JP3312349B2 - 末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材 - Google Patents
末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材Info
- Publication number
- JP3312349B2 JP3312349B2 JP22803994A JP22803994A JP3312349B2 JP 3312349 B2 JP3312349 B2 JP 3312349B2 JP 22803994 A JP22803994 A JP 22803994A JP 22803994 A JP22803994 A JP 22803994A JP 3312349 B2 JP3312349 B2 JP 3312349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polymer compound
- terminal
- carbon atoms
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は末端に定量的にビニリデ
ン基を有する新規な高分子化合物、その製造方法及び該
高分子化合物を用いたレジスト材料に関するものであ
る。
ン基を有する新規な高分子化合物、その製造方法及び該
高分子化合物を用いたレジスト材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より高分子化合物の末端に不飽和基
を導入する方法はマクロモノマ−合成法として広く試み
られてきた(山下雄也編著、マクロモノマ−の化学と工
業、アイピ−シ−出版部1989年)。しかしながらそ
れらの多くはブロックポリマ−やグラフトポリマ−の前
駆体として合成されて来ているのが現状である。したが
って、マクロモノマ−として得られているポリマ−の多
くは光や電子線などによて重合反応を示す。本発明者等
は光や電子線等の照射によって効率的に反応活性を示
し、生じた活性種が成長鎖と同様構造を有することによ
り解重合せしめ、高効率的に解重合をするポジ型レジス
トを目指し、検討を重ねた。一般にビニルモノマ−のカ
チオン重合反応では連鎖移動反応(プロトン移動)によ
り一部構造式(A)に示すポリマ−が生成しているもの
の、定量的にこれらの不飽和末端を導入した例はない。
を導入する方法はマクロモノマ−合成法として広く試み
られてきた(山下雄也編著、マクロモノマ−の化学と工
業、アイピ−シ−出版部1989年)。しかしながらそ
れらの多くはブロックポリマ−やグラフトポリマ−の前
駆体として合成されて来ているのが現状である。したが
って、マクロモノマ−として得られているポリマ−の多
くは光や電子線などによて重合反応を示す。本発明者等
は光や電子線等の照射によって効率的に反応活性を示
し、生じた活性種が成長鎖と同様構造を有することによ
り解重合せしめ、高効率的に解重合をするポジ型レジス
トを目指し、検討を重ねた。一般にビニルモノマ−のカ
チオン重合反応では連鎖移動反応(プロトン移動)によ
り一部構造式(A)に示すポリマ−が生成しているもの
の、定量的にこれらの不飽和末端を導入した例はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは新規な合
成法によって高収率で定量的に不飽和基を末端構造とし
て導入した構造式(A)を有する高分子化合物を得るこ
とに成功し、本発明を完成したもので、本発明の目的
は、新規な構造法によって高収率で定量的に不飽和基で
あるビニリデン基を末端に導入した構造式(A)を有す
る高分子化合物及びその製造方法を提供することであ
る。
成法によって高収率で定量的に不飽和基を末端構造とし
て導入した構造式(A)を有する高分子化合物を得るこ
とに成功し、本発明を完成したもので、本発明の目的
は、新規な構造法によって高収率で定量的に不飽和基で
あるビニリデン基を末端に導入した構造式(A)を有す
る高分子化合物及びその製造方法を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記構
造式(A)で表わされる末端に定量的にビニリデン基構
造有する高分子化合物である。
造式(A)で表わされる末端に定量的にビニリデン基構
造有する高分子化合物である。
【0005】
【化4】
【0006】(式中、Rは任意の開始剤断片を示す。R
1、R2は水素または炭素数1から10のアルキル基、ア
リ−ル基、アラルキル基を表す。また、R3、R4、は水
素または炭素数1から10のアルキル基、アリ−ル基、
アラルキル基またはF、Cl、Brなどのハロゲンを表
す。nは5〜10、000の整数を表す。)本発明の化
合物(A)はブチルリチウムやナトリウムナフタレンの
ような有機金属を開始剤としたビニルモノマ−のアニオ
ン重合とそれに続くハロゲン含有ビニルモノマ−の付
加、ハロゲン化金属の脱離反応の過程を経て合成され
る。この合成過程を、例えば反応開始剤としてブチルリ
チウムを用い、α−メチルスチレンの場合について化学
式で示すと次の通り一端にブチル基、他端にリチウムを
有する重合体(1)が得られる。
1、R2は水素または炭素数1から10のアルキル基、ア
リ−ル基、アラルキル基を表す。また、R3、R4、は水
素または炭素数1から10のアルキル基、アリ−ル基、
アラルキル基またはF、Cl、Brなどのハロゲンを表
す。nは5〜10、000の整数を表す。)本発明の化
合物(A)はブチルリチウムやナトリウムナフタレンの
ような有機金属を開始剤としたビニルモノマ−のアニオ
ン重合とそれに続くハロゲン含有ビニルモノマ−の付
加、ハロゲン化金属の脱離反応の過程を経て合成され
る。この合成過程を、例えば反応開始剤としてブチルリ
チウムを用い、α−メチルスチレンの場合について化学
式で示すと次の通り一端にブチル基、他端にリチウムを
有する重合体(1)が得られる。
【0007】
【化5】
【0008】この重合体(1)に末端修飾剤を作用させ
ると次の化学式で示されるように脱リチウムを生じる。
ると次の化学式で示されるように脱リチウムを生じる。
【0009】
【化6】
【0010】また、末端修飾剤としてα−モノクロロメ
チルスチレンを用いた場合には次のようになる。
チルスチレンを用いた場合には次のようになる。
【0011】
【化7】
【0012】これを一般式で書くと次のようになり、末
端に定量的ビニリデン基が結合した本発明にかかる化合
物(A)が得られる。
端に定量的ビニリデン基が結合した本発明にかかる化合
物(A)が得られる。
【0013】
【化8】
【0014】この反応に使用されるモノマ−類はリビン
グ的にアニオン重合するモノマ−ならば何れも可能であ
るが、特にパラ位に置換基を有するα−メチルスチレン
誘導体が好ましい。なお、その他のモノマ−としてはス
チレン、α−メチルスチレン、イソプレン、ブタジエン
等の共役炭化水素モノマ−やエチレン、アクリル酸エス
テルやメタクリル酸エステル、ジアルキルアクリルアミ
ド、ビニルケトンなどの共役極性モノマ−類等を挙げる
ことができる。このビニルモノマ−のアニオン重合法は
従来のアニオン重合法と異ならない。即ち、有機金属開
始剤を使用し、後述する溶媒下、温度、時間の条件のも
とに重合させる。得られたポリマ−の重合度としては5
〜10,000である。
グ的にアニオン重合するモノマ−ならば何れも可能であ
るが、特にパラ位に置換基を有するα−メチルスチレン
誘導体が好ましい。なお、その他のモノマ−としてはス
チレン、α−メチルスチレン、イソプレン、ブタジエン
等の共役炭化水素モノマ−やエチレン、アクリル酸エス
テルやメタクリル酸エステル、ジアルキルアクリルアミ
ド、ビニルケトンなどの共役極性モノマ−類等を挙げる
ことができる。このビニルモノマ−のアニオン重合法は
従来のアニオン重合法と異ならない。即ち、有機金属開
始剤を使用し、後述する溶媒下、温度、時間の条件のも
とに重合させる。得られたポリマ−の重合度としては5
〜10,000である。
【0015】この反応に使用される有機金属系開始剤は
メチルリチウム、ブチルリチウムなどの有機リチウム、
ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン、クミルナ
フタレンミルカリウム等の有機ナトリウムや有機カリウ
ム、リチウムジイソプロピルアミドやカリウムジイソプ
ロピルアミド等の有機金属アミド類など用いられる。ま
た、この開始剤としてα−メチルスチレンリビングオリ
ゴマ−なども使用できる。これらの開始剤の使用量は、
モノマ−に対するモル比で0.00001ないし100
倍モルで使用可能であり、0.0001倍ないし1倍モ
ルがより好ましい。
メチルリチウム、ブチルリチウムなどの有機リチウム、
ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン、クミルナ
フタレンミルカリウム等の有機ナトリウムや有機カリウ
ム、リチウムジイソプロピルアミドやカリウムジイソプ
ロピルアミド等の有機金属アミド類など用いられる。ま
た、この開始剤としてα−メチルスチレンリビングオリ
ゴマ−なども使用できる。これらの開始剤の使用量は、
モノマ−に対するモル比で0.00001ないし100
倍モルで使用可能であり、0.0001倍ないし1倍モ
ルがより好ましい。
【0016】この反応で用いられる末端修飾剤はα−ト
リフルオロメチルスチレン、α−ジフルオロメチルスチ
レン、α−フルオロメチルスチレン、α−トリブロモメ
チルスチレン、α−ジブロモメチルスチレン、α−ブロ
モメチルスチレン、α−トリクロロメチルスチレン、α
−ジクロロメチルスチレン、α−クロロメチルスチレン
等α位にハロゲノメチル基を有するα−メチルスチレン
誘導体等を挙げることができる。さらにα位にアルコキ
シメチル基、シアノメチル基などの脱離基を有するスチ
レン誘導体なども使用可能である。これらの末端修飾剤
の生成ポリマ−に対するモル比は0.01ないし100
倍モルで使用可能であり、1倍モルないし10倍モルが
より好ましい。
リフルオロメチルスチレン、α−ジフルオロメチルスチ
レン、α−フルオロメチルスチレン、α−トリブロモメ
チルスチレン、α−ジブロモメチルスチレン、α−ブロ
モメチルスチレン、α−トリクロロメチルスチレン、α
−ジクロロメチルスチレン、α−クロロメチルスチレン
等α位にハロゲノメチル基を有するα−メチルスチレン
誘導体等を挙げることができる。さらにα位にアルコキ
シメチル基、シアノメチル基などの脱離基を有するスチ
レン誘導体なども使用可能である。これらの末端修飾剤
の生成ポリマ−に対するモル比は0.01ないし100
倍モルで使用可能であり、1倍モルないし10倍モルが
より好ましい。
【0017】本発明の反応は、不活性溶媒の存在下で行
うこともできる。溶媒としてはジエチルエ−テル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジグ
ライム等のエ−テル類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘ
キサン、オクタン等の脂肪属炭化水素、ベンゼン、トル
エン等の芳香属炭化水素ジメチルスルホキシド、N,N
−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリックト
リアミド等の非プロトン性極性溶媒等、反応条件下でア
ルカリ金属触媒と反応しない液体を用いることができ
る。この中でテトラヒドロフラン等のエ−テル類、ベン
ゼン等の芳香属炭化水素類及びヘキサン等の脂肪属炭化
水素類及びヘキサン等の脂肪属炭化水素類が好ましい。
うこともできる。溶媒としてはジエチルエ−テル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジグ
ライム等のエ−テル類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘ
キサン、オクタン等の脂肪属炭化水素、ベンゼン、トル
エン等の芳香属炭化水素ジメチルスルホキシド、N,N
−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリックト
リアミド等の非プロトン性極性溶媒等、反応条件下でア
ルカリ金属触媒と反応しない液体を用いることができ
る。この中でテトラヒドロフラン等のエ−テル類、ベン
ゼン等の芳香属炭化水素類及びヘキサン等の脂肪属炭化
水素類及びヘキサン等の脂肪属炭化水素類が好ましい。
【0018】用いる溶媒の量は体積でモノマ−の0.1
ないし1000倍量が好ましく、より好ましくは0.5
ないし100倍量である。溶媒の相対量が多くなると反
応は一般に遅くなる。本発明において反応を行う温度に
ついては特に制限はないが、−150℃ないし150℃
が好ましくより好ましくは−100℃ないし0℃であ
る。また反応時間に制限はないが1分ないし1000時
間が好ましく、更に好ましくは10分ないし100時間
である。反応条件、目的物によって反応速度が異なるの
で、ガスクロマトグラフィ−や液体クロマトグラフィ−
等で原料や生成物の定量を行い反応終了時間を決定する
ことが望ましい。
ないし1000倍量が好ましく、より好ましくは0.5
ないし100倍量である。溶媒の相対量が多くなると反
応は一般に遅くなる。本発明において反応を行う温度に
ついては特に制限はないが、−150℃ないし150℃
が好ましくより好ましくは−100℃ないし0℃であ
る。また反応時間に制限はないが1分ないし1000時
間が好ましく、更に好ましくは10分ないし100時間
である。反応条件、目的物によって反応速度が異なるの
で、ガスクロマトグラフィ−や液体クロマトグラフィ−
等で原料や生成物の定量を行い反応終了時間を決定する
ことが望ましい。
【0019】本発明で得られた構造式(A)の高分子化
合物は末端に紫外光、電子線等に感受性の高い不飽和基
であるビニリデン基が定量的に導入されているので、紫
外光、電子線等により効率良く解重合する。従来、主鎖
に4級炭素数を有するビニル型ポリマ−は紫外線、電子
線等により主鎖切断が起こるものの、同時に側鎖基によ
る架橋反応も併発するため、いままで高性能のポジ型材
料がなかった。しかし、本発明にかかる構造式(A)の
高分子化合物は紫外光、電子線等により効率良く解重合
する。この過程を次に示す。
合物は末端に紫外光、電子線等に感受性の高い不飽和基
であるビニリデン基が定量的に導入されているので、紫
外光、電子線等により効率良く解重合する。従来、主鎖
に4級炭素数を有するビニル型ポリマ−は紫外線、電子
線等により主鎖切断が起こるものの、同時に側鎖基によ
る架橋反応も併発するため、いままで高性能のポジ型材
料がなかった。しかし、本発明にかかる構造式(A)の
高分子化合物は紫外光、電子線等により効率良く解重合
する。この過程を次に示す。
【0020】
【化9】
【0021】即ち、構造式(A)の高分子化合物は紫外
光、電子線等により照射部分は全てモノマ−に解重合し
て可溶性となるので新規な高性能ポジ型レジスト材料を
提供することができた。しかして、上記化合物(A)よ
りレジスト膜を形成するには、化合物(A)を溶媒に溶
解させ、スピンナ−等で薄膜形成させることによって得
られる。その際使用する溶媒としてはジエチルエ−テ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタ
ン、ジグライム等のエ−テル類、ペンタン、ヘキサン、
シクロヘキサン、オクタン等の脂肪属炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素ジメチルスルホキシ
ド、N、N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒等を用い
ることができる。溶液の濃度は体積で化合物(A)の
0.1ないし1000倍量が好ましく、より好ましくは
1ないし20倍量である。溶媒の相対量が多くなると一
般に膜は薄くなる。
光、電子線等により照射部分は全てモノマ−に解重合し
て可溶性となるので新規な高性能ポジ型レジスト材料を
提供することができた。しかして、上記化合物(A)よ
りレジスト膜を形成するには、化合物(A)を溶媒に溶
解させ、スピンナ−等で薄膜形成させることによって得
られる。その際使用する溶媒としてはジエチルエ−テ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタ
ン、ジグライム等のエ−テル類、ペンタン、ヘキサン、
シクロヘキサン、オクタン等の脂肪属炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素ジメチルスルホキシ
ド、N、N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒等を用い
ることができる。溶液の濃度は体積で化合物(A)の
0.1ないし1000倍量が好ましく、より好ましくは
1ないし20倍量である。溶媒の相対量が多くなると一
般に膜は薄くなる。
【0022】得られた膜は可視光や、紫外線、電子線、
X線などの照射により容易に解重合し、パタ−ンを形成
する。現像に用いる溶媒は水、メタノ−ル、エタノ−
ル、プロパノ−ルなどのアルコ−ル類が適しており、電
子線、X線等真空照射の場合、現像剤を用いない場合で
もパタ−ンが得られる。
X線などの照射により容易に解重合し、パタ−ンを形成
する。現像に用いる溶媒は水、メタノ−ル、エタノ−
ル、プロパノ−ルなどのアルコ−ル類が適しており、電
子線、X線等真空照射の場合、現像剤を用いない場合で
もパタ−ンが得られる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、これらの実施例は本発明の範囲を何ら限定するもの
ではない。 実施例1 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−トリフルオロメチルスチレ
ン2.4ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液
を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得ら
れたポリマ−の収量は14.5gであった(97%:サ
ンプル1)。1HNMRから求めたサンプル1の数平均
分子量は2,800であった。また、シリカゲル固定相
による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は0.65の
1スポットであった(移動相:ヘキサン)。13CNMR
スペクトルより不飽和基末端に由来するシグナルが現れ
ていることが確認された(図1)。熱重量分析による分
解開始温度は340℃であった。
が、これらの実施例は本発明の範囲を何ら限定するもの
ではない。 実施例1 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−トリフルオロメチルスチレ
ン2.4ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液
を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得ら
れたポリマ−の収量は14.5gであった(97%:サ
ンプル1)。1HNMRから求めたサンプル1の数平均
分子量は2,800であった。また、シリカゲル固定相
による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は0.65の
1スポットであった(移動相:ヘキサン)。13CNMR
スペクトルより不飽和基末端に由来するシグナルが現れ
ていることが確認された(図1)。熱重量分析による分
解開始温度は340℃であった。
【0024】比較例1 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にメタノ−ル1ml加え、さらに
3分間反応させた。この溶液を大過剰のメタノ−ルに添
加し、ポリマ−を得た。得られたポリマ−の収量は1
3.8gであった(98%:サンプル2)。1HNMR
から求めたサンプル2の数平均分子量は2.600であ
った。また、シリカゲル固定相による薄層クロマトグラ
フィ−でのRf値は0.85であった(移動相:ヘキサ
ン)。13CNMRスペクトルより不飽和基末端が存在し
ていないことが確認された(図2)。熱重量分析による
分解開始温度は350℃であった。
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にメタノ−ル1ml加え、さらに
3分間反応させた。この溶液を大過剰のメタノ−ルに添
加し、ポリマ−を得た。得られたポリマ−の収量は1
3.8gであった(98%:サンプル2)。1HNMR
から求めたサンプル2の数平均分子量は2.600であ
った。また、シリカゲル固定相による薄層クロマトグラ
フィ−でのRf値は0.85であった(移動相:ヘキサ
ン)。13CNMRスペクトルより不飽和基末端が存在し
ていないことが確認された(図2)。熱重量分析による
分解開始温度は350℃であった。
【0025】実施例2 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液3.3mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−トリフルオロメチルスチレ
ン2.4ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液
を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得ら
れたポリマ−の収量は13.8gであった(96%:サ
ンプル3)。1HNMRから求めたサンプル3の数平均
分子量は5,400であった。また、シリカゲル固定相
による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は0.65の
1スポットであった(移動相:ヘキサン)。13CNMR
スペクトルより不飽和基末端に由来するシグナルが現れ
ていることが図1と同様に確認された。熱重量分析によ
る分解開始温度は340℃であった。
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液3.3mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−トリフルオロメチルスチレ
ン2.4ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液
を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得ら
れたポリマ−の収量は13.8gであった(96%:サ
ンプル3)。1HNMRから求めたサンプル3の数平均
分子量は5,400であった。また、シリカゲル固定相
による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は0.65の
1スポットであった(移動相:ヘキサン)。13CNMR
スペクトルより不飽和基末端に由来するシグナルが現れ
ていることが図1と同様に確認された。熱重量分析によ
る分解開始温度は340℃であった。
【0026】実施例3 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−クロロメチルスチレン3.
1ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液を大過
剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得られたポ
リマ−の収量は14.3gであった(93%)。1HN
MRから求めたサンプルの数平均分子量は2,800で
あった。また、シリカゲル固定相による薄層クロマトグ
ラフィ−でのRf値は0.70の1スポットであった
(移動相:ヘキサン)。13CNMRスペクトルより不飽
和基末端に由来するシグナルが現れていることが確認さ
れた。
ロフラン28.9ml、4ビス[(トリメチルシリル)
メチル]イソプロペニルベンゼン15.3ml、sec-ブ
チルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加え、20分
反応させる。この溶液にα−クロロメチルスチレン3.
1ml加え、さらに3分間反応させた。この溶液を大過
剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−を得た。得られたポ
リマ−の収量は14.3gであった(93%)。1HN
MRから求めたサンプルの数平均分子量は2,800で
あった。また、シリカゲル固定相による薄層クロマトグ
ラフィ−でのRf値は0.70の1スポットであった
(移動相:ヘキサン)。13CNMRスペクトルより不飽
和基末端に由来するシグナルが現れていることが確認さ
れた。
【0027】実施例4 反応容器内をアルゴン置換し、−78℃下、テトラヒド
ロフラン28.9ml、α−メチルスチレン6.5m
l、sec-ブチルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加
え、20分反応させる。この溶液にα−トリフルオロメ
チルスチレン2.4ml加え、さらに3分間反応させ
た。この溶液を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−
を得た。得られたポリマ−の収量は5.9gであった
(93%:サンプル4)。1HNMRから求めたサンプ
ルの数平均分子量は1,000であった。また、シリカ
ゲル固定相による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は
0.70の1スポットであった(移動相:トルエン)。
13CNMRスペクトルより不飽和基末端に由来するシグ
ナルが現れていることが確認された(図3)。
ロフラン28.9ml、α−メチルスチレン6.5m
l、sec-ブチルリチウムのヘキサン溶液6.7mlを加
え、20分反応させる。この溶液にα−トリフルオロメ
チルスチレン2.4ml加え、さらに3分間反応させ
た。この溶液を大過剰のメタノ−ルに添加し、ポリマ−
を得た。得られたポリマ−の収量は5.9gであった
(93%:サンプル4)。1HNMRから求めたサンプ
ルの数平均分子量は1,000であった。また、シリカ
ゲル固定相による薄層クロマトグラフィ−でのRf値は
0.70の1スポットであった(移動相:トルエン)。
13CNMRスペクトルより不飽和基末端に由来するシグ
ナルが現れていることが確認された(図3)。
【0028】実施例5 実施例1で得られたサンプル1、100mg、ラジカル
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル1はすべて消失し、モノマ
−に変換した。
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル1はすべて消失し、モノマ
−に変換した。
【0029】実施例6 実施例4で得られたサンプル4、100mg、ラジカル
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル4はすべて消失し、モノマ
−に変換した。
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル4はすべて消失し、モノマ
−に変換した。
【0030】比較例2 比較例1で得られたサンプル2、100mg、ラジカル
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル2はまったく分解していな
かった。
発生剤のアゾビスイソブチロニトリル10mgおよびベ
ンゾフェノン10mgを10mlのテトラヒドロフラン
に溶解させ、500W水銀ランプで一時間光照射を行っ
た。ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフィ−で反応物
を追跡したところ、サンプル2はまったく分解していな
かった。
【0031】実施例7 実施例2で得られたサンプル3をメチルエチルケトン
(10vol%)に溶解させスピン−ンコ−トした膜
(0.5μm)に走査型電子顕微鏡にて電子線照射を行
った(20KeV)。5%メチルエチルケトン含有メタ
ノ−ルで現像したところ、電子線照射膜は完全に消失し
た。50%残存膜時における電子線照射強度は5μC/
cm2であった。(比較、PMMAでは50μC/c
m2)
(10vol%)に溶解させスピン−ンコ−トした膜
(0.5μm)に走査型電子顕微鏡にて電子線照射を行
った(20KeV)。5%メチルエチルケトン含有メタ
ノ−ルで現像したところ、電子線照射膜は完全に消失し
た。50%残存膜時における電子線照射強度は5μC/
cm2であった。(比較、PMMAでは50μC/c
m2)
【0032】比較例3 比較例1で得られたサンプル2をメチルエチルケトン
(10vol%)に溶解させスピン−ンコ−トした膜
(0.5μm)に走査型電子顕微鏡にて電子線照射を行
った(20KeV)。5%メチルエチルケトン含有メタ
ノ−ルで現像したところ、電子線照射膜は架橋と分解が
併発し、良好なパタ−ンは得られなかった。
(10vol%)に溶解させスピン−ンコ−トした膜
(0.5μm)に走査型電子顕微鏡にて電子線照射を行
った(20KeV)。5%メチルエチルケトン含有メタ
ノ−ルで現像したところ、電子線照射膜は架橋と分解が
併発し、良好なパタ−ンは得られなかった。
【0033】
【発明の効果】主鎖に4級炭素を有するビニルポリマ−
は天井温度が低く、光や電子線に対して分解性を示すこ
とが知られているが、同時に架橋反応が併発し、必ずし
もポジ型レジストとして高い性能を示していない。ここ
で本発明のように定量的に不飽和基を末端に導入する方
法は、従来より低いエネルギ−照射量(すなわち高い感
度)で末端が反応し、その末端から定量的に分解が進行
する系が達成できる。従って本発明で創成されたレジス
トは高い感度を有するポジ型レジストとしてさらに微細
加工技術を必要とする半導体分野で有用な材料となりう
る。
は天井温度が低く、光や電子線に対して分解性を示すこ
とが知られているが、同時に架橋反応が併発し、必ずし
もポジ型レジストとして高い性能を示していない。ここ
で本発明のように定量的に不飽和基を末端に導入する方
法は、従来より低いエネルギ−照射量(すなわち高い感
度)で末端が反応し、その末端から定量的に分解が進行
する系が達成できる。従って本発明で創成されたレジス
トは高い感度を有するポジ型レジストとしてさらに微細
加工技術を必要とする半導体分野で有用な材料となりう
る。
【図1】 実施例1で得られた重合体の13CNMRスペ
クトル
クトル
【図2】 比較例1で得られた重合体の13CNMRスペ
クトル
クトル
【図3】 実施例4で得られた重合体の13CNMRスペ
クトル
クトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 8/00 - 8/50
Claims (3)
- 【請求項1】 下記構造式(A)で表わされる末端に定
量的にビニリデン基構造を有する高分子化合物。 【化1】 (式中、Rは任意の開始剤断片を示す。R1、R2は水素
または炭素数1から10のアルキル基、アリ−ル基、ア
ラルキル基を表す。また、R3、R4、は水素または炭素
数1から10のアルキル基、アリ−ル基、アラルキル基
またはF、Cl、Brなどのハロゲンを表す。nは5〜
10、000の整数を表す。) - 【請求項2】 ビニルモノマ−をブチルリチウムやナト
リウムナフタレンのような有機金属開始剤の存在下、ア
ニオン重合した後、ハロゲン含有ビニルモノマ−を付加
し、しかる後、ハロゲン化金属の脱離反応を行うことを
特徴とする下記構造式(A)で表される高分子化合物の
製造方法。 【化2】 (式中、Rは任意の開始剤断片を示す。R1、R2は水素
または炭素数1から10のアルキル基、アリ−ル基、ア
ラルキル基を表す。R3、R4、は水素または炭素数1か
ら10のアルキル基、アリ−ル基、アラルキル基または
F、Cl、Brなどのハロゲンを表す。nは5〜10、
000の整数を表す。) - 【請求項3】 下記構造式(A)で表される高分子化合
物の可視光、紫外線、電子線、X線などにより解重合せ
しめることを特徴とするレジスト材料。 【化3】 (式中、Rは任意の開始剤断片を示す。R1、R2は水素
または炭素数1から10のアルキル基、アリ−ル基、ア
ラルキル基を表す。R3、R4、は水素または炭素数1か
ら10のアルキル基、アリ−ル基、アラルキル基または
F、Cl、Brなどのハロゲンを表す。nは5〜10、
000の整数を表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22803994A JP3312349B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22803994A JP3312349B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0892312A JPH0892312A (ja) | 1996-04-09 |
JP3312349B2 true JP3312349B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=16870247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22803994A Expired - Fee Related JP3312349B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3312349B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4686022B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2011-05-18 | 孝志 澤口 | 末端マレイン化オリゴオレフィン/ジアミノポリジメチルシロキサン・マルチブロック共重合体およびその製造方法 |
DE60137463D1 (de) * | 2000-11-24 | 2009-03-05 | Takashi Sawaguchi | funktionale substanzen aus oligoolefinen mit funktionalen endgruppen |
JP4790112B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2011-10-12 | 孝志 澤口 | 末端パーフルオロアルキル基含有オレフィン・オリゴマーおよびその製造方法 |
JP4745517B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2011-08-10 | 出光興産株式会社 | スチレン系ブロック共重合体及びそれを含有する組成物 |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP22803994A patent/JP3312349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0892312A (ja) | 1996-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2722512A (en) | Photopolymerization process | |
JPH09500921A (ja) | 重合用触媒および開始剤 | |
EP0456497A2 (en) | Soluble calixarene derivative and films thereof | |
Reddy et al. | Modification of photochemistry by cyclodextrin complexation. Competitive Norrish type I and type II reactions of benzoin alkyl ethers | |
JPS6052845A (ja) | パタ−ン形成材料 | |
JP3312349B2 (ja) | 末端に定量的にビニリデン基を有する高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したレジスト材 | |
EP0542523A1 (en) | Positive resist material | |
JP3536194B2 (ja) | 末端に非共有電子対を有する官能基を導入した高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を使用したポジ型レジスト材料 | |
JPS6336602B2 (ja) | ||
US5354784A (en) | Cyclopentadienyliron complex salt, process for preparing the same and photopolymerizable composition containing the same | |
JPH03148257A (ja) | 光重合開始剤として有用な新規スルホニウム塩 | |
JPH0641221A (ja) | ポリ(3−メチル−4−ヒドロキシスチレン)及びその製造方法 | |
JP3667074B2 (ja) | 狭分散性のポリ{1−(1−アルコキシエトキシ)−4−(1−メチルエテニル)ベンゼン}およびその製造方法 | |
US6281318B1 (en) | Poly{1-(1-alkoxyalkoxy)-4-(1-methylethenyl)benzene} having narrow molecular weight distribution, its preparation process, and preparation process of poly{4-methylethenyl)phenol} having narrow molecular weight distribution | |
EP0494792B1 (en) | Tetrahydropyranyloxystyrene homopolymer and method of manufacturing the same | |
JP2862720B2 (ja) | t−ブトキシカルボニル基で部分エステル化された狭分散性ポリヒドロキシスチレン及びその製造方法 | |
JPH0641222A (ja) | ポリ(m−ヒドロキシスチレン)及びその製造方法 | |
JPH0632819A (ja) | ポリ(p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン)の製造方法 | |
JP2575958B2 (ja) | ポリヒドロキシスチレンの製造方法 | |
JPH0528829B2 (ja) | ||
JPH051115A (ja) | ポリヒドロキシスチレンの製造方法 | |
JPH07311464A (ja) | パターン形成材料 | |
JPH0632818A (ja) | ポリ(p−ヒドロキシスチレン)の製造方法 | |
JPH0632820A (ja) | t−ブトキシカルボニル基で部分エステル化されたポリ(p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン)及びその製造方法 | |
JPH0641245A (ja) | 単分散性共重合体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |