JP3299966B2 - 鉱物沈着に対して抵抗性である高分子アセタール - Google Patents

鉱物沈着に対して抵抗性である高分子アセタール

Info

Publication number
JP3299966B2
JP3299966B2 JP51167193A JP51167193A JP3299966B2 JP 3299966 B2 JP3299966 B2 JP 3299966B2 JP 51167193 A JP51167193 A JP 51167193A JP 51167193 A JP51167193 A JP 51167193A JP 3299966 B2 JP3299966 B2 JP 3299966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxymethylene
acetal
lower alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51167193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07503262A (ja
Inventor
マルホランド,ブルース・エム
Original Assignee
ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション filed Critical ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Publication of JPH07503262A publication Critical patent/JPH07503262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299966B2 publication Critical patent/JP3299966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般にポリマーの分野、より詳細には水性環
境での鉱物の沈着に対して抵抗性であるポリマーに関す
るものである。
発明の背景 高分子アセタール樹脂(ポリアセタール)は水性環境
での分解に対して抵抗性であり、従ってポリマーが長期
間にわたって水と接触する用途に有用である。ポリアセ
タールは卓越した物理的および機械的特性をも備えてい
る。この特性の組み合わせはポリアセタールを配管用、
たとえば水栓およびシャワーヘッドとして特に有用なも
のにする。
配管取り付け器具に用いた場合に本質的にすべての材
料が遭遇する問題は、鉱物沈着物の蓄積である。この問
題はプラスチックと同様に金属についても起こる。この
問題は、高い温度の大量の水が小さな開口を通過するシ
ャワーヘッドにおいて特に顕著である。鉱物の蓄積は一
般に“硬水”(すなわち鉱物含量の高い水)を用いる場
合、より顕著であり、水を井戸に頼っている地方におい
てしばしば問題となる。この鉱物の蓄積の結果、見苦し
い沈着物が生じ、場合により、たとえばシャワーヘッド
の場合、沈着した鉱物が最終的に配管取り付け器具の操
作を妨害する可能性がある。このような鉱物沈着物の蓄
積および付着に抵抗する材料が見出されれば、有効寿命
がより長い特定の配管取り付け器具、たとえばシャワー
ヘッドを設計することができるであろう。
個々の最終用途に従って物理的特性を改質するため
に、高分子アセタールおよび他のポリマーにしばしば無
機充填剤を含有させる。しかし当業者は、ある種の無機
充填剤が鉱物沈着物の蓄積および付着に対する特定のポ
リマーの抵抗性を改善することは認識していないと思わ
れる。
発明の概要 溶存鉱物を含有する水性環境で鉱物沈着物の蓄積およ
び付着に抵抗する組成物が今回見出された。これらの組
成物は、高分子アセタール、ならびに組成物に鉱物沈着
物の蓄積および付着に対する抵抗性を与えるのに十分な
量の亜鉛含有−無機充填剤を含む。亜鉛含有−無機充填
剤は、約1−約20重量%の水準、より好ましくは約5−
約10重量%の水準、極めて好ましくは約7.5重量%の水
準で含有される。
酸化亜鉛および硫化亜鉛が好ましい亜鉛含有−無機充
填剤であり、酸化亜鉛が極めて好ましい。組成物は他の
添加物、たとえば離型剤、可塑剤、充填剤、ガラス繊
維、成核剤、酸化防止剤、ホルムアルデヒドスカベンジ
ャー、鎖分断抑制剤、紫外線抑制剤、耐衝撃性改質剤、
酸スカベンジャー、および着色剤をも含有しうる。鉱物
の沈着に抵抗する造形品の製造方法も開示される。本方
法は、第1にポリアセタール、亜鉛含有−無機充填剤、
および他の任意の添加物、たとえば上記に挙げたものの
ブレンドを調製し;第2にこのブレンドを付形して目的
の物品を形成する工程からなる。
発明の詳細な記述 本発明の組成物は、高分子アセタールおよび亜鉛含有
−無機充填剤を含むブレンドである。高分子アセタール
は、一般に次式の反復するオキシメチレン反復単位を有
することを特色とする: −O−CH2− 本発明組成物の調製に有用な高分子アセタールは、一
般にかなり高い含量のオキシメチレン単位を含む(一般
に約85%より多い)。これらの材料は多数の製造業者か
らホモポリマー、コポリマー、ターポリマーなどとして
市販されている。下記に簡単に述べるこれらの高結晶質
アセタールは当業者で周知であり、広く概説されてい
る。たとえばドルスおよびグレーツ(T.J.Dolce,J.A.Gr
ates)らによる“アセタール樹脂”と題する高分子アセ
タールの概説がEncyclopedia of Polymer Science and
Engineering,第2版,ジョン・ワイリー・アンド・サン
ズ,ニューヨーク,1985,Vol.1,p.42−61に見られる。ア
セタールポリマーに関する情報はさらに、同一出願人に
よる米国特許第4,788,258号明細書の詳細な記述の一部
として見出される。
一般にアセタールホモポリマー、すなわちポリ(オキ
シメチレン)は、無水ホルムアルデヒドまたはトリオキ
サンを重合させることにより製造される。オキシメチレ
ンホモポリマーは、通常はたとえばエステルもしくはエ
ーテル基、たとえばアルカン酸無水物(たとえば無水酢
酸)もしくはジアルキルエーテル(たとえばジメチルエ
ーテル)から誘導されるもので末端キャッピングするこ
とにより、または安定剤化合物をホモポリマーに含有さ
せることにより、熱分解に対して安定化される。市販の
アセタールホモポリマーは、無水ホルムアルデヒドを開
始剤の存在下に重合させ、次いで酢酸ナトリウム触媒の
存在下に無水酢酸でヘミアセタール末端基をアセチル化
することにより、このポリマーを末端キャッピングする
ことによって製造される。末端キャップ付きアセタール
ホモポリマーの製法は米国特許第2,786,994および2,99
8,409号明細書に教示されている。アセタールホモポリ
マーは当技術分野で周知であり、商標デルリン(DERRI
N、登録商標)およびテナック(TENAC、登録商標)で市
販されている。
本発明組成物に用いるのに特に適切であることが認め
られた高分子アセタールは、本質的にオキシメチレン基
からなる反復単位を含み、これに下記一般式により表さ
れるオキシ(高級アルキレン)基が散在する結晶質オキ
シメチレンコポリマーである: 式中のR1およびR2はそれぞれ水素、低級アルキル基、ま
たはハロゲン置換低級アルキル基であり、R3はそれぞれ
メチレン、オキシメチレン、低級アルキルもしくはハロ
アルキル置換メチレン、または低級アルキルもしくはハ
ロアルキル置換オキシメチレン基であり、nはゼロまた
は1−3の整数である。低級アルキル基はそれぞれ好ま
しくは1個または2個の炭素原子を含む。オキシメチレ
ン基は一般にそれらのコポリマー中の反復単位の約85−
99.9%を構成し、一般に酸性触媒の存在下でのトリオキ
サンの開環重合により取り込まれる。オキシ(高級アル
キレン)基は、トリオキサンのほか、環中に少なくとも
2個の隣接炭素原子を含む環状エーテルまたは環状ホル
マールの共重合によりポリマーに取り込まれる。環状エ
ーテルまたは環状ホルマールは酸素−炭素結合の開裂に
より取り込まれる。好ましいオキシ(高級アルキレン)
基は次式のオキシエチレンである: −O−CH2−CH2− オキシエチレンはエチレンオキシドまたは1,3−ジオキ
ソランとトリオキサンの共重合によりポリマーに取り込
まれる。
上記のように本質的にオキシメチレン基およびオキシ
エチレン基からなる構造をもつ好ましい結晶質アセター
ルコポリマーは、少なくとも150℃の融点をもつ熱可塑
性材料である。それらは普通は約175−約200℃の温度で
微粉砕または加工することができる。それらは普通は高
度に結晶質であり、約60−約90%またはそれ以上のポリ
マー結晶化度をもつ。
これらのオキシメチレンコポリマーは普通は加工後
に、比較的安定な炭素−炭素結合がポリマー鎖の各末端
のそれ以上の分解を阻止する地点までポリマー鎖の不安
定な分子末端を分解することにより安定化される。この
ような不安定な分子末端の分解は、一般にたとえばベラ
ルディネリの米国特許第3,219,623号明細書に記載され
るように、加水分解により行われる。オキシメチレンコ
ポリマーは末端キャッピングにより安定化することもで
き、この場合も当業者に周知の方法、たとえば酢酸ナト
リウム触媒の存在下での無水酢酸によるアセチル化が用
いられる。
特に好ましい一群のオキシメチレンコポリマーはセル
コン(CELCON、登録商標)アセタールコポリマーの名称
で市販されている。セルコンアセタールコポリマーは一
般に約98%(重量)のトリオキサンおよび約2%のエチ
レンオキシドのコポリマーである。セルコンは本発明の
出願人であるヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
の登録商標である。セルコンポリマーは広範に入手可能
であり、かつ周知である。本発明の組成物はいかなる商
業用セルコンアセタールを用いても調製することがで
き、これには下記のものが含まれる:セルコンM25アセ
タールコポリマー、ASTM D1238−82に従って記載した
場合に約2.5g/10分のメルトインデックスをもつ;セル
コンM90アセタールコポリマー、これより低い分子量お
よびより低い溶融粘度をもつ;ならびにセルコンM270、
さらに低い分子量および溶融粘度をもつ。同様な組成の
アセタールコポリマーが他の製造業者から数種の商標で
市販されており、これにはホスタフォーム(HOSTAFOR
M、登録商標)、デュラコン(DURACON、登録商標)、ウ
ルトラフォーム(ULTRAFORM、登録商標)およびユピタ
ル(IUPITAL、登録商標)が含まれる。
オキシメチレンターポリマーも本発明のブレンドの調
製に使用しうる。これらはオキシメチレン基、オキシ
(高級アルキレン)基、たとえば前記一般式に相当する
もの: ならびにオキシメチレン基およびオキシ(高級アルキレ
ン)基と共重合した異なる第3の基からなる。上記のタ
ーポリマーは一般に、トリオキサンを環状エーテルまた
は環状アセタールと、かつ2官能性化合物である第3の
モノマー、たとえば次式のジグリシドと反応させること
により製造される: 式中のZは、炭素−炭素結合、酸素原子、炭素原子1−
8個、好ましくは炭素原子2−4個のオキシアルコキシ
基、炭素原子4−8個のオキシシクロアルコキシ基、ま
たはオキシポリ(低級アルコキシ)基、好ましくは2−
4個の反復低級アルアルコキシ基(それぞれ炭素原子1
個または2個のもの)を含むものを表す。適切な2官能
性化合物の例には、エチレングリコール、1,2−プロパ
ンジオールおよび1,4−ブタンジオールのジグリシジル
エーテルが含まれ、1,4−ブタンジオールのジグリシジ
ルエーテルが好ましい。一般にこれらのターポリマーを
製造する場合、99.89−89.0重量%のトリオキサン、0.1
−10重量%の環状エーテルまたは環状アセタール、およ
び0.01−1重量%の2官能性化合物という比率が好まし
い。これらの割合はターポリマーの形成に用いられるモ
ノマーの全重量を基準とするものである。特に好ましい
オキシメチレンターポリマーは、ヘキスト・セラニーズ
・コーポレーションからセルコンU10アセタールポリマ
ーとして市販されており、1,4−ブタンジオールジグリ
シジルエーテル、エチレンオキシドおよびトリオキサン
のターポリマーであって、これら3種のモノマーから誘
導される反復単位を、3種のモノマーの全重量を基準と
してそれぞれ約0.05重量%、2.0重量%および97.95重量
%含有するものである。このオキシメチレンを基礎とす
るターポリマーを製造し、一般にコポリマーの製造に用
いるものと同様な、当技術分野で周知の方法により安定
化する。オキシメチレンを基礎とするターポリマーおよ
びそれらの組成物の製造方法についてのより詳細な記述
は、先に引用した米国特許第4,788,258号明細書に見ら
れる。
酸化亜鉛および硫化亜鉛は、鉱物沈着物の蓄積および
付着に対して抵抗性である組成物の調製に際して好まし
い亜鉛含有−無機充填剤であり、酸化亜鉛が極めて好ま
しい。酸化亜鉛は鉱物の蓄積および付着に対して抵抗性
である組成物を得るのに十分ないかなる水準でも含有さ
せることができる。たとえば酸化亜鉛の水準は約1−約
20重量%、より好ましくは約5−約10%、極めて好まし
くは約7.5%の水準である。
組成物はアセタールポリマーおよび亜鉛含有充填剤の
ほかに、さらに他の添加物も含有しうる。組成物に他の
望ましい特性を付与するために用いられるこれらの充填
剤には、離型剤、可塑剤、他の充填剤、ガラス繊維、成
核剤、酸化防止剤、ホルムアルデヒドスカベンジャー、
鎖分断抑制剤、紫外線抑制剤、耐衝撃性改質剤、酸スカ
ベンジャー、および着色剤が含まれる。
高分子アセタール、亜鉛含有充填剤、および他の任意
の添加物からなるこれらの組成物は、当技術分野で周知
の方法で調製される。好ましい方法は、ポリマーおよび
添加物を溶融相のポリマー中でブレンドするものであ
る。これは、固体ポリマー、亜鉛含有充填剤、および他
の任意の添加物(これを用いる場合)を乾燥状態で混合
し、そしてそれらを押出し機内で、アセタールポリマー
の融点より高い温度、一般に約180−220℃の温度におい
て配合することによって、容易に行われる。あるいは既
に任意の添加物とブレンドされたアセタールポリマーと
亜鉛含有−無機充填剤をブレンドすることもできる;最
終ブレンド工程は同様に溶融相のポリマー中で押出し機
その他の加工装置内において実施される。混合の前に、
十分に確立されている方法でアセタールを乾燥させてお
くことが好ましい。押出された組成物を最も簡便には水
中で冷却し、次いでペレット化、摩砕、微粉砕、粉砕、
その他の方法で処理して、その後の加工に好都合な形状
にする。造形品は熱可塑性ポリマーの付形に一般に用い
られるいかなる方法によっても製造することができ、こ
れには射出成形、圧縮成形、押出し、吹込み成形、発泡
成形、回転成形、金属工作法を用いる加工、造形品上へ
の被覆、およびそれらの組み合わせが含まれる。一般に
本発明組成物を用いる造形品の製造には、射出成形が特
に望ましい。
本発明のより好ましい敬愛についてのより詳細な記述
を提示する実施例を以下に示す。
実施例 実施例1. 下記の材料を高力ミキサー内で、下記組成の
乾燥プレブレンド551b(約24.9kg)を得るのに十分な量
で混和した: セルコンM90−00アセタールコポリマー(ASTM D1238
に基づいて測定したメルトインデックス:9.0g/10mi
n)、90.45%(重量); エルバマイド(ELVAMIDE)濃縮物(第2世代)、ポリ
アミド系のホルムアルデヒドスカベンジャー、デュポン
から、0.75%; イルガノックス(IRGANOX)259、ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤、チバ−ガイギーから、0.50%; 高分子量の結晶質アセタール(ASTM D1238に基づいて
測定したメルトインデックス:1.0g/10min:セルコンU10
(商標)アセタールポリマー(ヘキスト・セラニーズ・
コーポレーション))、成核剤として使用、0.50%; アクラワックス(ACRAWAX)C、脂肪酸アミドろう、
離型剤として使用、ロンザ社から、0.20%; 12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、0.10%; 酸化亜鉛、ウィッタカー・クラーク・アンド・ダニエ
ルスから入手、ニュージャージー州サウスプレインフィ
ールド、7.5%。
これらの材料をまず粉末状でプレブレンドし、次いで
1軸スクリュー押出し機により190℃および100rpmで押
出し、最後にペレット化した。ペレット化した製品を往
復スクリュー成形機により190℃で射出成形して、試験
片および他の造形品を得た。上記組成物の色は白色であ
る。適宜な着色剤を用いて、灰色または黒色の組成物を
も調製した。
組成物の物理的特性を標準試験法により測定し、第1
表に示す: 実施例2. 実施例1の組成物をテレダイン・ウォーター
・ピックにより販売される種類の脈動式シャワーヘッド
のプラスチック製噴霧器部品の形状に成形した。次いで
シャワーヘッドのこれらの噴霧器および金属ボディーを
組み立てた。これらのシャワーヘッドアセンブリーを用
いて、鉱物沈着促進試験を実施した。
試験は交互に、水に約1000μmhoの導電率を与えるの
に十分な鉱物含量をもつ井戸水をシャワーヘッドを通し
て、およびシャワーヘッド上に噴霧し、次いで熱風流に
よりシャワーヘッドの表面から水を乾燥させることによ
り実施された。水は下記の分析値を示した:導電率、10
26μmho;硫酸塩、300ppm;カルシウム、62ppm、炭酸カル
シウムとして;硬度436ppm、炭酸カルシウムとして;pH
6.9。この井戸水を一般にシャワーヘッド上に短いサイ
クルで約115゜F(約46℃)において噴霧した。水を蒸発
させるために用いた熱風は約140゜F(約60℃)の温度で
あった。熱風乾燥サイクルは約10−約30分間であった。
試験は約3−約4週間実施された。
鉱物の蓄積に対する抵抗性は、蓄積した鉱物沈着物の
量の観察、ならびに乾いたタオルおよび湿ったタオルに
よる沈着物の除去しやすさに基づいて評価された。実施
例1の組成物を用いたシャワーヘッドを、ガラスビーズ
充填したポリプロピレンおよび炭酸カルシウム充填した
ポリプロピレンから作成されたシャワーヘッド、ならび
に市販のテレダイン・ウォーター・ピックの脈動式シャ
ワーヘッドの試料と比較した。
実施例1の組成物から作成したシャワーヘッドは、識
別される、はっきり見えるスポットを示さず、残留する
鉱物の蓄積は乾いたタオルで容易に除去された。ただ
し、鉱物の蓄積によって粗面が残された領域が1カ所あ
り、これは指の爪で引っ掻くことにより除去することが
できた。比較のための他の被検シャワーヘッドはすべ
て、はっきり見えるスポットを示した。ガラスビーズ充
填したポリプロピレンから作成されたシャワーヘッド上
のスポットは、圧力をかけた場合にのみ、乾いたタオル
で除去することができた。他の被験シャワーヘッドから
は、残留する鉱物スポットを乾いたタオルで完全に除去
することはできなかった。このように本発明の組成物が
示す、見える鉱物沈着の徴候(すなわちスポット)は他
の材料と比較してより少なく、かつこれらのスポットは
容易に除去された。
同様な試験を実施し、この場合実施例1の組成物をAB
S樹脂、およびポリフェニレンオキシド/ポリスチレン
ブレンドからなる高衝撃性ポリスチレンと比較した。実
施例1の組成物は、他のいずれのポリマー組成物が示し
たものより良好な鉱物沈着抵抗性を示した。
実施例3. 実施例1の組成物を第2表に提示した配合物
と共に成形して、試験プラックを製造した。これらの追
加試料は実施例1の製造につき記載したものと同様な方
法で製造された。
鉱物沈着物の蓄積および付着に対する抵抗性の定量的
測定は、下記の方法で行われた。それぞれ約20gの重量
の試験プラックをまず秤量し、次いで回転台(carouse
l)(フェリス(ferris)ホイール型)に取り付けた。
試料を反復して、1−2秒間の水浸漬段階を通して回転
させ、次いでヘアドライヤーからの熱風を吹き付けなが
ら10秒間回転させた。用いた水は実施例2で用いたもの
と同一の供給源からのものであり、140゜F(約60℃)の
温度に保持された。水浸漬/熱風サイクルの循環を約3
週間継続した。試料を乾燥させ、次いで鉱物蓄積量の尺
度を得るために秤量した。最後に試料を固定スプレー構
造によりすすぎ、乾燥させ、鉱物付着性の尺度を得るた
めに再秤量した。結果を第2表に提示する。これは亜鉛
化合物を含有させることにより、対照アセタール樹脂と
比較して鉱物の蓄積および付着に対する抵抗性が向上し
たことを示す。鉱物の蓄積および付着に対する抵抗性
は、ZnOの量に伴って増大することも分かる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 59/00 - 59/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子アセタールと、1〜20重量%の酸化
    亜鉛と、離型剤、可塑剤、充填剤、ガラス繊維、成核
    剤、酸化防止剤、ホルムアルデヒドスカベンジャー、鎖
    分断抑制剤、耐衝撃性改質剤、酸スカベンジャー、およ
    び着色剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上の添
    加物と、を含有する組成物から製造される配管取り付け
    器具であって、鉱物沈着物の蓄積及び付着に対して抵抗
    性を示す配管取り付け器具。
  2. 【請求項2】シャワーヘッド及び水栓よりなる群から選
    ばれる、請求の範囲第1項に記載の配管取り付け器具。
  3. 【請求項3】5〜10重量%の酸化亜鉛を含有する、請求
    の範囲第1項に記載の配管取り付け器具。
  4. 【請求項4】高分子アセタールが下記よりなる群から選
    ばれる、請求の範囲第1項に記載の配管取り付け器具: a.オキシメチレンホモポリマー b.85〜99.9%のオキシメチレン反復単位を含み、これに
    次式の反復単位が散在するオキシメチレンコポリマー 【化1】 (式中、各R1及びR2は、それぞれ水素、低級アルキル
    基、およびハロゲン置換低級アルキル基よりなる群から
    選ばれ、低級アルキル基はそれそれ1〜2個の炭素原子
    を含み、各R3は、それぞれメチレン基、オキシメチレン
    基、低級アルキル置換メチレン基、低級ハロアルキル置
    換メチレン基、低級アルキル置換オキシメチレン基、お
    よび低級ハロアルキル置換オキシメチレン基から選ば
    れ、nは0〜3の整数である)、及び c.トリオキサンと、環状エーテルおよび/または環状ア
    セタールと、次式で示されるジグリシジルエーテルと、
    の反応生成物であるオキシメチレンターポリマー 【化2】 (式中、Zは炭素−炭素結合、酸素、炭素原子1〜8個
    のオキシアルコキシ単位、炭素原子4〜8個のオキシシ
    クロアルコキシ単位、およびオキシポリ(低級アルコキ
    シ)単位(ここで低級アルコキシは炭素原子1〜2個を
    有する)からなる群より選ばれる)。
  5. 【請求項5】高分子アセタールが下記よりなる群から選
    ばれる、請求の範囲第1項に記載の配管取り付け器具: a.末端キャップ付オキシメチレンホモポリマー b.85〜99.9%のオキシメチレン反復単位と、0.1〜15%
    のオキシエチレン反復単位と、を含有するオキシメチレ
    ンコポリマー、および c.トリオキサンと、1,4−ブタンジオール−ジグリシジ
    ルエーテルと、エチレンオキシド、1,3−ジオキソラン
    およびこれらの混合物からなる群より選ばれる環状エー
    テルと、の反応生成物であるオキシメチレンターポリマ
    ー。
  6. 【請求項6】高分子アセタールと、1〜20重量%の酸化
    亜鉛と、離型剤、可塑剤、充填剤、ガラス繊維、成核
    剤、酸化防止剤、ホルムアルデヒドスカベンジャー、鎖
    分断抑制剤、耐衝撃性改質剤、酸スカベンジャー、およ
    び着色剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上の添
    加物と、を含有する組成物であって、鉱物沈着物の蓄積
    及び付着に対して抵抗性を示す組成物。
  7. 【請求項7】5〜10重量%の酸化亜鉛を含有する、請求
    の範囲第6項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】高分子アセタールが下記よりなる群から選
    ばれる、請求の範囲第6項に記載の組成物: a.オキシメチレンホモポリマー b.85〜99.9%のオキシメチレン反復単位を含み、これに
    次式の反復単位が散在するオキシメチレンコポリマー 【化3】 (式中、各R1及びR2は、それぞれ水素、低級アルキル
    基、およびハロゲン置換低級アルキル基よりなる群よか
    ら選ばれ、低級アルキル基はそれそれ1〜2個の炭素原
    子を含み、各R3は、それぞれメチレン基、オキシメチレ
    ン基、低級アルキル置換メチレン基、低級ハロアルキル
    置換メチレン基、低級アルキル置換オキシメチレン基、
    および低級ハロアルキル置換オキシメチレン基から選ば
    れ、nは0〜3の整数である)、及び c.トリオキサンと、環状エーテルおよび/または環状ア
    セタールと、次式で示されるジグリシジルエーテルと、
    の反応生成物であるオキシメチレンターポリマー 【化4】 (式中、Zは炭素−炭素結合、酸素、炭素原子1〜8個
    のオキシアルコキシ単位、炭素原子4〜8個のオキシシ
    クロアルコキシ単位、およびオキシポリ(低級アルコキ
    シ)単位(ここで低級アルコキシは炭素原子1〜2個を
    有する)からなる群より選ばれる)。
  9. 【請求項9】高分子アセタールが下記よりなる群から選
    ばれる、請求の範囲第6項に記載の組成物: a.末端キャップ付オキシメチレンホモポリマー b.85〜99.9%のオキシメチレン反復単位と、0.1〜15%
    のオキシエチレン反復単位と、を含有するオキシメチレ
    ンコポリマー、および c.トリオキサンと、1,4−ブタンジオール−ジグリシジ
    ルエーテルと、エチレンオキシド、1,3−ジオキソラン
    およびこれらの混合物からなる群より選ばれる環状エー
    テルと、の反応生成物であるオキシメチレンターポリマ
    ー。
JP51167193A 1991-12-23 1992-12-04 鉱物沈着に対して抵抗性である高分子アセタール Expired - Fee Related JP3299966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81259491A 1991-12-23 1991-12-23
US812,594 1991-12-23
PCT/US1992/010456 WO1993013166A1 (en) 1991-12-23 1992-12-04 Polymeric acetals resistant to mineral deposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503262A JPH07503262A (ja) 1995-04-06
JP3299966B2 true JP3299966B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=25210067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51167193A Expired - Fee Related JP3299966B2 (ja) 1991-12-23 1992-12-04 鉱物沈着に対して抵抗性である高分子アセタール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6258884B1 (ja)
EP (1) EP0618940B1 (ja)
JP (1) JP3299966B2 (ja)
BR (1) BR9206977A (ja)
CA (1) CA2124834C (ja)
DE (1) DE69225907T2 (ja)
ES (1) ES2118931T3 (ja)
MX (1) MX9207506A (ja)
WO (1) WO1993013166A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19943178A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Ticona Gmbh Polyoxymethylen mit verbesserter Stabilität gegen Säuren und seine Verwendung
US20110070125A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Brighton Development, LLC High efficiency polymeric sterilant container assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137172A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Dai Ichi Seiko Co Ltd テ−プカセツトのガイドロ−ラ−
JPS59105047A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アセタ−ル樹脂組成物
DE3303760A1 (de) * 1983-02-04 1984-08-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Schlagzaeh modifiziertes polyoxymethylen und daraus hergestellte formkoerper
US4652594A (en) * 1985-10-16 1987-03-24 Celanese Corporation Glass fiber-reinforced oxymethylene polymer molding compositions having mechanical properties enhanced by amino-formaldehyde resin coupling agents
JPS62177055A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Polyplastics Co 着色ポリアセタ−ル樹脂組成物
US4760119A (en) * 1986-04-30 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal compositions with improved hydrolytic stability
US4942208A (en) * 1986-06-26 1990-07-17 Hoechst Celanese Corporation Polyacetal lighter body resin
US4786659A (en) * 1986-12-19 1988-11-22 Hoechst Celanese Corporation Low warp filled polyoxymethylene compositions
DE3724869A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Basf Ag Mit wollastonit verstaerkte polyoxymethylen-formmassen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US4987174A (en) * 1988-05-11 1991-01-22 Hoechst Celanese Corporation Low gloss polyacetal resin
US4937312A (en) * 1989-12-11 1990-06-26 Hoechst Celanese Corp. Process for producing elastomeric acetal polymers
JPH04210123A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Taiho Kogyo Co Ltd 樹脂軸受材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0618940A1 (en) 1994-10-12
MX9207506A (es) 1993-07-01
DE69225907D1 (de) 1998-07-16
DE69225907T2 (de) 1998-10-15
CA2124834A1 (en) 1993-07-08
ES2118931T3 (es) 1998-10-01
EP0618940A4 (en) 1995-06-28
WO1993013166A1 (en) 1993-07-08
US6258884B1 (en) 2001-07-10
CA2124834C (en) 2004-12-14
BR9206977A (pt) 1995-12-05
JPH07503262A (ja) 1995-04-06
EP0618940B1 (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7223809B2 (en) Polyacetals with improved resistance to bleach
TW506991B (en) Polyoxymethylene resin composition
JP2004359791A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3169548B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物並びにその成形品
JP3299966B2 (ja) 鉱物沈着に対して抵抗性である高分子アセタール
JP2005029714A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US4898925A (en) Elastomeric acetal polymers
JPH06212054A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP3045515B2 (ja) アセタールポリマー配合物
JP5366977B2 (ja) 被覆ポリオキシメチレン
US4937312A (en) Process for producing elastomeric acetal polymers
JPH0757838B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP5778518B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、及び摺動部品
JPH11140272A (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
JPH02283750A (ja) ポリオキシメチレン塑造成形材料
JPH06179798A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2000007884A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
US5641830A (en) Polyoxymethylene with improved resistance to zinc and/or copper ions, process for the production thereof and use thereof
US4409370A (en) Thermoplastic blend of oxymethylene copolymers exhibiting improved impact resistance
US5286808A (en) Elastomeric crosslinked poly(1,3-dioxlane)
US5412042A (en) Crosslinked elastomeric acetal polymers
WO1997031978A1 (fr) Composition de polyoxymethylene
US3457211A (en) Formaldehyde polymers plasticized with vinyl ester polymers
JP2000017143A (ja) 成形用ポリオキシメチレン樹脂材料
JP3086289B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees