JP3220406B2 - 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法 - Google Patents

耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法

Info

Publication number
JP3220406B2
JP3220406B2 JP07152197A JP7152197A JP3220406B2 JP 3220406 B2 JP3220406 B2 JP 3220406B2 JP 07152197 A JP07152197 A JP 07152197A JP 7152197 A JP7152197 A JP 7152197A JP 3220406 B2 JP3220406 B2 JP 3220406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
welding
strength
hardness
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07152197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263817A (ja
Inventor
健次 大井
文丸 川端
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP07152197A priority Critical patent/JP3220406B2/ja
Publication of JPH10263817A publication Critical patent/JPH10263817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220406B2 publication Critical patent/JP3220406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、耐割れ性に優れ
た高強度溶接継手の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、揚水発電所を初めとして、圧力容
器、橋梁または海洋構造物などの溶接構造物において大
型化がより一層促進されている。一方、構造物の大型化
に伴う重量の増加に対しては、構造材として高張力鋼板
を使用して、その軽量化が図られている。すなわち、高
張力鋼板を使用することによって構造物の軽量化が実現
する上、軽量化による運搬効率の向上、さらには各構造
材の薄肉化による溶接施工性の向上等の効果も得られ
る。
【0003】しかし、この種の高張力鋼板は、所定の強
度および靱性を得るのに多くの合金成分が含有されてい
るため、溶接性は不十分である。とくに980MPa級になる
と溶接性の低下が顕著であり、溶接に先立って120 ℃以
上の予熱を行って溶着金属の割れを防止することが不可
欠である。この予熱温度が比較的高温になるところか
ら、溶接施工コストの増加をまねくことが問題になって
いる。
【0004】ここに、溶着金属の耐割れ性を改善させる
には、低強度の溶接材料を用いて溶接を行うことが有効
であるが、この場合、溶接継手部が軟質になるため、継
手の板幅方向長さを板厚の5倍以上にしなければ、継手
に必要とする強度を確保できないことが知られている。
従って、板幅方向長さが板厚の5倍未満の継手では、例
えば950MPa級の鋼板を溶接した場合に、その継手部に要
求される、950MPa以上の強度は得られないことになり、
実際的手法ではない。なお、継手強度が満足されるよう
に、鋼材強度より溶着金属強度を高くするために、溶着
金属を高合金組成にしたり、溶接条件(入熱およびパス
間温度)を制限する、施工方法を用いた場合にも、溶着
金属の割れ防止のために、120 ℃以上の予熱が必要にな
り、溶接施工コストの上昇が問題となる。
【0005】いずれにしても、高強度の溶接継手を、溶
着金属に割れが発生しないように作製するには、120 ℃
以上の高温予熱を行うことが必須であり、コストの増加
は避けることができなかった。そこで、この発明は、溶
接継手に必要とされる強度を十分に上回る、引張り強さ
が950MPa以上の高強度溶接継手を、従来対比で低い温度
域の予熱によっても溶着金属に割れが発生することなし
に作製し得る方法について、提案することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、比較的低
温、すわわち120 ℃未満、好ましくは 100℃以下の予熱
工程によっても溶着金属に割れを発生することなく、高
強度の溶接継手を作製する条件について鋭意研究を重ね
たところ、所望の強度、さらには靱性を備えた溶接材料
および母材を適切に組み合わせるとともに、溶接条件を
適正化することによって、継手強度を満足し、かつ溶接
部の低温割れ感受性が改善されることを見出した。すな
わち、溶着金属の強度、靱性および耐割れ性は、溶着金
属の硬さを所定範囲に規制することで満足され、また溶
着金属が軟質であっても、該溶着金属を所定硬さの鋼材
で拘束することによって、継手強度は確保されること
を、新たに知見し、この発明を完成するに到った。
【0007】この発明は、C:0.07〜0.16wt%,Si:0.
20wt%以下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%以下,Ni:1.
0 〜3.0 wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30 〜0.80wt
%, V:0.01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt%,Al:0.01
5 〜0.10wt%,B:0.0005〜0.0020wt%, P:0.010wt%
以下,S:0.005 wt%以下およびN:0.005 wt%以下を
含み残部が実質的にFeからなる、硬さが310 〜360 HVの
鋼材に、溶着金属の化学組成がC:0.07wt%以下,Ni:
3.0 〜4.0 wt%およびO:0.030〜 0.050wt%を含みかつ
下記式(1) で定義されるCeq が0.6 〜0.9 wt%となる溶
接材料を用いた、被覆アーク溶接法による突き合わせの
多層盛り溶接を、入熱量:15kJ/cm以上35kJ/cm以下、
予熱温度:75℃以上120 ℃未満およびパス間温度:100
℃以上250℃以下の条件にて施し、硬さが290 〜340HV
の溶着金属で接合部を形成することを特徴とする溶接継
手の作製方法である。 記 Ceq=C+ Mn /6+(Cr+ Mo +V)/5+(Ni+Cu) /15----(1)
【0008】また、この発明は、C:0.07〜0.16wt%,
Si:0.20wt%以下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%以
下,Ni:1.0 〜3.0 wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30 〜
0.80wt%, V:0.01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt%,A
l:0.015 〜0.10wt%,B:0.0005〜0.0020wt%, P:0.0
10wt%以下,S:0.005 wt%以下およびN:0.005 wt%
以下を含み残部が実質的にFeからなる、硬さが310 〜36
0 HVの鋼材に、溶着金属の化学組成がC:0.07wt%以
下,Ni:3.0 〜4.0 wt%およびO:0.020〜 0.040wt%を
含みかつ上記式(1) で定義されるCeq が0.8 〜1.2 wt%
となる溶接材料を用いた、ミグ溶接法による突き合わせ
の多層盛り溶接を、入熱量:15kJ/cm以上30kJ/cm以
下、予熱温度:75℃以上120 ℃未満およびパス間温度:
100 ℃以上250℃以下の条件にて施し、硬さが290 〜340
HV の溶着金属で接合部を形成することを特徴とする溶
接継手の作製方法である。
【0009】さらに、この発明は、C:0.07〜0.16wt
%,Si:0.20wt%以下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%
以下,Ni:1.0 〜3.0 wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30
〜0.80wt%, V:0.01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt
%,Al:0.015 〜0.10wt%,B:0.0005〜0.0020wt%,
P:0.010wt%以下,S:0.005 wt%以下およびN:0.00
5 wt%以下を含み残部が実質的にFeからなる、硬さが31
0 〜360 HVの鋼材に、溶着金属の化学組成がC:0.07wt
%以下,Ni:3.0 〜4.0 wt%およびO:0.015〜 0.035wt
%を含みかつ上記式(1) で定義されるCeq が0.9 〜1.2
wt%となる溶接材料を用いた、サブマージアーク溶接法
による突き合わせの多層盛り溶接を、入熱量:25kJ/cm
以上55kJ/cm以下、予熱温度:75℃以上120 ℃未満およ
びパス間温度:150 ℃以上300 ℃以下の条件にて施し、
硬さが290 〜340HV の溶着金属で接合部を形成すること
を特徴とする溶接継手の作製方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体的に説明す
る。まず、この発明において、鋼材の成分組成を上記の
範囲に限定した理由について説明する。 C:0.07〜0.16wt% Cは、鋼板の強度確保のために必要な元素であるが、含
有量が0.07wt%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.
16wt%を超えると溶接低温割れ感受性が高くなる等の問
題が生じるので、C量は0.07〜0.16wt%の範囲に限定し
た。
【0011】Si:0.20wt%以下 Siは、鋼の脱酸および強度確保のために有用な元素であ
るが、0.20wt%を超えて添加されると島状マルテンサイ
トの生成に起因して靱性とくに溶接継手部や溶接熱影響
部の靱性が劣化するので、Si量は0.20wt%以下に限定し
た。
【0012】Mn:0.60〜1.20wt% Mnは、鋼の脱酸に寄与するだけでなく、焼入性を確保す
る上でも有用な元素であるが、含有量が0.60wt%未満で
はその添加効果に乏しく、一方1.20wt%を超えると溶接
性および母材靱性の劣化を招くので、Mn量は0.60〜1.20
wt%の範囲に限定した。
【0013】Cu:0.5 wt%以下 Cuは、靱性の劣化なしに強度を高める有用元素である
が、0.5 wt%を超えて添加してもその効果は飽和に達
し、むしろコストの上昇を招くので、Cu量は 0.5wt%以
下に限定した。
【0014】Ni:1.0 〜3.0 wt% Niは、焼入れ性のみならず低温靱性の改善に有効に寄与
するが、含有量が 1.0wt%未満では高張力鋼板として必
要な強度・靱性を付与することができず、一方3.0 wt%
を超えて添加してもその効果は飽和に達し、むしろコス
トアップにつながるので、Ni量は 1.0〜3.0 wt%の範囲
に限定した。
【0015】Cr:0.30〜1.20wt% Crは、鋼の焼入性と強度を確保する上で有用な元素であ
るが、含有量が0.30wt%未満ではその添加効果に乏し
く、一方1.20wt%を超えると溶接性のみならず母材特性
の劣化を招くので、Cr量は0.30〜1.20wt%の範囲に限定
した。
【0016】Mo:0.30〜0.80wt% Moは、焼入性の改善に寄与するだけでなく、焼戻し軟化
抵抗性を高めて強度を向上させる有用元素であるが、含
有量が0.30wt%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.
80wt%を超えると溶接性の著しい劣化を招くので、Mo量
は0.03〜0.80wt%の範囲に限定した。
【0017】V:0.01〜0.1 wt% Vは、鋼の強度向上に有効に寄与するが、含有量が0.01
wt%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.1wt%
を超えると母材靱性のみならず溶接性が著しく劣化する
ので、V量は0.01〜0.1 wt%の範囲に限定した。
【0018】Nb:0.005 〜0.03wt% Nbは、鋼中に微細に析出し、そのピン止め効果によって
オーステナイト粒の成長を抑制し、ひいてはオーステナ
イト粒を細粒化する有用元素であるが、含有量が 0.005
wt%未満ではかような微細化効果が得られず、一方0.03
wt%を超えると溶接性が損なわれるので、Nb量は 0.005
〜0.30wt%の範囲に限定した。
【0019】Al:0.015 〜0.10wt% Alは、脱酸剤として有用であり、そのためには少なくと
も 0.015wt%を必要とするが、含有量が0.10wt%を超え
るとアルミナ等の脱酸生成物が増大しかえって靱性の劣
化を招くので、Al量は 0.015〜0.10wt%の範囲に限定し
た。
【0020】B:0.0005〜0.0020wt% Bは、微量の添加で焼入性を向上させ、ひいては鋼の強
度・靱性を向上させる極めて有用な成分であるが、含有
量が0.0005wt%未満ではその添加効果に乏しく一方0.00
20wt%を超えるとその効果は飽和に達するので、B量は
0.0005〜0.0020wt%の範囲に限定した。
【0021】P:0.010 wt%以下 Pは、鋼の焼戻し脆性を促進させ、靱性を劣化させるの
で、極力低減することが望ましいが、含有量が 0.010wt
%以下であれば許容できるので、P量は 0.010wt%以下
に限定した。
【0022】S:0.005 wt%以下 Sは、鋼中にMnSの形態で存在すると、圧延によって展
伸され、特に高強度鋼においては展伸した介在物に起因
して靱性の著しい劣化を招くので、極力低減することが
好ましいが、含有量が 0.005wt%以下であれば許容され
る。
【0023】N:0.005 wt%以下 固溶B量を確保して焼入性を向上させ、母材の強度およ
び靱性を向上させるためには、N含有量は少ない方が好
ましく、特にNを0.005 wt%以下にすると共にAlを 0.0
15〜0.10wt%に調整してやれば、固溶Bの焼入性向上効
果によって効果的に母材の強度・靱性が向上するので、
N量は0.005 wt%以下に限定した。
【0024】なお、鋼材は、調質型の高張力鋼に適用さ
れる製造方法である、直接焼き入れ焼き戻し法、再加熱
焼き入れ焼き戻し法あるいは繰り返し焼き入れ焼き戻し
法のいずれにおいても製造可能である。すなわち、上記
の成分組成範囲に従う鋼スラブの熱間圧延材を常温まで
冷却したのち焼き入れ焼き戻し処理を施すに当たり、焼
き入れ温度あるいは焼き戻し温度を調整して、得られる
鋼材の硬さ範囲を310〜360HV にすることによって、優
れた強度、靱性および耐割れ性が得られる。すなわち、
硬さが310HV 未満の場合は強度不足となり所定の継手強
度が得られない。また、360HV をこえる場合は、耐割れ
性と靱性の確保が困難になるのである。
【0025】また、この発明では、溶着金属の化学組成
が、被覆アーク溶接法による場合は、C:0.07wt%以
下、Ni:3.0 〜4.0 wt%およびO:0.020〜 0.040wt%を
含みかつ上記した式(1) で定義されるCeq が0.6 〜0.9
wt%となる溶接材料、ミグ溶接法による場合は、C:0.
07wt%以下、Ni:3.0 〜4.0 wt%およびO:0.030〜 0.0
50wt%を含みかつ上記した式(1) で定義されるCeq が0.
8 〜1.2 wt%となる溶接材料、そしてサブマージアーク
溶接法による場合は、C:0.07wt%以下、Ni:3.0 〜4.
0 wt%およびO:0.015〜 0.035wt%を含みかつ上記した
式(1) で定義されるCeq が0.9 〜1.2 wt%となる溶接材
料、をそれぞれ用いる。次に、溶着金属の化学組成を限
定した理由について説明する。
【0026】C:0.07wt%以下 Cは、耐割れ性の観点から制限され、その含有量が0.07
wt%をこえると、溶着金属の割れを回避するために、予
熱温度を120 ℃以上にしなければならないため、0.07wt
%以下に制限する。
【0027】Ni:3.0 〜4.0 wt% Niは、溶着金属の割れ性および靱性を確保するために適
正量が必要であり、3.0 wt%未満では靱性の確保が困難
であり、一方4.0 wt%をこえると焼入れ性が極端に良く
なって割れを誘発するため、Niの添加量は3.0 〜4.0 wt
%に限定した。
【0028】 O:0.030〜 0.050wt%(被覆アーク溶接法) O:0.020〜 0.040wt%(ミグ溶接法) O:0.015〜 0.035wt%(サブマージアーク溶接法) O量は靱性を確保するために制限する必要であり、上限
をこえると所定の靱性が確保できなくなる。一方、下限
未満では、溶着金属中の酸化物が減少し、それを核とし
た変態の組織制御が不能になり、組織微細化による靱性
の確保が困難になる。
【0029】上記した式(1) で定義されるCeq を規制す
るのは、上記組成範囲を満足しながら、所定の強度およ
び靱性を得るための焼入れ性を確保するためである。す
なわち、下限未満では、十分な強度が得られず、一方、
上限をこえると焼入れ性が高くなりすぎて良好な靱性が
得られなくなる。
【0030】ここで、溶着金属の硬さは、290 〜340 HV
とする必要がある。なぜなら、290HV未満では、継手強
度を満足することができず、340 HVをこえると、溶接金
属の靱性が満足されない。
【0031】次に、この発明において、溶接条件を上記
の範囲に限定した理由について説明する。 予熱温度:75℃以上120 ℃未満 予熱温度は、溶着金属の割れを防止するのに、従来は12
0 ℃以上は必要であったが、この発明では、溶着金属の
硬さを規定することによって120 ℃未満に低下すること
ができた。とりわけ、溶接の施工コストを低減するに
は、100℃以下、より好ましくは80℃以下にすること
が、推奨される。一方、予熱温度が75℃未満になると、
溶着金属に割れが発生し易くなるため、75℃を下限とす
る。
【0032】パス間温度:100 ℃以上250 ℃以下 パス間温度は、溶着金属の硬さの範囲を決定する重要な
条件の一つであり、上記範囲を逸脱して施工した場合、
所要の特性を満足できない。すなわち、パス間温度が10
0 ℃未満では、溶接後の冷却速度が大きくなって硬さが
目標範囲をこえてしまうため、割れが発生したり溶接金
属の靱性の確保が困難になる。一方、パス間温度が250
℃をこえると、溶接後の冷却速度が遅くなり、継手強度
の確保が困難になる。とりわけ予熱温度の上限を100
℃、より好ましくは85℃とすることが、溶接コスト削減
の点で有利である。
【0033】 入熱量:15kJ/cm以上35kJ/cm以下(被覆アーク溶接法) 15kJ/cm以上30kJ/cm以下(ミグ溶接法) 25kJ/cm以上55kJ/cm以下(サブマージアーク溶接法) 入熱量は、パス間温度と同様に作用し、すなわち入熱量
が上限値をこえると、溶接後の冷却速度が遅くなって、
継手強度の確保が困難になる。また、入熱量が下限値未
満になると、溶接後の冷却速度が大きくなって、硬さが
目標の範囲をこえるため、割れが発生したり溶着金属の
靱性を確保することが困難になる。
【0034】
【実施例】表1に示す成分組成に調整した溶鋼から、表
2に示す条件に従って板厚:50mmの厚鋼板を製造した。
なお、該厚鋼板における、表面から厚み方向へ板厚の1
/4の深さの部分の硬さ、強度および靱性に関して調べ
た結果を表2に併記する。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】得られた各鋼板の中で硬さが310 〜360HV
の範囲を満足したものについて、表3,4,5に示す溶
接条件にて突き合わせの多層盛り溶接を行って継手を作
製し、JIS Z 3121に準拠した引張試験によって継手強度
を評価し、さらに耐割れ性の評価を、被覆アーク溶接法
およびミグ溶接法については30℃で80%雰囲気下でJIS
Z 3158に準じたy形溶接割れ試験を、サブマージアーク
溶接法についてはWES3005 に準じた多層盛り溶接割れ試
験を、それぞれ行って評価した。さらにまた、溶接後の
継手断面を観察することによって溶接施工時の割れにつ
いても評価した。その評価結果を、表3,4,5に併記
する。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表3,4,5に示す結果から明らかなよう
に、この発明で規定する条件通りに製造された溶接継手
は、その強度が950MPa以上を満足し、かつ予熱温度が12
0 ℃未満でも耐割れ性に優れること、とりわけ予熱温度
が75℃においても割れの発生しないこと、がわかる。
【0042】これに対して、同じ成分組成の鋼材を用い
たとしても、処理方法がこの発明の条件から外れる場
合、あるいは成分がこの発明の範囲から外れた場合は、
ともに所期した性能が達成できない。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、所定の溶接材料およ
び鋼板を用いて適切な条件の下に溶接を行うことによっ
て、予熱温度を低温にしても溶着金属に割れのない、か
つ継手の引張り強度が950MPa以上の高強度溶接継手を安
定して作製することが可能となり、産業上極めて有用な
効果がもたらされる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/54 C22C 38/54 (56)参考文献 特開 平6−285683(JP,A) 特開 平8−267273(JP,A) 特開 平7−284987(JP,A) 特開 平7−276080(JP,A) 特開 平7−303991(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/095 B23K 9/14 B23K 9/23 B23K 35/30 C22C 38/00 C22C 38/54

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.07〜0.16wt%,Si:0.20wt%以
    下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%以下,Ni:1.0 〜3.0
    wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30 〜0.80wt%, V:0.
    01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt%,Al:0.015 〜0.10wt
    %,B:0.0005〜0.0020wt%, P:0.010wt%以下,S:
    0.005 wt%以下およびN:0.005 wt%以下を含み残部が
    実質的にFeからなる、硬さが310 〜360 HVの鋼材に、溶
    着金属の化学組成がC:0.07wt%以下,Ni:3.0 〜4.0
    wt%およびO:0.030〜 0.050wt%を含みかつ下記式で定
    義されるCeq が0.6 〜0.9 wt%となる溶接材料を用い
    た、被覆アーク溶接法による突き合わせの多層盛り溶接
    を、入熱量:15kJ/cm以上35kJ/cm以下、予熱温度:75
    ℃以上120 ℃未満およびパス間温度:100 ℃以上250℃
    以下の条件にて施し、硬さが290 〜340HV の溶着金属で
    接合部を形成することを特徴とする溶接継手の作製方
    法。 記 Ceq=C+ Mn /6+(Cr+ Mo +V)/5+(Ni+Cu)
    /15
  2. 【請求項2】 C:0.07〜0.16wt%,Si:0.20wt%以
    下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%以下,Ni:1.0 〜3.0
    wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30 〜0.80wt%, V:0.
    01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt%,Al:0.015 〜0.10wt
    %,B:0.0005〜0.0020wt%, P:0.010wt%以下,S:
    0.005 wt%以下およびN:0.005 wt%以下を含み残部が
    実質的にFeからなる、硬さが310 〜360 HVの鋼材に、溶
    着金属の化学組成がC:0.07wt%以下,Ni:3.0 〜4.0
    wt%およびO:0.020〜 0.040wt%を含みかつ下記式で定
    義されるCeq が0.8 〜1.2 wt%となる溶接材料を用い
    た、ミグ溶接法による突き合わせの多層盛り溶接を、入
    熱量:15kJ/cm以上30kJ/cm以下、予熱温度:75℃以上
    120 ℃未満およびパス間温度:100 ℃以上250 ℃以下の
    条件にて施し、硬さが290 〜340HV の溶着金属で接合部
    を形成することを特徴とする溶接継手の作製方法。 記 Ceq=C+ Mn /6+(Cr+ Mo +V)/5+(Ni+Cu)
    /15
  3. 【請求項3】 C:0.07〜0.16wt%,Si:0.20wt%以
    下,Mn:0.60〜1.20wt%,Cu:0.5 wt%以下,Ni:1.0 〜3.0
    wt%,Cr:0.30〜1.20wt%,Mo:0.30 〜0.80wt%, V:0.
    01〜0.1 wt%,Nb:0.005〜0.03wt%,Al:0.015 〜0.10wt
    %,B:0.0005〜0.0020wt%, P:0.010wt%以下,S:
    0.005 wt%以下およびN:0.005 wt%以下を含み残部が
    実質的にFeからなる、硬さが310 〜360 HVの鋼材に、溶
    着金属の化学組成がC:0.07wt%以下,Ni:3.0 〜4.0
    wt%およびO:0.015〜 0.035wt%を含みかつ下記式で定
    義されるCeq が0.9 〜1.2 wt%となる溶接材料を用い
    た、サブマージアーク溶接法による突き合わせの多層盛
    り溶接を、入熱量:25kJ/cm以上55kJ/cm以下、予熱温
    度:75℃以上120 ℃未満およびパス間温度:150 ℃以上
    300 ℃以下の条件にて施し、硬さが290 〜340HV の溶着
    金属で接合部を形成することを特徴とする溶接継手の作
    製方法。 記 Ceq=C+ Mn /6+(Cr+ Mo +V)/5+(Ni+Cu)
    /15
  4. 【請求項4】 請求項1、2および3において、予熱温
    度が75℃以上100 ℃以下である溶接継手の作製方法。
JP07152197A 1997-03-25 1997-03-25 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法 Expired - Fee Related JP3220406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07152197A JP3220406B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07152197A JP3220406B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263817A JPH10263817A (ja) 1998-10-06
JP3220406B2 true JP3220406B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13463123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07152197A Expired - Fee Related JP3220406B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037480A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nippon Steel Corporation 耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手
KR101336200B1 (ko) * 2011-10-05 2013-12-03 삼성중공업 주식회사 피복아크용접용 와이어를 사용한 용접방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566146B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-20 住友金属工業株式会社 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法
CN103464877B (zh) * 2013-07-24 2015-07-29 武汉一冶钢结构有限责任公司 用于p690ql1与q370r钢相焊的焊条电弧焊方法
CN106133285B (zh) * 2014-02-28 2018-09-25 三菱重工业株式会社 可动壁构件以及焊接方法
JP6402581B2 (ja) * 2014-10-17 2018-10-10 新日鐵住金株式会社 溶接継手及び溶接継手の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037480A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nippon Steel Corporation 耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手
US7829202B2 (en) 2003-10-22 2010-11-09 Nippon Steel Corporation Large-heat-input butt welded joints having excellent brittle fracture resistance
KR101336200B1 (ko) * 2011-10-05 2013-12-03 삼성중공업 주식회사 피복아크용접용 와이어를 사용한 용접방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10263817A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655670B2 (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP4926447B2 (ja) 耐溶接割れ性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3045856B2 (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP3220406B2 (ja) 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法
JP3602471B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JP3344305B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP3468168B2 (ja) 経済性および靱性に優れた高張力鋼板
JP4250113B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JP2002129288A (ja) 高強度ベンド管およびその製造法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP2001064749A (ja) 溶接haz部の靱性に優れた耐hic非調質高張力鋼材
JPS63183123A (ja) 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3541746B2 (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JPS6293312A (ja) 応力除去焼鈍用高張力鋼材の製造方法
JP2743765B2 (ja) 圧力容器用Cr−Mo鋼板及びその製造法
JP3297107B2 (ja) 溶接性の優れた低温用鋼の製造方法
JPS5980717A (ja) 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
JPH06240407A (ja) 高耐食性高強度クラッド鋼およびその製造方法
JPH05148582A (ja) 電子ビーム溶接用高張力鋼板
JPH0673447A (ja) 溶接性と低温靱性に優れたCu添加厚鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees