JP3303377B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP3303377B2
JP3303377B2 JP34133292A JP34133292A JP3303377B2 JP 3303377 B2 JP3303377 B2 JP 3303377B2 JP 34133292 A JP34133292 A JP 34133292A JP 34133292 A JP34133292 A JP 34133292A JP 3303377 B2 JP3303377 B2 JP 3303377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
state imaging
photosensor
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34133292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169075A (ja
Inventor
秀司 阿部
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34133292A priority Critical patent/JP3303377B2/ja
Publication of JPH06169075A publication Critical patent/JPH06169075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303377B2 publication Critical patent/JP3303377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置に関し、
特にアルミシャント構造を有しかつオンチップレンズを
設けた固体撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の固体撮像装置(例えばCCD撮像
素子)では、いわゆるアルミシャント構造のものが提案
されている。このアルミシャント構造のCCD撮像素子
は、垂直CCDによる電荷転送時の駆動電圧パルスの伝
播遅延を低減するために、垂直CCDの転送電極に接続
して駆動電圧パルスの高速伝播を可能にする配線機能
と、垂直CCDの転送電極を遮光する機能とを兼ね備え
たアルミニウム配線を設けた構造のものである。このよ
うな構造のCCD撮像素子には、例えば高速フレームシ
フトを必要とするハイビジョン用のものがある。
【0003】上記CCD撮像素子では、隣り合うアルミ
ニウム配線どうしが電気的に分離されている必要があ
る。このため、アルミニウム配線によって、垂直転送方
向に配列されているフォトセンサ間上を完全に覆うこと
はできない。したがって、その部分は光学的に開口した
状態になっている。
【0004】また、フォトセンサへの集光特性を高めて
感度を向上させるために、図2に示すように、当該フォ
トセンサ61の上方にはオンチップレンズ71が形成さ
れている。このオンチップレンズ71は、フォトセンサ
61のほぼ真上に形成されていて、垂直転送方向に配列
されているオンチップレンズ71a(71)とそれと隣
り合う別のオンチップレンズ71b(71)との間72
の領域は、垂直転送方向に配列されているフォトセンサ
61a(61)とそれと隣り合う別のフォトセンサ61
b(61)との間62の上方に配置されている。また垂
直転送方向に配列されている転送電極63上には、転送
電極63に接続して駆動電圧パルスの高速伝播を可能に
する機能と転送電極63を遮光する機能とを有するアル
ミニウム配線64が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の固体撮像装置では、図3に示すように、垂直転送方
向に配列されているフォトセンサ61a(61)とそれ
と隣り合う別のフォトセンサ61b(61)との間(以
下フォトセンサ間と記す)62上を、アルミニウム配線
64によって覆うことはできない。仮に覆ったとすれ
ば、垂直転送方向に配列されているアルミニウム配線6
4どうしが短絡されることになる。また、フォトセンサ
間62には、各転送電極63を水平方向に接続する信号
線65が形成されているので、この部分のアルミニウム
配線64は高い位置に形成される。また通常信号線65
は、転送電極63と同様に多結晶シリコンで形成されて
いる。このため、フォトセンサ間62に入射した光線8
1は、信号線65内を透過して、アルミニウム配線64
の下方に位置する垂直CCD66に入り込み易くなる。
この結果、スミアが発生する。
【0006】また図4に示すように、オンチップレンズ
71a(71)とそれと隣り合う別のオンチップレンズ
71b(71)との間(以下オンチップレンズ間と記
す)72が垂直転送方向に配置されているフォトセンサ
61aとフォトセンサ61bとの間(以下フォトセンサ
間と記す)62上に位置しているので、オンチップレン
ズ間72より入射した光線82は、フォトセンサ間62
上に配設されている信号線65内を透過し反射するまた
は信号線65表面で反射して、垂直CCD(図示せず)
に入り込みスミアを発生させる。
【0007】さらに、各垂直転送方向のオンチップレン
ズ間72より入射する光線82は各フォトセンサ61に
入射されないので、各フォトセンサ61の受光量を低下
させている。このため、実質上、固体撮像装置100の
感度は低下する。
【0008】本発明は、スミアを防止するとともに感度
特性に優れた固体撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされた固体撮像装置である。第1の固体
撮像装置は、電荷転送方向に配列されている転送電極上
に沿って遮光膜を設けるとともに、各フォトセンサより
上方にオンチップレンズを設けたもので、各オンチップ
レンズは、当該オンチップレンズによって集光した光束
が前記各フォトセンサに入射する位置に配設され、前記
電荷転送方向に配列されているオンチップレンズのう
ち、隣り合う2つのオンチップレンズ間の領域は、当
該領域に垂直に入射する光がフォトセンサに入射する位
置に配設されているものである。第2の固体撮像装置
は、電荷転送方向に配列されている転送電極上に沿って
遮光膜を設けるとともに各フォトセンサより上方にオン
チップレンズを設けた固体撮像装置において、前記各オ
ンチップレンズは、前記電荷転送方向で隣り合う前記各
フォトセンサ間の領域を覆う位置に配設されているとと
もに、当該フォトセンサ間の領域は、当該オンチップレ
ンズにより集光された光が入射する領域外に配設されて
いるものである。
【0010】
【作用】上記構造の第1、第2の固体撮像装置では、オ
ンチップレンズによって集光された光束と電荷転送方向
のオンチップレンズ間より入射する光線とが当該フォト
センサに入射し、電荷転送方向に配列されているフォト
センサ間はオンチップレンズで集光された光束の影にな
るので遮光された状態になる。このため、フォトセンサ
間より垂直CCDに光が漏れることがなくなる。また、
オンチップレンズ間より入射した光はフォトセンサに入
射されるので、フォトセンサの感度を高める。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、図1の(1)のレイアウ
ト図および(2)のレイアウト図におけるA−A線概略
断面図により説明する。図1の(1)に示すように、固
体撮像装置1には、垂直CCDの転送電極11上に設け
た絶縁膜(図示せず)を介して、遮光膜として遮光兼駆
動用のアルミニウム配線21が電荷転送方向(以下、垂
直転送方向として説明する)に沿って設けられている。
また各フォトセンサ12より上方には、透光性の絶縁膜
22〔図(2)に示す〕を介してオンチップレンズ31
が設けられている。通常、上記絶縁膜と上記透光性の絶
縁膜22とは、同種のもので、例えば酸化シリコンで形
成されている。なお、上記説明では、遮光膜として遮光
兼駆動用のアルミニウム配線21を用いたが、例えば遮
光機能を持つ銅またはタングステン等の金属配線を用い
てもよい。また遮光膜は配線機能を持たなくてもよい。
【0012】例えば図1の(2)に示すように、上記各
オンチップレンズ31は、当該オンチップレンズ31で
集光された光束51がフォトセンサ12に集光される位
置に配設されている。しかも垂直転送方向に配列されて
いるオンチップレンズ31a(31),31b(31)
の間(以下オンチップレンズ間と記す)32は、当該オ
ンチップレンズ間32より入射した光線52の大部分
が、フォトセンサ12に入射する位置に配設されてい
る。
【0013】すなわち、例えばオンチップレンズ31a
は、垂直転送方向に配列されているフォトセンサ12a
(12),12b(12)の間(以下フォトセンサ間と
記す)13a(13)上にかかる状態に配設されていて
いる。同様に、オンチップレンズ31bは、フォトセン
サ間13b(13)上にかかる状態に配設されていてい
る。
【0014】上記構造の固体撮像装置1では、垂直転送
方向の各フォトセンサ間13に形成されている各信号線
14の部分は、各オンチップレンズ31によって集光さ
れた光束51にも各オンチップレンズ間32より入射し
た光線52にもさらされない。したがって、各信号線1
4は影に配置されたと同様になる。すなわち、各信号線
14の部分は遮光された状態になるので、この部分より
転送電極11の下方に設けられている垂直CCD(図示
せず)に光が入り込むことがなくなる。この結果、スミ
アが大幅に低減される。
【0015】また、オンチップレンズ間32より入射す
る光線52は、フォトセンサ12に入射される。このた
め、従来の固体撮像装置に比較して、当該フォトセンサ
12に入射する受光量が増加するので、実質的に固体撮
像装置1の感度は高まる。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
各オンチップレンズは、当該オンチップレンズによって
集光した光束が当該フォトセンサに入射する位置に配設
されていて、かつ電荷転送方向に配列されているオンチ
ップレンズのうち、隣り合う2つのオンチップレンズ
間の領域は、フォトセンサ上に配設されているので、電
荷転送方向に配列されているフォトセンサ間は影になっ
て遮光された状態になる。このため、フォトセンサ間よ
り垂直CCDに光が漏れることがなくなるので、スミア
は大幅に低減され、固体撮像装置の品質の向上が図れ
る。また、オンチップレンズ間より入射した光線は、フ
ォトセンサに入射されるので、フォトセンサの集光効率
を高めることができる。したがって、フォトセンサの感
度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を説明するレイアウト図およびそのA−
A線断面図である。
【図2】従来例のレイアウト図である。
【図3】課題の説明図である。
【図4】別の課題の説明図である。
【符号の説明】
1 固体撮像装置 11 転送電極 12 フォトセンサ 13 フォトセンサ間 21 遮光兼駆動用のアルミニウム配線 31 オンチップレンズ 32 オンチップレンズ間 51 光束 52 光線
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−165572(JP,A) 特開 平4−218965(JP,A) 特開 昭57−124485(JP,A) 特開 昭62−12154(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/14 G02B 27/00 H04N 5/335

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷転送方向に配列されている転送電極
    上に沿って遮光膜を設けるとともに各フォトセンサより
    上方にオンチップレンズを設けた固体撮像装置におい
    て、 前記各オンチップレンズは、当該オンチップレンズによ
    って集光した光束が前記各フォトセンサに入射する位置
    に配設され、前記電荷転送方向に配列されているオンチ
    ップレンズのうち、隣り合う2つのオンチップレンズ
    間の領域は、当該領域に垂直に入射する光がフォトセン
    サに入射する位置に配設されていることを特徴とする固
    体撮像装置。
  2. 【請求項2】 電荷転送方向に配列されている転送電極
    上に沿って遮光膜を設けるとともに各フォトセンサより
    上方にオンチップレンズを設けた固体撮像装置におい
    て、 前記各オンチップレンズは、前記電荷転送方向で隣り合
    う前記各フォトセンサ間の領域を覆う位置に配設されて
    いるとともに、当該フォトセンサ間の領域は、当該オン
    チップレンズにより集光された光が入射する領域外に配
    設されていることを特徴とする固体撮像装置。
JP34133292A 1992-11-27 1992-11-27 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3303377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34133292A JP3303377B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34133292A JP3303377B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169075A JPH06169075A (ja) 1994-06-14
JP3303377B2 true JP3303377B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18345240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34133292A Expired - Fee Related JP3303377B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303377B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829876B1 (fr) 2001-09-18 2004-07-02 St Microelectronics Sa Cellule photosensible incorporant un guide de lumiere et matrice composee de telles cellules
US7816641B2 (en) 2007-12-28 2010-10-19 Candela Microsystems (S) Pte. Ltd. Light guide array for an image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06169075A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135549B2 (ja)
JP3180748B2 (ja) 固体撮像装置
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JP3303377B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002158345A (ja) 固体撮像素子
JP3715353B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05275675A (ja) 固体撮像装置
JPH05291549A (ja) 積層型固体撮像デバイス
KR960001182B1 (ko) 고체 촬상 소자
JP3200899B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JP3138502B2 (ja) 固体撮像素子
JP3496888B2 (ja) 固体撮像素子
JPS63120463A (ja) 固体撮像装置
JPH0794694A (ja) 固体撮像素子
JPH0657056B2 (ja) 固体撮像素子
JPH04216672A (ja) 固体撮像装置
JP2001144280A (ja) 固体撮像素子
KR0170297B1 (ko) 고체촬영장치
JP2836299B2 (ja) 赤外線固体撮像素子
JP3191967B2 (ja) 固体撮像装置
JP3365159B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6255961A (ja) 固体撮像装置
JP3052367B2 (ja) 固体撮像装置
JPH064596Y2 (ja) 電荷結合型固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees