JP3312825B2 - 分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置 - Google Patents

分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置

Info

Publication number
JP3312825B2
JP3312825B2 JP05760995A JP5760995A JP3312825B2 JP 3312825 B2 JP3312825 B2 JP 3312825B2 JP 05760995 A JP05760995 A JP 05760995A JP 5760995 A JP5760995 A JP 5760995A JP 3312825 B2 JP3312825 B2 JP 3312825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor head
cutting
blade
centering
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05760995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865847A (ja
Inventor
コック マックス
ルステンベルガー アロワ
Original Assignee
コマックス ホールディング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コマックス ホールディング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical コマックス ホールディング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH0865847A publication Critical patent/JPH0865847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312825B2 publication Critical patent/JP3312825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • H02G1/1265Machines the cutting element rotating about the wire or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5139Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling
    • Y10T29/514Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling comprising means to strip insulation from wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はケーブル状の導線の回り
の被覆の少なくとも1層を分離および(または)剥離す
るために使用される方法と装置とに関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】現在まで利用されて来た絶
縁材剥離装置においては、非常に細く柔軟なケーブル状
の導線の少なくとも1層の被覆を分離および(または)
剥離することは、これら導線端部区画が絶縁材剥離装置
に挿入されたときに垂れ下がるために、容易かつ合理的
な態様では行われ難く、その結果、一方においては導線
の初期位置が正確に画定されず、他方においてその自由
端が、絶縁材剥離装置を作動させるための停止、接触部
品を作動させる(このことは、充分安定である導線にお
いては通常である)ためには使用出来ないという大きい
欠点があった。
【0003】
【本発明の目的および目的を達成するための手段】本発
明の目的は、冒頭に述べた種類の方法にして、既知のこ
の種類の方法に伴う前述したような欠点を有せず、すな
わち、非常に細く柔軟なケーブル状の導線の被覆の少な
くとも1層を、簡単かつ合理的な方法で、長手方向に非
常に正確に分離および(または)剥離し得る方法を提供
することである。本目的は、冒頭に述べた種類の方法に
おいて、請求項1に記載された特徴を有する本発明によ
って解決される。本方法の他の有用な実施態様が請求項
2,3の対象である。さらに、本発明の方法を実行する
ための装置が請求項4の対象である。本装置の他の有用
な実施態様が請求項5から17までの対象である。
【0004】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。図
1〜8に見るように、本発明の装置の第1実施例は、長
手軸1の長手方向に移動される回転可能なロータヘッド
2を有している。外部光源からの光線に出来るだけ鈍感
な光線案内3と4とを備えた光線監視装置が、加工さる
べき導線端部区画5を該区画が挿入される凹所6と共
に、大雑把に芯合わせし、光学的に走査するために設け
られている。
【0005】図7に見るように、光線監視装置が解析回
路70とリンクされ、解析回路は、挿入される導線端部
区画5の初期位置が決定され、次いで、剥離さるべき導
線端部区画5が装置内で凹所6内に挿入されたとき、分
離、絶縁材剥離工程が開始されるように設計されてい
る。剥離さるべき導線端部区画5の軸方向出発位置を固
定するために、既知の方法で開放位置(図5,図8
(a))からクランプ位置(図8(c)〜8(h))へ
と揺動され得る2個の揺動クランプジョー7,7′が設
けられている。
【0006】導線端部区画5を大雑把に心出しするため
に、心出し舌8,9が後者の外面にばね搭載されてお
り、精密に心出しするために、特に図4,5,6から見
られるように、2個の刃心出しジョー10,11が、導
線端部区画5を心出し位置において出来るだけ変形させ
ないようにして、加工さるべき導線の被覆の外面に半径
方向に接触すべく設けられている。2個の刃心出しジョ
ー10,11に横方向に直接隣接して、2個の切断刃1
2,13が導線端部区画の絶縁材を剥離するために設け
られ、切断刃は、ロータヘッド2の回転により決められ
る加工さるべき導線端部区画回りの回転運動に左右され
ることなく、除去さるべき導線被覆の層に対応する正確
に決定され得る切り込み深さに設定される。この円板状
の直径方向に位置された切断刃は、独立して駆動される
ミリングカッタ方式に設計されている。
【0007】半径歩行に調整可能にロータヘッド2の両
側に配置された。刃心出しジョー10,11を変位させ
るために、ロータヘッド2の軸方向に、要求された分離
長さだけ移動されるべき切断刃を変位させるために、ま
た、要求された被覆部分に切り込んだ後にこれら部品を
復帰させるために、基板14に固く連結され、駆動連結
されたスピンドル16を介してスピンドルナット17に
作用するステップモータ15を有し、該スピンドルナッ
トは担持部18に堅固に連結されている。4個の連結ピ
ンを用いて、担持部18は担持板にねじ込まれ、担持板
はソケット部を介してロータヘッド2を回転支持するた
めに使用され、また、ステップモータ15によって一体
として、2個の棒状の案内軸上において、絶縁材剥離位
置と復帰位置とに移動され得る。ロータヘッド2は歯付
ベルト35を介して直流モータ34により駆動される。
【0008】特に図1、3に見るように、図示の型式の
切断刃12,13はそれぞれ、2腕レバー構造36,3
7のレバー腕端に枢着され、駆動軸38,39と、駆動
軸に固定された歯車40,41を介して、ロータヘッド
2に対して静止している歯車42に駆動連結されてい
る。次に、歯車42は、非回転軸43にしっかりと取り
付けられ、従って、ロータヘッド2が長手軸1の回りに
回転するとき、円板状の切断刃12,13が自身の回転
軸回りに回転し始める。図1、3に見るように、2個の
レバー構造はそれぞれロータヘッド2内で、ロータヘッ
ドの長手軸1に垂直に置かれた揺動軸44,45に枢着
されている。勿論、レバー構造36,37を、揺動軸が
切断刃から遠いレバー端部においてロータヘッドにしっ
かりと取り付けるように位置され、また、関連するレバ
ーの両端の間でレバーを調整するために使用されるトグ
ルレバー構造が、枢動可能にレバーに取り付けられた1
腕レバーとして設計することも考えられる。
【0009】切断刃12,13から遠い他端において、
2個のレバー構造36,37が、トグルレバー構造46
と、ロータヘッドの長手軸1と軸43とに長手方向に調
節可能な非回転変位部材48を備えた球軸受部材47と
を用いて、調節可能な同期態様で互いにリンクされてお
り、その際、図1において、切断刃12は零点位置すな
わち上方部における極端位置の一つに位置して図示され
ており、第2の切断刃13は、2個の切断刃の可能な両
方の端部位置を示し得るように、下方部における他の極
端位置に位置して図示されている。駆動するには、変位
部材48が中間部材49を介してステップモータ50に
リンクされ、ステップモータにより、軸43に、従っ
て、ロータヘッド2に対して長手方向に正確に調整可能
になっている。
【0010】剥離さるべき導線を正確に心出しするため
に、刃心出しジョー10,11がそれぞれ、2腕レバー
構造51,52の端部に配置された回転切断刃12,1
3の前面に直接隣接して設けられている。2個のレバー
構造は、ロータヘッドの長手軸1に垂直な揺動軸の回り
に揺動可能にロータヘッド2に枢着されており、この場
合、これら揺動軸は、2個の定置された切断刃レバー構
造36,37の揺動軸44,45と同一である。かく
て、刃心出しジョー10,11は切断刃12,13に対
して傾動可能であり、これらにほぼ平行である。刃心出
しジョーのレバー構造51,52は、刃心出しジョー1
0,11から離れた端部において、ロータヘッドの長手
軸1に長手方向に調整可能に搭載された第2の変位部材
54に、同期的に且つ正確に対称的に変位可能にリンク
されている。
【0011】第2変位部材54は、刃心出しジョー1
0,11の開放方向すなわち図1の右方向において、圧
力調整可能な圧力ばね55により、切断刃12,13に
従属配置された第1変位部材48に向かって変位方向に
間接的にばね支持されており、刃心出しジョー10,1
1の閉鎖方向すなわち図1の左方向において、圧力セン
サ56を介し、第1変位部材48の右方前面57により
形成された停止材に接触している。かくして、剥離さる
べき導線の初期外径に働く刃心出しジョー10,11の
非常に弱いクランプ心出し力が、絶縁材剥離深さが非常
に大きい場合にも、切断刃12,13の位置、すなわ
ち、切断刃の歯直径によって、心出し位置に実際的に不
変のまま残ることが可能になる。勿論、第1、第2変位
部材48,54を互いに独立して、独立のステップモー
タを用いて、圧力ばね55から離れるように共通長手軸
1に沿って調整することも考えられる。
【0012】絶縁材剥離工程において、剥離さるべき導
線を完全に微細に調節するために、刃心出しジョー1
0,11がアイドル位置において、とくに図4,8,8
(a)に見るように、圧力ばね55のばね力のもとに、
導線挿入位置Lの領域において、切断刃12,13の切
断縁を越えて僅かに突出する。
【0013】本発明の方法の種々の連続した段階を図8
(a)〜8(h)を参照して以下概略説明する。図8
(a),8(b)に見るように、加工さるべき導線端部
区画5が装置内に挿入され、切断刃12と13との間、
監視装置3,4,70の凹所6の中に置かれ、次いで監
視装置がクランプジョー7,7′を閉止させ、レバー構
造51,52を互いに近接させ、かくて第1に大雑把な
心出し舌8,9を、第2に精密な心出しジョー10,1
1を、剥離さるべき導線端部区画5に接触するまで行わ
せる。その際、突出する刃心出しジョー10,11は切
断刃12,13に対して僅かに外側に移動され、図8
(c)に見るように、変位部材54が第1変位部材48
の右前面57から離れるように(図1,図8(c)にお
いて右へ)、従って、圧力センサ56の圧力位置から離
れるように動かされる。この作業により所定の低い圧力
閾値が乗り越えられ、圧力閾値解析装置71をして走査
開始信号を発生させ、該信号がマイクロプロセッサ72
に伝達され、後者内で導線走査工程が開始される。
【0014】次いで、ロータヘッド2が、マイクロプロ
セッサ72に出力段15eを介してリンクされたステッ
プモータ15により、刃心出しジョー10,11が導線
端末に到達し(図8(d))端末から外れるまで、図の
右方向に動かされる。このことにより、刃心出しジョー
10,11が、圧力ばね55の力により後方へ押される
前に、定置された切断刃12,13に対して僅かに内側
に動かされ、かくて、変位部材54が停止材57(図1
と図8(d)に置いて左へ)に対して動かされ、図8
(d)に見るように、圧力センサ56に圧力接触させら
れる。この作業により解析装置71に入れられた低い圧
力閾値が再び越えられ、圧力センサ56にリンクされた
圧力閾値解析装置71により走査終了信号が発信され、
該信号がマイクロプロセッサ72に伝達され、そこで導
線端部区画に対応するロータヘッドの軸方向位置と切断
刃12,13の軸方向位置とが記憶される。次に、切断
刃12,13と、導線端部区画検知器として作用して来
た刃心出しジョー10,11とが、ステップモータによ
り開放位置へ動かされ(図8(e))、次に、ステップ
モータにより、切断刃12,13の導線端末までの距離
Xが、要求された絶縁材剥離長さに対応するようになる
まで左方へ動かされる。
【0015】次いで、切断刃12,13がステップモー
タ50により、互いに近付くように要求された切断直径
まで動かされ、ロータヘッドと、この場合は切断刃1
2,13とが他のモータ34により回転され、要求され
た被覆層が切り込まれ、切り込まれた被覆層が、ステッ
プモータ15により駆動されるロータヘッド2の移動に
より、切断刃12,13を用いて右方へ除去され(図8
(g))、そこで絶縁材剥離工程が完了し、切断刃1
2,13が再び開放位置へ動かされ(図8(h))、次
いで、他の段階の絶縁材剥離工程が同じ導線端部区画5
に対して実行される。
【0016】切断刃12,13と刃心出しジョー10,
11との切り込み直径を調節するための、また、調整さ
れた状態を回転時にも静止時にも維持するためのステッ
プモータ50が、図7に見るように、最終段階50eを
介してマイクロプロセッサ72に連結されている。ロー
タヘッドのロータヘッド軸1に沿っての移動を調節する
ステップモータ15は、出力段15eを介してマイクロ
プロセッサ72に連結され、マイクロプロセッサはイン
ターフェイス74を介して入力キーボード73に、イン
ターフェイス75を介してLCDディスプレイ76に連
結されている。既知の方法においては、クランプジョー
7,7′は電磁石77を用いてばね力に抗して導線クラ
ンプ位置へ動かされ、その際、電磁石77は制御のた
め、図7に見るように、出力段77eを介してマイクロ
プロセッサ72に連結されている。
【0017】さらに、マイクロプロセッサ72はデジタ
ル入力、出力78、拡張インターフェイス79、直列イ
ンターフェイス80、供給装置81、切断刃の送り力を
解析する力センサ82、ロータヘッドに置かれたリミッ
トスイッチ83、および、ロタヘッド台とロータヘッド
2の回転位置を走査する位置センサとに置かれたリミッ
トスイッチ84等に連結されている。位置センサは、導
線を挿入する時期に、導線端部区画5を上から装置内へ
挿入する作業が妨害されないように、また、切断刃1
2,13が水平面内に位置されるように、ロータヘッド
2の駆動を制御するために使用される。切断刃12,1
3の零点調整は、既知の方法によりスピンドルを用いて
行うことが出来る。
【0018】回転駆動される円板状の切断刃12,13
の代わりに、図9〜14(h)に示す第2の型式のよう
な既知の特性を備えた直線状の切断縁をもつ非回転切断
刃もまた当然使用され得る。これらの図においては、部
品の繰り返しの説明は無駄であるから、類似の部品に対
しては同じ参照符号が付されている。図9〜13に見る
ように、切断刃12,13は上記第2型式においても、
切断刃12,13はそれぞれ、2腕切断刃レバー構造3
6,37の一つのレバー腕の端部に交換可能に設けられ
ている。
【0019】刃心出しジョー10,11は、該ジョーに
対して平行に独立した方法で移動される2個の切断刃1
2,13に隣接して配置されており、2腕刃心出しジョ
ーレバー構造51,52の一つの腕の端部に取り付けら
れ、心出し舌8,9を備えている。心出し舌8,9はそ
れぞれ、ワイヤばね8a,9aのばね作用に抗して、図
11(a)に示す下方位置から頂部位置へ移動され得
る。ワイヤばね8a,9aの後方端部区画はそれぞれ、
取り付け部材8b,9bを用いて刃心出しジョーレバー
構造51にしっかりと取り付けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絶縁材剥離装置の第1型式例の長手方
向断面図。
【図2】図1の矢印A方向の装置前面図。
【図3】図1の線 III−III に沿う断面図。
【図4】図3の矢印C方向の刃心出しジョーの前面図。
【図5】図1の矢印Dの方向に見たロータヘッドの上部
からの平面図、ただし、剥離さるべき導線端部区画の挿
入を妨害しないように切断刃が水平方向に置かれてい
る。
【図6】図5の線VI−VIに沿う断面図。
【図7】図1〜6に示した装置のブロック図。
【図8】本発明の方法の重要な段階を概略的に示す図5
に類似した水平図。
【図9】本発明の絶縁材剥離装置の第2型式例の長手方
向断面図。
【図10】図9の線X−Xに沿う長手方向断面図。
【図11】(a)は図10の矢印Cの方向に動くワイヤ
に対し垂直方向に移動する心出し舌の前面図。(b)は
図10の線E−Eに沿う刃心出しジョーに向かう方向の
長手方向断面図。
【図12】図9の矢印Dの方向に見たロータヘッドの上
部からの平面図、ただし、剥離さるべき導線端部区画の
挿入を妨害しないように切断刃が水平方向に置かれてい
る。
【図13】図12の線X III−X IIIに沿う長手方向断
面図。
【図14】図8a〜8hに類似して、図9に示した絶縁
材剥離装置を用いて行う絶縁材剥離工程の重要な段階を
概略的に示す図。
【符号の説明】
1 長手軸 2 ロータヘッド 5 導線端部区画 7,7′揺動クランプジョー 8,9 心出し舌 10,11 刃心出しジョー 12,13 切断刃 15,16 送出、復帰装置 36,37;51,52 2腕レバー構造 43 非回転軸 48 非回転第1変位部材 34,50 ステップモータ 54 第2変位部材 55 圧力ばね 72 マイクロプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 1/12

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2個の切断刃を用いてケーブ
    ル状の導線の被覆の少なくとも1層を分離および(また
    は)剥離する方法において、 加工すべき導線端部が、導線端部区画(5)の背後の軸
    方向の位置において剥離べくクランプされ、それに
    より前記導線端部区画(5)の自由端に対して長手方向
    に移動可能な走査装置が導線端部区画(5)の自由端を
    決定するために使用され、次いで、切断刃(12,1
    3)が、端末位置からの予め決められた分離および(ま
    たは)剥離長さに対応する距離(X)だけ剥離べく、
    導線端部区画(5)と切断触すべく前進され、要求さ
    れた位置において分離した後、絶縁材が切断刃(12,
    13)によって線端部に向かって押され、必要な場合
    には、前記分離および(または)絶縁剥離工程が段階
    的な切り込み深さ1回または数回繰り返得ることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、剥離
    べき導線端部区画(5)が少なくとも部分的に前記区画
    を包囲する心出し装置(8,9)を用いて、走査位置に
    直接続く軸方向位置において心出しされることを特
    徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法におい
    て、剥離べき導線端部区画(5)に沿って移動可能な
    機械的走査装置(10,11,56,71)が使用さ
    れ、導線端末が、走査装置の送り力を解析する圧力セ
    ンサにより決定されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法を実行する装置に
    おいて、 加工べき導線の長手方向における出発位置を決定す
    るために使用される少なくとも1個の導線走査装置(1
    0,11,56,71)と、 絶縁を切り込み剥離する工程を開始させる装置と、 加工べき導線端部区画の軸方向出発位置を固定す
    るクランプジョー(7,7′)と加工べき導線の被覆
    の外面に被覆変形のない半径方向接触により該導線
    端区画心出しするために使用される刃心出しジョー
    (10,11)と、 線の長手方向線において互いに対向し、除去べき
    被覆層の切断深さまで 持って来られ、前記刃心出しジョ
    ー(10,11)に直接隣接して置かれた2個の切断刃
    (12,13)と 径方向に移動べくロータヘッド(2)上に配置され
    た刃心出しジョー(10,11)と切断刃(12,1
    3)とを、要求された分離長さに半径方向に一緒に移動
    させるための、また、要求された被覆区画に切り込んだ
    後に、部品をロータヘッドと共に復帰させるための送
    出、復帰装置(15,16)とを有することを特徴とす
    る装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、光学的
    監視装置(3,4)が剥離べき導線端部区画()の
    方向に刃心出しジョー(10,11)に直接隣接し
    て設けられ、該刃心出しジョーが、導線端部区画(5)
    が挿入されたことを検知した後、分離および(または)
    絶縁材剥離工程を、電子解析回路(70)を用いて開始
    させることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の装置におい
    て、好ましくは調整可能なロールオフ速度とは異なる周
    辺速度ミリングカッターのように駆動される2個の円
    板状の切断刃(12,13)が設けられていることを特
    徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項4から6までのいずれか1項に記
    載の装置において、前記切断刃(12,13)が、ロー
    タヘッドの回転軸(1)に平行に延びる揺動軸(44)
    の回りに、ロータヘッド(2)内揺動する揺動腕(3
    6,37)により、切断直径を調整し得るように調整さ
    れ得ることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項4から7までのいずれか1項に記
    載の装置において、前記切断刃が、切断刃(12,1
    3)により形成される切断直径を調節するために、ステ
    ップモータ(34)を用いて互いに向かって、また互い
    から離れるように移動されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の装置において、切断刃
    (12,13)の回転軸回りの回転運動が、分離され
    た被覆区画をはがすか、または引き出すために、例え
    ば、ロータヘッド(2)がクランプジョー(7,7′)
    から離れるように復帰運動を行う間、中断されることを
    特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項6または9に記載の装置におい
    て、ロータヘッド(2)の回転運動が分離された被覆区
    画をはがすか、または引き出すために、例えば、ロータ
    ヘッド(2)が固定ジョー(7,7′)から離れるよう
    に復帰運動を行う間、中断されるか、振動する揺動運動
    に切り換えられることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項4から10までのいずれか1項
    に記載の装置において、切断刃(12,13)がそれぞ
    れ、2腕レバー装置(36,37)の端部に配置され、
    その際、2個のレバーがそれぞれ、ロータヘッド(2)
    内でロータヘッド長手方向(1)に垂直な揺動軸
    (44,45)の回りに回転可能に枢着されており、ま
    た、切断刃(12,13)から離れた他端がロータヘッ
    ドの長手方向(1)に沿って調整可能な変位部材
    (48)に同期的に調整可能にトグルレバー構造を介し
    連結されていることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の装置において、刃
    心出しジョー(10,12)がそれぞれ切断刃(12,
    13)の前面に直接設けられており、また、刃心出しジ
    ョー(10,11)が2腕レバー装置(51,52)の
    端部に取付けられており、その際、2個のレバーがそれ
    ぞれ、ロータヘッド長手方向(1)に垂直な揺動軸
    (44,45)の回りにロータヘッド(2)内で回転
    に枢着されており、また、刃心出しジョー(10,1
    1)から離れた他端がロータヘッドの長手方向
    (1)に沿って同期的に且つ精密に対称的に調整可能に
    第2の変位部材(54)に他のトグルレバー構造(5
    3)を介して連結されていることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項6に記載の装置において、駆動
    のためにロータヘッド(2)内に枢着された切断刃(1
    2,13)が歯車(40,41)を介してロータヘッド
    (2)とは異なる速度で回転しているか、または静止し
    ている歯車(42)または歯付リングと噛み合っている
    ことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項4から13までのいずれか1項
    に記載の装置において、概略心出し装置(8,9)がそ
    れぞれ長手方向ロータ軸(1)に対して半径方向に刃
    心出しジョー(10,11)に隣接してばね取り付けら
    れており、それによりこれら心出し装置が、長手方向
    ータ軸(1)の方向に見て、刃心出しジョー(10,
    11)より突き出ており、少なくとも部分的に心出し
    べき導線端部区画(5)を取り巻くように設計し構成さ
    れていることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項11または12に記載の装置に
    おいて、2レバー装置(36,37;51,52)が、
    ロータヘッド(2)内に枢着されており、ロータヘッド
    (1)が前記2レバー装置の共通枢動(S)内に
    延びていることを特徴とする装置。
JP05760995A 1994-03-16 1995-03-16 分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置 Expired - Fee Related JP3312825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00778/94-1 1994-03-16
CH00778/94A CH689909A5 (de) 1994-03-16 1994-03-16 Verfahren zum Abtrennen und/oder Abisolieren sowie eine Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865847A JPH0865847A (ja) 1996-03-08
JP3312825B2 true JP3312825B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=4194970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05760995A Expired - Fee Related JP3312825B2 (ja) 1994-03-16 1995-03-16 分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5596802A (ja)
EP (1) EP0673099B1 (ja)
JP (1) JP3312825B2 (ja)
CH (1) CH689909A5 (ja)
DE (1) DE59508670D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59706985D1 (de) * 1996-08-21 2002-05-16 Schleuniger Holding Ag Thun Abisoliermaschine
DE59805616D1 (de) * 1997-04-14 2002-10-24 Schleuniger Holding Ag Thun Abisoliervorrichtung
US6047453A (en) * 1997-12-26 2000-04-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Air-core coil forming system
DE29914825U1 (de) * 1999-08-26 2000-06-08 L & H Kabeltechnik Gmbh Vorrichtung zum Durchführen eines Kabelendflächenveredelungsverfahrens
US6588302B1 (en) 2000-08-16 2003-07-08 Orbital Technologies, Inc. Orbiting blade coaxial cable cutter/stripper
US7140273B2 (en) * 2001-06-05 2006-11-28 Schleuniger Holding Ag Semi-automatic wire processing apparatus
DE50201365D1 (de) * 2002-06-06 2004-11-25 Komax Holding Ag Dierikon Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten von Kabeln
DE102005012963B3 (de) * 2005-03-21 2006-11-02 Sle Electronic Gmbh Verfahren zum Überwachen und/oder Steuern einer Kabelbearbeitungsvorrichtung sowie Kabelbearbeitungsvorrichtung
EP1867022B1 (en) * 2005-03-25 2016-11-02 Schleuniger Holding AG Rotating stripping head for cable stripping apparatus
JP4413872B2 (ja) * 2006-01-25 2010-02-10 矢崎総業株式会社 電線端末処理装置における電線セット装置
EP2717399A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-09 Komax Holding AG Verfahren zum Abisolieren eines Kabels
US9453964B2 (en) * 2013-02-28 2016-09-27 Corning Optical Communications LLC Stripping apparatus and methods for optical fibers
US10180540B2 (en) 2014-12-15 2019-01-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber clamping assembly having a plurality of cable clamp arms
US10811856B2 (en) 2015-07-08 2020-10-20 Ulc Robotics, Inc. System for servicing cable
EP3163696B1 (de) * 2015-10-28 2019-06-12 Schleuniger Holding AG Abisolierkopf und verfahren zu dessen betrieb
EP3202553B1 (en) * 2016-02-02 2019-10-23 P.K. Jeppesen & Søn A/S An apparatus for stripping a polymeric outer cladding
DE102017114572A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Komax SLE GmbH & Co. KG Abtrennvorrichtung sowie Verfahren zum Abtrennen einer Kabeltülle von einem Kabel
EP3895266A1 (de) 2018-12-14 2021-10-20 Schleuniger AG Einrichtung zum schneiden, zentrieren oder halten eines kabels in einem abisolierkopf sowie eine kabelabisoliervorrichtung
US11381061B2 (en) 2018-12-17 2022-07-05 Ulc Technologies, Llc System for servicing cable
CN112186450B (zh) * 2020-09-10 2021-12-21 东莞市永豪电业有限公司 一种用于电源线与插头安装的生产系统及工艺
EP4287426A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-06 Aptiv Technologies Limited Stripping system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694630A (en) * 1970-04-14 1972-09-26 Dybel Frank Richard Mechanical events counter
US4089405A (en) * 1976-09-16 1978-05-16 Amp Incorporated Lead making machine having improved feeding means
DE2622362A1 (de) * 1976-05-19 1977-12-08 Grote & Hartmann Abisoliervorrichtung
CH643406A5 (en) * 1979-02-19 1984-05-30 Klaussner Hans Jurgen Device for stripping the insulation off electrical conductors
US4601093A (en) * 1984-09-21 1986-07-22 Eubanks Engineering Co. Wire insulation stripping apparatus
DE3661165D1 (en) * 1985-02-22 1988-12-15 Jiri Stepan Stripping device
US4649621A (en) * 1986-02-21 1987-03-17 Artos Engineering Company Wire processing apparatus having control means
US4763411A (en) * 1987-02-27 1988-08-16 Yazaki Corporation Process for producing a wire strand with a terminal
US4942789A (en) * 1988-07-18 1990-07-24 Eubanks Engineering Co. Apparatus for step stripping wire means
US4850221A (en) * 1988-09-12 1989-07-25 Molex Incorporated Wire sensing apparatus
US5060395A (en) * 1990-02-15 1991-10-29 Artos Engineering Company Closed loop wire feeding and measuring apparatus and method of operating same
US4999910A (en) * 1990-05-10 1991-03-19 The Boeing Company Rotary wire stripper and method of using
US5253555A (en) * 1990-11-09 1993-10-19 Eubanks Engineering Company Multiple blade set strip apparatus for cable and wire
US5140873A (en) * 1991-07-02 1992-08-25 Wiretech Co. Wire stripper

Also Published As

Publication number Publication date
EP0673099A3 (de) 1998-03-18
US5781984A (en) 1998-07-21
US5596802A (en) 1997-01-28
EP0673099A2 (de) 1995-09-20
DE59508670D1 (de) 2000-10-05
JPH0865847A (ja) 1996-03-08
EP0673099B1 (de) 2000-08-30
CH689909A5 (de) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312825B2 (ja) 分離および(または)絶縁材剥離の方法、および該方法を実行する装置
US20030110899A1 (en) Orbiting blade coaxial cable cutter/stripper
JP4805208B2 (ja) カテーテルまたは誘導線に切れ目を形成するシステム
EP0352038B1 (en) Apparatus for step stripping wire means
US7257878B2 (en) Continuous cable processing apparatus
US4981054A (en) Rotary wire stripper
CN110867778B (zh) 用于电缆制备机的电缆编织物张开机构
US5787768A (en) Wire displacing and stripping apparatus and method
JPS62175159A (ja) 果菜の皮むき機
JPH0775450B2 (ja) 被覆電線の中間皮剥き方法
EP0084506A2 (fr) Procédé et dispositif pour le positionnement d'une machine de travail des bords d'une feuille de verre
JP2001169428A (ja) ケーブルのシールド被覆の剥離・除去方法及び装置
JPH04265607A (ja) 電線を切断して外装を剥離するための方法及び装置
KR19990067359A (ko) 절연재 스트리핑 장치
US4993287A (en) Automated wire insulation cutter and stripper
US20220060003A1 (en) Method for removing a shielding foil of an electrical cable by means of a rotary stripping machine, and device for supporting the removal of a shielding foil of an electrical cable
US5361653A (en) Stripper for elements made of electric-conducting material and covered with a protective or insulating element such as a film, a sheath or similar
JP2001211520A (ja) 剥離装置
KR101981249B1 (ko) 감 박피기
EP0930683A3 (en) Wire stripper
CN112087957B (zh) 剥皮装置
JP2840218B2 (ja) 皮剥ぎ長さ調整治具付き電線皮剥ぎ器
JPH066922A (ja) 被覆電線の剥皮方法
JPH02124080A (ja) 果実類の処理装置
JPH0358865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees