JP3300444B2 - 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3300444B2
JP3300444B2 JP00604593A JP604593A JP3300444B2 JP 3300444 B2 JP3300444 B2 JP 3300444B2 JP 00604593 A JP00604593 A JP 00604593A JP 604593 A JP604593 A JP 604593A JP 3300444 B2 JP3300444 B2 JP 3300444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
range
steel sheet
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00604593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212255A (ja
Inventor
清 内田
智也 小関
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP00604593A priority Critical patent/JP3300444B2/ja
Publication of JPH06212255A publication Critical patent/JPH06212255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300444B2 publication Critical patent/JP3300444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄道車両等に供して
好適な耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車両用鋼材としては、車両の軽量
化の観点から、鋼板の板厚を薄くできる高張力鋼が要求
されるようになってきた。他方、車両の安全性確保の観
点からは、衝突事故時のエネルギー吸収能の高い鋼材、
すなわち降伏比の低い鋼材が要求されている。従来、降
伏比の低い高張力鋼を製造する方法としては、例えば特
開昭55-97425号公報および特開平3−207814号公報に開
示されているような、(α+γ)2相域から焼入れした
後、焼戻し処理を施す方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造法では、十分満足いくほどの低降伏比と高強度化を
達成することはできず、少なくともこの発明で目標とす
る 550 MPa以上の高いY.S.と80%以下の低い降伏比とを
兼備させることは難しかった。また、鋼材の耐候性も十
分とは言い難かった。この発明は、上記の問題を有利に
解決するもので、 550 MPa以上の高いY.S.と80%以下の
低い降伏比とを兼ね備え、しかも耐候性にも優れた薄肉
鋼板の有利な製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】さて発明者らは、上記の
目的を達成する方策について種々研究を重ねた結果、
圧延後の冷却中に生成するポリゴナルフェライト(F
p)とマルテンサイト(M)および/またはベイナイト
(B)とからなる複合組織鋼、あるいは(α+γ)2
相域からの空冷で得られるフェライト(F)基地に分散
するMおよび/またはBからなる複合組織鋼が、低降伏
比と高強度の確保に有利であることの知見を得た。
【0005】そこで発明者らは、次に、上記の複合組織
を得る方法につき、耐候性の改善も併せてさらに研究を
重ねた結果、以下に述べる知見を得た。 (Fp+Mおよび/またはB)複合組織は鋼板の化学
組成と圧延条件を制御すれば、圧延後に空冷することに
よって得ることができる。 また、圧延後の空冷処理中、適量のFpが生成した時
点以降は、急冷とすることによっても(Fp+および/
またはB)複合組織が得られる。 さらに、 Ac1〜Ac3 2相域温度に再加熱した後、空冷
することによっても、低降伏比、高Y.S.に有効な(F+
および/またはB)複合組織が得られる。 鋼板の耐候性は、Cu、NiおよびCrを適量含有させるこ
とによって確保することができる。 この発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0006】すなわち、この発明の要旨構成は次のとお
りである。 1.C:0.07〜0.15%、 Si:0.50%以下、Mn:0.70
〜1.80%、 Cu:0.20〜0.50%、Ni:0.10〜0.60%、
Cr:0.30〜0.60%、Mo:0.05〜0.30%、 Nb:0.
005 〜0.050 %、Al:0.001 〜0.10%、 N:0.0070%
以下を含有し、かつ下記式で表されるPCMが0.22〜0.28
の範囲を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成
になる鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、1000℃以上およ
び1000℃以下の温度でそれぞれ50%以上の圧下を加え、
650〜800 ℃の温度で仕上げ圧延を終了したのち、室温
まで空冷し、その後 300〜500 ℃の温度範囲で焼戻し処
理を施すことを特徴とする耐候性の良好な低降伏比高張
力鋼板の製造方法(第1発明)。
【数5】
【0007】2.C:0.07〜0.15%、 Si:0.50%以
下、Mn:0.70〜1.80%、 Cu:0.20〜0.50%、Ni:0.
10〜0.60%、 Cr:0.30〜0.60%、Mo:0.05〜0.30
%、 Nb:0.005 〜0.050 %、Al:0.001 〜0.10%、
N:0.0070%以下を含有し、かつ下記式で表されるP
CMが0.22〜0.28の範囲を満足し、残部はFeおよび不可避
的不純物の組成になる鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、
1000℃以上および1000℃以下の温度でそれぞれ50%以上
の圧下を加え、650 〜800 ℃以上の温度で仕上げ圧延を
終了し、ついで 650〜550 ℃の温度まで空冷したのち、
室温まで急冷し、その後 300〜500 ℃の温度範囲で焼戻
し処理を施すことを特徴とする耐候性の良好な低降伏比
高張力鋼板の製造方法(第2発明)。
【数6】
【0008】3.C:0.07〜0.15%、 Si:0.50%以
下、Mn:0.70〜1.80%、 Cu:0.20〜0.50%、Ni:0.
10〜0.60%、 Cr:0.30〜0.60%、Mo:0.05〜0.30
%、 Nb:0.005 〜0.050 %、Al:0.001 〜0.10%、
N:0.0070%以下を含有し、かつ下記式で表されるP
CMが0.22〜0.28の範囲を満足し、残部はFeおよび不可避
的不純物の組成になる鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、
1000℃以上および1000℃以下の温度でそれぞれ50%以上
の圧下を加え、 650℃以上の温度で仕上げ圧延を終了
し、ついで室温まで空冷または空冷以上の冷却速度で冷
却した後、 Ac1〜Ac3 の温度範囲に再加熱してから、室
温まで空冷し、その後 300〜500℃の温度範囲で焼戻し
処理を施すことを特徴とする耐候性の良好な低降伏比高
張力鋼板の製造方法(第3発明)。
【数7】
【0009】4.上記の第1、第2および第3発明にお
いて、鋼片の成分組成が、さらにTi:0.005 〜0.05%、
B:0.0005〜0.0030%、 V:0.05〜0.10%のうちか
ら選んだ1種または2種を含有し、かつ下記式で表され
るPCMが0.22〜0.28の範囲を満足し、残部はFeおよび不
可避的不純物の組成になる耐候性の良好な低降伏比高張
力鋼板の製造方法(第4発明)。
【数8】
【0010】
【作用】この発明において、素材の成分組成を上記の範
囲に限定した理由について説明する。 C:0.07〜0.15% Cは、高強度を得るのに有用な元素であり、この発明で
所期した強度を得るためには少なくとも0.07%の含有を
必要とするが、0.15%を超えると靭性および溶接性が低
下するため、0.07〜0.15%の範囲に限定した。
【0011】Si:0.50%以下 Siは、高強度化に有用な元素であるが、0.50%を超える
と溶接熱影響部の靭性が低下するので、0.50%以下に限
定した。
【0012】Mn:0.70〜1.80% 圧延−冷却法での(α+γ)2相域からの冷却および再
加熱法での(α+γ)2相域からの冷却でそれぞれ高強
度を得るには、γ相の焼入れ性を高めておく必要があ
る。この焼入れ性を向上するには0.70%以上のMnが必要
であるが、1.80%を超えると溶接性が低下するので、0.
70〜1.80%の範囲に限定した。
【0013】Cu:0.20〜0.50%、Ni:0.10〜0.60%、C
r:0.30〜0.60% Cu、NiおよびCrはいずれも、耐候性の向上に有用な元素
であり、また強度の向上にも有効に寄与する。しかしな
がら、Cu<0.20%、Ni<0.10%、Cr<0.30%では上記の
効果が少ないのでこれらを下限とした。一方、Cuが0.50
%を超えると熱間加工性が低下するので上限を0.50%と
した。またCrは溶接性の観点から上限を0.60%とした。
さらにNiは経済性の点から上限を0.60%とした。
【0014】Mo:0.05〜0.30% Moは、強度の向上に有効に寄与するが、0.05%未満では
その添加効果に乏しく、一方0.30%を超えると溶接性が
低下するので、0.05〜0.30%に限定した。
【0015】Nb:0.005 〜0.050 % Nbは、圧延時の未再結晶γ域を拡げ、γ粒の圧延歪量を
高めることによって、Fpの生成を促進し、その結果、
低降伏比に有効に寄与する。そのためには、少なくとも
0.005%の含有が必要であるが、 0.050%を超えるとか
えって靭性の劣化を招くので、 0.005〜0.050 %に限定
した。
【0016】Al:0.001 〜0.10% Alは、脱酸剤として0.001 %以上の添加が必要である
が、0.10%を超えると低温靱性が低下するので、0.001
〜0.10%に限定した。
【0017】N:0.0070%以下 Nは、TiN, AlN等を形成し細粒化に有効に作用するが、
0.0070%を超えると靱性が低下するので、0.0070%以下
に限定した。
【0018】以上、基本成分について説明したが、この
発明では、各基本成分が上記の範囲を満足するだけでは
不十分で、下記式で示されるPCM、すなわち、
【数9】 について、0.22〜0.28の範囲を満足させる必要がある。
CMの増加と共に焼入れ性が向上し、高強度化する。Y.
S.:550 MPa 以上を得るためにはPCMを0.22以上とする
必要がある。しかしPCMが0.28を超えると、圧延後の空
冷でFpが生成しないのでFpを含む複合組織が得られ
ず、また溶接性の低下が大きくなるので、上限を0.28と
した。
【0019】さらにこの発明では、上記の基本成分の
他、強度向上元素としてTi,VおよびBを下記の範囲で
含有させることができる。 Ti:0.005 〜0.05%,V:0.005 〜0.10% TiおよびVは、いずれも強度向上に有効な元素である
が、Ti:0.005 未満,V:0.005 未満では強度を向上さ
せる効果が少ないのでこれらを下限とした。一方、Ti:
0.05%超,V:0.10%超では靱性の低下が大きくなるの
でこれらを上限とした。
【0020】B:0.0005〜0.0030% Bは、焼入れ性を高め、強度確保および合金元素量の削
減に有効な元素である。焼入れ性の向上にはB:0.0005
以上の添加が必要であるが、0.0030%を超える添加は靱
性を低下するので、0.0005〜0.0030%に限定した。
【0021】次に、この発明に従う製造工程を発明毎に
具体的に説明する。第1発明 ・加熱温度:1100〜1200℃ Nb等の炭窒化物を鋼中に固溶させるためには、1100℃以
上の加熱が必要であるが、1200℃を超えるとγ粒が粗大
化し、靭性の劣化を招くので、1100〜1200℃の範囲に限
定した。 ・1000℃以上の温度での累積圧下率:50%以上 圧延による再結晶でγ粒の微細化を図るためには、1000
℃以上の温度において50%以上の圧下を加える必要があ
る。 ・1000℃以下の温度での累積圧下率:50%以上 圧延後の空冷中にFpを生成させるためには、1000℃以
下で50%以上の圧下を加える必要がある。
【0022】・仕上げ圧延温度:650 〜800 ℃ 仕上げ圧延温度が 650℃未満になると、(α+γ)2相
域圧延においてFの加工硬化が顕著となり、低い降伏比
が得られない。一方、仕上げ圧延温度が 800℃を超える
とγ相に導入された圧延歪みが解放され、Fpの生成が
不十分となり、やはり低降伏比が得難くなる。従って、
仕上げ圧延温度は 650〜800 ℃の範囲に限定した。 ・室温までの冷却速度:空冷 F、BおよびM変態を完了させ、高強度を得るために
は、空冷によって室温まで冷却する必要がある。
【0023】・焼戻し温度:300 〜500 ℃ 良好な低温靭性と高いY.S.を得るためには、 300℃以上
の温度での焼戻しが必要である。しかし、焼戻し温度が
500℃を超えると降伏比の上昇が顕著となり、強度の低
下が大きくなるので 300〜500 ℃の範囲に限定した。
【0024】第2発明 加熱温度、1000℃以上および1000℃以下での累積圧下
率,仕上温度ならびに焼戻し温度については、上記した
第1発明の場合と同じである。 ・650 〜550 ℃まで空冷、その後室温まで急冷 低降伏比を得るためには20%以上のFpが必要である
が、Fpが70%を超えるとかえって高強度は得難くな
る。そこで、Fp量を20〜70%に調節するために、650
〜550 ℃まで空冷した後、急冷を開始することにしたの
である。
【0025】第3発明 加熱温度、1000℃以上および1000℃以下での累積圧下率
ならびに焼戻し温度については、上記した第1発明およ
び第2発明の場合と同じである。 ・仕上げ圧延温度:650 ℃以上 仕上げ圧延温度が低下しても、その後2相域に再加熱す
ることによって低降伏比は得られる。しかしながら、仕
上げ圧延温度が 650℃を下回ると圧延荷重が著しく増加
するため、 650℃以上とした。 ・空冷または空冷以上の冷却 冷却速度が空冷より遅くなると組織が粗くなり、ひいて
は2相域再加熱後の組織も粗くなって靭性が低下する。
【0026】・再加熱温度:Ac1 〜Ac3 2相域温度に再加熱し、その後冷却することにより、低
降伏比と高強度に有利な(F+Mおよび/またはB)の
複合組織が得られる。しかしながら、この温度域を外れ
て加熱した場合には、Fのみの単相組織あるいはMおよ
び/またはBの硬質相のみの組織となり、低降伏比と高
強度とを兼備させることができない。 ・室温までの冷却速度:空冷 (α+γ)2相域からの冷却を空冷とすることにより、
γ相の一部が軟質のFまたはBに変態するので、降伏比
の低減を図ることができる。従って、冷却は水冷でなく
空冷とした。
【0027】
【実施例】表1に示す成分組成になる鋼片を、表2に示
す条件で処理した。これらの各鋼板から試験片を採取
し、引っ張り試験、衝撃シャルピー試験および大気暴露
試験(工業地帯1年間による腐食減量)に供した。かく
して得られた結果を表3に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】表3から明らかなように、この発明に従い
得られた鋼板(No.1〜12)はいずれも、 550 MPa以上の
高いY.S.および80%以下の低い降伏比を兼ね備えている
だけでなく、耐候性にも優れている。これに対し、 No.
13, 14はそれぞれ、成分組成範囲は良好であるものの、
製造条件が適切でないため、降伏比が高い。また No.15
〜18はいずれも成分組成が適正範囲を逸脱し、さらに一
部は製造条件も適正範囲外であるため、Y.S.、降伏比お
よび耐候性の全てを満足することはできなかった。
【0032】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、 550 MPa以
上の高いY.S.と80%以下の低い降伏比とを兼ね備え、ま
た耐候性にも優れた鋼板を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−18020(JP,A) 特開 平4−221017(JP,A) 特開 昭57−114613(JP,A) 特開 昭61−106750(JP,A) 特開 平4−311520(JP,A) 特開 平2−133521(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.07〜0.15wt%、 Si:0.50wt%以
    下、 Mn:0.70〜1.80wt%、 Cu:0.20〜0.50wt%、 Ni:0.10〜0.60wt%、 Cr:0.30〜0.60wt%、 Mo:0.05〜0.30wt%、 Nb:0.005 〜0.050 wt%、 Al:0.001 〜0.10wt%、N:0.0070wt%以下 を含有し、かつ下記式で表されるPCMが0.22〜0.28の範
    囲を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成にな
    る鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、1000℃以上および10
    00℃以下の温度でそれぞれ50%以上の圧下を加え、 650
    〜800 ℃の温度で仕上げ圧延を終了したのち、室温まで
    空冷し、その後 300〜500 ℃の温度範囲で焼戻し処理を
    施すことを特徴とする耐候性の良好な低降伏比高張力鋼
    板の製造方法。 【数1】
  2. 【請求項2】C:0.07〜0.15wt%、 Si:0.50wt%以
    下、 Mn:0.70〜1.80wt%、 Cu:0.20〜0.50wt%、 Ni:0.10〜0.60wt%、 Cr:0.30〜0.60wt%、 Mo:0.05〜0.30wt%、 Nb:0.005 〜0.050 wt%、 Al:0.001 〜0.10wt%、N:0.0070wt%以下 を含有し、かつ下記式で表されるPCMが0.22〜0.28の範
    囲を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成にな
    る鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、1000℃以上および10
    00℃以下の温度でそれぞれ50%以上の圧下を加え、650
    〜800 ℃以上の温度で仕上げ圧延を終了し、ついで 650
    〜550 ℃の温度まで空冷したのち、室温まで急冷し、そ
    の後 300〜500 ℃の温度範囲で焼戻し処理を施すことを
    特徴とする耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方
    法。 【数2】
  3. 【請求項3】C:0.07〜0.15wt%、 Si:0.50wt%以
    下、 Mn:0.70〜1.80wt%、 Cu:0.20〜0.50wt%、 Ni:0.10〜0.60wt%、 Cr:0.30〜0.60wt%、 Mo:0.05〜0.30wt%、 Nb:0.005 〜0.050 wt%、 Al:0.001 〜0.10wt%、N:0.0070wt%以下 を含有し、かつ下記式で表されるPCMが0.22〜0.28の範
    囲を満足し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成にな
    る鋼片を、1100〜1200℃に加熱後、1000℃以上および10
    00℃以下の温度でそれぞれ50%以上の圧下を加え、 650
    ℃以上の温度で仕上げ圧延を終了し、ついで室温まで空
    冷または空冷以上の冷却速度で冷却した後、 Ac1〜Ac3
    の温度範囲に再加熱してから、室温まで空冷し、その後
    300〜500℃の温度範囲で焼戻し処理を施すことを特徴
    とする耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法。 【数3】
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、鋼片の
    成分組成が、さらにTi:0.005 〜0.05wt%、B:0.0005
    〜0.0030wt%、V:0.05〜0.10wt%のうちから選んだ1
    種または2種を含有し、かつ下記式で表されるPCMが0.
    22〜0.28の範囲を満足し、残部はFeおよび不可避的不純
    物の組成になる耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製
    造方法。 【数4】
JP00604593A 1993-01-18 1993-01-18 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3300444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00604593A JP3300444B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00604593A JP3300444B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212255A JPH06212255A (ja) 1994-08-02
JP3300444B2 true JP3300444B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=11627661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00604593A Expired - Fee Related JP3300444B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300444B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002578A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 주식회사 포스코 미니밀에 의한 고 내후성 압연강판 제조방법
EP2808412B1 (en) * 2012-01-18 2020-06-17 JFE Steel Corporation Steel strip for coiled tubing and method for producing same
CN103343285A (zh) * 2013-07-12 2013-10-09 鞍钢股份有限公司 一种690级超高强度海洋工程用钢板及其生产方法
CN103725985A (zh) * 2013-12-28 2014-04-16 首钢总公司 一种超高强度钢板及其生产方法
CN114645199B (zh) * 2022-03-04 2023-02-21 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种q355nhd钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212255A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333414B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる加熱硬化用高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3300444B2 (ja) 耐候性の良好な低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
CN113073271B (zh) 一种1180MPa级冷轧轻质高强钢及其制备方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP2004052063A (ja) 780MPa級非調質厚鋼板の製造方法
JP3220406B2 (ja) 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法
JP2655901B2 (ja) 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2582147B2 (ja) 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法
JP2532176B2 (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法
JP3297090B2 (ja) 降伏比上昇の少ない高張力鋼材の加工方法
JPH11100635A (ja) 高い動的変形抵抗を有する高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2528561B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比70kgf/mm2級高張力鋼の製造法
JP3290019B2 (ja) 疲労特性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2655956B2 (ja) 建築構造用低降伏比耐火鋼板の製造方法
JP2529042B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比鋼管の製造法
JPH07207335A (ja) 溶接性に優れた一様伸びの大きい高張力鋼の製造法
JPH06158160A (ja) 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法
JPH07207334A (ja) 溶接性および塑性変形能に優れた高張力鋼の製造法
JPH06340924A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH11264017A (ja) 材質ばらつきが小さく溶接性に優れた非調質高張力鋼の製造方法
JP3426047B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JPH0641633A (ja) 降伏比上昇の少ない高張力鋼材の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees