JP3299219B2 - ディジタルpll回路 - Google Patents

ディジタルpll回路

Info

Publication number
JP3299219B2
JP3299219B2 JP12742199A JP12742199A JP3299219B2 JP 3299219 B2 JP3299219 B2 JP 3299219B2 JP 12742199 A JP12742199 A JP 12742199A JP 12742199 A JP12742199 A JP 12742199A JP 3299219 B2 JP3299219 B2 JP 3299219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
circuit
data
clock
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12742199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323981A (ja
Inventor
光男 馬場
正樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12742199A priority Critical patent/JP3299219B2/ja
Priority to US09/558,422 priority patent/US6856658B1/en
Publication of JP2000323981A publication Critical patent/JP2000323981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299219B2 publication Critical patent/JP3299219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • H04L7/0338Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals the correction of the phase error being performed by a feed forward loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルPLL回
路に関し、特にバースト状データ信号を受信する光通信
システムの受信装置等において、バースト状データ信号
のバースト間隔が非常に狭い場合でも、良好な受信特性
を確保することが可能なディジタルPLL回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】バースト状データ信号を入力とする従来
のディジタルPLL回路は、周波数偏差,デューティ変
動およびジッタ等による大きな位相変動を有する入力に
対して位相引き込み時間が長くなり、抽出クロックによ
る受信データのリタイミングの際に識別誤りを生じると
いう問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、例え
ば、本願出願人はこの出願に先行する特許出願、特願平
09−148458号「ディジタルPLL回路」を行っ
ている。
【0004】この先行出願は、入力信号のバースト毎に
ジッタ量とデューティ変動量とが異なるバースト状のデ
ータ信号に対して、周期的な変化箇所でデータを取り込
みデューティ測定を行うデューティ判定回路を備え、デ
ューティ判定回路から出力されるデューティ情報と立上
りエッジ平均位相情報とからデータ選択相を決定する識
別データ選択回路により、その信号の先頭から数ビット
でクロックを抽出でき、ジッタに対してもデータ信号を
エラーなく識別でき、また、誤りなく識別リタイミング
を行ったデータを出力できるディジタルPLL回路を提
案したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先行出願に開
示された手法は、図9に示すように、1つの回路構成で
バースト状データ信号を順次処理するため、バースト状
データ信号に対する位相同期動作,データ識別動作の処
理時間が長くなる場合には、信号処理待ちが生じる。
【0006】したがって本発明は、バースト状データ信
号を受信する光通信システム等の受信装置において、バ
ースト状データ信号のバースト間隔を狭くする要求に対
して、ディジタルPLL回路の内部回路を二面化し、各
バースト状データ信号を交互に処理することにより、良
好な受信特性を確保したディジタルPLL回路を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるディジタル
PLL回路は、入力データ信号と周波数がほぼ同一で位
相が順次360度/N(Nは2以上の整数)づつずれた
多相クロックとを入力し、前記入力データ信号を前記多
相クロックの各クロックによりサンプリングしてN個の
サンプリングデータを生成するサンプリング回路と、前
記サンプリング回路が出力するサンプリングデータと前
記多相クロックとを入力し切替信号1または2の切替制
御信号により切り替え動作する内部回路0面および内部
回路1面と、前記内部回路0面および前記内部回路1面
とのそれぞれの出力信号を入力し切替信号3の制御信号
により前記内部回路0面と前記内部回路1面との出力信
号を選択して出力する出力切替回路と、を備えたことを
特徴とする。
【0008】また、前記内部回路0面および前記内部回
路1面が、同一回路構成からなる二面構成であって、両
面それぞれの入力端に切替手段を有し、切替信号1また
は2の制御信号により前記入力データ信号の単位毎に交
互に切り替え動作をすること、を特徴とする。
【0009】また、前記出力切替回路が、前記内部回路
0面および前記内部回路1面の両面それぞれから出力さ
れる出力データを、前記切替信号3の制御信号により前
記入力データ信号の単位毎に交互に切り替えて出力する
こと、を特徴とする。
【0010】さらに、前記内部回路0面および前記内部
回路1面が、前記多相クロックを入力し前記多相クロッ
クの内どの相のクロックを選択するかを示す立下り位相
平均情報に応じて前記多相クロックから択一的に選択し
た選択クロックを出力するクロック選択回路と、前記サ
ンプリング回路が出力するサンプリングデータを、前記
切替信号1または2の制御信号により切り替え出力する
切替回路と、前記切替回路が出力するサンプリングデー
タの位相と前記選択クロックの位相とを比較する位相比
較回路と、前記位相比較回路が出力する位相比較後デー
タを入力し、前記選択クロックを基準の第1相クロック
として以下順次第2相〜第N相クロックとし、前記第1
相〜第N相クロックに対応して前記N個のサンプリング
データを並び替えて第1相〜第N相サンプリングデータ
とし、並び替え後の前記第1相〜第N相サンプリングデ
ータを前記第1相クロックによりラッチし、各相のラッ
チ出力の互いに隣り合う相同士のレベルにより立下りエ
ッジが存在する相の位置を検出して立下りエッジ情報を
前記選択クロックの1周期毎に生成する立下りエッジ検
出回路と、前記立下りエッジ情報を入力し、立下りエッ
ジの個数の情報を前記1周期毎に生成し、この立下りエ
ッジの個数の過去から現在までの平均値を前記1周期毎
に算出して求めた立下り位相平均情報を出力する立下り
エッジ位相平均計算回路と、前記位相比較後データを入
力し、前記立下りエッジ検出回路と同様に動作して立上
りエッジ情報を生成する立上りエッジ検出回路と、前記
立上りエッジ情報を入力し、前記立下りエッジ位相平均
計算回路と同様に動作して立上り位相平均情報を出力す
る立上りエッジ位相平均計算回路と、前記位相比較後デ
ータを入力し、前記入力データ信号のデューティを判定
してデューティ情報を出力するデューティ判定回路と、
前記立上りエッジ位相平均情報と前記デューティ情報と
によりデータ選択相を決定し、決定した前記データ選択
相に近いデータを前記位相比較後データから選択し、選
択後データを出力する識別データ選択回路と、前記選択
後データを前記選択クロックによりリタイミングしてデ
ータを出力する識別回路と、を備えたことを特徴とす
る。
【0011】また、前記内部回路0面および前記内部回
路1面が、前記多相クロックを入力し前記多相クロック
の内どの相のクロックを選択するかを示す立上り位相平
均情報に応じて前記多相クロックから択一的に選択した
選択クロックを出力するクロック選択回路と、前記サン
プリング回路が出力するサンプリングデータを、前記切
替信号1または2の制御信号により切り替え出力する切
替回路と、前記切替回路が出力するサンプリングデータ
の位相と前記選択クロックの位相とを比較する位相比較
回路と、前記位相比較回路が出力する位相比較後データ
を入力し、前記選択クロックを基準の第1相クロックと
して以下順次第2相〜第N相クロックとし、前記第1相
〜第N相クロックに対応して前記N個のサンプリングデ
ータを並び替えて第1相〜第N相サンプリングデータと
し、並び替え後の前記第1相〜第N相サンプリングデー
タを前記第1相クロックによりラッチし、各相のラッチ
出力の互いに隣り合う相同士のレベルにより立上りエッ
ジが存在する相の位置を検出して立上りエッジ情報を前
記選択クロックの1周期毎に生成する立上りエッジ検出
回路と、前記立上りエッジ情報を入力し、立上りエッジ
の個数の情報を前記1周期毎に生成し、この立上りエッ
ジの個数の過去から現在までの平均値を前記1周期毎に
算出して求めた立上り位相平均情報を出力する立上りエ
ッジ位相平均計算回路と、前記位相比較後データを入力
し、前記立上りエッジ検出回路と同様に動作して立下り
エッジ情報を生成する立下りエッジ検出回路と、前記立
下りエッジ情報を入力し、前記立上りエッジ位相平均計
算回路と同様に動作して立下り位相平均情報を出力する
立下りエッジ位相平均計算回路と、前記位相比較後デー
タを入力し、前記入力データ信号のデューティを判定し
てデューティ情報を出力するデューティ判定回路と、前
記立下りエッジ位相平均情報と前記デューティ情報とに
よりデータ選択相を決定し、決定した前記データ選択相
に近いデータを前記位相比較後データから選択し、選択
後データを出力する識別データ選択回路と、前記選択後
データを前記選択クロックによりリタイミングしてデー
タを出力する識別回路と、を備えたことを特徴とする。
【0012】また、前記内部回路0面および前記内部回
路1面が、前記多相クロックを入力し前記多相クロック
の内どの相のクロックを選択するかを示す立下り位相平
均情報に応じて前記多相クロックから択一的に選択した
選択クロックを出力するクロック選択回路と、前記サン
プリング回路が出力するサンプリングデータを、前記切
替信号1または2の制御信号により切り替え出力する切
替回路と、前記切替回路が出力するサンプリングデータ
の位相と前記選択クロックの位相とを比較する位相比較
回路と、前記位相比較回路が出力する位相比較後データ
を入力し、前記選択クロックを基準の第1相クロックと
して以下順次第2相〜第N相クロックとし、前記第1相
〜第N相クロックに対応して前記N個のサンプリングデ
ータを並び替えて第1相〜第N相サンプリングデータと
し、並び替え後の前記第1相〜第N相サンプリングデー
タを前記第1相クロックによりラッチし、各相のラッチ
出力の互いに隣り合う相同士のレベルにより立下りエッ
ジが存在する相の位置を検出して立下りエッジ情報を前
記選択クロックの1周期毎に生成する立下りエッジ検出
回路と、前記立下りエッジ情報を入力し、立下りエッジ
の個数の情報を前記1周期毎に生成し、この立下りエッ
ジの個数の過去から現在までの平均値を前記1周期毎に
算出して求めた立下り位相平均情報を出力する立下りエ
ッジ位相平均計算回路と、前記位相比較後データを入力
し、前記立下りエッジ検出回路と同様に動作して立上り
エッジ情報を生成する立上りエッジ検出回路と、前記立
上りエッジ情報を入力し、前記立下りエッジ位相平均計
算回路と同様に動作して立上り位相平均情報を出力する
立上りエッジ位相平均計算回路と、前記立上りエッジ位
相平均情報によりデータ選択相を決定し、決定した前記
データ選択相に近いデータを前記位相比較後データから
選択し、選択後データを出力する識別データ選択回路
と、前記選択後データを前記選択クロックによりリタイ
ミングしてデータを出力する識別回路と、を備えたこと
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明のディジタルPLL
回路の実施形態を示すブロック図である。
【0014】図1に示すように、切替回路4、位相比較
回路5、クロック選択回路8、立下りエッジ検出回路
6、立下りエッジ位相平均計算回路7、立上りエッジ検
出回路9、立上りエッジ位相平均計算回路10、デュー
ティ判定回路11、識別データ選択回路12、識別回路
13からなる内部回路0面2および内部回路1面3の二
面と、サンプリング回路1の出力サンプリングデータ1
01を切替信号1 113または2 114で切り替え
るために両面の入力端に位置する切替回路4と対応し、
両面の出力端後段に接続されて切替信号3 115によ
り切り替えられる出力切替回路14と、で構成されてい
る。
【0015】この二面化されたディジタルPLL回路
は、バースト毎に位相,ジッタおよびデューティ歪みの
変動量が異なる受信バースト状データ信号が、内部回路
0面2または内部回路1面3に交互に振り分けられ、そ
れぞれで位相同期動作とデータ識別動作を実行する。
【0016】通常、ディジタルPLL回路内部でバース
ト状データ信号に対する位相同期動作、データ識別動作
を行う処理時間が必要であるが、二面化により各バース
ト状データ信号に対する処理の重複が可能となり、処理
待ち状態の発生を防止できる。 結果として、受信特性
を損なうことなく、各バースト状データ信号の間隔を狭
くすることができる。
【0017】図2は、本発明の第1の実施例の構成図が
示されている。 図2を参照すると、8個のフリップフ
ロップにより構成されたサンプリング回路1では、デー
タを入力し、多相クロック105を用いて位相サンプリ
ングを行う。
【0018】サンプリング回路1より出力されるサンプ
リングデータ112は、内部回路0面2と内部回路1面
3とに入力される。
【0019】内部回路0面2と内部回路1面3との切り
替えは、それぞれの内部回路の入力端に位置する切替回
路4と、内部回路2,3各面それぞれから出力された識
別データ116と118とを選択する出力切替回路14
により行われる。
【0020】次に8個のフリップフロップで構成された
位相比較回路5で、切替回路4から出力されるサンプリ
ングデータ101とクロック選択回路8が出力する選択
クロック106を入力して位相比較を行う。
【0021】次に組み合わせ回路により構成される立下
りエッジ検出回路6で、位相比較回路5が出力する位相
比較後データ102と立下りエッジ位相平均計算回路7
が出力する立下りエッジ位相平均情報112とより、前
回までの立下りエッジ位相平均情報との差分を示す、立
下りエッジ情報103を検出する。
【0022】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立下りエッジ
位相平均計算回路7で、立下りエッジ検出回路6が出力
する立下りエッジ情報103より、立下りエッジ位相平
均情報104を算出する。
【0023】セレクタ回路とリタイミング回路とにより
構成されるクロック選択回路8では、立下りエッジ位相
平均計算回路7が出力する立下りエッジ位相平均情報1
04より、多相クロック105の内から選択クロック1
06を選択する。
【0024】組み合わせ回路により構成される立上りエ
ッジ検出回路9では、位相比較回路5が出力する位相比
較後データ102より、立上りエッジ情報107を検出
する。この実施例では、立下りエッジの位相を基準とし
て動作するため、立上りエッジの位相は、立下りエッジ
位相平均情報112との差分で示される。
【0025】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立上りエッジ
位相平均計算回路10では、立上りエッジ検出回路9が
出力する立上りエッジ情報107より立上りエッジ位相
平均情報108を算出する。
【0026】組み合わせ回路による計算回路とフリップ
プロップによる記憶回路で構成されるデューティ判定回
路11では、位相比較回路5が出力する位相比較後デー
タ102よりデューティ情報109を検出する。
【0027】セレクタ回路と条件判定回路により構成さ
れる識別データ選択回路12では、立上りエッジ位相平
均計算回路10が出力する立上りエッジ位相平均情報1
08とデューティ判定回路11が出力するデューティ情
報109とより、位相比較回路5が出力する位相比較後
データ102のうち、識別点として最適と思われる選択
後データ110を選択する。
【0028】プリップフロップにより構成される識別回
路13では、識別データ選択回路12が出力する選択後
データ110を、クロック選択回路8が出力する選択ク
ロック106でリタイミングし、出力する。
【0029】最後に、出力切替回路14では、切替信号
3 115により識別データ116,118および選択
クロック117,119をバースト状信号毎に交互に選
択し、ODATAとOCLKとに出力する。
【0030】図3に本発明の切替回路の構成を示す。図
3を参照すると、切替回路は、8相に多相化したサンプ
リングデータ112の入力を、切替信号1 113また
は2114により制限するゲート回路301により構成
される。
【0031】図4に本発明の出力切替回路の構成を示
す。図4を参照すると、出力切替回路14は、識別デー
タ116と118、選択クロック117と119とを切
替信号3 115により切り替えるゲート回路401と
402とにより構成される。
【0032】バースト状データ信号の各面への振り分け
は、図5に示すように切替信号1113と切替信号2
114とで内部回路2,3各面それぞれの入力端に位置
する切替回路4を制御することにより行われる。また内
部回路2,3各面から出力される識別データ116,1
18の選択は、切替信号3 115を用いて出力切替回
路14を制御することにより行われる。
【0033】次に本発明の第1の実施例の動作について
図2を参照として詳細に説明する。
【0034】本発明の特徴である二面構成の面切替は、
内部回路0面2と内部回路1面3との入力端に位置する
切替回路4と各面の識別回路13の後段に位置する出力
切替回路14で行われる。その動作を図5に示す。図5
に示すように、通常のディジタルPLL回路では、ID
ATAより入力したバースト状データの位相同期動作と
データ識別動作を行い、識別データ116,118を得
るまでの処理に時間が必要である。回路構成を二面化し
て面切替を用いない場合は、あるバースト状データ信号
を入力し、識別データを得るまでに処理待ち状態が生じ
る。しかし、本発明では、回路構成を二面化し各面にバ
ースト状データ信号を振り分け、位相同期動作とデータ
識別動作の処理を行い、各面から出力される識別データ
を交互に選択し出力することにより、処理待ちが生じる
ことがない。
【0035】次に本発明のディジタルPLL回路の各部
の動作について説明する。まず、サンプリング回路1で
は、入力されたランダムな変化をするバースト状データ
IDATAを周波数が同一で位相が順次360度/N
(Nは2以上の整数)づつずれた多相クロック信号10
5を用いて8相に多相化したサンプリングデータ112
を生成し出力する。
【0036】次に切替回路4では、切替信号1 113
または切替信号2 114により制御されてバースト状
データ毎に交互に切り替えを行う。この動作は、前述し
た通りである。
【0037】次に位相比較回路5では、切替回路4から
出力される多相化したサンプリングデータ101とクロ
ック選択回路8が出力する選択クロック106を入力し
て位相比較を行い、現在の選択クロックの位相とIDA
TAより入力したデータとの位相の差分を出力する。
【0038】次に立下りエッジ検出回路6では、位相比
較回路5が出力する位相比較後データ102と立下りエ
ッジ位相平均計算回路7が出力する立下りエッジ位相平
均情報112より、立下りエッジ情報103を検出す
る。ここで検出された立下りエッジ情報103は、クロ
ック選択回路8が出力する選択クロック106とIDA
TAより入力したデータの立下りエッジ位相の差分を示
す。
【0039】次に立下りエッジ位相平均計算回路7で
は、立下りエッジ検出回路6が出力する立下りエッジ情
報103と立下りエッジ平均計算回路7の内部のフリッ
プフロップが記憶した直前までの立下りエッジ位相平均
情報112を用いて立下りエッジ位相平均情報104を
計算回路で算出する。
【0040】クロック選択回路8では、立下りエッジ位
相平均計算回路7が出力する立下りエッジ位相平均情報
104より、入力データの立下り位相の位相平均に最も
近い位相のクロックを多相クロックの内から選択する。
【0041】立上りエッジ検出回路9では、位相比較回
路5が出力する位相比較後データ102と立下りエッジ
位相平均計算回路7が出力する立下りエッジ位相平均情
報112とより立上りエッジ情報107を検出する。こ
こで検出された立上りエッジ情報107は、立下りエッ
ジ位相平均情報112を基準としてクロック選択回路8
が出力する選択クロック106とIDATAより入力し
たデータの立上りエッジ位相の差分を示す。
【0042】次に立上りエッジ位相平均計算回路10で
は、立上りエッジ検出回路9が出力する立上りエッジ情
報107と立上りエッジ平均計算回路10の内部のフリ
ップフロップが記憶した直前までの立上りエッジ位相平
均情報を用いて立上りエッジ位相平均情報108を計算
回路で算出する。
【0043】次に、デューティ判定回路11では、位相
比較回路5が出力する位相比較後データ102とバース
ト状データの先頭を示すリセット111とにより、入力
データの先頭に位置する”1”,”0”交番データを抽
出し、計算回路で“1”である区間,“0”である区間
を計算し、入力データのデューティ情報109を検出す
る。ここで入力データのデューティの定義は、図6に示
すように、入力データ1が100%の場合、入力データ
2が100%を越す場合、入力データ3が100%未満
の場合である。
【0044】次に識別データ選択回路12では、位相比
較回路5が出力する位相比較後データ102の内から選
択する相を決定し、選択後データ110を出力する。
【0045】次に識別回路13では、識別データ選択回
路12が出力する選択後データ110を、クロック選択
回路8が出力する選択クロック106でリタイミングし
て出力する。
【0046】最後に出力切替回路14では、内部回路各
面から出力される識別データ116,118を切替信号
3 115により選択してODATAに出力する。
【0047】以上説明した各部の動作が、バースト状デ
ータ信号毎に交互に、内部回路0面2および内部回路1
面3のそれぞれで行われることにより、位相同期動作,
データ識別動作の処理時間が長くなる場合にも、信号処
理待ちが生じることはない。
【0048】また、本発明の第2の実施例として、その
基本的構成は第1の実施例の通りであるが、立上りエッ
ジ検出回路706,立上りエッジ位相平均計算回路70
7,立下りエッジ検出回路709,立下りエッジ位相平
均計算回路710の位置についてさらに工夫している。
その構成を図7に示す。
【0049】図7を参照すると、8個のフリップフロッ
プにより構成されたサンプリング回路701では、デー
タを入力し、多相クロックS705を用いて位相サンプ
リングを行う。
【0050】サンプリング回路701より出力されるサ
ンプリングデータS712は、内部回路0面702と内
部回路1面703とに入力される。
【0051】内部回路0面702と内部回路1面703
との切り替えは、それぞれの内部回路の入力端に位置す
る切替回路704と、内部回路702,703各面それ
ぞれから出力された識別データS716とS718とを
選択する出力切替回路714により行われる。
【0052】次に8個のフリップフロップで構成される
位相比較回路705で、切替回路704から出力される
サンプリングデータS701とクロック選択回路708
が出力する選択クロックS706を入力して位相比較を
行う。
【0053】次に組み合わせ回路により構成される立上
りエッジ検出回路706で、位相比較回路705が出力
する位相比較後データS702と立上りエッジ位相平均
計算回路707が出力する立上りエッジ位相平均情報S
712とより、前回までの立上りエッジ位相平均情報と
の差分を示す、立上りエッジ情報S703を検出する。
【0054】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立上りエッジ
位相平均計算回路707で、立上りエッジ検出回路70
6が出力する立上りエッジ情報S703より、立上りエ
ッジ位相平均情報S704を算出する。
【0055】セレクタ回路とリタイミング回路とにより
構成されるクロック選択回路708では、立上りエッジ
位相平均計算回路707が出力する立上りエッジ位相平
均情報S704より、多相クロックS705の内から選
択クロックS706を選択する。
【0056】組み合わせ回路により構成される立下りエ
ッジ検出回路709では、位相比較回路705が出力す
る位相比較後データS702より、立下りエッジ情報S
707を検出する。この実施例では、立上りエッジの位
相を基準として動作するため、立下りエッジの位相は、
立上りエッジ位相平均情報S712との差分で示され
る。
【0057】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立下りエッジ
位相平均計算回路710では、立下りエッジ検出回路7
09が出力する立下りエッジ情報S707より立下りエ
ッジ位相平均情報S708を算出する。
【0058】組み合わせ回路による計算回路とフリップ
プロップによる記憶回路で構成されるデューティ判定回
路711では、位相比較回路705が出力する位相比較
後データS702よりデューティ情報S709を検出す
る。
【0059】セレクタ回路と条件判定回路により構成さ
れる識別データ選択回路712では、立下りエッジ位相
平均計算回路710が出力する立下りエッジ位相平均情
報S708とデューティ判定回路711が出力するデュ
ーティ情報S709とより、位相比較回路705が出力
する位相比較後データS702のうち、識別点として最
適と思われる選択後データS710を選択する。
【0060】プリップフロップにより構成される識別回
路713では、識別データ選択回路712が出力する選
択後データS710を、クロック選択回路708が出力
する選択クロックS706でリタイミングし、出力す
る。
【0061】最後に、出力切替回路714では、切替信
号3 S715により識別データS716,S718お
よび選択クロックS717,S719をバースト状信号
毎に交互に選択し、ODATAとOCLKとに出力す
る。
【0062】本図において、クロック選択回路708に
よるクロック選択は、立上りエッジを基準にして行われ
る。立下りエッジのジッタ量と比較して、立上りエッジ
のジッタ量が少ないことが明らかな場合に、本実施例は
有効である。
【0063】上記各実施例では、ジッタ耐力特性やデュ
ーティ変動耐力特性を犠牲にせず、バースト状信号間隔
の短縮化に対応する作用・効果を、内部回路の2面化に
より得ているが、ジッタ耐力特性やデューティ変動耐力
特性を犠牲にしても、バースト状信号間隔の短縮化への
対応と回路規模削減および低消費電力化とに着目する場
合がある。そのための構成を、第3の実施例として図8
に示す。
【0064】図8を参照すると、8個のフリップフロッ
プにより構成されたサンプリング回路801では、デー
タを入力し、多相クロックS805を用いて位相サンプ
リングを行う。
【0065】サンプリング回路801より出力されるサ
ンプリングデータS812は、内部回路0面802と内
部回路1面803とに入力される。
【0066】内部回路0面802と内部回路1面803
との切り替えは、それぞれの内部回路の入力端に位置す
る切替回路804と、内部回路802,803各面それ
ぞれから出力された識別データS816とS818とを
選択する出力切替回路814により行われる。
【0067】次に8個のフリップフロップで構成された
位相比較回路805で、切替回路804から出力される
サンプリングデータS801とクロック選択回路808
が出力する選択クロック806を入力して位相比較を行
う。
【0068】次に組み合わせ回路により構成される立下
りエッジ検出回路806で、位相比較回路805が出力
する位相比較後データS802と立下りエッジ位相平均
計算回路807が出力する立下りエッジ位相平均情報S
812とより、前回までの立下りエッジ位相平均情報と
の差分を示す、立下りエッジ情報S803を検出する。
【0069】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立下りエッジ
位相平均計算回路807で、立下りエッジ検出回路80
6が出力する立下りエッジ情報S803より、立下りエ
ッジ位相平均情報804を算出する。
【0070】セレクタ回路とリタイミング回路とにより
構成されるクロック選択回路808では、立下りエッジ
位相平均計算回路807が出力する立下りエッジ位相平
均情報S804より、多相クロックS805の内から選
択クロックS806を選択する。
【0071】組み合わせ回路により構成される立上りエ
ッジ検出回路809では、位相比較回路805が出力す
る位相比較後データS802より、立上りエッジ情報S
807を検出する。この実施例では、立下りエッジの位
相を基準として動作するため、立上りエッジの位相は、
立下りエッジ位相平均情報S812との差分で示され
る。
【0072】次に組み合わせ回路による計算回路とフリ
ッププロップによる記憶回路で構成される立上りエッジ
位相平均計算回路810では、立上りエッジ検出回路8
09が出力する立上りエッジ情報S807より立上りエ
ッジ位相平均値S808を算出する。
【0073】セレクタ回路と条件判定回路により構成さ
れる識別データ選択回路812では、立上りエッジ位相
平均計算回路810が出力する立上りエッジ位相平均情
報S808より、位相比較回路805が出力する位相比
較後データS802のうち、識別点として最適と思われ
る選択後データS810を選択する。
【0074】プリップフロップにより構成される識別回
路813では、識別データ選択回路812が出力する選
択後データS810を、クロック選択回路808が出力
する選択クロックS806でリタイミングし、出力す
る。
【0075】最後に、出力切替回路814で切替信号3
S815により識別データS816,818および選
択クロックS817,S819をバースト状信号毎に交
互に選択し、ODATAとOCLKとに出力する。
【0076】本実施例では、内部回路0面802と内部
回路1面803との簡略化により、回路規模削減と低消
費電力化とを実現できる。
【0077】さらに本実施例の立上りエッジ検出回路8
09や立上りエッジ位相平均計算回路810を簡略化す
ることも考えられる。
【0078】以上の実施例において、N相の値を8相の
場合で説明を行ったが、8相に限定するものではない。
【0079】
【発明の効果】本発明のディジタルPLL回路は以上説
明したように、内部回路を二面化して各面交互に処理す
る手段により、バースト状信号に対する位相同期動作と
データ識別動作との処理時間が長くなる場合でも、処理
待ちが生じることがない。また、位相同期動作とデータ
識別動作の処理時間を短縮する必要がないため、高ジッ
タ耐力特性および高デューティ変動耐力特性とバースト
状信号間の短縮とを両立させる等の効果がある。
【0080】また、ジッタ耐力特性やデューティ変動耐
力特性を犠牲にしても、バースト状信号間隔の短縮化へ
の対応と回路規模削減および低消費電力化とに着目する
場合でも、内部回路の二面化により、回路規模削減と低
消費電力化とを実現できる。
【0081】さらに本実施例の立上りエッジ検出回路8
09や立上りエッジ位相平均計算回路810を簡略化す
ることも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成図を示す図であ
る。
【図3】図2に示す切替回路の一実施例を示す図であ
る。
【図4】図2に示す出力切替回路の一実施例を示す図で
ある。
【図5】各面への振り分け動作を示す図である。
【図6】入力データのデューティ定義を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図9】従来の実施例の構成図を示す図である。
【符号の説明】
1,701,801 サンプリング回路 2,702,802 内部回路0面 3,703,803 内部回路1面 4,704,804 切替回路 5,705,805 位相比較回路 6,709,806 立下りエッジ検出回路 7,710,807 立下りエッジ位相平均計算回路 8,708,808 クロック選択回路 9,706,809 立上りエッジ検出回路 10,707,810 立上りエッジ位相平均計算回
路 11,711 デューティ判定回路 12,712,812 識別データ選択回路 13,713,813 識別回路 14,714,814 出力切替回路 101,S701,S801 サンプリングデータ 102,S702,S802 位相比較後データ 103,S707,S803 立下りエッジ情報 104,S708,S804 立下りエッジ位相平均
情報 105,S705,S805 多相クロック 106,S706,S806 選択クロック 107,S703,S807 立上りエッジ情報 108,S704,S808 立上りエッジ位相平均
情報 109,S709 デューティ情報 110,S710,S810 選択後データ 111,S711,S811 リセットの各信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正樹 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403 番地 日本電気テレコムシステム株式会 社内 (56)参考文献 特開 平8−237117(JP,A) 特開 平10−327068(JP,A) 特開 平11−168455(JP,A) 特開 平11−215110(JP,A) 特開 平4−347931(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03L 7/06 - 7/14 H04L 7/00 - 7/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データ信号と周波数がほぼ同一で位
    相が順次360度/N(Nは2以上の整数)づつずれた
    多相クロックとを入力し、前記入力データ信号を前記多
    相クロックの各クロックによりサンプリングしてN個の
    サンプリングデータを生成するサンプリング回路と、前
    記サンプリング回路が出力するサンプリングデータと前
    記多相クロックとを入力し切替信号1または2の切替制
    御信号により切り替え動作する内部回路0面および内部
    回路1面と、前記内部回路0面および前記内部回路1面
    とのそれぞれの出力信号を入力し切替信号3の制御信号
    により前記内部回路0面と前記内部回路1面との出力信
    号を選択して出力する出力切替回路と、を備えたことを
    特徴とするデジタルPLL回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前記内部回路0面および
    前記内部回路1面が、同一回路構成からなる二面構成で
    あって、両面それぞれの入力端に切替手段を有し、切替
    信号1または2の制御信号により前記入力データ信号の
    単位毎に交互に切り替え動作をすること、を特徴とする
    ディジタルPLL回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の前記出力切替回路が、前
    記内部回路0面および前記内部回路1面の両面それぞれ
    から出力される出力データを、前記切替信号3の制御信
    号により前記入力データ信号の単位毎に交互に切り替え
    て出力すること、を特徴とするディジタルPLL回路。
  4. 【請求項4】 請求項1および2記載の前記内部回路0
    面および前記内部回路1面が、前記多相クロックを入力
    し前記多相クロックの内どの相のクロックを選択するか
    を示す立下り位相平均情報に応じて前記多相クロックか
    ら択一的に選択した選択クロックを出力するクロック選
    択回路と、前記サンプリング回路が出力するサンプリン
    グデータを、前記切替信号1または2の制御信号により
    切り替え出力する切替回路と、前記切替回路が出力する
    サンプリングデータの位相と前記選択クロックの位相と
    を比較する位相比較回路と、前記位相比較回路が出力す
    る位相比較後データを入力し、前記選択クロックを基準
    の第1相クロックとして以下順次第2相〜第N相クロッ
    クとし、前記第1相〜第N相クロックに対応して前記N
    個のサンプリングデータを並び替えて第1相〜第N相サ
    ンプリングデータとし、並び替え後の前記第1相〜第N
    相サンプリングデータを前記第1相クロックによりラッ
    チし、各相のラッチ出力の互いに隣り合う相同士のレベ
    ルにより立下りエッジが存在する相の位置を検出して立
    下りエッジ情報を前記選択クロックの1周期毎に生成す
    る立下りエッジ検出回路と、前記立下りエッジ情報を入
    力し、立下りエッジの個数の情報を前記1周期毎に生成
    し、この立下りエッジの個数の過去から現在までの平均
    値を前記1周期毎に算出して求めた立下り位相平均情報
    を出力する立下りエッジ位相平均計算回路と、前記位相
    比較後データを入力し、前記立下りエッジ検出回路と同
    様に動作して立上りエッジ情報を生成する立上りエッジ
    検出回路と、前記立上りエッジ情報を入力し、前記立下
    りエッジ位相平均計算回路と同様に動作して立上り位相
    平均情報を出力する立上りエッジ位相平均計算回路と、
    前記位相比較後データを入力し、前記入力データ信号の
    デューティを判定してデューティ情報を出力するデュー
    ティ判定回路と、前記立上りエッジ位相平均情報と前記
    デューティ情報とによりデータ選択相を決定し、決定し
    た前記データ選択相に近いデータを前記位相比較後デー
    タから選択し、選択後データを出力する識別データ選択
    回路と、前記選択後データを前記選択クロックによりリ
    タイミングしてデータを出力する識別回路と、を備えた
    ことを特徴とするディジタルPLL回路。
  5. 【請求項5】 請求項1および2記載の前記内部回路0
    面および前記内部回路1面が、前記多相クロックを入力
    し前記多相クロックの内どの相のクロックを選択するか
    を示す立上り位相平均情報に応じて前記多相クロックか
    ら択一的に選択した選択クロックを出力するクロック選
    択回路と、前記サンプリング回路が出力するサンプリン
    グデータを、前記切替信号1または2の制御信号により
    切り替え出力する切替回路と、前記切替回路が出力する
    サンプリングデータの位相と前記選択クロックの位相と
    を比較する位相比較回路と、前記位相比較回路が出力す
    る位相比較後データを入力し、前記選択クロックを基準
    の第1相クロックとして以下順次第2相〜第N相クロッ
    クとし、前記第1相〜第N相クロックに対応して前記N
    個のサンプリングデータを並び替えて第1相〜第N相サ
    ンプリングデータとし、並び替え後の前記第1相〜第N
    相サンプリングデータを前記第1相クロックによりラッ
    チし、各相のラッチ出力の互いに隣り合う相同士のレベ
    ルにより立上りエッジが存在する相の位置を検出して立
    上りエッジ情報を前記選択クロックの1周期毎に生成す
    る立上りエッジ検出回路と、前記立上りエッジ情報を入
    力し、立上りエッジの個数の情報を前記1周期毎に生成
    し、この立上りエッジの個数の過去から現在までの平均
    値を前記1周期毎に算出して求めた立上り位相平均情報
    を出力する立上りエッジ位相平均計算回路と、前記位相
    比較後データを入力し、前記立上りエッジ検出回路と同
    様に動作して立下りエッジ情報を生成する立下りエッジ
    検出回路と、前記立下りエッジ情報を入力し、前記立上
    りエッジ位相平均計算回路と同様に動作して立下り位相
    平均情報を出力する立下りエッジ位相平均計算回路と、
    前記位相比較後データを入力し、前記入力データ信号の
    デューティを判定してデューティ情報を出力するデュー
    ティ判定回路と、前記立下りエッジ位相平均情報と前記
    デューティ情報とによりデータ選択相を決定し、決定し
    た前記データ選択相に近いデータを前記位相比較後デー
    タから選択し、選択後データを出力する識別データ選択
    回路と、前記選択後データを前記選択クロックによりリ
    タイミングしてデータを出力する識別回路と、を備えた
    ことを特徴とするディジタルPLL回路。
  6. 【請求項6】 請求項1および2記載の前記内部回路0
    面および前記内部回路1面が、前記多相クロックを入力
    し前記多相クロックの内どの相のクロックを選択するか
    を示す立下り位相平均情報に応じて前記多相クロックか
    ら択一的に選択した選択クロックを出力するクロック選
    択回路と、前記サンプリング回路が出力するサンプリン
    グデータを、前記切替信号1または2の制御信号により
    切り替え出力する切替回路と、前記切替回路が出力する
    サンプリングデータの位相と前記選択クロックの位相と
    を比較する位相比較回路と、前記位相比較回路が出力す
    る位相比較後データを入力し、前記選択クロックを基準
    の第1相クロックとして以下順次第2相〜第N相クロッ
    クとし、前記第1相〜第N相クロックに対応して前記N
    個のサンプリングデータを並び替えて第1相〜第N相サ
    ンプリングデータとし、並び替え後の前記第1相〜第N
    相サンプリングデータを前記第1相クロックによりラッ
    チし、各相のラッチ出力の互いに隣り合う相同士のレベ
    ルにより立下りエッジが存在する相の位置を検出して立
    下りエッジ情報を前記選択クロックの1周期毎に生成す
    る立下りエッジ検出回路と、前記立下りエッジ情報を入
    力し、立下りエッジの個数の情報を前記1周期毎に生成
    し、この立下りエッジの個数の過去から現在までの平均
    値を前記1周期毎に算出して求めた立下り位相平均情報
    を出力する立下りエッジ位相平均計算回路と、前記位相
    比較後データを入力し、前記立下りエッジ検出回路と同
    様に動作して立上りエッジ情報を生成する立上りエッジ
    検出回路と、前記立上りエッジ情報を入力し、前記立下
    りエッジ位相平均計算回路と同様に動作して立上り位相
    平均情報を出力する立上りエッジ位相平均計算回路と、
    前記立上りエッジ位相平均情報によりデータ選択相を決
    定し、決定した前記データ選択相に近いデータを前記位
    相比較後データから選択し、選択後データを出力する識
    別データ選択回路と、前記選択後データを前記選択クロ
    ックによりリタイミングしてデータを出力する識別回路
    と、を備えたことを特徴とするディジタルPLL回路。
JP12742199A 1999-05-07 1999-05-07 ディジタルpll回路 Expired - Fee Related JP3299219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12742199A JP3299219B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ディジタルpll回路
US09/558,422 US6856658B1 (en) 1999-05-07 2000-04-26 Digital PLL circuit operable in short burst interval

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12742199A JP3299219B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ディジタルpll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323981A JP2000323981A (ja) 2000-11-24
JP3299219B2 true JP3299219B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14959553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12742199A Expired - Fee Related JP3299219B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ディジタルpll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6856658B1 (ja)
JP (1) JP3299219B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978379A (en) 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
US7430171B2 (en) 1998-11-19 2008-09-30 Broadcom Corporation Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost
JP2004015112A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp クロック抽出回路
JP3558625B2 (ja) 2002-07-01 2004-08-25 沖電気工業株式会社 同期誤り検出回路
US7760835B2 (en) * 2002-10-02 2010-07-20 Battelle Memorial Institute Wireless communications devices, methods of processing a wireless communication signal, wireless communication synchronization methods and a radio frequency identification device communication method
US6999547B2 (en) * 2002-11-25 2006-02-14 International Business Machines Corporation Delay-lock-loop with improved accuracy and range
US7129789B2 (en) * 2005-01-03 2006-10-31 Mediatek Inc. Fast locking method and apparatus for frequency synthesis
US7206230B2 (en) * 2005-04-01 2007-04-17 Sandisk Corporation Use of data latches in cache operations of non-volatile memories
US8149974B2 (en) * 2006-07-28 2012-04-03 Panasonic Corporation Phase comparator, phase comparison device, and clock data recovery system
US9979533B2 (en) * 2016-09-02 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Differentiating-integrating sampling data receiver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156022A (ja) 1990-10-19 1992-05-28 Hitachi Ltd フレーム位相同期回路
US5577075A (en) * 1991-09-26 1996-11-19 Ipc Information Systems, Inc. Distributed clocking system
JP2773669B2 (ja) 1995-03-01 1998-07-09 日本電気株式会社 ディジタルpll回路
US5920600A (en) * 1995-09-18 1999-07-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bit phase synchronizing circuitry for controlling phase and frequency, and PLL circuit therefor
JPH09116425A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Fujitsu Ltd クロック供給回路
JPH09139733A (ja) 1995-11-14 1997-05-27 Toyo Commun Equip Co Ltd クロック選択回路
JP3072833B2 (ja) 1997-05-23 2000-08-07 日本電気株式会社 ディジタルpll回路
JP3189774B2 (ja) * 1998-01-28 2001-07-16 日本電気株式会社 ビット同期回路
US6329850B1 (en) * 1999-12-27 2001-12-11 Texas Instruments Incorporated Precision frequency and phase synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US6856658B1 (en) 2005-02-15
JP2000323981A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072833B2 (ja) ディジタルpll回路
JP3376315B2 (ja) ビット同期回路
CA1215750A (en) Digital phase correlator
USRE40939E1 (en) Multi-phase locked loop for data recovery
US5920600A (en) Bit phase synchronizing circuitry for controlling phase and frequency, and PLL circuit therefor
US7349509B2 (en) Multi rate clock data recovery based on multi sampling technique
JPH09266499A (ja) デジタル復調回路、最大値検出回路及び受信装置
JPH08163117A (ja) ビット位相同期回路
JP3299219B2 (ja) ディジタルpll回路
EP1246368B1 (en) Semiconductor device
JP2806863B2 (ja) ビット同期回路
US6150859A (en) Digital delay-locked loop
JP3125699B2 (ja) データ同期回路
JP3109588B2 (ja) オーバーサンプリング型クロックリカバリ回路
US6259278B1 (en) Phase detector
JPH0614638B2 (ja) 局部クロック信号と受信データ信号とを再同期させる機構
JP3031859B2 (ja) ビット位相同期回路
JP2730517B2 (ja) 高速データ受信回路
JP3199693B2 (ja) ビット位相同期回路
JP4137005B2 (ja) 位相同期回路
US6316973B1 (en) Transmission timing adjusting circuit and method
JP2001186111A (ja) ビット同期回路
JP3378830B2 (ja) ビット同期回路
JP4197523B2 (ja) 半導体装置
JP3335512B2 (ja) Pll回路及びビット位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees