JP3312369B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP3312369B2
JP3312369B2 JP30547194A JP30547194A JP3312369B2 JP 3312369 B2 JP3312369 B2 JP 3312369B2 JP 30547194 A JP30547194 A JP 30547194A JP 30547194 A JP30547194 A JP 30547194A JP 3312369 B2 JP3312369 B2 JP 3312369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
operational amplifier
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30547194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08149823A (ja
Inventor
孝男 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP30547194A priority Critical patent/JP3312369B2/ja
Priority to EP95308087A priority patent/EP0713353B1/en
Priority to DE69521972T priority patent/DE69521972T2/de
Priority to US08/555,708 priority patent/US5818709A/en
Publication of JPH08149823A publication Critical patent/JPH08149823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312369B2 publication Critical patent/JP3312369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2824Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using control circuits for the switching element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広い範囲の電流制御を
必要とする負荷に電力を供給するインバータ装置に関
し、特に調光自在な冷陰極管(以下、CFLという。)
をいわゆる高周波点灯する点灯装置に適用して好適なイ
ンバータ装置に関する。
【0002】
【従来技術】インバータ装置は、直流電力を交流電力に
変換する装置であって、いわゆる逆変換装置として各種
の電機機器に使用されている。図7は放電管用として使
用されている従来のインバータ装置を示す回路図であ
る。図7において、10は一次コイル10P、二次コイ
ル10S、帰還コイル10Fを備えたロイヤー発振回路
用の昇圧トランスである。11、12はNPN型のスイ
ッチング作動用トランジスタで昇圧トランス10ととも
にロイヤー発振回路を構成する。13は電圧共振用のコ
ンデンサ、14は同チョークコイルである。これにより
トランジスタ11、12のオフ時のコレクターエミッタ
間電圧は正弦波状となり、トランス10の一次コイル1
0P、二次コイル10Sの電圧波形は正弦波となる。チ
ョークコイル14は、後に述べるDC−DCコンバータ
に接続され、出力側にはCFL31が接続されている。
このインバータの自励発振により、出力側には正弦波状
の高電圧が数十KHzの単位の周波数で現われ、CFL
31が点灯する。20はDC−DCコンバータを構成す
るスイッチング作動用のPNPトランジスタ21のベー
ス回路を制御する集積回路(IC)であり、降圧型チョ
ッパ回路として動作する。このICは、三角波を発生す
る発振器OSCと、2つの比較用演算増幅器A1と演算
増幅器A2と、発振器OSCと演算増幅器A1かA2の
いずれか一方の出力電圧とを比較するPWMコンパレー
タCOMPと、このPWMコンパレータにより駆動さ
れ、前記スイッチング作動用のPNPトランジスタ21
のベースを駆動する出力トランジスタとを有する。この
ICは、前記のようにPWMコンパレータで発振器OS
Cと比較する他方のPWMコンパレータ入力回路には2
つの演算増幅器A1、A2が接続されているが、これら
2つの演算増幅器の内の出力電圧が高い方の電圧と発振
器OSCの出力とが比較される。なお、前記の構成を有
するICをここでDC−DCコンバータ制御用ICと定
義し、またこれを他の用途に使用しても、内部の構成が
変わらない限りDCーDCコンバータ制御用ICと呼ぶ
ことにする。22はフライホイールダイオード、23は
チョークコイルである。24はコンデンサであり、チョ
ークコイル23とコンデンサ24でLCフイルタを構成
する。25、26は発振周波数決定用のコンデンサと抵
抗、27乃至30は、DC−DCコンバータ制御用IC
20の演算増幅器A1,A2の位相補正用C,R素子で
ある。ダイオード15、16はCFL31に流れる放電
電流の正の成分を整流するためのものである。18、1
9は電流波形を直流化するためのローパスフィルタを構
成する抵抗とコンデンサである。このフィルタ出力は、
DC−DCコンバータ制御用IC20の演算増幅器A2
の+入力端に接続される。すなわちコンデンサ19の両
端には放電電流の正のサイクルの平均値に比例した電圧
が得られ、この電圧とDC−DCコンバータ制御用IC
20内部の基準電圧とが演算増幅器A2で比較され、両
者の差電圧に比例した出力電圧が得られる。図8に示す
ように、この出力電圧とDC−DCコンバータ制御用I
C20の発振器OSCの三角波出力とがPWMコンパレ
ータで比較される。すなわち放電電流が何等かの原因で
増加すると、エラーアンプとなる演算増幅器A2の出力
電圧はBラインからAラインに移行する。その結果、P
WMコンパレータの出力はCラインからDラインへと変
化する。すなわち出力トランジスタであるスイッチング
作動用のPNPトランジスタ21のオン時間は狭くな
り、DC−DCコンバータの出力電圧は減少し、ロイヤ
ー発振回路の電源電圧が下がることになるので、放電電
流は減少する。したがって、放電電流の定電流制御を可
能としている。32、33はDCーDCコンバータの出
力電圧を定電圧化するための抵抗であり、これはCFL
31を接続しない時、または放電を開始する以前の昇圧
トランス10の二次コイル10Sの電圧を定電圧化する
ためのDC−DCコンバータ出力電圧検出用の抵抗であ
る。抵抗32、33の接続点はDC−DCコンバータ制
御用IC20の演算増幅器A1の+入力端に接続され負
帰還ループを構成し、DC−DCコンバータの出力電圧
を定電圧化している。演算増幅器A1,A2の出力はO
R接続されているので、演算増幅器A1,A2の出力電
圧の高い方が優先されてPWMコンパレータに入力され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のイ
ンバ−タ装置の電力変換効率には限界が有ることが知ら
れている。なぜならば、インバータ装置の総合効率η
は、η=(コンバ−タ部分の効率)*(インバ−タ−部
分の効率)となり、総合効率ηを上げるためには、それ
ぞれの効率を高める必要があった。例えば、DC−DC
コンバータの効率悪化の最大原因は、スイッチング用ト
ランジスタ21、ダイオ−ド22のスイッチング損失、
チョ−クコイル23の銅損である。したがって、これら
の損失をゼロにすることはできない。また、上述した従
来のインバータ装置は部品数も多く、小型化、低価格化
を図ることがかなりむづかしい。
【0004】そこで本発明は、上述のような従来の不都
合を解消しようとするものであり、その目的は、可及的
に効率を向上することができるような、また広い範囲で
電流制御が可能なインバータ装置であって、部品点数を
極力減ずることができるようなインバータを提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本願の請求項1に記載の発明は、直流電源から供給
される直流電流を、オン・オフするスイッチング素子の
動作により流れる方向を交互に転換する転換手段により
転換して交流に変換するインバータ装置において、該昇
圧トランスの一次側に直列共振回路を形成し、かつ昇圧
トランスに帰還巻線を設けて、該昇圧トランスの誘起電
圧に相当する出力電圧を検出する検出手段、及び二次側
に負荷を接続し、該負荷に流れる電流値を検出する検出
手段を設け、該直列共振回路をスイッチング素子により
この共振回路の共振周波数より高い周波数でオン・オフ
する制御手段を設け、該制御手段は演算増幅器の出力に
応じて発振周波数を変える電圧制御発振器と単安定マル
チバイブレータにより、上記スイッチング素子のオン時
間を制御する回路構成を具備し、該負荷に流れる電流値
を検出する検出手段からの出力と該昇圧トランスの帰還
巻線から検出した電圧との何れか一方がそれぞれが設定
した値を越えた場合、該設定値を越えた検出手段の出力
を該演算増幅器の入力端子に入力させる選択回路をも
ち、該演算増幅器は前記選択された検出手段の出力と該
演算増幅器の他方の入力端子に加えた設定電圧とを比較
して、該電圧制御発振器に出力することを特徴とするイ
ンバータ装置を提供する。本願の請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載の発明に加えて、上記負荷は冷陰極
管であることを特徴とするインバータ装置を提供する。
【0006】
【作用】本発明に係るインバータ装置は、準E級電圧共
振型インバータであるため、パワースイッチング素子1
個のみで構成でき、効率が高い。また単一のインバータ
で動作するため、部品数の大幅な減少が可能である。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明
する。図1は、CFLを負荷とした場合のインバータ装
置の回路図である。図1から分かるように、本発明で
は、パワーMOSFETQ1、チョークコイルL、コイ
ルLt、キャパシタCt、電圧共振用キャパシタCsを
もった回路を準E級電圧共振インバータとして作用させ
る。この準E級電圧共振インバータにより発生した高周
波交流電圧を昇圧トランスT1で昇圧した後、CFLを
直接駆動している。準E級電圧共振インバータは、パワ
ースイッチング素子に流れる電流とスイッチに印加され
る電圧が共に正弦波の一部になり、正弦波出力が可能な
インバータとして知られている。
【0008】以下、図2を用いて準E級電圧共振インバ
ータの動作原理を説明する。図2は準E級電圧共振イン
バータの基本回路である。この図面において、リアクト
ル41はチョークコイルであり、その電流が近似的に直
流Icとなる。インダクタ42とコンデンサ43は共振
回路を構成する。スイッチ44のON・OFF動作によ
って、インダクタ42、コンデンサ43及び抵抗器45
の同調回路にパルス状の電圧が印加される。スイッチ4
4のON・OFF周波数すなわちスイッチング周波数
を、インダクタ42とコンデンサ43との共振周波数よ
り少し高い周波数とすれば、前記同調回路を流れる電流
(iT )は近似的に正弦波となる。この場合前記同調回
路は、誘導性リアクタンスを持ち、前記同調回路に流れ
る電流は、電圧に対して位相が遅れる。ここで、ダイオ
ード46、コンデンサ47およびスイッチ44の並列回
路の電流(isdc)も、Ic=isdc+iT である
ことからiT が正弦波であるので、正弦波となる。
【0009】図3の(a)にスイッチのデューティが5
0%の時のE級共振インバータの動作波形を示す。スイ
ッチSが、ターンオフされると正弦波の電流はキャパシ
タCsを流れ、キャパシタCsが、電流icsで充電さ
れ、電圧vsが零から正弦波状に上昇する。そのため、
スイッチのターンオフは零電圧、非零電流スイッチング
となる。最適負荷Roptでは、図3(a)に示すよう
にスイッチの電圧vsは零に近い勾配dvs/dtで零
に降下し、vs=0,かつdvs/dt=0となった時
点で、スイッチSがターンオンされる。負荷抵抗が最適
抵抗Roptより小さい場合、図3の(b)に示すよう
に、スイッチの電圧vsは大きな勾配dvs/dtで零
に降下し、並列の逆方向ダイオードDsがオンとなる。
スイッチの電圧Vsは零電圧にクランプされこの間スイ
ッチSがターンオンされる。これは準E級動作であり、
電圧共振スイッチと同様で零電圧スイッチングとなる。
スイッチングレギュレータとして動作させる場合、負
荷、入力電圧の可変範囲全体に亘ってE級動作させるこ
とはできず準E級動作となる。R−L−C同調回路のイ
ンピーダンスは、スイッチング周波数に敏感であるた
め、スイッチング周波数変調により、出力電圧V0 (=
it)を制御した場合、スイッチング周波数の変化が少
ないという利点を持つ。
【0010】本発明の実施例を示す図1において、昇圧
トランスT1は一次コイルNp、二次コイルNs、帰還
コイルNfを備えている。Q1はNチャンネルのパワー
MOSFETである。Lはチョークコイルである。コイ
ルLtと昇圧トランスT1のリーケージインダクタンス
lgの直列合成インピーダンスとキャパシタCtは共振
回路を構成し、CFL1はその共振回路と直列に接続さ
れる。該共振回路の共振周波数Frは、
【数式1】
【0011】となる。ただし、C2はバラストコンデン
サCbのトランス一次換算値で、C2 =n2 Cbとな
る。nは昇圧トランスT1の昇圧比である。Csは電圧
共振用キャパシタである。チョークコイルLと電圧共振
用キャパシタCsによりパワーMOSFETQ1のオフ
時のドレインとソース間電圧は正弦波状になる。IC1
はパワーMOSFETQ1のゲート回路を制御する電圧
共振型スイッチング用ICである。この電圧共振型スイ
ッチング用ICは電圧制御発振器(VCO)と演算増幅
器A1とスイッチング周波数変調回路(PFMLOGI
C)とこのスイッチング周波数変調回路(PFMLOG
IC)により駆動され、パワーMOSFETQ1のゲー
トを駆動するFETDRIVERよりなる。R4,C2
は電圧共振型スイッチング用ICであるIC1の演算増
幅器A1の位相補正用の抵抗とコンデンサである。R
5,C3は上記IC1の内部にある電圧制御発振器(V
CO)の発振周波数決定用のC−R素子である。R6,
R7は上記IC1の演算増幅器A1のマイナス入力端子
のDCバイアス用の抵抗である。R1はパワーMOSF
ETQ1のゲートドライブ抵抗である。D1はゲート蓄
積電荷引き抜き用のスピードアップダイオードである。
抵抗R12によりランプ電流が検出されダイオードD3
とコンデンサC4によりランプ電流の正のサイクルが検
出され、直流化される。その出力は、ランプ電流設定用
可変抵抗器VR1、抵抗R8を介して上記IC1の演算
増幅器A1のプラス入力端子に入力される。すなわち、
可変抵抗VR1のセンタータップには、放電電流の正の
サイクルの平均値に比例した電圧が得られ、この電圧と
上記IC1の内部基準電圧とが、演算増幅器A1で比較
され、両者の差電圧に比例した出力電圧が得られる。こ
の出力電圧は、電圧制御発振器(VCO)の入力端子に
接続されていて、電圧制御発振器(VCO)の発振周波
数を制御する。すなわち、放電電流が何等かの原因で増
加すると、演算増幅器A1の出力は上昇し、電圧制御発
振器(VCO)の発振周波数は上昇する。電圧制御発振
器(VCO)の出力の立ち下がりで、単安定マルチバイ
ブレータ(ONESHOT)はセットされ、その出力は
ハイレベルとなる。抵抗R2とコンデンサC5は、単安
定マルチバイブレータ(ONESHOT)の出力パルス
幅決定用でその時定数で決まる時間単安定マルチバイブ
レータ(ONESHOT)の出力をハイレベルに保つ。
【0012】図4(b)におけるToffは、チョーク
コイルl、電圧共振用コンデンサCs等のバラツキや温
度変化による共振周波数の変動を考慮して、準E級動作
が満足されるように設定する。すなわち、図4に示すよ
うに、前記Toffは一定のまま発振周波数が上昇する
ので、スイッチのオン時間が減少し、その結果CFL1
に供給される電流が減少し、定電流制御が保たれる。ラ
ンプ電流が減少すると、演算増幅器A1の出力は低下
し、電圧制御発振器(VCO)の発振周波数は低くな
り、定電流制御が行なわれる。
【0013】CFLが放電を開始するためには、約1k
V程度の高電圧をこれに印加する必要がある。これを開
放電圧というが、該開放電圧の設定方法としては、図5
に示すように、昇圧トランスT1の二次コイルNsの電
圧を抵抗R20,R21で分圧しダイオードD20、コ
ンデンサC20により直流化し、電圧共振型スイッチン
グ用ICであるIc1の演算増幅器A1のプラス入力端
子に加える方法が考えられるが、高耐圧の抵抗R20が
必要となったり、R20,D20,C20,による遅れ
時定数による負帰還ループの不安定性が増すなどの欠点
を有する。この問題を解決するために、図1に示すよう
に、昇圧トランスT1に帰還コイルNfを設け、この帰
還コイルNfの電圧をダイオードD2、コンデンサC6
により直流化し、抵抗R10、R11で分圧した後、抵
抗R9を介して前記IC1の演算増幅器A1のプラス入
力端子に入力して、帰還を掛ける。二次コイルNsの巻
数、電圧をそれぞれNs、Vs、帰還コイルNfの巻
数、電圧をそれぞれNf,Vfとすると、二次コイルN
sの電圧Vsは、Vs=(Ns/Nf)VfなのでVf
を安定化する事により、入力される直流電圧の値いかん
にかかわらず、Vsを一定化できる。また、Nfの電圧
は演算増幅器A1の入力電圧と同レベルでよいので、電
圧も低くてよく、位相遅れも生じない。
【0014】切り替え用トランジスタQ2のコレクタは
抵抗R9,R10,R11の接続点に接続されている。
CFL1を接続しないとき、または放電を開始する前に
はコンデンサC4の両端の電圧は0ボルトなので、切り
替え用トランジスタQ2はオフである。したがって、抵
抗R10,R11,R9、演算増幅器A1による負帰還
により昇圧トランスT1の二次コイルNsの電圧は入力
直流電圧にかかわらず一定となる。CFL1が接続され
ていて、放電電流が流れている時に、コンデンサ4の電
圧を0.7ボルト以上に設定することにより切り替え用
トランジスタQ2はオンし、抵抗R10,R11による
定電圧動作を阻止し演算増幅器A1による定電流制御の
みになる。
【0015】前記開放電圧の設定方法として、図6に示
す実施例を挙げることができる。図6に示すように、昇
圧トランスT1の一次コイルNpの電圧を、コンデンサ
CF、抵抗RFで検出し、ダイオードD20、コンデン
サC20で直流化し、抵抗R21,R22で分圧して前
記Ic1の演算増幅器A1に加えるようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るインバータ装置は、準E級
電圧共振型インバータを用いているので、パワースイッ
チング素子1個のみでインバータ装置を構成することが
でき、なおかつインバータ装置の効率が高い。また単一
のインバータで動作するため、部品数の大幅な減少が可
能であり、インバータ装置全体を小型化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】準E級電圧共振インバータの基本回路図であ
る。
【図3】E級共振形インバータの動作波形図である。
【図4】本発明の実施例の動作波形図である。
【図5】本発明の別の実施例の部分回路図である。
【図6】本発明の更に別の実施例の部分回路図である。
【図7】従来例の回路図である。
【図8】従来例の動作波形図である。
【符号の説明】
1・・・・・CFL T1・・・・・昇圧トランス L・・・・・・チョークコイル Lt・・・・・コイル Np・・・・・一次コイル Ns・・・・・二次コイル Nf・・・・・帰還コイル Q1・・・・・パワーMOSFET Q2・・・・・切り替え用トランジスタ Ct・・・・・キャパシタ Cb・・・・・バラストコンデンサ Cs・・・・・電圧共振用キャパッシタ IC1・・・・電圧共振型スイッチング用IC VCO・・・・電圧制御発振器 A1・・・・・演算増幅器 PFMLOGIC・・スイッチング周波数変調回路 D1・・・・・スピードアップダイオード VR1・・・・ランプ電流設定用可変抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 H05B 41/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源から供給される直流電流を、オン
    ・オフするスイッチング素子の動作により流れる方向を
    交互に転換する転換手段により転換して交流に変換する
    インバータ装置において、 該昇圧トランスの一次側に直列共振回路を形成し、かつ
    昇圧トランスに帰還巻線を設けて、該昇圧トランスの誘
    起電圧に相当する出力電圧を検出する検出手段、及び二
    次側に負荷を接続し、該負荷に流れる電流値を検出する
    検出手段を設け、該直列共振回路をスイッチング素子に
    よりこの共振回路の共振周波数より高い周波数でオン・
    オフする制御手段を設け、 該制御手段は演算増幅器の出力に応じて発振周波数を変
    える電圧制御発振器と単安定マルチバイブレータによ
    り、上記スイッチング素子のオン時間を制御する回路構
    成を具備し、 該負荷に流れる電流値を検出する検出手段からの出力と
    該昇圧トランスの帰還巻線から検出した電圧との何れか
    一方がそれぞれが設定した値を越えた場合、該設定値を
    越えた検出手段の出力を該演算増幅器の入力端子に入力
    させる選択回路をもち、 該演算増幅器は前記選択された検出手段の出力と該演算
    増幅器の他方の入力端子に加えた設定電圧とを比較し
    て、該電圧制御発振器に出力することを特徴とするイン
    バータ装置。
  2. 【請求項2】上記負荷は冷陰極管であることを特徴とす
    る請求項1記載のインバータ装置。
JP30547194A 1994-11-15 1994-11-15 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3312369B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30547194A JP3312369B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 インバータ装置
EP95308087A EP0713353B1 (en) 1994-11-15 1995-11-13 Inverter apparatus
DE69521972T DE69521972T2 (de) 1994-11-15 1995-11-13 Umrichtergerät
US08/555,708 US5818709A (en) 1994-11-15 1995-11-14 Inverter apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30547194A JP3312369B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149823A JPH08149823A (ja) 1996-06-07
JP3312369B2 true JP3312369B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17945556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30547194A Expired - Fee Related JP3312369B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 インバータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5818709A (ja)
EP (1) EP0713353B1 (ja)
JP (1) JP3312369B2 (ja)
DE (1) DE69521972T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547837B2 (ja) * 1995-03-31 2004-07-28 ミネベア株式会社 インバ−タ装置
US5619402A (en) * 1996-04-16 1997-04-08 O2 Micro, Inc. Higher-efficiency cold-cathode fluorescent lamp power supply
JP3238088B2 (ja) * 1996-12-17 2001-12-10 日本電気株式会社 圧電トランス駆動回路およびこれを用いる冷陰極管照明装置
US5781418A (en) * 1996-12-23 1998-07-14 Philips Electronics North America Corporation Switching scheme for power supply having a voltage-fed inverter
US5978244A (en) 1997-10-16 1999-11-02 Illinois Tool Works, Inc. Programmable logic control system for a HVDC power supply
US6144570A (en) * 1997-10-16 2000-11-07 Illinois Tool Works Inc. Control system for a HVDC power supply
US6144173A (en) * 1999-11-10 2000-11-07 General Electric Company Single switch electronic ballast
JP2004524669A (ja) * 2001-04-20 2004-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ E級駆動回路により駆動される共振ハーフブリッジ変換器を有する放電ランプ用回路配置
US7109665B2 (en) * 2002-06-05 2006-09-19 International Rectifier Corporation Three-way dimming CFL ballast
KR100616538B1 (ko) * 2004-01-05 2006-08-29 삼성전기주식회사 싱글 스테이지 백라이트 인버터 및 그 구동방법
US7332871B2 (en) * 2005-04-04 2008-02-19 Chao-Cheng Lu High frequency power source control circuit and protective circuit apparatus
US7619368B2 (en) * 2005-07-05 2009-11-17 Chao-Cheng Lu Power source apparatus
US7498751B2 (en) * 2006-06-15 2009-03-03 Himax Technologies Limited High efficiency and low cost cold cathode fluorescent lamp driving apparatus for LCD backlight
EP2766981A4 (en) * 2011-10-14 2015-07-01 Indice Pty Ltd POWER CONTROL
KR101768598B1 (ko) * 2014-09-11 2017-08-17 한국전기연구원 전압센싱 및 제어 회로
US11671032B2 (en) * 2018-04-20 2023-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for controlling resonance power converter, and resonance power converter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919656A (en) * 1973-04-23 1975-11-11 Nathan O Sokal High-efficiency tuned switching power amplifier
US4492899A (en) * 1981-08-18 1985-01-08 Indicator Controls Corporation Solid state regulated power supply system for cold cathode luminous tube
US4532456A (en) * 1982-07-12 1985-07-30 Gte Products Corporation Output circuit for an electronic ballast system
US4607323A (en) * 1984-04-17 1986-08-19 Sokal Nathan O Class E high-frequency high-efficiency dc/dc power converter
DE3427493A1 (de) * 1984-07-26 1986-01-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum schalten eines stromes in einer induktiven last
US4651271A (en) * 1985-04-25 1987-03-17 Power Modifications Incorporated Power supply having tuned radio frequency circuit
GB2177273A (en) * 1985-06-26 1987-01-14 Philips Electronic Associated R f power amplifier
US4814962A (en) * 1988-05-27 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Zero voltage switching half bridge resonant converter
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
US5065300A (en) * 1991-03-08 1991-11-12 Raytheon Company Class E fixed frequency converter
US5159541A (en) * 1991-10-31 1992-10-27 Northern Telecom Limited Asymmetrical pulse width modulated resonant DC/DC converter
US5315214A (en) * 1992-06-10 1994-05-24 Metcal, Inc. Dimmable high power factor high-efficiency electronic ballast controller integrated circuit with automatic ambient over-temperature shutdown

Also Published As

Publication number Publication date
US5818709A (en) 1998-10-06
DE69521972T2 (de) 2001-12-20
DE69521972D1 (de) 2001-09-06
JPH08149823A (ja) 1996-06-07
EP0713353B1 (en) 2001-08-01
EP0713353A3 (en) 1997-05-28
EP0713353A2 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443654B2 (ja) 電圧共振型インバータ回路
JP3547837B2 (ja) インバ−タ装置
JP3697915B2 (ja) 電子バラスト回路
JP3312369B2 (ja) インバータ装置
US4677534A (en) Stabilizing power source apparatus
US6429604B2 (en) Power feedback power factor correction scheme for multiple lamp operation
US5739679A (en) Cold cathode tube lighting device using piezoelectric transformer
JPH06176881A (ja) 安定器回路
US5834907A (en) Cold cathode tube operating apparatus with piezoelectric transformer
WO2008152565A2 (en) Supply circuit, in particular for leds
US7193373B2 (en) Electronic ballast having a converter which can continue to operate in the event of lamp failure
JPH06327257A (ja) 電源装置
JP3758276B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3493943B2 (ja) 電源装置
JP3757577B2 (ja) 放電灯点灯装置
US11742752B2 (en) DC-DC converter having two resonant circuits and method for control and operation of a DC-DC converter
JP3730268B2 (ja) 高輝度放電灯点灯装置
JP3614011B2 (ja) インバータ装置
JPH05316740A (ja) インバータ装置
KR200177679Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
JP2697856B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08279396A (ja) 高力率蛍光灯点灯装置
JPH0330292A (ja) インバータ装置
JP2001332395A (ja) 電源装置
JP2004273161A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees