JP3300794B2 - ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置 - Google Patents

ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置

Info

Publication number
JP3300794B2
JP3300794B2 JP26621192A JP26621192A JP3300794B2 JP 3300794 B2 JP3300794 B2 JP 3300794B2 JP 26621192 A JP26621192 A JP 26621192A JP 26621192 A JP26621192 A JP 26621192A JP 3300794 B2 JP3300794 B2 JP 3300794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
menu
sub
control
avc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26621192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260058A (ja
Inventor
ヤン ウェルマー ハルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D2B Systems Co Ltd
Original Assignee
D2B Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10702497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3300794(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by D2B Systems Co Ltd filed Critical D2B Systems Co Ltd
Publication of JPH05260058A publication Critical patent/JPH05260058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300794B2 publication Critical patent/JP3300794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/106Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • H02J13/00017Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus using optical fiber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は一連のデータ チャネルとのメッ
セージ交換用に接続してある第1及び第2装置を有し、
さらに第1装置内に制御手段を有し、第2装置内にユー
ザインタフェイス手段を有するローカル通信バス シス
テムに関するものである。とくに本発明は限定はされな
いが、制御メッセージの交換のために一連のデータチャ
ネルに接続されている家庭用(ドメスティック)オーデ
ィオ及びビデオ装置のシステムに関する。
【0002】
【背景技術】既知のこの種の一連のデータ チャネル
は、ジュネーブの国際電気通信技術連盟(Internationa
l Electotechnical Commission……IEC)により標準
化されたドメスティック ディジタル バス(D2B)
によって与えられる。このD2Bの名はフィリップス社
(フィリップス エレクトロニクス エヌ・ベー)の商
標である。D2B インタフェイスを有する装置の1例
は、フィリップス モデル 2070 テレビジョン受
像機、及びフィリップス モデル VR6590ビデオ
カセット レコーダ(VCR)で、ヨーロッパで市販
されている。この種データ チャネルは多くの用途があ
り、IECによって標準化されている基本的通信プロト
コルに加えて、応用(アプリケーション)プロトコルを
標準化して開発することが望まれている。これらのプロ
トコルは消費者用装置の多くの製造業者に固定されてい
る。とくにこれらプロトコルの使用は、機能を強化させ
ることができ、かつ現存の機器及び将来の機器に眞の帯
域間共通性(インターバンド コンパチビリティ)をも
った多くの変更を容易に可能にする。
【0003】
【従来の技術】例えば集約されたオン・スクリーン デ
ィスプレイ機能を有していて、VCRを制御しているユ
ーザが、テレジビョン スクリーンによってVCR動作
の進行状態の情報を得られるようにした既知の装置があ
る。このような機能の詳細は係属中のヨーロッパ特許出
願EP−0 505 006−A2に記載されている
が、本願の優先権主張日においては未公開である。例え
ば、ユーザはある装置がそれ自体ではユーザ 入/出力
機能を具えていない場合でも、この装置との対話(ダイ
アログ)を可能にするような装置のシステム動作を一体
化することを希望することがある。1例は、ある装置自
体ではメニューを表示する手段を有して居らず、さらに
は表示されているメニューにもとづいてユーザよりの入
力を受ける手段のない装置に対してメニュー駆動制御の
機能を与える等である。これは理論的には可能であるこ
とは明白であるが、コストの点で、システム内の1つの
装置が、他の装置について知る情報量を最小にすべきと
いう制約が加えられる。さらにシステムの全装置を集約
化したユーザ対話機能が望まれ、これはあるセッション
で、1つの機器のみの制御に制限されるより好都合であ
る。
【0004】従来例として、1990年7月にノルウエ
イジャン テレコム(Norwegian Telecom )によって発
表された、「スペシフィケーション オブ ザ インタ
フェイス ビトウィン ア コンディショナル アクセ
ス サブ・システム インプレメンテッド アズ アン
インテグレーテッド カード アンド ア MAC・
レシーバ」がある。この提案は、ICカード(別名 ス
マート カード)によってメニューを表示し、ユーザ選
択を受信することができるが、これは極めて厳格にレシ
ーバ ハンドセット上の特定のマークを付したキイの利
用により定められる。さらにICカードはすべてのユー
ザ制御信号(例えばボリューム上昇等)を受信すること
を要し、これはそれ自体のユーザ対話機能の状態により
定まる。さらにシステム内の多くの装置のユーザ イン
タフェイスを一体集約化する機能を有していない。
【0005】1つのコンピュータ制御装置によるユーザ
対話用ソフトウエア インタフェイスは既知であり、例
えば、アップル マッキントッシュ コンピュータ(Ap
pleMacintosh Computer)及びアタリ(Atari )コンピ
ュータ用のジエム(Gem )ユーザ インタフェイス ツ
ールキット等がある。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、システムに接続されて
いる装置のユーザ対話(ダイアログ)機能を改良するに
ある。
【0007】本発明は一連のデータ チャネルとのメッ
セージ交換に接続された第1及び第2装置を有するロー
カル通信システムにおいて、第1装置に制御手段を設
け、第2装置にユーザ インタフェイス手段を設け、
前記制御手段は、第2装置に対し、ユーザ ダイアログ
セッションを開始する手段(a)と、第2装置に対す
る前記ユーザ ダイアログ セッションの送出中、シス
テムのユーザに対し少くとも1つのユーザ情報アイテム
(項目)のプレゼンテーションを行う手段(b)と、前
記ユーザ ダイアログ セッション中前記ユーザ情報ア
イテムを参照してユーザ制御信号を伝える情報を第2装
置より受信する手段(c)と、前記情報を参照するユー
ザの希望に応じてシステムの少くとも一部を制御する手
段(d)とを具え、前記インタフェイス手段は、前記ユ
ーザ ダイアログ セッション中に、第1装置よりユー
ザ情報アイテムを受信し、これらをユーザに提示する手
段(e)と、ユーザ ダイアログ セッション中にユー
ザより制御信号を受信する手段(f)と、ユーザ制御信
号とこれらユーザ情報アイテムの対応を識別する手段
(g)と、受信したユーザ制御信号を対応のユーザ情報
アイテムと参照して第1装置に送出する手段(h)とを
具えてなり、さらに本シテスムはさらに他の制御手段を
有する第3装置を有し、これら他の制御手段は、少くと
も上記手段(b),(c),(d)に対応する手段を含
み、さらに第1装置内の手段には、ユーザ ダイアログ
セッション中にこのセッションの制御を、第3装置へ
の転送を開始する手段(j)を含み、前記第3装置内の
他の制御手段は、ユーザ ダイアログ セッションの転
送された制御を受信する手段(k)を含み、これによっ
て手段(b),(c),(d)に対応する手段は、第1
装置内で制御手段によるアクティブの駆動なしに転送さ
れたセッションの継続を行う如くしたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の効果】装置間にユーザ対話(ダイアログ)セッ
ション(活動期間)制御の転送を設けることにより、本
システムはシステム全体にわたったダイアログ 機能を
一体統括化することが可能となる。ユーザ ダイアログ
セッションの成立の方法を標準化すれば、各異なるメ
ーカよりの異なった機器があっても、これらに適用する
ことが可能となる。またこれと同時にこのようなシステ
ムに用いる機器の設計者も、新しいユーザ ダイアログ
特性を開発する際における制約もかなり少くなる。
【0009】本発明の実施例で、ユーザ ダイアログ
セッションが特にメニュー制御を行うものでは、ユーザ
情報アイテムは第1装置の制御アイテムを含み、さらに
手段(g)はユーザ制御信号とこれらのメニュー アイ
テムの特定の1つとの間の対応を識別する手段を有す
る。
【0010】このように装置間でメニュー制御機能を分
割すると、第1装置は、第2装置のメニュー表示のスタ
イル(電話線でユーザにメニュー情報を通話すること等
も含む)を参照することなく、メニューの情報内容(例
えばテキスト ストリング、またはイコン等)を規定す
ることができる。メニュー アイテムの選択方法及びス
タイルも第1装置に判っていない。アイテムは数字、色
あるいはスクリーン上の可動ポインタで選択しうる。こ
れによると両方の装置のメーカには、最大の設計の独立
性が許容される。
【0011】用途の1例では、VCR(第1装置)が、
オン・スクリーン表示機能と、TVセットのリモート
コントロール用ハンドセット(第2装置)によりユーザ
ダイアログ セッションを開始する。ユーザがスクラ
ンブルされた(encrypted )チャネルより録画を選択す
ると、VCRはユーザ ダイアログ セッションをサブ
・システム(第3装置)に条件付アクセスして転送する
ことを自動的に決定する。これはユーザがVCRによっ
て記録するための信号のデスクランブルに必要な資格を
確保するためである。本発明は、3装置システムあるい
は何れの固定した形態に限定されるものではない。第3
装置は次でユーザ ダイアログ セッションを第4装置
に転送することもあり得る。このようにしてユーザ ダ
イアログ動作の総合したシーケンスは、ユーザに便利な
方法で数個の装置に機能を拡張でき、ユーザの希望を達
成でき、各制御手段は各段の動作にあたり、何れの装置
がユーザの希望をかなえるのに最良の位置にあるかを自
由に決定する。
【0012】第1装置の手段(a)は、ユーザ ダイア
ログ セッション期間中、第2装置の識別データを蓄積
する手段を含み、第2装置は装置識別データを蓄積する
手段を有し、これにより第2装置は常にユーザ ダイア
ログ セッションを構成する。例えばD2Bの例では、
制御手段のデバイス サブ・デバイス アドレスを記憶
することができる。各装置はこれにより、関係するセッ
ションの数を制限し、バスに接続されている他の装置と
の干渉を防ぐことができる。
【0013】この実施例の第2装置は、ユーザ ダイア
ログ セッションの転送に関し、第1装置と第3装置の
間の中間媒介装置として作用する。これは、各装置をし
て互のユーザ ダイアログ セッションのコースにおい
て、単に他の1つの装置と通信すれば良くなり、全体の
プロセスにおいて何個の装置が関連するかに関係がなく
なる。これにより、各装置は小さな有限データ蓄積能力
で充分となり、これは量産消費者機器の設計者にとって
極めて重要なことである。
【0014】第3装置内の他の制御手段は、例えば第3
装置によってユーザ ダイアログセッションの継続中に
第1装置及び第2装置を識別するデータを蓄積する手段
を含むことができる。これによって、第2装置は、1つ
以上の他の装置のアイデンティティ(番号等)を記憶す
る必要がなくなる。これは少くともユーザ ダイアログ
機能に関してである。
【0015】これと同時に第3装置及び後位の装置のお
のおのは、ユーザ ダイアログ セッションを転送して
きた装置を記憶する必要があり、このため、ユーザ ダ
イアログ セッションの当該装置への返送を開始する手
段を含む。
【0016】本発明は上述のシステムの第1、第2、第
3装置の特徴を有する装置にも関する。これらの特徴に
ついては以下に説明する。
【0017】実施例 以下図面により本発明を説明する。図1はドメスティッ
ク(家庭用) ビデオ エンターテンメント システム
を示す。本システムは、サテライト(衛星放送)チュー
ナ10、ビデオ カセットレコーダ(VCR)12、テ
レビジョン受像機14を有しており、これらはすべて直
列データ バス16に接続されている。ビデオ信号及び
オーディオ信号は、これらの各装置10,12,14内
及び装置間を通過し、例えばSCART(ユーロコネク
タ)プラグ、ソケット及び多心ケーブルを使用する。
【0018】本実施例における直列データ バスは、ジ
ュネーブのインターナショナル エレクトロニクス コ
ミッション(IEC)によって標準とされたドメスティ
ックディジタル バス(D2B)である。D2Bはバス
(母線)の分散制御を行い、特定の“装置(デバイ
ス)”、例えば装置10,12,14等、あるいは各装
置内の“サブ・デバイス”に特別個有にアドレスされた
コマンドあるいは他のメッセージを送りうる。
【0019】各装置10,12,14内に、D2Bサブ
・デバイスを示すブロックが示されている。1つの装置
をサブ・デバイスに分割するのは、論理的な意味でのみ
必要である。すなわち、直列バス16に関してその特性
を与えることのみによって必要である。ある装置の物理
的構成上から考えると、物理的に対応するサブ・デバイ
スがあることもあり、ないこともある。図示の例では、
各装置は、1個のオーディオ/ビデオ コントローラ
(AVC)型のサブ・デバイスと、図1に破線で示した
データ パスによって論理的にバスに接続される論理的
に別個のサブ・デバイスとを含んでいる。AVCサブ・
デバイスはシステム全体としての制御ロジックを形成
し、ユーザ コマンドを翻訳・解釈してこれに従ってシ
ステムの動作を制御する。装置の物理的構成として、A
VCの制御ロジックと他のサブ・デバイスの一部または
すべてを単一のプログラムしたマイクロコントローラを
用いて集約することが多い。図1に示されていない他の
サブ・デバイスは一般に、タイマ、オーディオ増幅器等
を含むこの種システムに含まれる。従って本例のサブ・
デバイスは1例として示すのみのものである。
【0020】サテライト チューナ10内には、チュー
ナ サブ・デバイス26(TUN)が接続されている装
置に対しベース バンド ビデオ信号を送るに必要な信
号処理機能を遂行する。AVCサブ・デバイス20はユ
ーザ入/出力(ユーザ I/O)サブ・デバイス27
(UIO)、(すなわちサテライト チューナのフロン
トパネルあるいはリモート コントロール)よりユーザ
インストラクションを受取り、さらにバス16よりD
2Bメッセージを受信して、チャネル選択、プリセット
チャネル選択のトラックの保持等を遂行する。
【0021】ビデオ カセット レコーダ(VCR)1
2は、AVCサブ・デバイス22、ユーザI/O サブ
・デバイス29(UIO)、地上放送波チューナ サブ
・デバイス28(TUN)、スイッチ ボックス サブ
・デバイス30(SB)及びビデオテープ記録/再生デ
ッキ32(DCK)を有する。
【0022】テレビジョン受像機14は、AVCサブ・
デバイス24、ユーザI/O(入/出力)サブ・デバイ
ス41(UIO)、地上波チューナ サブ・デバイス4
2(TUN)、スイッチボックス サブ・デバイス44
(SB)、ビデオ モニタサブ・デバイス46(VI
D)を有する。テレビジョン受像機14のユーザI/O
サブ・デバイス41はオン・スクリーン ディスプレイ
(OSD)機能を有し、後述するようにユーザ コント
ロール信号を受信するためのリモート コントロール4
1aを有している。
【0023】動作にあたっては、チューナ サブ・デバ
イス26,28,42はシステム内のビデオ信号源と見
なすことができる。ビデオ モニタ サブ・デバイス4
6はビデオ信号の到着目標と考えることができ、ユーザ
に映像を表示する機能を有する。記録/再生デッキ サ
ブ・デバイス32は所定時間に、記録・再生の何れを行
っているかにより、ビデオ信号の発生源あるいは到達先
と見なすことができる。
【0024】各装置10,12,14内の各機能素子
は、D2Bサブ・デバイスとしてアドレス可能であるた
め、AVCサブ・デバイス20,22,24の何れも
が、バスの制御を行い、コマンドをこれらのサブ・デバ
イスにアドレスすることができる。例えばユーザI/O
サブ・デバイスによりユーザ コマンドを知らされ、シ
ステム内の各点でユーザの希望を遂行するためサブ・デ
バイスの制御を必要とするAVCサブ・デバイスにより
行われる。
【0025】特定の共通サブ・デバイスの基本的機能を
制御するD2Bメッセージ フォルマットは、上述のI
EC標準で既に定められているが、新しいコマンドを規
定する余地があるのみでなく、1つのD2B装置または
サブ・デバイスに、他の装置の特性及び状態を質問する
ことができるようにするリクエスト及び回答メッセージ
を付与することも可能でる。各スイッチボックス サブ
・デバイス30及び44は、バス(または附属のAVC
サブ・デバイス)を介して制御可能であり、バスの出力
データ パスを入力データ パスの特定の1つに接続す
ることができる。例えば、ユーザがテレビジョン受像機
14に、特定の衛星放送チャネルを見たいと指示する
と、好適にアドレスされ、符号化されたD2Bメッセー
ジがバス16より送られ、サテライト(衛星放送波)チ
ューナ10、VCR12、テレビジョン受像機14を動
作させ、サテライト チューナ10は所定のチャネルを
選択し、VCRのスイッチボックス サブ・デバイス3
0及びテレビジョン受像機14のスイッチボックス44
をして信号源より目的先迄の所要の信号路を接続せしめ
る。これらの事柄を実現するには、ユーザが介入した
り、あるいは介入せずして多くの可能な経路がある。ユ
ーザ・フレンドリネス(便利性)を最大にするには、ユ
ーザ入力を受信した装置のAVCサブ・デバイスによっ
て全工程を制御することである。信号源より目的点迄の
信号路を形成するために必要な情報は、関連の装置及び
サブ・デバイスへの適宜の一連のD2Bリクエスト メ
ッセージによって得られる。このような制御を行うに適
したシステムは、英国特許GB−2223 114−A
1に開示されている。このシステムでは、AVCサブ・
デバイスは全シテスムの知識を必要とせず、その最も近
い隣接のものの知識を知るのみである。
【0026】システムのユーザ・フレンドリイ ユーザ
インタフエイスを設けるための、何れものAVCサブ
・デバイス(以下単にAVCという)は、ユーザI/O
サブ・デバイス41のオン・スクリーン ディスプレイ
(OSD)機能を用いてユーザ メッセージを表示する
ことを希望するはずである。例えばテレビジョン受像機
が、ユーザによって動作状態となり、ユーザの希望によ
り信号路が構成されると、AVC24は何れのチャネル
をユーザが見ているかをユーザに可視表示により確認さ
せることを希望する。サテライト チューナ10より信
号が到来している場合には、従来おオン・スクリーン
ディスプレイによっても信号が、テレビジョン受信機1
4より見て外部コネクタより来ているということのみを
表示できる。しかしディスプレイ情報に、AVC20内
でのみ知られている実際のチャネル名を表示しようとす
ると、デバイス情報プロセスを開始し、AVC24がイ
ニシアティブをとるAVCとして作動し、AVC20は
アドレスされたAVCとして作動するようにする。この
プロセスは、係属中のヨーロッパ特許出願EP−050
5 006−A2に記載されている。
【0027】しかしこのデバイス情報プロセスは、情報
を一方向(ワンウエイ)にのみ通過させるものである。
ユーザ・フレンドリイ(ユーザに便利な)動作は、テレ
ビジョン14のユーザI/Oサブ・デバイス41のOS
D機能を使用しているユーザに対し、VCR12とサテ
ライト チューナ10がメニューを表示し、さらにユー
ザI/Oサブ・デバイスよりユーザ メニュー選択を逆
に送付されるように次の動作を制御するようにすること
によって強化される。この目的によって、テレビジョン
14のI/Oサブ・デバイス41と、AVCサブ・デバ
イス20及び22にメニュー制御機能を付与する。メニ
ュー制御機能は標準化された信頼しうる動作であるが、
互に異なる機種の製造に当っては、それぞれ独自の特徴
を発揮するようになるべく多くの自由度を与えるように
する。例えばテレビジョン セットの製造業者は、特殊
なメニューの可視表示を、メニュー エントリーのカラ
ーコード化及び特殊なテキスト フオント(型式)を用
いて、メニューの特殊な可視表示を開発することがあ
る。1例をあげると、VCR製造業者は、特に効率の良
い、直観的に動作させうるメニュー ツリー構造を開発
することがある。これらの両方の要素は、以下に説明す
るメニュー制御機能を行うサブ・デバイス間に適当に担
当を分配することによって組合せることができる。
【0028】図2は本発明の実施例で形成しうる標準化
したメニュー ウインドウ レイアウトを示す。このメ
ニュー ウインドウ200は、ヘッダ フィールド21
0,情報フィールド212,選択フィールド214に分
割される。ヘッダ フィールド210は単一のテキスト
216のラインの容量を有し、その長さはキャラクタW
であり、このテキストは標準のキャラクタ セットによ
ってWキャラクタ符号のラインで規定される。情報フィ
ールド212はWのテキスト キャラクタのライン数H
1の容量を有し、AVCにより用いられユーザに対しイ
ンストラクションを与える。
【0029】選択フィールド214は、ユーザ選択のア
イテムの数H2の容量を有する。AVCはW−4キャラ
クタのテキスト ストリングを有し、ユーザにアイテム
を識別させる。一番左の5つのキャラクタは、ユーザI
/Oサブ・デバイスによって各アイテムの選択キイ情報
218を示すのに用いられる。すなわち本例では、テレ
ビジョン14のリモート コントロール ハンドセット
41aには、“a”,“b”,“c”,“d”,“e”
表示の押釦があり、ユーザI/Oサブ・デバイス41
は、5つの表示メニュー アイテム(項目)の選択とし
て認識する。代案として他の記号を用いたり、又選択キ
イ情報としてカラー コードを用いることもできる。
【0030】メニュー制御の機能の目的として、本実施
例は、AVCサブ・デバイスとユーザI/Oサブデバイ
ス間の機能を識別し、これら2つのサブ・デバイス間の
協動を規定する。
【0031】メニュー制御に関し、AVCサブ・デバイ
スは3つの状態を有する。これらは不動作、動作及び交
換済(Exchavged )である。不動作(lnactive)状態に
おいては、AVCはメニュー制御セッションに係ってい
ない。動作(Active)状態においては、AVCはあるユ
ーザI/Oサブ・デバイスのメニュー制御セッションに
携っているか、あるいはユーザI/Oサブ・デバイスの
メニュー制御セッションを確立しようとしている。交換
(Exchage )状態ではAVCはメニュー制御セッション
を行っているが、発生したメニューの1つはユーザにメ
ニュー制御を他のデバイスに向ける機能を与え、メニュ
ー制御の権利はそのデバイスのAVCサブ・デバイスに
転送される。
【0032】AVCは一時に1つのメニュー制御セッシ
ョン(活動)能力しかないと見なされるので、各AVC
は不動作状態でしかメニュー制御セッションを起動させ
ることができない。他の状態ではAVCは、後述するロ
ーカル イベントまたは〔メニュー〕〔オン〕コマンド
によりリクエストされてもメニュー制御セッションを起
動させない。
【0033】メュー制御に関し、AVCは次のデータ項
目を維持する。 状 態 不動作、動作又は交換 出発点のAVC 可能な際のメニュー制御セッション
を開始するAVC サブ・デバイスのデバイス−サブ・
デバイス アドレス。このアドレスは、例えばローカル
事象のときはAVC自体でありうる。 転送AVC 利用可能なときは、メニュー制御を
転送するAVC サブ・デバイスのデバイス・サブ・デ
バイス アドレス ユーザI/O メニュー制御セッションが行われる
ユーザI/O サブ・デバイスのデバイス・サブ・デバ
イス アドレス
【0034】メニュー制御に関し、ユーザI/Oサブ・
デバイスは3つの状態、すなわちオフ、オン及び転送
(トランスファー)を有する。オフ状態においては、メ
ニーは表示されない。オン状態においては、1つのメニ
ューが表示されているか、正に表示されるところであ
る。転送状態においては、ユーザI/Oサブ・デバイス
が1つのAVCより他のAVCにメニュー制御を転送す
る。ユーザI/Oサブ・デバイスは一時に1つのメニュ
ーのみしか表示し得ないと考えられるので、このサブ・
デバイスはオフ状態にある場合にのみメニュー制御セッ
ションをスタートする。ユーザI/Oサブ・デバイスが
オン状態でメニュー制御機能を有するときは、これは他
のメニュー制御セッションをスタートさせない。
【0035】メニュー制御に関し、ユーザI/Oサブ・
デバイスは次のデータを保持する。 現在(カレント)の状態 オン、オフまたは転送 現在のAVC ユーザI/Oサブ・デバイスに対
し、メニュー制御セッションを有し(すなわちメニュー
を規定し)、これに対しメニュー制御のユーザ コマン
ドが送られるAVCのデバイス−サブ・デバイス アド
レス ウインドウ スペシフィケーション ユーザI/Oサブ・デバイスはウインドウ スペシフィ
ケーションが受信されたか否かを知る。ウインドウ ス
ペシフィケーションの詳細については下の[メニュー
ウインドウの規定]のコマンドの記載を参照 メニュー項目 ユーザI/Oは、規定された全メニ
ュー項目及びこれらの現在の状態のユーザ入力/制御に
関して判っている。この各項目のデータの詳細について
は、下の[メニュー項目の規定]及び[ユーザ エント
リー]を参照
【0036】D2Bを介するメニュー制御機能の実現を
可能にするコマンド メッセージについて以下に説明
し、さらにこれらの実際の使用例の説明を続いて行う。
【0037】メニュー制御コマンド〔メニュー コント
ロール〕〔状態〕は、ユーザI/Oサブ・デバイスを使
用して、メニュー制御の権利を1つのAVCより他のA
VCに転送することにより規定される。これには3つの
異なる〔状態〕パラメータが規定される。 〔ギブン……given 〕出発点のAVCのデバイス−サブ
・デバイス アドレスを含む。 〔フイニッシト……finished〕当該(カレント)AVC
のアドレスを含む。 〔アボーテッド……aborted 〕当該(カレント)AVC
のアドレスを含む。
【0038】〔メニュー コントロール〕〔ギブン〕コ
マンドが不作動状態のAVCによって受信されると、ア
ドレスされたAVCは作動状態となり、出発点のAVC
コマンド内に特定されているデバイス−サブ・デバイス
アドレスを記憶し、さらにこのコマンドを当該ユーザ
I/Oとして送出したユーザI/Oサブ・デバイスのデ
バイス−サブ・デバイス アドレスを記憶し、このユー
ザI/Oサブ・デバイスにメニュー制御を開始する。
(例えばAVC/ユーザがメニュー制御の停止を決定等
で)メニュー制御が完了すると、アドレスされたAVC
は、現在用いられているユーザI/Oサブ・ディスを介
して出発点のAVCに、〔メニュー セッション〕〔完
了〕コマンドを送ってメニュー制御を返還する。これに
ついては以下にさらに述べる。
【0039】〔メニュー制御〕〔ギブン〕が動作状態あ
るいは交換状態のAVCによって受信されると、このア
ドレスされたAVCは第2メニューセッションを開始せ
ず、メニュー制御権を、現在のユーザI/Oサブ・デバ
イスを介し、特定の出発点のAVCに〔メニュー セッ
ション〕〔アボテッド〕コマンドを送って返却する。こ
れについても以下に説明する。
【0040】AVCが交換状態にあるとき、〔メニュー
制御〕〔終了〕のコマンドを受信すると、アドレスされ
たAVCは動作状態となり、カレント ユーザI/Oと
してこのコマンドを送出したユーザのユーザI/O サ
ブ・デバイスのデバイス−サブ・デバイス アドレスを
記憶し、このユーザI/O サブ・デバイスのメニュー
制御を再開する。特定のカレント AVCは、メニュー
制御を終了し、メニュー制御権をこのコマンドを受信し
たAVCに返却したAVCである。
【0041】AVCが交換状態にあるとき、〔メニュー
制御〕〔アボーテッド(流産)〕コマンドを受信する
と、このアドレスされたAVCは動作状態となり、この
コマンドをカレント ユーザI/Oとして送出したユー
ザI/O サブ・デバイスのデバイス−サブ・デバイス
アドレスを記憶し、このユーザI/O サブ・デバイ
スのメニュー制御を再開する。特定のAVCは、メニュ
ー制御の開始を要求されたが、これが不能で流産(アボ
ート)したAVCをいう。
【0042】メニュー セッション コマンド〔メニュ
ー セッション〕〔パラメータ〕は、ユーザI/O サ
ブ・デバイスのOSD機能を用いてメニュー制御を開始
しまたは停止するか、メニュー制御セッションを他のA
VCに転送しようとするAVC用として規定されてい
る。このパラメータ フィールドは次の値をとりうる。
〔オン〕,〔オフ〕,〔トランスファ--(転送)〕、
〔終了(フィニッシュト)〕あるいは〔アボーテッド
(流産)〕。値〔トランスファー〕は新しいAVCのア
ドレスを含む。値〔終了〕及び〔アボーテッド〕は開始
点のAVCのアドレスを含む。
【0043】ユーザI/O サブ・デバイスのメニュー
制御機能がオン状態であり、このコマンドを送出したA
VCのデバイス−サブ・デバイス アドレスが、このカ
レントAVCとして記憶しているAVCのアドレスと同
じであるときは、メニュー制御機能はオフ状態となる。
【0044】ユーザI/Oサブ・デバイスのメニュー制
御機能がオフ状態のとき〔メニューセッション〕〔オ
ン〕コマンドが受信されると、メニュー制御機能はオン
状態となり、このコマンドを送出したAVCのデバイス
・サブ・デバイスアドレスはカレント AVCとして記
憶される。このユーザI/Oサブ・デバイスはさらに、
ウインドウ スペシフィケーションが未だ受信されない
ことを記憶し、かつメニュー アイテムのリストをクリ
アする。ユーザI/O サブ・デバイスのメニュー制御
機能が、オン状態あるいは転送状態であるとき、〔メニ
ュー セッション〕〔オン〕コマンドが受信されると、
このユーザ サブ・デバイスは、このコマンドを無視す
る。これはユーザ サブ・デバイスは同時に1つのセッ
ションのみしか記憶できないからである。
【0045】ユーザI/Oサブ・デバイスがオン状態で
あるとき、カレントAVCより〔メニュー セッショ
ン〕〔トランスファー(転送)〕コマンドが受信される
と、このユーザI/Oサブ・デバイスは転送状態とな
り、これはカレントAVCよりコマンドで指定された新
しいAVCサブ・デバイスへメニュー制御を転送する。
これは新しいAVCへ〔メニュー制御〕〔ギブン〕コマ
ンドを発出して行う。このコマンドが、無事達成される
と、ユーザI/O サブ・デバイスのメニュー制御機能
は、オン状態となり、カレントAVCとして蓄積されて
いるデバイス−サブ・デバイス アドレスを新しいAV
Cのアドレスと交換する。コマンドの伝達が成功しない
と、このユーザI/Oサブ・デバイスは〔メニュー制
御〕〔アボーテッド〕コマンドをカレントAVCに送出
し、オン状態となる。このユーザI/Oサブ・デバイス
はウィンド スペシフィケーショが受信されない及びそ
のメニュー アイテムのリストのクリヤの両方を記憶す
る。
【0046】ユーザI/Oサブ・デバイスのメニュー制
御機能がオン状態のとき、。カレントAVCより〔メニ
ュー セッション〕〔終了〕コマンドが受信されると、
このユーザI/Oサブ・デバイスは転送状態に移行し、
メニュー制御をカレントAVCより特定の出発点AVC
に転送する。ユーザI/Oサブ・デバイスは〔メニュー
制御〕〔終了〕のコマンドを特定の出発点AVCに発出
する。このコマンドが無事伝送されると、ユーザI/O
サブ・デバイスのメニュー制御機能はオン状態となり、
カレントAVCとして記憶されていたデバイス−サブ・
デバイス アドレスを特定の出発点AVCのアドレスと
交換する。さらにこれは、ウインドウスペシフィケーシ
ョンが未だ受信されないことを記憶し、メニュー アイ
テムのリストをクリヤする。
【0047】ユーザI/Oサブ・デバイスのメニュー制
御機能がオン状態のとき、カレントAVCより〔メニュ
ー セッション〕〔アボーテッド〕が受信されると、ユ
ーザI/Oサブ・デバイスは転送状態となり、メニュー
制御をカレントAVCより特定の出発点AVCへ返却す
る。このユーザI/Oサブ・デバイスは〔メニュー制
御〕〔アボーテッド〕コマンドを特定の出発点AVCに
発出する。このコマンドが無事伝送されると、ユーザI
/Oサブ・デバイスのメニュー制御機能はオン状態とな
り、カレントAVCとして記憶されているデバイス−サ
ブ・デバイス アドレスを特定の出発点AVCのアドレ
スと交換する。このサブ・デバイスはウインドウ スペ
シフィケーションが未だ受信されないことを記憶し、メ
ニュー アイテムのリストをクリヤふる。コマンド伝送
が成功しないと、ユーザI/Oサブ・デバイスのメニュ
ー制御機能はオフ状態となる。
【0048】メニュー エントリー コマンド〔メニュ
ー エントリー〕〔オペランド〕は、ユーザI/Oサブ
・デバイスにより用いられ、AVCサブ・デバイスにユ
ーザがスタート、ストップまたはリスタート メニュー
制御に入ったことを知らせる。オペランドは、値〔オ
フ〕、〔オン〕、〔リピート〕または〔プレビヤス〕を
とる。
【0049】ユーザがメニュー制御のスタート(開始)
を希望する旨を表示すると、ユーザI/Oサブ・デバイ
スのメニュー制御機能は、〔メニュー エントリー〕
〔オン〕コマンドを記憶されたAVCサブ・デバイスに
送出する。ユーザが前のメニューへの復帰を要求する
と、メニュー制御機能は、〔メニュー エントリー〕
〔プレピヤス--前位〕コマンドをAVCサブ・デバイス
に送出する。メニュー制御セッションの現在のメニュー
がユーザI/Oサブ・デバイスにより混乱(ギャブ
ル)、逸失、あるいは二重書きなされており、メニュー
が再表示されるべきときは、最後に表示(ディスプレ
イ)を行ったメニューが〔メニュー エントリー〕〔反
復……(リピート)〕コマンドを、カレントAVCサブ
・デバイスに送出するよう要求される。ユーザI/Oサ
ブ・デバイスがオン状態のとき、ユーザがメニュー制御
を終了させたいと希望するときは、メニュー制御機能
は、カレントAVCとして記憶されているAVCに〔メ
ニュー エントリー〕〔オフ〕コマンドを送出する。
【0050】もし AVCサブ・デバイスが、動作状態又は
交換状態にある間にコマンド〔メニュー・エントリー〕
〔オフ〕を受信し且つ出発点AVC として記憶された AVC
デバイス−サブ・デバイス アドレスがそれ自身のデバ
イス−サブ・デバイス アドレスに等しいならば、その
ときには AVCサブ・デバイスはコマンド〔メニュー・セ
ッション〕〔オフ〕を、コマンドが記憶されたユーザー
I/O サブ・デバイスに送り、それからメニュー制御機
能は不動作状態に行く(すなわち AVCサブ・デバイスは
メニューの生成を停止する)。もし AVCサブ・デバイス
が、不動作状態又は交換状態にある間にコマンド〔メニ
ュー・エントリー〕〔オフ〕を受信し且つ出発点AVC と
して記憶された AVCデバイス−サブ・デバイス・アドレ
スがそれ自身のデバイス−サブ・デバイス・アドレスに
等しくないならば、そのときにはAVCサブ・デバイスは
D2Bコマンド〔メニュー・セッション〕〔終了〕を、記
憶されたユーザー I/O サブ・デバイスに送り、それか
らメニュー制御機能は不作動状態に行く(すなわち AVC
サブ・デバイスはメニューの生成を停止する)。
【0051】もし AVCサブ・デバイスが、不動作状態に
ある間にコマンド〔メニュー・エントリー〕〔オン〕を
受信したら、そのときにはメニュー制御機能は動作状態
に行き、このコマンドを送ったユーザー I/O サブ・デ
バイスのデバイス−サブ・デバイス アドレスを記憶
し、該ユーザー I/O サブ・デバイスのメニュー制御機
能をもつメニュー制御セッションを開始し、その主メニ
ューでメニュー制御を開始する。
【0052】もし AVCサブ・デバイスが、動作状態にあ
る間にコマンド〔メニュー・エントリー〕〔プレビヤ
ス〕を受信したら、次のようにする。もしメニュー制御
特性が主メニュー中にないならば、それは以前のメニュ
ーに行く(例えば、それはメニューのツリーの中で1ス
テップ上がる)。もしメニュー制御特性が主メニュー中
にあり且つ出発点AVC として記憶された AVCデバイス−
サブ・デバイス・アドレスがそれ自身のデバイス−サブ
・デバイス・アドレスとは異なる(すなわちメニュー制
御特性は〔メニュー制御〕〔キブン〕コマンドをもつユ
ーザー I/O サブ・デバイスを介して外部の AVCサブ・
デバイスにより既に開始している)ならば、そのときは
AVCサブ・デバイスは〔メニュー・セッション〕〔終
了〕コマンドを現在のユーザー I/O サブ・デバイスに
送り、それから不動作状態に行く。そうでないときは、
それはメニュー制御セッションを〔メニュー・セッショ
ン〕〔オフ〕コマンドと共に記憶されているユーザー I
/O サブ・デバイス上で停止させる。
【0053】もし AVCサブ・デバイスが、不動作状態に
ある間にコマンド〔メニュー・エントリー〕〔反復〕を
受信したら、そのときにはメニュー制御機能は不動作状
態に行き、このコマンドを送ったユーザー I/O サブ・
デバイスのデバイス−サブ・デバイス・アドレスを記憶
し、ユーザー I/O サブ・デバイスのメニュー制御機能
をもつメニュー制御セッションを開始し、またその現在
のメニュー(すなわち最後に送られたメニュー)でメニ
ュー制御を再開する。 もし AVCサブ・デバイスが、動
作状態にある間にコマンド〔メニュー・エントリー〕
〔反復〕を受信したら、そのときにはメニュー制御機能
は現在のメニュー(すなわち最後に送られたメニュー)
を記憶されたユーザー I/O サブ・デバイスのメニュー
制御機能に再定義する。
【0054】デフアイン メニュー ウインドウ コマ
ンド〔定義メニュー ウインドウ〕〔ウインドウ スペ
シフィケーション〕が、AVC により使用されるために、
ユーザー I/O サブ・デバイスのメニュー制御機能によ
り供給されるメニュー ウインドウに適合できるメニュ
ーを提案するよう定義される。パラメータ〔ウインドウ
スペシフィケーション〕には、 −メニューは主メニューであるか、それとも正常のメニ
ューであるか、すなわちそれは「メニューのツリー」内
でコマンド〔メニュー・エントリー〕〔プレビヤス〕を
用いて高い方へ行けるかどうか; −メニュー・ヘッダー及びメニュー情報フィールド 210
及び212 の文字中の幅W; −情報フィールド212 中のラインの数; −キイ情報218 用の空間がユーザー I/O サブ・デバイ
スにより定義されることを許容する各アイテムの文字の
幅; −メニュー中にあるアイテムと同数のアイテムの型を含
むアイテムの型のリスト を含む提案されたメニュー・フォーマットを定義する情
報が入っている。図2に示される単純選択可能アイテム
の他に、幾つかの異なるアイテムの型を定義することが
できる。例えばボリームや輝度レベル等に対する「スラ
イダー」制御を設けることができ、また無線周波数及び
個人識別符号のような数的なアイテムのエントリーを許
すアイテムがある。ユーザー I/O サブ・デバイスがこ
のコマンドを受信するときには、それがオン状態にある
かどうか、記憶された AVCのデバイス−サブ・デバイス
・アドレスがこのコマンドを送った AVCのデバイス−サ
ブ・デバイス・アドレスに等しいかどうか、及び要求さ
れたメニュー明細がサポートされるメニュー ウインド
ウ中に表示できるかどうか、をそれは確認する。
【0055】表示メニュー・ヘッダーコマンド〔表示メ
ニュー・ヘッダー〕〔テキスト・ストリング〕が、ある
AVC(メニュー制御の権利があるとしてユーザー I/O
に既知の AVC)により使用され、メニュー・ヘッダー・
フィールド210 用のテキストをユーザー I/O サブ・デ
バイスへ送るために定義される。同様に、表示メニュー
・テキストコマンド〔表示メニュー・テキスト〕〔テキ
スト・ストリング〕が、AVC により使用されるために定
義されて、それにより情報フィールド212 用のテキスト
を送る。
【0056】表示メニュー アイテム コマンド〔表示
メニュー アイテム〕〔アイテム番号〕〔アイテム明
細〕が現在の AVCに対して定義されて、テキスト・フィ
ールド及びユーザー I/O サブ・デバイスへのアイテム
の他のパラメータを送る。種々の型のメニューアイテム
が可能な場合には、フィールド〔アイテム スペシフィ
ケーション〕は、フィールド〔アイテム番号〕により識
別されたアイテムのアイテム型を、前以て供給されたウ
インドウ明細中のアイテム型のリスト中に定義されたよ
うに正確に反映しなければならない。フィールド〔アイ
テム明細〕はまた、例えば別の場所で説明してあるコマ
ンド〔ユーザー・エントリー〕を用いてユーザーの行動
に応じて、何時、どのように、フィードバックがAVC に
供給されるかも特定する。
【0057】ユーザー・エントリーコマンド〔ユーザー
・エントリー〕〔アイテム番号〕〔状態選択〕が、ユー
ザー I/O サブ・デバイスにより用いられ、ユーザー・
エントリーを記憶されたAVC に戻すために定義される。
各〔ユーザー・エントリー〕コマンドが、〔アイテム番
号〕オペランドにより識別されるメニューアイテムの更
新された状態(例えば、セレクテッド、又はディセレク
テッド)を定義する。ユーザー I/O サブ・デバイスに
関する限り、幾つかのアイテムが同時に選択された状態
であり得る。他の演算子が、スライダーや数的エントリ
ーアイテムのようなたのアイテム型に対して定義され
る。
【0058】要請メッセージ〔メニュー制御?〕,〔メ
ニュー・セッション?〕及び〔メニュー ウインドウ
?〕も同じく定義される。要請〔メニュー制御?〕はAV
C にアドレスされてそのメニュー制御機能の状態:動
作, 不動作又は交換された状態、を見出すことができ
る。応答〔動作〕も出発点 AVC(それはアドレスされた
AVCそれ自身であり得る)及びアドレスされたAVC にと
って既知の現在のユーザー I/O を特定するであろう。
応答〔交換された〕も出発点AVC 及び転移されたAVCを
特定するであろう。リクエスト〔メニュー・セッション
?〕は、ユーザー I/O サブ・デバイスにアドレスされ
たときに同様の機能を実行し、それは〔オン〕,〔オ
フ〕又は〔転移〕と応答するであろう。応答〔オン〕は
現在のAVC を特定するであろう、一方、応答〔転移〕は
現在のAVC と新しいAVC と両方を特定する。要請〔メニ
ュー ウインドウ?〕はウインドウ明細を送ったAVC に
より、ユーザー I/O サブ・デバイスが指定されたメニ
ューを表示できるかどうかを見出すために使われる。も
し応答がユーザー I/O サブ・デバイスは指定されたメ
ニューを表示できないというものであれば、その応答に
は、幅に関してそれが可能なウインドウ、アイテムの
数、等が入っている。
【0059】図1のシステムのメニュー制御機能の動作
を図2及び図3に一例として示す。
【0060】このシステムのメニュー制御機能の操作と
して、メニュー制御セッションを開始させることができ
る基本的に3個の事項(アイテム)がある。 ・AVCが局部的事項(例えば、テープの端部、使用者
が局部キーボードのキイを押すこと又は条件アクセスの
場合の許可の必要性)に基きメニュー制御を開始する。 ・使用者がユーザI/Oサブ・デバイス(例えば、使用
者がリモート コントロール装 置の‘スタート メニ
ュー制御’ボタンを押す)を介してメニュー制御の開始
を希望する。 ・メニューを表示するAVCがメニュー制御を別の装置
に転送するオプションを 有する(例えば、テレビジョ
ンの1個のメニューがメニュー制御をVCRに転 送す
ることを許可する)。
【0061】VCR12のテープの端部のような局部的
事項により、例えばAVC22がメニュー制御の開始を
希望する場合、AVCは、コマンド〔メニュー セッシ
ョン〕〔オン〕を送出することにりよユーザI/Oサブ
・デバイス41のメニュー制御機能を有するセッション
を開始する。次に、AVCはメニュー ウインドウ及び
アイテムを規定し、ユーザI/Oサブ・デバイスから使
用者のメニュー選択を受け取る。メニュー制御が終了す
ると、AVC22は、コマンド〔メニュー セッショ
ン〕〔オフ〕を用いてユーザI/Oサブ・デバイス41
のメニュー制御セッションを解放する。この操作は、使
用者がメニュー制御を終了させることにより(その後、
AVCにコマンド〔メニュー エントリー〕〔オフ〕が
指示されている)、又は局部的アイテム(例えば、使用
者がある時間期間に亘って既存メニューに対して応答し
ないか、又は使用者が局部キイを用いて本装置をスタン
バイ状態に設定する)に起因して発生する。
【0062】VCR12のAVC22によって発生した
メニューに基いて選択された1個の項目が例えば周辺同
調器10からのプログラムの記録に関係することは、メ
ニュー制御操作中のものとする。これには、周辺同調器
におけるチャネル選択及び条件アクセス許可を得る操作
(テレビジョンをみる場合の支払)を含むことができ
る。メニュー・ベースの(メニューに基づいた)ユーザ
のインタアクションには、上述の如き動作は、システム
全体の見地より遂行されることが望ましいこと明らか
で、これはこのメニューが何れかの装置または他の装置
(あるいはこれら全部)に悪影響を及ぼすような心配な
しに行われるべきである。これと同時に、例えばAVC
22がメニューを知っており、またシステム内の全装置
の制御に必要な動作を知っていることを期待するのは実
際的でない。これらの装置は任意の時にシステムに付加
することができ、また異なるメーカのものである点を考
えるととくに然りである。
【0063】図3は、このような構成において、あるA
VCから別のAVCにいかにしてメニュー制御を転送す
るか並びにその戻り転送を利用していかにして一群の装
置に対して一体化されたメニュー制御機能を供給するか
を示す。時間は図面の垂直方向沿って示し、ユーザI/
Oサブ・デバイス(例えば、41)の作用は中央の列に
図示し、第1AVC(例えば、VCR12のAVC2
2)及び第2AVC(例えば、AVC20)はそれぞれ
左側及び右側に示す。これらサブ・デバイスのデバイス
−サブ・デバイス アドレスはそれぞれUIO、AVC
1及びAVC2として示す。矢印はバス要求とコマンド
を示し、その名称はスペースの関係上省略して示す。縦
の実線は対応するサブ・デバイスにおいてメニュー制御
状態がアクティブすなわちオンしていることを示す。
【0064】図3のシーケンスのスタートにおいて、第
1のAVC(AVC1)はメニュー制御状態に対してイ
ンアクティブにある。300において、コマンド〔メニ
ューセッション〕〔オン〕がユーザI/Oサブ・デバイ
スにアドレスされ、302において要求〔メニュー セ
ッション?〕がユーザI/Oサブ・デバイスに送出され
る。この要求にたいする返答として、304においてサ
ブ・デバイスUIOとAVC1との間がメニュー制御セ
ッション状態にあることを示す。次に、サブ・デバイス
AVC1は、306において、メニュー ウインドウ
スペシフィケーションを供給し、上述したコマンドを用
いてメニュー ヘッダ テキスト、情報テキスト及び項
目テキストを規定する。サブ・デバイスUIOはこれら
の事項をテレビジョンスクリーンに表示すると共に、表
示されたメニューからユーザが選択した項目に応じてコ
マンド〔ユーザ エントリ〕の供給を開始する。
【0065】これらの操作中、サブ・デバイスAVC2
へのメニュー制御伝送を要求する項目が選択される。サ
ブ・デバイスAVC1は、要求〔メニュー制御?〕を第
2のAVCサブ・デバイスAVC2へアドレスすること
により対応するコマンド〔ユーザ エントリー〕に応答
する。サブ・デバイスAVC2は、312において、そ
のメニュー制御状態がインアクティブであることを返答
する。第1のAVCは、314において、コマンド〔メ
ニュー セッション〕〔転送AVC2〕をサブ・デバイ
スUIOに送出し、交換状態を入力する。316におい
て、ユーザI/Oサブ・デバイスUIOは、コマンド
〔メニュー 制御〕〔キブン:AVC1〕を用いて第2
のAVCに転送が望まれていることを伝える。
【0066】転送が成功したものとすると、第2のAV
Cはアクティブ状態を入力し、318によってメニュー
表示を初期化すると共にユーザI/Oサブ・デバイスで
制御する。320において、サブ・デバイスUIOは第
2のAVCに、ユーザ(終了し又は対応する装置のメニ
ュー制御を失敗した)が以前のメニューに戻ることを要
求している旨伝える。以前のメニューはAVC(第2の
AVC自身ではない)の初期化によって発生したので、
第2のAVCは、322においてそのメニュー制御操作
の結果としてコマンド〔メニューセッション〕〔終了:
AVC1〕をサブ・デバイスUIOに伝え、インアクテ
ィブ状態を入力する。
【0067】324において、サブ・デバイスUIO
は、コマンド〔メニュー制御〕〔終了:AVC2〕を用
いて、第1のAVCにメニュー制御応答が第1のAVC
にリターンされる旨伝える。次に、第1のAVCは、3
26においてそのメニュー表示を回復し、メニュー制御
装置の終了を指示する〔ユーザ入力〕コマンドを受け取
る。従って、第1のAVCは、330において〔メニュ
ーセッション〕〔第1〕を送出することによりサブ・デ
バイスUIOとのメニューセッションを終了する。
【0068】勿論、無限の範囲の不測の出来事がリアル
タイムで生ずる可能性があるが、これらの事項は、上述
したように規定されたバス コマンド及び要求の予め規
定した意味により所定の構成方法で処理することができ
る。メニュー制御は3個以上のAVCチェーンを繰り返
し転送することができ、メニュー制御は常時出発点のA
VCに正確に戻る。同時に、各サブ・デバイスは、その
規定状態に適切な有限の予めデータ組を維持するだけで
すむため、安価に設置することができる。このデータの
第2の組を記憶する装置を付加することにより、AVC
は2個のメニュー制御セッションの一部を取ることがで
き、この結果例えば上述したAVCチェーンは同一のA
VCに二重バック アップすることができる。
【0069】本発明は上述した実施例だけに限定され
ず、種々の変更が可能である。このような変更には、設
計及び装置の既知の構成並びに局部通信システム、家庭
用のオーディ/ビデオ装置及びそれらの部品を用いる構
成並びに上述した構成に対して置換可能な全ての構成が
含まれる。例えば、メニュー制御以外にユーザ対話の形
態のものとすることも可能である。また、D2B以外に
多くの形態のシリアルデータ チャネルも適用すること
ができる。これらのデータ チャネルは、例えば銅線、
光ファイバ等を介して設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの構成を示すブロック図、
【図2】図1のシステムのメニュー制御動作の説明図、
【図3】図1のシステムのメニュー制御動作の説明図で
ある。
【符号の説明】
10 衛星放送チューナ 12 VCR(ビデオ カセット レコーダ) 14 テレビジョン(テレビジョン受像機) 16 データ バス 20,22,24 AVC 26 チューナ(サブ.デバイス) 27,29,41 ユーザI/O 28,42 地上波チューナ 30,44 スイッチ ボックス 46 ビデオ モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−261237(JP,A) 特開 平2−233037(JP,A) 特開 平5−244169(JP,A) 特許3173846(JP,B2) 特許3173847(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/40

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一連のデータ チャネルとのメッセージ交
    換用に接続してある第1及び第2装置を有し、さらに第
    1装置内に制御手段を有し、第2装置内にユーザ イン
    タフェイス手段を有するローカル通信バス システムに
    おいて、 前記制御手段は、 第2装置に対し、ユーザ ダイアログ セッションを開
    始する手段(a)と、第2装置に対する前記ユーザ ダ
    イアログ セッションの送出中、システムのユーザに対
    し少くとも1つのユーザ情報アイテム(項目)のプレゼ
    ンテーションを行う手段(b)と、前記ユーザ ダイア
    ログ セッション中前記ユーザ情報アイテムを参照して
    ユーザ制御信号を伝える情報を第2装置より受信する手
    段(c)と、前記情報を参照するユーザの希望に応じて
    システムの少くとも一部を制御する手段(d)とを具
    え、 前記インタフェイス手段は、 前記ユーザ ダイアログ セッション中に、第1装置よ
    りユーザ情報アイテムを受信し、これらをユーザに提示
    する手段(e)と、ユーザ ダイアログ セッション中
    にユーザより制御信号を受信する手段(f)と、ユーザ
    制御信号とこれらユーザ情報アイテムの対応を識別する
    手段(g)と、受信したユーザ制御信号を対応のユーザ
    情報アイテムと参照して第1装置に送出する手段(h)
    とを具えてなり、 さらに本シテスムはさらに他の制御手段を有する第3装
    置を有し、これら他の制御手段は、少くとも上記手段
    (b),(c),(d)に対応する手段を含み、さらに
    第1装置内の手段には、ユーザ ダイアログ セッショ
    ン中にこのセッションの制御を、第3装置への転送を開
    始する手段(j)を含み、前記第3装置内の他の制御手
    段は、ユーザ ダイアログ セッションの転送された制
    御を受信する手段(k)を含み、これによって手段
    (b),(c),(d)に対応する手段は、第1装置内
    で制御手段によるアクティブの駆動なしに転送されたセ
    ッションの継続を行う如くしたことを特徴とするローカ
    ル通信バス システム。
  2. 【請求項2】ユーザ情報アイテムは、メニュー内に第1
    装置の制御のアイテムを含み、手段(g)は、ユーザ制
    御信号と前記メニュー アイテムの特定の1つの間の対
    応を識別する手段(g)を含んでなる請求項1記載のシ
    ステム。
  3. 【請求項3】第1装置の手段(a)は、ユーザ ダイア
    ログ セッション期間中、第2装置の識別データを蓄積
    する手段を含み、第2装置は装置識別データを蓄積する
    手段を有し、これにより第2装置は常にユーザ ダイア
    ログ セッションを有している請求項2記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】ユーザ ダイアログ セッションの転送に
    おいて、第2装置は、第1装置と第3装置の中間装置と
    して動作する請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】第3装置のメニュー(k)は、第3装置が
    ユーザ ダイアログ セッション継続中は、第1装置及
    び第2装置の識別データを蓄積する手段を含んでなる請
    求項3または4記載のシステム。
  6. 【請求項6】さらに第4装置を有しており、第3装置の
    制御手段は、さらに手段(j)に対応する手段を有し、
    これによりユーザ ダイアログ セッションをさらに第
    4装置への転送を開始する如くした請求項3,4または
    5記載のシステム。
  7. 【請求項7】第3装置の制御手段は、さらにユーザ ダ
    イアログ セッションを第1装置へ返送する手段を含む
    請求項3,4,5または6記載のシステム。
  8. 【請求項8】各制御手段及びユーザ インタフェイス手
    段は、制御サブ・デバイス及びユーザ インタフェイス
    サブ・デバイスのそれぞれの一連のデータ チャネル
    を通じて個別にアドレス可能であり、蓄積されているデ
    ータはこれらのサブ・デバイス アドレスを有していて
    これら各手段を識別しうる如くした請求項1〜7のいず
    れか1項記載のシステム。
  9. 【請求項9】制御手段、及び一連のデータ チャネルに
    対するインタフェイスを有し、本装置は請求項1ないし
    8のいずれかに記載されたシステムの第1装置の特徴を
    有する装置。
  10. 【請求項10】制御手段、及び一連のデータ チャネル
    に対するインタフェイスを有し、本装置は請求項3ない
    し7のいずれかに記載されたシステムの第1装置及び第
    3装置の特徴を有する装置。
  11. 【請求項11】ユーザ出力手段、ユーザ インタフェイ
    ス手段、及び一連のデータ チャネルへのインタフェイ
    ス手段を有し、請求項1ないし8のいずれかのシステム
    に記載された第2装置の特徴を有する装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載の装置で、さらに制御手
    段を有し、前記システムの第1制御装置の特徴あるいは
    第3装置の特徴を有する装置。
JP26621192A 1991-10-04 1992-10-05 ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置 Expired - Fee Related JP3300794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919121203A GB9121203D0 (en) 1991-10-04 1991-10-04 Local communication bus system and apparatus for use in such a system
GB9121203:5 1991-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260058A JPH05260058A (ja) 1993-10-08
JP3300794B2 true JP3300794B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=10702497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26621192A Expired - Fee Related JP3300794B2 (ja) 1991-10-04 1992-10-05 ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5574965A (ja)
EP (1) EP0535749B1 (ja)
JP (1) JP3300794B2 (ja)
KR (1) KR100251607B1 (ja)
AT (1) ATE182037T1 (ja)
DE (1) DE69229529T2 (ja)
FI (1) FI112571B (ja)
GB (1) GB9121203D0 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336180B1 (en) 1997-04-30 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for managing virtual memory with virtual-physical mapping
US5210846B1 (en) * 1989-05-15 1999-06-29 Dallas Semiconductor One-wire bus architecture
US6003770A (en) * 1992-10-06 1999-12-21 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone debit card system and method
US5488357A (en) * 1993-01-06 1996-01-30 Sony Corporation Remote controlling method and system feature starting method and controlling method for audio/visual system
DE69433485D1 (de) * 1993-05-28 2004-02-19 Sony Corp Verfahren zur verbindung von audiovisuellen geräten mit einem audiovisuellen system
GB9313396D0 (en) * 1993-06-29 1993-08-11 Link Res Ltd Television apparatus
GB9404873D0 (en) * 1993-10-02 1994-04-27 Amulet Electronics Ltd Television broadcast distribution systems
US5734786A (en) * 1993-10-20 1998-03-31 E Guide, Inc. Apparatus and methods for deriving a television guide from audio signals
KR950016212A (ko) * 1993-11-17 1995-06-17 이헌조 게임기능을 갖는 영상기기
GB9325301D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 D2B Systems Co Ltd Local communication system and station for use in such a system
GB9325300D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 D2B Systems Co Ltd Local communication system and station for use in such a system
GB9325299D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 D2B Systems Co Ltd Local communication system and station for use in as system
DE69418300T2 (de) * 1994-02-22 1999-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Methode zur Übertragung von Bilddaten von einem Sender zu einem ausgewählten Empfänger
FR2726720B1 (fr) * 1994-11-04 1997-01-03 Thomson Consumer Electronics Procede de detection de connexions de type peritel dans un reseau domotique
US6341195B1 (en) * 1994-12-28 2002-01-22 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US20020010918A1 (en) * 1994-12-28 2002-01-24 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
DE69615299T2 (de) * 1995-07-28 2002-07-04 Sony Corp., Tokio/Tokyo Einrichtung der Unterhaltungselektronik und Steuerungsverfahren dafür
US5815297A (en) * 1995-10-25 1998-09-29 General Instrument Corporation Of Delaware Infrared interface and control apparatus for consumer electronics
US6469753B1 (en) 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
JP3309720B2 (ja) * 1996-06-25 2002-07-29 ソニー株式会社 映像システムの制御方法
DE19625901A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-08 Siemens Ag Verfahren und Anordnungen zur optimalen Nutzung von vermittlungstechnischen und übertragungstechnischen Ressourcen von Multimedia-Kommunikationsnetzen
JP3577845B2 (ja) 1996-07-25 2004-10-20 松下電器産業株式会社 テレビモニター装置
US5787335A (en) * 1996-11-18 1998-07-28 Ethnic-American Broadcasting Co, Lp Direct broadcast satellite system for multiple dwelling units
JP4114970B2 (ja) 1997-03-24 2008-07-09 ソニー株式会社 情報信号伝送装置
GB9706620D0 (en) * 1997-04-01 1997-05-21 Sgs Thomson Microelectronics A method for remotely controlling a plurality of apparatus using a single remote control device
US9113122B2 (en) 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
US6414687B1 (en) 1997-04-30 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Register setting-micro programming system
AUPO647997A0 (en) 1997-04-30 1997-05-22 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Memory controller architecture
US6061749A (en) 1997-04-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Transformation of a first dataword received from a FIFO into an input register and subsequent dataword from the FIFO into a normalized output dataword
US6195674B1 (en) 1997-04-30 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Fast DCT apparatus
US6707463B1 (en) 1997-04-30 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Data normalization technique
MX340336B (es) 1997-07-21 2016-07-06 Gemstar Dev Corp Metodo para navegar a traves de una guia de programas de television.
US6421069B1 (en) 1997-07-31 2002-07-16 Sony Corporation Method and apparatus for including self-describing information within devices
DE19740712C2 (de) * 1997-09-16 2000-12-07 Siemens Ag Bussystem zur Gebäudevernetzung
GB2332345B (en) * 1997-12-09 2002-12-11 Sony Uk Ltd A digital video receiver a conditional access module and a method of transmitting data therebetween
DE19757239B4 (de) * 1997-12-22 2010-11-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Einheitliche Menüführung von Geräten der Unterhaltungselektronik
JP3365298B2 (ja) 1998-02-27 2003-01-08 松下電器産業株式会社 映像信号録画再生装置
FR2777140A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-01 Philips Electronics Nv Systeme audiovisuel constitue de plusieurs appareils dont certains sont constitues de plusieurs modules fonctionnels
JP4248028B2 (ja) * 1998-04-22 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 消費者用電子システムにおける機能の管理
US6233611B1 (en) 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
FR2779595B1 (fr) 1998-06-08 2000-07-21 Thomson Multimedia Sa Procede de gestion de priorites d'acces a des ressources dans un reseau domestique et appareil de mise en oeuvre
FR2779596B1 (fr) * 1998-06-08 2000-07-21 Thomson Multimedia Sa Procede de programmation d'actions de ressources dans un reseau de communication domestique
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
CN101383946A (zh) * 1998-07-17 2009-03-11 联合视频制品公司 点播节目的系统及其相关方法
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6820278B1 (en) * 1998-07-23 2004-11-16 United Video Properties, Inc. Cooperative television application system having multiple user television equipment devices
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
AU4208600A (en) * 1999-04-09 2000-11-14 Sony Electronics Inc. Method for switching signal input based on device capability
US6826776B1 (en) 1999-04-09 2004-11-30 Sony Corporation Method and apparatus for determining signal path
WO2000062460A2 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling connections between devices
US6757025B1 (en) 1999-04-09 2004-06-29 Sony Corporation Method for switching input terminals based on incoming signal format
US6976267B1 (en) 1999-04-09 2005-12-13 Sony Corporation Method and apparatus for controlling connections between devices
US6731347B1 (en) 1999-04-09 2004-05-04 Sony Corporation Method for switching signal input based on device capability
DE19926361A1 (de) * 1999-06-10 1999-09-30 Grundig Ag Fernsehempfänger mit menuegeführter Grundeinstellung
US6988276B2 (en) * 1999-12-14 2006-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. In-house TV to TV channel peeking
ATE313214T1 (de) * 2000-01-07 2005-12-15 Qualcomm Inc System und verfahren zur verbindung von unterhaltungsgeräten undcomputern unter verwendung eines lokalen cdma-basierten netzes
GB0003306D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Control of interconnected audio/video devices
JP2001282701A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Aiwa Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法
EP2285104A1 (en) 2000-03-31 2011-02-16 United Video Properties, Inc. System and method for reducing cut-offs in program recording
US6802830B1 (en) * 2000-06-16 2004-10-12 Drew Waters Device and method that generates a fog capable of altering the color of human skin
KR100375567B1 (ko) * 2000-08-14 2003-03-15 주식회사 금영 개별 처리 가능한 가요반주기 관리시스템
US7555528B2 (en) 2000-09-06 2009-06-30 Xanboo Inc. Systems and methods for virtually representing devices at remote sites
US6686838B1 (en) 2000-09-06 2004-02-03 Xanboo Inc. Systems and methods for the automatic registration of devices
US7734724B2 (en) * 2000-09-06 2010-06-08 Xanboo Inc. Automated upload of content based on captured event
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
CA2938250C (en) 2000-10-11 2020-01-14 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for caching data in media-on-demand systems
KR100971696B1 (ko) 2000-10-11 2010-07-22 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에 제공하기 위한 시스템 및 방법
EP1199847A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for the data exchange between network devices
US6658386B2 (en) * 2000-12-12 2003-12-02 International Business Machines Corporation Dynamically adjusting speech menu presentation style
JP4104300B2 (ja) * 2001-06-25 2008-06-18 三洋電機株式会社 複数機器制御システム
US20040251887A1 (en) * 2001-09-20 2004-12-16 Sparrell Carlton J Centralized resource manager with power switching system
US7352991B2 (en) * 2002-03-21 2008-04-01 National Antenna Systems Satellite signal distribution systems
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US20060051059A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Krakirian Haig H Video recorder having user extended and automatically extended time slots
US20070226344A1 (en) * 2004-07-23 2007-09-27 General Instrument Corporation Centralized Resource Manager With Power Switching System
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US7339492B1 (en) * 2004-10-04 2008-03-04 Matthew David Alexander Multi-media wireless system
KR100603293B1 (ko) * 2004-10-20 2006-07-24 삼성전자주식회사 A/v 기기 내부 또는 a/v 기기 간의 동작상태를컨텐츠의 흐름으로 시각화하는 a/v 기기 및 그의동작제어방법
US9973817B1 (en) 2005-04-08 2018-05-15 Rovi Guides, Inc. System and method for providing a list of video-on-demand programs
US20070079342A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Guideworks, Llc Systems and methods for managing local storage of on-demand content
KR20070048060A (ko) * 2005-11-03 2007-05-08 삼성전자주식회사 방송신호 녹화재생 시스템, 방송신호 녹화재생 장치,방송신호 튜닝장치
JP2007134928A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Renesas Technology Corp Rfアナログ信号処理ユニットと、それを搭載したモバイル端末装置
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
WO2008069304A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Panasonic Corporation リモートコントロールシステム
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
TWI482485B (zh) * 2012-11-14 2015-04-21 Amtran Technology Co Ltd 影音播放系統、影音播放系統之控制方法及顯示裝置
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908713A (en) * 1981-12-14 1990-03-13 Levine Michael R VCR Programmer
CA1203018A (en) * 1982-02-12 1986-04-08 Daisuke Kozakai Remote control system
US4450477A (en) * 1982-03-31 1984-05-22 Lovett Bruce E Television information system
JPS6173450A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Pioneer Electronic Corp Catvシステムの通信方式
US4885775A (en) * 1984-09-21 1989-12-05 Scientific-Atlanta, Inc. Information display scheme for subscribers of a subscription television system
US4760442A (en) * 1985-07-10 1988-07-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wideband digital signal distribution system
JPS62281626A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタルデ−タ伝送方式
GB2223114A (en) * 1988-09-21 1990-03-28 Philips Nv Local communication bus system
US5136411A (en) * 1987-12-11 1992-08-04 General Instrument Corporation Dynamically responsive CATV system with shared fiber optic link
GB2214757A (en) * 1988-01-22 1989-09-06 Philips Electronic Associated Signal distribution network
US4926497A (en) * 1988-03-30 1990-05-15 Motorola, Inc. Radio alignment/programming device
GB2218287B (en) * 1988-05-02 1992-10-07 Hashimoto Corp Display system for use with a tv program reservation system
DE3827050A1 (de) * 1988-08-10 1990-02-15 Thomson Brandt Gmbh Fernsehempfaenger
JP2751270B2 (ja) * 1988-11-29 1998-05-18 松下電器産業株式会社 Avtcシステム
US5003619A (en) * 1989-01-31 1991-03-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting the power of a transmitter
US5123046A (en) * 1990-11-05 1992-06-16 Smart Vcr Limited Partnership Vcr with cable tuner control
GB9106113D0 (en) * 1991-03-22 1991-05-08 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535749A3 (ja) 1995-05-24
JPH05260058A (ja) 1993-10-08
ATE182037T1 (de) 1999-07-15
DE69229529D1 (de) 1999-08-12
KR100251607B1 (ko) 2000-04-15
FI924447A0 (fi) 1992-10-02
EP0535749A2 (en) 1993-04-07
FI924447A (fi) 1993-04-05
DE69229529T2 (de) 2000-02-17
KR930008634A (ko) 1993-05-21
US5574965A (en) 1996-11-12
FI112571B (fi) 2003-12-15
GB9121203D0 (en) 1991-11-20
EP0535749B1 (en) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300794B2 (ja) ローカル通信バス システム及びこれに用いる装置
US7218243B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
EP0853402B1 (en) Audiovisual device and system and their control method
US7046161B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
JP3173847B2 (ja) ローカル通信バスシステム及び該システムに用いる装置
US20010026386A1 (en) Communication system, communication apparatus, and communication method
JP3173846B2 (ja) 局所的通信バス・システム
US9257037B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
JPH09149325A (ja) グラフイック表示データ分散型avシステム
US9311814B2 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
US6728765B2 (en) Information device, information device system control method, and information device system
US20180089990A1 (en) System and method for automatically setting up a universal remote control
JP2001119767A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム並びに記録媒体
JPH09130716A (ja) 機能別にモジュール化されたavシステム
JP5035451B2 (ja) 情報機器及び情報機器の制御方法
JP2001346277A (ja) リモート・コントローラ
JP2000003539A (ja) ビデオ装置
JPH10210569A (ja) バスコントロール装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees