JP2655901B2 - 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2655901B2
JP2655901B2 JP2305689A JP2305689A JP2655901B2 JP 2655901 B2 JP2655901 B2 JP 2655901B2 JP 2305689 A JP2305689 A JP 2305689A JP 2305689 A JP2305689 A JP 2305689A JP 2655901 B2 JP2655901 B2 JP 2655901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
temperature
steel sheet
less
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2305689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02205627A (ja
Inventor
和彦 矢野
重雄 岡野
智信 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2305689A priority Critical patent/JP2655901B2/ja
Publication of JPH02205627A publication Critical patent/JPH02205627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655901B2 publication Critical patent/JP2655901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タンク、橋梁、ペンストック等に用いられ
る引張強さ60kgf/mm2以上の調質高張力鋼板を直接焼入
法にて製造する場合に、良好な母材靭性を確保するため
の製造方法に関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題) 熱延鋼板に対して圧延後直ちに焼入れする、いわゆる
直接焼入法では、従来の再加熱焼入法と比べて、焼入性
が向上する利点があるが、その反面、靭性が劣化する欠
点がある。
この靭性劣化の理由は以下のとおりである。
通常、直接焼入装置は仕上圧延機と離れた位置にある
ため、圧延終了後、焼入れまでの間に鋼板の温度低下が
避けられない。そこで、焼入温度確保の観点から、その
温度低下を見込んで高温で仕上圧延を行うため、焼入れ
前のオーステナイト粒が粗大となり、焼入組織も粗く、
靭性が劣化する。
ところで、直接焼入適用鋼板の靭性を改善する方法と
しては、未再結晶域からの焼入れにより、焼入れ組織を
微細化する方法が提案されている。すなわち、未再結晶
組織を得るために、(1)特開昭57−152422号公報、同
61−23715号公報及び同61−295320号公報に記載されて
いるように、Nb、Ti、V等の特定の元素を加えて、所定
の温度域で30%以上圧下する方法、また(2)特開昭63
−33521号公報に記載されているように、特定の元素を
加える代わりに、低温圧延を行う方法などがある。
Bは微量の添加で鋼の焼入性を高める元素であるが、
B添加鋼に前記(1)或いは(2)の方法を適用する場
合、以下に述べるような焼入不足に起因する靭性劣化の
問題が生じることがある。
まず、B添加鋼に(1)の方法を適用する場合、粒界
に偏析する固溶B量がある濃度以上の時のみ、焼入性向
上の効果を発揮させることから、過度の組織の微細化
は、粒界の面積を増大させることになり、粒界における
固溶B量の濃度が必要量を下回り、焼入性を低下させる
ことになる。焼入性の低下は、焼入組織がマルテンサイ
ト+下部ベイナイトの混合組織から、上部ベイナイト組
織になり、靭性を劣化させる。
また、(2)の方法では、未再結晶組織を得るため
に、圧延仕上温度を800〜900℃の低い温度に制限してい
るが、この温度範囲では、圧延終了から焼入れまでの鋼
板搬送時間の経過と共にBN及びFe23(CB)が形成さ
れ、粒界の固溶B量が減少する。したがって、Bの焼入
性向上効果が有効に利用できるのは、圧延終了から60秒
までの短時間のみである。そのため、鋼板を先端から順
次焼き入れる通常の直接焼入において、長尺の鋼板の後
端を焼入れるまでに60秒以上要することから、後端では
十分に焼きが入らず、鋼板長手方向に材質が不均一にな
る。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためにな
されたものであって、調質高張力鋼板を直接焼入法にて
製造する場合に良好な母材靭性を確保できる方法を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記のように、Bを添加した調質高張力鋼板の未再結
晶域での圧延による靭性改善方法の問題点は、組織を必
要以上に微細化すること及び鋼板搬送時の温度が低いこ
とから、焼きが十分に入らないことにある。
そこで、本発明者らは、これらの問題点について鋭意
研究を重ねた結果、組織の必要以上の微細化を防ぐため
には、圧延時に過度の圧下をとらないこと、そして鋼板
搬送時にBNなどの形成を抑えて必要な固溶B量を確保す
るためには、Nbを添加し未再結晶域を高温側に拡げ、そ
の高い未再結晶温度で仕上圧延を行い、搬送中の温度を
確保することが有効であることを見い出し、ここにB添
加鋼の直接焼入れ時の靭性改善方法を発明したものであ
る。
すなわち、本発明に係わる靭性の優れた直接焼入型高
張力鋼板の製造方法は、C:0.03〜0.20%、Si:0.10〜0.4
0%、Mn:0.50〜2.00%、Nb:0.010〜0.040%、B:0.0005
〜0.0020%、N:0.0050%以下及びAl:0.020〜0.080%を
含み、残部がFe及び不可避的不純物よりなる鋼を1150〜
1300℃に加熱し、900〜950℃の温度において10%以上30
%未満の圧下率で圧延を終了した後、120秒以内に、且
つ850℃以上の温度から焼入れを開始し、200℃以下まで
急冷して、その後、Ac1点以下で焼もどし処理を施すこ
とを特徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) まず、本発明における化学成分の限定理由について説
明する。
C: Cは焼入性と強度確保のために必要な元素であるが、
0.03%未満ではこれらの効果は期待できず、また0.20%
を超えて含有すると溶接性及び靭性を劣化させる。した
がって、C含有量は0.03〜0.20%の範囲とする。
Si: Siは脱酸に必要な元素であるが、0.10%未満ではこの
効果が少なく、また0.40%を超えて含有すると溶接性及
び靭性の劣化を招く。したがって、Si含有量は0.10〜0.
40%の範囲とする。
Mn: Mnは焼入性を確保のために必要な元素であるが、0.50
%未満ではその効果が少なく、また2.00%を超えて含有
すると溶接性及び靭性の劣化を招く。したがって、Mn含
有量は0.50〜2.00%の範囲とする。
Nb: Nbは加工オーステナイトの再結晶を抑制するために必
要な元素である。しかし、0.010%未満ではこの効果が
少なく、また0.040%を超えて含有すると前記効果が飽
和する上に、かえって靭性劣化を招く。したがって、Nb
含有量は0.010〜0.040%の範囲とする。
B: Bは焼入性向上に重要な元素である。しかし、0.0005
%未満ではその効果が少なく、また0.0020%を超えて含
有するとBN及びFe23(CB)を多量に生成して靭性を劣
化させる。したがって、B含有量は0.0005〜0.0020%の
範囲とする。
N: NはBと結合して固溶B量を減少させ、0.0050%を超
えるとBの焼入性向上効果を阻害する。したがって、N
含有量は0.0050%以下とする。
Al: Alは脱酸と結晶粒の微細化に必要な元素であるが、0.
020%未満ではこれらの効果が少なく、また0.080%を超
えて含有すると介在物の増加により靭性が劣化する。し
たがって、Al含有量は0.020〜0.080%の範囲とする。
次に、本発明における製造条件について説明する。
まず、スラブ加熱温度は、Nbの炭窒化物を完全に固溶
させ、Nbが再結晶抑制効果を発揮するように1150℃以上
とする。また結晶粒粗大化防止の観点より、1300℃以下
とする。
仕上圧延は、仕上温度900〜950℃における圧下率が10
%以上30%未満の条件で行う必要がある。
第1図は靭性に及ぼす仕上温度の影響を示したもので
ある。なお、0.15%C−0.25%Si−1.50%Mn−0.035%A
l−0.0010%B−0.0030%N鋼(Nb無添加鋼)とこれに
0.030%Nbを添加したNb添加鋼について、板厚25mm、最
終圧下率12%、搬送時間70秒の条件で、仕上温度を変化
させて製造した場合である。
第1図より、破面遷移温度が−80℃以下の優れた靭性
を示す鋼は、Nb添加鋼で仕上温度900〜950℃の範囲にあ
って未再結晶組織を有する場合であることがわかる。し
かし、仕上温度が900℃未満では焼入れ不足となり、ま
た950℃を超えると結晶粒粗大化により靭性が劣化す
る。
第2図は靭性に及ぼす900〜950℃での圧下率の影響を
示したものである。なお、0.15%C−0.25%Si−1.50%
Mn−0.035%Al−0.030%Nb−0.0010%B−0.0030%N鋼
について、板厚25mm、搬送時間70秒の条件で、900〜950
℃の間での圧下率を変化させて製造した場合である。
第2図より、靭性が良好な鋼は圧下率が10%以上30%
未満の場合であることがわかる。しかし、圧下率が10%
未満では再結晶して粗粒になるために靭性が劣化し、ま
た圧下率が30%以上では過剰に変形帯が導入されて焼入
性が低下するために靭性が劣化する。
以上のことより、良好な靭性を得るために、仕上圧延
は900〜950℃での圧下率を10%以上30%未満の条件とす
る。
圧延後の搬送時間は、120秒以内とする必要がある。
第3図は靭性に及ぼす搬送時間の影響を示したもので
ある。なお、0.15%C−0.25%Si−1.50%Mn−0.035%A
l−0.15%Cr−0.08%Mo−0.030%Nb−0.0010%B−0.00
30%N鋼について、板厚38mm、仕上温度930℃、最終圧
下率12%、950℃以下累積圧下率25%の条件で、搬送時
間を変化させて製造した場合である。
第3図より、搬送時間が120秒を超えると、靭性が急
激に劣化することが明らかである。したがって、BNやFe
23(CB)の生成を防ぎ、焼入性を確保するために、搬
送時間を120秒以内とする。
次いで焼入れするが、焼入れ温度は850℃以上とし、2
00℃以下まで急冷する必要がある。
第4図は靭性に及ぼす焼入温度の影響を示したもので
ある。なお、0.15%C−0.25%Si−1.50%Mn−0.035%A
l−0.15%Cr−0.08%Mo−0.030%Nb−0.0010%B−0.00
30%N鋼について、板厚38mm、仕上温度910℃、最終圧
下率12%、950℃以下累積圧下率25%、搬送時間120秒の
条件で、焼入温度を変化させて製造した場合である。
第4図より、焼入温度が850℃未満では靭性が急激に
劣化することがわかる。したがって、BNやFe23(CB)
の生成を防ぎ、焼入性を確保する観点より、焼入温度は
850℃以上とする。また、焼入れ時にマルテンサイト変
態或いはベイナイト変態を完了させ、良好な焼入組織を
得るために、急冷は200℃以下までとする。
焼入れ後、Ac1点以下で焼もどし処理を施す。
このように、鋼の化学成分、製造条件、特に900〜950
℃の間での圧下率を規制することにより、靭性の優れた
高張力鋼板を得ることができるのである。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する供試鋼について、第2
表に示す条件で熱間圧延、直接焼入れを施し、焼きもど
し(640℃)を施した。
得られた鋼板の機械的性質(引張強さ、破面遷移温
度)を第2表に併記する。なお、破面遷移温度について
は、試験片を板厚tの1/2の位置でC方向のものを採取
し、衝撃試験に供して、破面遷移温度を求めた。
第2表より明らかなように、本発明例は破面遷移温度
が低く、優れた靭性を示し、また引張強さも60kgf/mm2
以上が得られている。一方、比較例はNbが本発明範囲よ
りも低めであるため、未再結晶域での圧延が行えず、強
度は得られているものの、破面遷移温度が高く、靭性が
劣化している。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、直接焼入法に
て60kgf/mm2以上の調質高張力鋼板を製造するに際し、
化学成分を特にB添加のもとで調整すると共に、圧延条
件、搬送時間を規制するので、良好な母材靭性を確保で
きる。したがって、タンク、橋梁、ペンストック等に用
いられる引張強さ60kgf/mm2以上の調質高張力鋼板の製
造に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は靭性に及ぼす仕上温度の影響を示す図、第2図
は靭性に及ぼす900〜950℃での圧下率の影響を示す図、
第3図は靭性に及ぼす搬送時間の影響を示す図、第4図
は靭性に及ぼす焼入温度の影響を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−136622(JP,A) 特開 昭61−48517(JP,A) 特開 昭59−100214(JP,A) 特開 昭63−33521(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で(以下、同じ)、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.10〜0.40%、Mn:0.50〜2.00%、Nb:0.010〜0.
    040%、B:0.0005〜0.0020%、N:0.0050%以下及びAl:0.
    020〜0.080%を含み、残部がFe及び不可避的不純物より
    なる鋼を1150〜1300℃に加熱し、900〜950℃の温度にお
    いて10%以上30%未満の圧下率で圧延を終了した後、12
    0秒以内に、且つ850℃以上の温度から焼入れを開始し、
    200℃以下まで急冷して、その後、Ac1点以下で焼もどし
    処理を施すことを特徴とする靭性の優れた直接焼入型高
    張力鋼板の製造方法。
JP2305689A 1989-02-01 1989-02-01 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2655901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305689A JP2655901B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305689A JP2655901B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30037496A Division JP2944540B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 靱性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205627A JPH02205627A (ja) 1990-08-15
JP2655901B2 true JP2655901B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12099785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305689A Expired - Lifetime JP2655901B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655901B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226626B2 (ja) 2005-11-09 2009-02-18 新日本製鐵株式会社 音響異方性が小さく溶接性に優れる、板厚中心部も含めて降伏応力450MPa以上かつ引張強さ570MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
WO2010038470A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 新日本製鐵株式会社 母材および溶接熱影響部の低温靭性に優れかつ強度異方性の小さい鋼板およびその製造方法
CN111455256A (zh) * 2020-04-17 2020-07-28 南京钢铁股份有限公司 一种690MPa易焊接耐蚀高强钢及其制造方法
CN114657466A (zh) * 2022-03-14 2022-06-24 武汉钢铁有限公司 一种大宽厚比高强度钢及生产方法
CN114807556B (zh) * 2022-05-24 2024-03-19 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种在线淬火生产q960e超高强钢的方法
CN114990305B (zh) * 2022-05-24 2024-03-19 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种在线淬火生产q890d超高强钢中厚板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02205627A (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0682122B1 (en) High-strength high-ductility two-phase stainless steel and process for producing the same
EP3653736B1 (en) Hot-rolled steel strip and manufacturing method
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
EP3395998B1 (en) Thick steel plate having excellent low-temperature toughness and hydrogen-induced cracking resistance, and method for manufacturing same
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JP2655901B2 (ja) 靭性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法
JP3422865B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
CN111465710B (zh) 高屈强比型高强度钢板及其制造方法
JP2944540B2 (ja) 靱性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法
KR101899736B1 (ko) 저온인성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 후판 강재 및 그 제조방법
JPH0629480B2 (ja) 強度、延性、靱性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板及びその製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP3212344B2 (ja) 低温での靭性が優れた溶接用構造用厚鋼板の製造法
JPH0813028A (ja) 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法
JP2006233328A (ja) 低温靭性に優れた低降伏点厚鋼板の製造方法
JPS583012B2 (ja) 高靭性高張力鋼板の製造方法
JPH09256038A (ja) 厚鋼板の応力除去焼鈍処理前の熱処理方法
JPH0665685A (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2566068B2 (ja) 冷間加工性の優れた棒鋼の製造方法
JP3274028B2 (ja) 非調質高強度高靭性熱間鍛造部品の製造方法
JP2546888B2 (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP3692565B2 (ja) B添加高張力鋼の製造方法