JP3312668B2 - 踏切制御装置 - Google Patents

踏切制御装置

Info

Publication number
JP3312668B2
JP3312668B2 JP28005593A JP28005593A JP3312668B2 JP 3312668 B2 JP3312668 B2 JP 3312668B2 JP 28005593 A JP28005593 A JP 28005593A JP 28005593 A JP28005593 A JP 28005593A JP 3312668 B2 JP3312668 B2 JP 3312668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
train detection
detection signal
railroad crossing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28005593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108941A (ja
Inventor
匡彦 斉藤
哲夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP28005593A priority Critical patent/JP3312668B2/ja
Publication of JPH07108941A publication Critical patent/JPH07108941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312668B2 publication Critical patent/JP3312668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、踏切制御装置に、更に
詳しくは、駅の進路前方に設けられた踏切を制御する場
合に、先行列車がホームに停車しているときに踏切制御
信号の出力を中断し、先行列車に対して踏切制御信号の
出力を中断しているときに後続列車が踏切警報区間に進
入したときは後続列車に対する踏切制御信号の出力を遅
延させ、踏切開放時間を長くする技術に係る。
【0002】
【従来の技術】従来の踏切制御装置は、一般に踏切道の
手前に警報開始点、踏切道の先方に警報終了点を設け、
列車が警報開始点に進入してから警報終了点を進出する
まで警報等の踏切制御信号を出力する。かかる踏切制御
装置は、「信号」(吉村 寛、吉越三郎共著、交友社発
行)及び鉄道技術者のための電気概論・信号シリーズN
o.6「踏切保安装置」(日本鉄道電気技術協会発行)
に詳述されている。駅の進路前方に踏切がある場合の踏
切制御装置も同様に構成され、踏切開放時間を長くする
観点から、列車がホームに停車しているときは踏切制御
信号の出力を中断するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
踏切制御装置は、先行列車がホームに停車していて先行
列車に対する踏切制御信号の出力を中断しているとき
に、後続列車が警報開始点に進入すると、後続列車に対
して踏切制御信号を出力する。即ち、先行列車を追い越
すことのない後続列車に対して踏切制御信号を出力し、
先行列車に対して踏切制御信号の出力を中断した意味が
没却されている。その結果、開かずの踏切となって交通
渋滞を招来している。
【0004】そこで、本発明の課題は、先行列車に対し
て踏切制御信号の出力を中断しているときに後続列車が
踏切警報区間に進入したときは後続列車に対する踏切制
御信号の出力を遅延させ、踏切開放時間を長くし得る踏
切制御装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明に係る踏切制御装置は、踏切警報区間と、列
車検知回路と、制御回路とを含んでおり、前記踏切警報
区間は、ホームに停車すべき列車に有効な区間であり、
ホーム区間を含み、前記ホーム区間の進路後方の区間が
前記踏切警報区間の始点を含み、前記ホーム区間の進路
前方の区間が踏切道を含み、前記踏切道の前方に前記踏
切警報区間の終点を含んでなり、前記列車検知回路は、
第1の列車検知回路、第2の列車検知回路及び第3の列
車検知回路を含み、前記第1の列車検知回路が前記始点
に列車が進入したことを検知して第1の列車検知信号を
出力し、前記第2の列車検知回路が前記ホーム区間内で
前記列車が停車したことを検知して第2の列車検知信号
を出力し、前記第3の列車検知回路が前記終点を前記列
車が進出したことを検知して第3の列車検知信号を出力
するものであり、前記制御回路は、前記第1の列車検知
信号乃至第3の列車検知信号が入力され、前記第1の列
車検知信号が入力されたときに前記踏切警報信号を出力
し、前記第2の列車検知信号が入力されているときに前
記踏切警報信号の出力を中断し、前記第3の列車検知信
号が入力されたときに前記踏切警報信号の出力を停止
し、前記第2の列車検知信号が入力されているときに前
記第1の列車検知信号が入力されたときは前記第1の列
車検知信号に基づく前記踏切警報出力を遅延させるもの
である。
【0006】
【作用】踏切警報区間は、ホーム区間の進路後方の区間
が踏切警報区間の始点を含み、ホーム区間の進路前方の
区間が踏切道を含み、踏切道の進路前方に踏切警報区間
の終点を含んでなり、第1の列車検知回路は始点に列車
が進入したことを検知して第1の列車検知信号を出力
し、第3の列車検知回路は終点から列車が進出したこと
を検知して第3の列車検知信号を出力し、制御回路は、
第1の列車検知信号が入力されたときに踏切警報信号
(踏切制御信号)を出力し、第3の列車検知信号が入力
されたときに踏切警報信号の出力を停止するから、踏切
警報器及び踏切遮断機は、列車が踏切警報区間の始点に
入ってから踏切警報区間の終点を出るまで、鳴動され、
遮断桿が降下される。
【0007】第2の列車検知回路はホーム区間内で列車
が停車したことを検知して第2の列車検知信号を出力
し、制御回路は第2の列車検知信号が入力されていると
きに踏切警報信号の出力を中断するから、踏切警報器及
び踏切遮断機は、列車がホーム区間に停車しているとき
に、鳴動が停止され、遮断桿が上昇される。これによ
り、踏切開放時間が長くなる。
【0008】制御回路は、第2の列車検知信号が入力さ
れているときに第1の列車検知信号が入力されたとき
は、第1の列車検知信号に基づく踏切警報信号の出力を
遅延させるから、先行列車が踏切警報区間の終点を進出
するまでは先行列車を追い越すことのない後続列車に対
しての踏切警報信号が出力されず、先行列車に対して踏
警報信号の出力を中断した意味が没却されなくなる。
これにより、先行列車がホームに停車しているときに後
続列車が踏切警報区間に進入したときでも、踏切開放時
間を長くし得る踏切制御装置が得られる。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る踏切制御装置の構成を示
すブロック図である。踏切制御装置は、踏切警報区間L
と、列車検知回路1と、制御回路2とを含み、踏切警報
器3または踏切遮断機4に踏切制御信号S2を出力す
る。参照符合5は踏切道、6は軌道、7は列車、8は駅
のホームである。71は先行列車、72は後続列車であ
る。
【0010】踏切警報区間Lは、ホーム区間L2を含
み、ホーム区間L2の進路後方の区間L1が踏切警報区
間Lの始点P1を含み、ホーム区間L2の進路前方の区
間L3が踏切道5を含み、踏切道5の進路前方に踏切警
報区間Lの終点P2を含んでなる。
【0011】列車検知回路1は、第1の列車検知回路1
1、第2の列車検知回路12及び第3の列車検知回路1
3を含んでいる。第1の列車検知回路11は、始点P1
に列車7が進入したことを検知し、第1の列車検知信号
S11を出力する。第2の列車検知回路12は、ホーム
区間L2内で列車7が停車したことを検知し、第2の列
車検知信号S12を出力する。第3の列車検知回路13
は、終点P2を列車7が進出したことを検知し、第3の
列車検知信号S13を出力する。
【0012】実施例の第1の列車検知回路11は、踏切
制御子111を含み、踏切制御子111が始点P1に設
けられ、第1の列車検知信号S11を出力する。踏切制
御子111は、上述の「信号」に詳述されている。この
場合、始点P1に列車7が進入したことの検知は、列車
7が踏切制御子111の検知区間内に入ったことにより
行なわれる。図示はしないが、第3の列車検知回路13
も同様に、踏切制御子を含み、踏切制御子が終点P2に
設けられ、第3の列車検知信号S13を出力するように
構成してもよい。これにより、点検知型の踏切制御装置
が得られる。
【0013】第3の列車検知回路13は、軌道回路を構
成し、軌道回路における列車7の有無に基づき、第3の
列車検知信号S13を出力する。軌道回路の概念は、通
常の列車制御で使用されるものであり、当業者に周知で
ある。この場合、区間L3の軌道部分が軌道回路とな
り、軌道回路の境界が終点P2となる。列車7が終点P
2を進出したことの検知は、列車7が軌道回路を進出し
たことにより行なわれる。図示はしないが、第1の列車
検知回路11も同様に、軌道回路を構成し、軌道回路に
おける列車7の有無に基づき、第1の列車検知信号S1
1を出力するように構成してもよい。この場合、区間L
1の軌道部分が軌道回路となり、軌道回路の図示しない
境界が始点P1となる。これにより、連続検知型の踏切
制御装置が得られる。
【0014】第2の列車検知回路12は、車軸検知子1
21を含み、車軸検知子121が列車7の車軸の通過時
間に基づき第2の列車検知信号S12を出力する。車軸
検知子は、特開平3ー57769号公報に詳述されてい
る。車軸検知子121は、車軸間隔の影響を防止する観
点から、通常一対となって設けられる。
【0015】また、第2の列車検知回路12は、軌道回
路を構成し、列車7が軌道回路に進入してから軌道回路
を進出するまでの時間に基づき第2の列車検知信号S1
2を出力するように構成してもよい。具体的には、ホー
ム区間L2に在線する時間が駅を通過する場合の在線時
間よりも長い場合に、列車「停車」と判断する。この場
合、ホーム区間L2に相当する軌道部分が軌道回路を構
成する。
【0016】制御回路2は、第1の列車検知信号S11
乃至第3の列車検知信号S13が入力される。第1の列
車検知信号S11が入力されたときは、踏切制御信号S
2を出力する。第2の列車検知信号S12が入力されて
いるときは、踏切制御信号S2の出力を中断する。第3
の列車検知信号S13が入力されたときは、踏切制御信
号S2の出力を停止する。第2の列車検知信号S12が
入力されているときに第1の列車検知信号S11が入力
されたときは、第1の列車検知信号S11に基づく踏切
制御信号S2の出力を遅延させる。制御回路2は、マイ
クロ・コンピュータ、リレーシーケンス回路等により構
成できる。
【0017】図2及び図3は本発明に係る踏切制御装置
の動作を示すタイムチャートである。図2は先行列車7
1がホーム区間L2に停車しているときに後続列車72
が踏切警報区間Lの始点P1に進入しない場合を示し、
図3は先行列車71がホーム区間L2に停車していると
きに後続列車72が踏切警報区間Lの始点P1に進入し
た場合を示している。
【0018】上述したように、踏切警報区間Lは、ホー
ム区間L2の進路後方の区間L1が踏切警報区間Lの始
点P1を含み、ホーム区間L2の進路前方の区間L3が
踏切道5を含み、踏切道5の前方に踏切警報区間Lの終
点P2を含んでなり、第1の列車検知回路11は始点P
1に列車7が進入したことを検知して第1の列車検知信
号S11を出力し、第3の列車検知回路13は終点P2
から列車7が進出したことを検知して第3の列車検知信
号S13を出力し、制御回路2は、第1の列車検知信号
S11が入力されたときに踏切制御信号S2を出力し、
第3の列車検知信号S13が入力されたときに踏切制御
信号S2を停止するから、踏切警報器3及び踏切遮断機
4は、列車7が踏切警報区間Lの始点P1に入ってから
踏切警報区間Lの終点P2を出るまで、鳴動され、遮断
桿が降下される。
【0019】第2の列車検知回路12はホーム区間L2
内で列車7が停車したことを検知して第2の列車検知信
号S12を出力し、制御回路2は第2の列車検知信号S
12が入力されているときに踏切制御信号S2の出力を
中断するから、踏切警報器3及び踏切遮断機4は、列車
7がホーム区間L2に停車しているときに、鳴動が停止
され、遮断桿が上昇される。これにより、踏切開放時間
が長くなる。
【0020】図2を参照して具体的に説明する。時刻t
1において、先行列車71が始点P1に進入すると、第
1の列車検知回路11が列車「有」の第1の列車検知信
号S11を出力する。制御回路2は踏切制御信号S2を
出力する。時刻t2において、先行列車71が始点P1
を通過し、第1の列車検知回路11が列車「無」の第1
の列車検知信号S11を出力する。制御回路2は踏切制
御信号S2を継続して出力する。時刻t3において、先
行列車71が駅8に停車すると、第2の列車検知回路1
2が列車「停車」の第2の列車検知信号S12を出力す
る。制御回路2は踏切制御信号S2を中断する。時刻t
4において、先行列車71が駅8を出発すると、第2の
列車検知回路12が列車「移動」の第2の列車検知信号
S12を出力する。制御回路2は踏切制御信号S2を出
力する。時刻t5において、先行列車71が区間L3に
進入すると、第3の列車検知回路13が列車「有」の第
3の列車検知信号S13を出力する。制御回路2は踏切
制御信号S2を継続して出力する。時刻t6において、
先行列車71が区間L3を進出、即ち終点P2を進出す
ると、第3の列車検知回路13が列車「無」の第3の列
車検知信号S13を出力する。制御回路2は、踏切制御
信号S2を停止する。
【0021】図1に戻って説明する。上述したように、
制御回路2は、第2の列車検知信号S12が入力されて
いるときに第1の列車検知信号S11が入力されたとき
は、第1の列車検知信号S11に基づく踏切制御信号S
2の出力を遅延させるから、先行列車71が踏切警報区
間Lを進出するまでは先行列車71を追い越すことのな
い後続列車72に対しての踏切制御信号S2が出力され
ず、先行列車71に対して踏切制御信号S2の出力を中
断した意味が没却されない。これにより、先行列車71
がホーム8に停車しているときに後続列車72が踏切警
報区間Lに進入したときでも、踏切開放時間を長くし得
る踏切制御装置が得られる。
【0022】図3を参照して具体的に説明する。図にお
いて、図2と同一参照符号は同一性ある構成部分を示し
ている。時刻t1〜t3までは図2と同様である。時刻
t31において、後続列車72が始点P1に進入し、第
1の列車検知回路11が後続列車72を検知し、列車
「有」の第1の列車検知信号S11を出力する。制御回
路2は、後続列車72に対する踏切制御信号S2の出力
を遅延させる。従って、先行列車71に対する踏切制御
信号S2の中断状態が継続される。時刻t32におい
て、後続列車72が始点P1を通過し、第1の列車検知
回路11が列車「無」の第1の列車検知信号S11を出
力する。制御回路2は後続列車72に対する踏切制御信
号S2の遅延を継続する。時刻t4において、先行列車
71が駅8を出発すると、第2の列車検知回路12が先
行列車71の出発を検知し、列車「移動」の第2の列車
検知信号S12を出力する。制御回路2は先行列車71
に対する踏切制御信号S2を出力する。時刻t5におい
て、先行列車71が区間L3に進入すると、第3の列車
検知回路13が列車「有」の第3の列車検知信号S13
を出力する。制御回路2は先行列車71に対する踏切制
御信号S2を継続して出力する。時刻t6において、先
行列車71が区間L3を進出、即ち終点P2を進出する
と、第3の列車検知回路13が列車「無」の第3の列車
検知信号S13を出力する。制御回路2は、先行列車7
1に対する踏切制御信号S2の出力を停止し、後続列車
72に対する踏切制御信号S2の出力の遅延を解除し、
後続列車72に対する踏切制御信号S2を出力する。時
刻t7において、後続列車72が駅8に停車し、第2の
列車検知回路12が後続列車72の停車を検知し、列車
「停車」の第2の列車検知信号S12を出力する。制御
回路2は後続列車72に対する踏切制御信号S2の出力
を中断する。これ以降、先行列車71に対して時刻t4
〜時刻t6まで行なわれた処理と同様の処理が後続列車
72に対して行なわれる。
【0023】後続列車72に対する踏切制御信号S2の
遅延の解除は、時刻t4において行なってもよい。
【0024】列車7が駅8を出発するときは、出発信号
機9の現示が青信号の進行現示となる。踏切制御信号S
2の中断の解除は、出発信号機9の進行現示に応答して
解除してもよい。これにより、列車に出発を許可したと
きに踏切制御信号S2を出力するので、安全性が向上す
る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、先
行列車に対して踏切制御信号の出力を中断しているとき
に後続列車が踏切警報区間に進入したときは後続列車に
対する踏切制御信号の出力を遅延させ、踏切開放時間を
長くし得る踏切制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る踏切制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係る踏切制御装置の動作を示すタイム
チャートであり、先行列車がホーム区間に停車している
ときに後続列車が踏切警報区間に進入しない場合を示し
ている。
【図3】本発明に係る踏切制御装置の動作を示すタイム
チャートであり、先行列車がホーム区間に停車している
ときに後続列車が踏切警報区間に進入した場合を示して
いる。
【符号の説明】
L 踏切警報区間 L1 進路後方の区間 P1 始点 L2 ホーム区間 L3 進路前方の区間 P2 終点 1 列車検知回路 11 第1の列車検知回路 111 踏切制御子 12 第2の列車検知回路 121 車軸検知子 13 第3の列車検知回路 S11 第1の列車検知信号 S12 第2の列車検知信号 S13 第3の列車検知信号 2 制御回路 S2 踏切制御信号 3 踏切警報器 4 踏切遮断機 5 踏切道 6 軌道 7 列車 71 先行列車 72 後続列車 8 駅 9 出発信号機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61L 29/28 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏切警報区間と、列車検知回路と、制御
    回路とを含み、踏切警報器または遮断機に踏切警報信号
    を出力する踏切制御装置であって、 前記踏切警報区間は、ホームに停車すべき列車に有効な
    区間であり、ホーム区間を含み、前記ホーム区間の進路
    後方の区間が前記踏切警報区間の始点を含み、前記ホー
    ム区間の進路前方の区間が踏切道を含み、前記踏切道の
    前方に前記踏切警報区間の終点を含んでなり、 前記列車検知回路は、第1の列車検知回路、第2の列車
    検知回路及び第3の列車検知回路を含み、前記第1の列
    車検知回路が前記始点に列車が進入したことを検知して
    第1の列車検知信号を出力し、前記第2の列車検知回路
    が前記ホーム区間内で前記列車が停車したことを検知し
    て第2の列車検知信号を出力し、前記第3の列車検知回
    路が前記終点を前記列車が進出したことを検知して第3
    の列車検知信号を出力するものであり、 前記制御回路は、前記第1の列車検知信号乃至第3の列
    車検知信号が入力され、前記第1の列車検知信号が入力
    されたときに前記踏切警報信号を出力し、前記第2の列
    車検知信号が入力されているときに前記踏切警報信号の
    出力を中断し、前記第3の列車検知信号が入力されたと
    きに前記踏切警報信号の出力を停止し、前記第2の列車
    検知信号が入力されているときに前記第1の列車検知信
    号が入力されたときは前記第1の列車検知信号に基づく
    前記踏切警報出力を遅延させるものである踏切制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の列車検知回路及び第3の列車
    検知回路は、それぞれが踏切制御子を含み、前記踏切制
    御子が前記始点及び終点に設けられ、前記第1の列車検
    知信号及び第3の列車検知信号を出力するものである請
    求項1に記載の踏切制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の列車検知回路及び第3の列車
    検知回路は、それぞれが軌道回路を構成し、前記軌道回
    路における前記列車の有無に基づき、前記第1の列車検
    知信号及び第3の列車検知信号を出力するものである請
    求項1に記載の踏切制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の列車検知回路は、車軸検知子
    を含み、前記車軸検知子が前記列車の車軸の通過時間に
    基づき前記第2の列車検知信号を出力するものである請
    求項1、2または3に記載の踏切制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の列車検知回路は、軌道回路を
    構成し、前記列車が前記軌道回路に進入してから前記軌
    道回路を進出するまでの時間に基づき前記第2の列車検
    知信号を出力するものである請求項1、2または3に記
    載の踏切制御装置。
JP28005593A 1993-10-13 1993-10-13 踏切制御装置 Expired - Lifetime JP3312668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28005593A JP3312668B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 踏切制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28005593A JP3312668B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 踏切制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108941A JPH07108941A (ja) 1995-04-25
JP3312668B2 true JP3312668B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17619681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28005593A Expired - Lifetime JP3312668B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 踏切制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859298B2 (ja) * 2001-07-27 2012-01-25 日本信号株式会社 踏切制御システム
JP5041675B2 (ja) * 2005-05-24 2012-10-03 日本信号株式会社 踏切制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108941A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312668B2 (ja) 踏切制御装置
JP2003200765A (ja) 列車のセクションオーバー防止装置
JP3346499B2 (ja) 踏切制御装置
JP3860658B2 (ja) 踏切制御装置
JP2017088173A (ja) 踏切制御装置及び踏切制御方法
JP2868250B2 (ja) 踏切警報制御装置
JP2613328B2 (ja) 踏切制御装置
JP2613321B2 (ja) 踏切制御装置
JPH07137635A (ja) 踏切制御装置
JPH11278275A (ja) 踏切制御装置
JPH0714100Y2 (ja) 踏切制御装置
JP3278033B2 (ja) 踏切制御装置
JP2874853B2 (ja) 踏切制御装置
JP2873651B2 (ja) 自動放送方法
JP2619568B2 (ja) 踏切制御装置
JPH04201678A (ja) 踏切の無遮断無警報対応保安制御方法および装置
KR100376427B1 (ko) 열차 건널목 자동화 시스템
JP2614255B2 (ja) 踏切制御方法
JP2752636B2 (ja) 踏切制御装置
JP2589335B2 (ja) 現示信号制御装置
JPH11152035A (ja) 列車検知方法及び装置
JPH01228100A (ja) 信号制御方式
JPH10297493A (ja) 踏切制御装置
JP3322324B2 (ja) 踏切制御装置
JPH04201677A (ja) 列車在線検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term