ット17…が設けられる。ナットN…がソケット17…
から脱落しないように,ナットN…を吸着するマグネッ
ト18…がソケット17…の内部に設けられる。
【0016】グリップ2に設けたスイッチ19を押すと
バッテリ1の電力で電動モータ3が駆動され,入力軸7
の回転が入力ギヤ11,第1中間ギヤ12,第2中間ギ
ヤ13及び出力ギヤ14を介して1本の出力軸10′に
伝達される。出力軸10′の回転は,その出力軸10′
に設けた第2連動ギヤ16を介して第1連動ギヤ15に
伝達され,この第1連動ギヤ15の回転が4個の第2連
動ギヤ16…を介して4本の出力軸10…に伝達され
る。而して,全ての出力軸10…,10′が連動して何
れも右回転する。
【0017】従って,5個のソケット17…にそれぞれ
装着されてマグネット18…の磁力で保持されたナット
N…を,図1に示すように車輪Wのボルト孔を貫通させ
た5本のボルトB…の先端に押し当てて電動モータ3を
駆動すると,そのナットN…がボルトB…に螺合して仮
締めされる。このようにして仮締めされたナットN…
は,多軸仮締め工具Tを外した後にナットランナーを用
いて所定のトルクで本締めされる。
【0018】以上のように,多軸仮締め工具Tを用いる
ことにより5個のナットN…を同時に仮締めすることが
できるので,作業能率を大幅に向上させることができ
る。また電動モータ3を駆動源としているので,片手で
グリップ1を握って操作することが可能になって作業性
が更に向上するばかりか,グリップ2の内部空間を有効
利用してバッテリ1をコンパクトに収納することができ
る。
【0019】以上,本発明の実施例を詳述したが,本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0020】例えば,本発明の多軸仮締め工具Tはナッ
トN…の仮締め以外にボルトB…の仮締めにも使用する
ことができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項に記載された発明
によれば,複数のソケットを連動して回転させることが
できるので,多軸の仮締め作業を一度に完了させること
が可能になり,作業性が向上する。しかも入力軸に設け
た入力ギヤを,中間軸に設けられて該入力ギヤよりも大
径の第1中間ギヤに噛合させ,更に該中間軸に設けた第
2中間ギヤを,1本の出力軸に設けられて該第2中間ギ
ヤよりも大径の出力ギヤに噛合させるので,ソケットに
ボルト又はナットを装着して駆動手段で入力軸を回転さ
せると,入力軸の回転を,入力ギヤ,第1中間ギヤ,第
2中間ギヤ及び出力ギヤを介して何れかの第2連動ギヤ
に伝達し,複数の出力軸が相互に連動して回転し,その
出力軸に設けたソケットと共に回転する前記ボルト又は
ナットが仮締めされる。
【0022】また特に請求項に記載された発明によれ
ば,マグネットでボルト又はナットがソケットに吸着保
持されるので作業性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】多軸仮締め工具の使用状態を示す図
【図2】図1の2−2線矢視図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図3の4−4線断面図
【符号の説明】
B ボルト N ナット 1 バッテリ 2 グリップ 3 電動モータ(駆動手段) 4 第1ギヤハウジング(ハウジング) 5 第2ギヤハウジング(ハウジング) 7 入力軸 10 出力軸 10′ 出力軸 11 入力ギヤ 12 第1中間ギヤ 13 第2中間ギヤ 14 出力ギヤ 15 第1連動ギヤ 16 第2連動ギヤ 17 ソケット 18 マグネット 22 ギヤハウジング(ハウジング) 24 入力 27 第1連動ギヤ 28 出力軸 29 第2連動ギヤ 30 マグネット 31 ソケット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−262454(JP,A) 特開 昭49−126000(JP,A) 実開 昭62−137803(JP,U) 実開 昭61−148570(JP,U) 実開 昭63−79176(JP,U) 実開 昭55−179771(JP,U) 実開 昭54−55797(JP,U) 実開 平2−90073(JP,U) 実公 昭40−8304(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 19/00 - 21/00 B25B 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のボルト(B)又はナット(N)を
    同時に仮締めする多軸仮締め工具において, ハウジング(4,5)に支持された入力軸(7)と, ハウジング(4,5)に支持されて該入力軸(7)に対
    して偏心する中間軸(9)と, 入力軸(7)を囲繞するようにハウジング(4,5)に
    支持された複数の出力軸(10,10′)と, 入力軸(7)に相対回転自在に支持された第1連動ギヤ
    (15)と, 各出力軸(10,10′)に固定されて第1連動ギヤ
    (15)に噛合する第2連動ギヤ(16)と, 入力軸(7)を回転駆動する駆動手段(3)と, 各出力軸(10,10′)に設けられてボルト(B)又
    はナット(N)に係合するソケット(17)とを備えて
    なり, 入力軸(7)に設けた入力ギヤ(11)を,中間軸
    (9)に設けられて該入力ギヤ(11)よりも大径の第
    1中間ギヤ(12)に噛合させ,更に該中間軸(9)に
    設けた第2中間ギヤ(13)を,1本の出力軸(1
    0′)に設けられて該第2中間ギヤ(13)よりも大径
    の出力ギヤ(14)に噛合させることにより,入力軸
    (7)の回転を何れかの第2連動ギヤ(16)に伝達し
    て複数の出力軸(10,10′)を相互に連動して回転
    させることを特徴とする多軸仮締め工具。
  2. 【請求項2】 前記ソケット(17)にボルト(B)又
    はナット(N)を吸着するマグネット(18)を設けた
    ことを特徴とする,請求項1記載の多軸仮締め工具。
JP00117095A 1995-01-09 1995-01-09 多軸仮締め工具 Expired - Fee Related JP3313923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00117095A JP3313923B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 多軸仮締め工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00117095A JP3313923B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 多軸仮締め工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08187629A JPH08187629A (ja) 1996-07-23
JP3313923B2 true JP3313923B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=11493969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00117095A Expired - Fee Related JP3313923B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 多軸仮締め工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313923B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767028B1 (ko) 2005-11-03 2007-10-15 엠에스테크주식회사 듀얼 임팩트 전동렌치
CN111315532A (zh) * 2017-11-01 2020-06-19 超级螺栓有限公司 同时向多定位螺栓张紧器的多个定位螺栓施加扭矩的装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579286B1 (ko) * 2004-07-06 2006-05-11 현대자동차주식회사 도어 자동 볼팅장치
CN102451994B (zh) * 2010-10-25 2013-08-14 大连德新机电技术工程有限公司 双轴变桨电动螺栓拧紧机
JP5737000B2 (ja) * 2011-06-21 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 多軸仮締め工具
CN102398239A (zh) * 2011-11-29 2012-04-04 莱芜钢铁集团有限公司 同步紧固装置
CN104416519B (zh) * 2013-08-22 2018-01-12 深圳市海洋王照明工程有限公司 螺纹紧固件拆装装置
CN104162867A (zh) * 2014-08-06 2014-11-26 陈菊芳 汽车轮毂螺栓装配装置
KR102602985B1 (ko) * 2019-02-08 2023-11-15 현대자동차주식회사 현가장치용 복합재 리프스프링의 자동 조임장치
CN110925101B (zh) * 2019-11-08 2022-04-26 河南美力达汽车有限公司 一种节气门用螺栓拆装结构
CN113276597A (zh) * 2021-05-27 2021-08-20 徐超 一种汽车轮毂拆卸装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767028B1 (ko) 2005-11-03 2007-10-15 엠에스테크주식회사 듀얼 임팩트 전동렌치
CN111315532A (zh) * 2017-11-01 2020-06-19 超级螺栓有限公司 同时向多定位螺栓张紧器的多个定位螺栓施加扭矩的装置
US11518008B2 (en) 2017-11-01 2022-12-06 Superbolt, Inc. Apparatus for simultaneously applying torque to a plurality of jackbolts of a multi jackbolt tensioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08187629A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313923B2 (ja) 多軸仮締め工具
US5771516A (en) Exchangeable power hand tool
JP5046381B2 (ja) トルク増強工具
EP2533943B1 (en) Apparatus for tightening threaded fasteners
KR101118786B1 (ko) 동력구동형 토크강화기용 반작용 암
GB2290363A (en) Drive unit
JP2006205274A (ja) 多軸仮締め工具
US6739221B2 (en) Power driven wrench
US20120279362A1 (en) Powered Bolt-Through Tourque Wrench
JP2005118912A (ja) 多軸仮締め工具
JPH05336801A (ja) 管理農作業機の作業伝動装置
US6458058B1 (en) Speed reducer in a portable electric tool
WO1991010539A1 (en) Nut runner tooling
AU3632699A (en) Vibrating nutrunner
JP2530342Y2 (ja) 車両用減速装置
JP2003231064A (ja) 多軸締付工具
JPH0544053Y2 (ja)
KR100604151B1 (ko) 자체 회전이 가능한 소켓 렌치
GB2128916A (en) Impact mechanism for power driven wrench
GB2146563A (en) Drive reversing device
JPH081781Y2 (ja) ボルト締緩機構の回転速度可変装置
JPH07205041A (ja) インパクトレンチ
JPH1015842A (ja) 工具接続部材
JPH0752062A (ja) インパクトレンチ
JP2723493B2 (ja) ボルト・ナット締付機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees