JP3298941B2 - ポット装置 - Google Patents

ポット装置

Info

Publication number
JP3298941B2
JP3298941B2 JP26222492A JP26222492A JP3298941B2 JP 3298941 B2 JP3298941 B2 JP 3298941B2 JP 26222492 A JP26222492 A JP 26222492A JP 26222492 A JP26222492 A JP 26222492A JP 3298941 B2 JP3298941 B2 JP 3298941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
valve
pot body
valve mechanism
inner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26222492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06113960A (ja
Inventor
賢市 小林
桂一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP26222492A priority Critical patent/JP3298941B2/ja
Publication of JPH06113960A publication Critical patent/JPH06113960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298941B2 publication Critical patent/JP3298941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器をポット本体内に
着脱自在に収納することの可能なポット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のポット装置は、ポット本
体内に容器を備え、この容器内に収容した湯などの液体
を出液機構を介して、随時注出口より流出できるような
構造になっている。しかし、容器がポット本体内に固定
されたものでは、ポット本体内から容器を着脱すること
が不可能であり、容器の給排水並びに清掃時において、
ポット本体を持ち運ばなければならないという不便な点
がある。このため、最近では、容器をポット本体内に着
脱自在に収納することのできるポット装置が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のポット
装置において、容器をポット本体内に着脱自在に収納で
きても、容器とポット本体間に弁機構が設けられていな
い場合には、電動ポンプを備えた出液機構を用いる際、
その取付け構造が極めて困難となり、自動出液を行うこ
とができない。また、弁機構を設けても、容器をポット
本体内に装着した際における双方の密着性が不充分であ
ると、水漏れなどの不具合を生じる。
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解決して、
容器とポット本体との密着性を高め、自動出液を可能に
すると共に、長期に亘って弁パッキンの機能を維持でき
ポット装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポット装置は、
ポット本体と、このポット本体の下部に設けられ一端が
注出口に連通する第1の弁機構と、前記ポット本体内に
着脱自在に収納される容器と、この容器の下部に設けら
れ前記ポット本体内に容器を装着した際に前記第1の弁
機構と連通する第2の弁機構と、前記容器内の液体を前
記第2の弁機構および第1の弁機構から注出口に流出さ
せる出液機構と、前記第2の弁機構および第1の弁機構
間の連通部に設けられ、凹凸状に形成した伸縮部を有す
伸縮自在な弁パッキンと、この弁パッキン内に装着さ
、前記伸縮部が伸びる方向に前記弁パッキンを付勢す
コイルスプリングとを具備するものである。
【0006】
【作用】上記構成により、ポット本体内に容器を装着し
た際に、第2の弁機構および第1の弁機構間に流路が形
成されるとともに、弁パッキンによりポット本体と容器
間は確実に封止され、これによって、自動出液を行うこ
とができる。また、弁パッキンにはコイルスプリング
が装着され、このコイルスプリングの付勢力により、弁
パッキンに形成した凹凸状の伸縮部が伸びた状態となる
ため、弁パッキンのヘタリが起こりにくく、長期に亘っ
て弁パッキンの機能を維持できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明のポット装置の一実施例につい
て、添付図面を参照しながら説明する。図1はポット装
置の全体の外観を示すものであり、同図において、1は
ポット本体であり、このポット本体1は上面を開口した
本体ケース2と、この本体ケース2の上端に形成された
下蓋2Aに、ヒンジ3によって回動自在に支持され、本
体ケース2の上面開口を開閉自在に閉塞する蓋体4とを
備えている。また、前記本体ケース2内には、図2に示
すように、ステンレスなどの金属で形成された略円筒状
の外容器5が収納固定されており、この外容器5内に
は、その上端の開口部から容器たる内容器6が着脱自在
に収納される。内容器6はステンレスなどの金属で有底
筒状に形成され、かつ、螺子7により内容器6の上面外
周部に取付け固定された内容器枠8には、取手9が回動
自在に支持されている。また、蓋体4の一側には凸部10
が形成されるとともに、内容器6と外気とを連通する図
示しない通気路がその内部に形成されている。一方、11
は外容器5の下部に設けられた熱板であり、図2に示す
ように、この熱板11の裏側に熱源であるマイカヒータ12
を配設することで、外容器5を加熱する加熱手段として
の熱板式マイカヒータ装置13が構成される。また、14は
外容器5の外側部に沿って起立するように設けられた出
液路であり、この出液路14はポット本体1の前面上部に
設けられた突出部15に延出し、先端の開口が注出口16と
して前記突出部15の下端部に臨んでいる。なお、17は操
作パネルであり、LEDなどを有する表示部18と、例え
ば、沸騰スイッチなどを備えた操作部19とにより構成さ
れものである。
【0008】次に、図2および図3に基づき、ポット本
体1の下部側の構成を詳説する。なお、図3において、
右側の矢印A方向は、外容器5に内容器6が装着された
状態を示し、一方、左側の矢印B方向は、外容器5と内
容器6が非装着の状態を示している。
【0009】外容器5の下面部中央には第1の弁機構21
が設けられ、また、内容器6の下面部中央には、外容器
5内に内容器6を装着した際に、この第1の弁機構21と
連通する第2の弁機構22が設けられている。第1の弁機
構21は、外容器5の中心軸上に設けられ、かつ、その下
部に複数の流通口23が形成された外筒24を有するととも
に、この外筒24を介して弁体25が上下動自在に支持され
ている。弁体25は、外筒24内の下部に形成された弁座26
にシールリング27を介して下方から当接する弁部28と、
弁部28の中央上部に取付け固定された軸部29と、軸部29
の上部に形成されたフランジ部30とにより構成されるも
のであり、フランジ部30と外筒24間に装着されたばね31
によって、常時上方向、すなわち閉じ方向へ付勢されて
いる。一方、第2の弁機構22において、32は内容器6の
中心軸上に設けられ、かつ、その下部に流通口33が形成
された内筒であり、この内筒32の内部には、複数の流通
口34を有する円板35を介して弁体36が上下動自在に支持
されている。弁体36は、内筒32内の上部に形成された弁
座37にシールリング38を介して上方から当接する弁部39
と、弁部39の中央下部に形成された軸部40と、軸部40の
下部寄りに取付け固定されたフランジ部41とにより構成
され、フランジ部41と内筒32間に装着されたばね42によ
って、常時下方向、すなわち閉じ方向へ付勢されてい
る。また、43は前記軸部40の下端に嵌入され、かつ、弁
体36とともに上下動する弁プラグパッキンであり、その
下部には内筒32の流通口33を閉塞するフランジ部44が形
成される。前記外筒24と内筒32間の連通部45には、弾性
を有する部材からなる略円筒状の弁パッキン46が設けら
れている。この弁パッキン46は凹凸状に形成された伸縮
部47と、弁座26の内面に密着する着座部48とからなり、
伸縮部47の上端が内筒32の下端外周部に当接されるよう
になっている。そして、伸縮部47内に装着された弾性部
材たるコイルスプリング49により、弁パッキン46は常時
上方向、すなわち伸縮部47が伸びる方向へ付勢されるこ
とで、第1および第2の弁機構21,22間を液密的に封止
する。
【0010】前記外筒24の下端部が、内容器6内の液体
の流出口51を形成しているが、この流出口51が本体ケー
ス2内に設けられた出液路14を介して、図1における注
出口16に連通している。外筒24の下端部には、ゴムなど
ならなる継手パイプ52の一端部が嵌合接続されており、
この継手パイプ52の他端部が、出液機構53を構成する電
動ポンプ54の流入口55に接続されている。前記電動ポン
プ54はその基端側にモーター56が配設されるとともに、
このモーター56により回転駆動される図示しないインペ
ラーを内部に有するものであり、モーター56によるイン
ペラーの回転によって、流入口55からの液体を出液路14
を介して注出口16に流出させるものである。そして、電
動ポンプ54の側面部には連通パイプ57の一端部が接続さ
れ、この連通パイプ57の他端部が水位計パイプ58に接続
されることによって、前記流出口51から注出口16に至る
出液路14を構成している。
【0011】前記外容器5の内面上部および下部には、
内容器6の外面に当接する球面状の凸部61が形成されて
いる。この凸部61は、外容器5の外側に配設された湯温
検知機構62の真上に必ずあるものであり、この湯温検知
機構62は、図4に示すように、外容器5の外側に支持部
材63,64がそれぞれ取付け固定されるとともに、この支
持部材63,64の略中央に容器6の温度を検知する湯温セ
ンサ65が設けられ、湯温センサ65の先端部66が内容器6
の側面に当接し得るように、外容器5の側面には孔67が
形成される。また、湯温センサ65の基端部68には支持部
材64の外部に当接するEリング69が嵌着されており、前
記先端部66と支持部材64間に装着されたばね70によっ
て、前記先端部66が前記孔67より出没可能な状態に支持
されている。さらに、孔67の外周には、バーリング加工
を施した接触部71が形成される。
【0012】次に、蓋体4の開閉並びに内容器6の着脱
を検知する安全機構に関し、図5に基づいてその構成を
詳しく説明する。前記内容器枠8の一側には、取手9の
基端部内方に位置して円筒部81が設けられ、この円筒部
81内にはシャフト82が上下動自在に支持される。シャフ
ト82の下部83には、内容器枠8の下端に当接するストッ
パー84が形成され、かつ、頭部85の上端は前記蓋体4の
凸部10に臨んでいる。また、この頭部85と円筒部81の下
端部間にばね86を介在させることにより、シャフト82は
常に上方に付勢される。一方、87は下蓋2Aの底部より
その上端部88が突出するように配設された安全スイッチ
であり、この安全スイッチ87のオン,オフ状態に基づい
て、ポット本体1への通電が制御される。また、安全ス
イッチ87の上端部88はシャフト82の下部83に臨んでお
り、かつ、前記シャフト82と同様に上方に付勢されてい
る。
【0013】なお、図2に示すように、前記本体ケース
2内の下部には、制御部91が設けられている。この制御
部91は、前記湯温センサ65による検出温度に基づくマイ
カヒータ12の制御や、電動ポンプ54の駆動制御などの各
種制御手段を備えている。さらに、図示しないが、前記
蓋体4の上面には、上方へ付勢された押しボタンが設け
られ、この押しボタンを押した時に、電動ポンプ54が作
動するようになっている。
【0014】次に、上記構成の作用について、説明す
る。内容器6内に液体、例えば水を収容する場合には、
先ず蓋体4を回動して開蓋し、取手9を利用して本体ケ
ース2の外容器5内から内容器6を取り出す。そして、
この内容器6のみを、例えば水道の蛇口のところまで持
ち運んで、内容器6内に水を入れる。それから、内容器
6を運んで外容器5内に挿入した後、蓋体4を回動して
閉蓋する。
【0015】ところで、この一連の動作において、蓋体
4が開くのに伴い、この蓋体4の凸部10がシャフト82の
頭部85より上方に離脱し、シャフト82はばね86の付勢力
により、ストッパー84が内容器枠8の下端に当接する位
置に押し上げられる。このとき、安全スイッチ87の上端
部88も上方側に押動するため、安全スイッチ87はオフ状
態となり、ポット本体1への通電が強制的に遮断され
る。そして、図2の鎖線で示すように、外容器5から内
容器6を取り出すと、図3の矢印B側に示すように、内
容器6の第2の弁機構22では、ばね42の付勢力によって
弁体36が下方側へ押動するため、弁部39のシールリング
38が内筒32の弁座37に密着し、この内筒32内が閉塞され
る。また、前記弁体36が下降するのに伴って、弁プラグ
パッキン43のフランジ部44が内筒32の流通口33を塞ぎ、
表面張力によって流通口33に付着した水が内筒32の下端
より滴下することを防ぐ。これにより、内容器6内から
内筒32の流通口33を介して水が漏れることを防止でき
る。さらに、弁パッキン46の伸縮部47も、コイルスプリ
ング49の付勢力によって上方側へ伸びた状態となる。一
方、外容器5の第1の弁機構21においては、ばね31の付
勢力によって弁体25が上方側へ押動するため、弁部28の
シールリング27が外筒24の弁座26に密着し、流出口51が
閉塞される。これにより、この流出口51を介して出液路
14内における空気の侵入が防止されるとともに、出液路
14内に溜まっている水が外容器5内に漏れ出ることが防
止される。
【0016】これに対して、外容器5内に内容器6を挿
入する際には、内容器6は外容器5の内面に形成された
凸部61に案内されながら自重で降下する。このとき、ば
ね70によって、湯温センサ65の先端部66は内容器6の外
側面を押圧する状態となり、しかも、内容器6の下降に
伴って、先端部66に対しても下方側へ移動する力が加え
られる。しかしながら、バーリング加工を施した接触部
71により、途中で孔67の下端側に先端部66が引っ掛かる
ことを回避できるため、熱板11に内容器6が載置される
と、内容器6の外側面に湯温センサ65の先端部66が確実
に当接する。
【0017】また、図2の実線で示すように、外容器5
内に内容器6を装着すると、図3の矢印B側に示すよう
に、内容器6側の内筒32が外容器5側の外筒24に挿入さ
れるとともに、第1の弁機構21のフランジ部30と、第2
の弁機構22の軸部40が互いに当接し合うことによって、
ばね31,42がそれぞれ弾性的に圧縮する。そして、これ
ら双方のばね31,42の弾性力が釣り合うと、内容器6側
の弁体36が上方側へ押動して、その弁部39が内筒32の弁
座37から離間するとともに、外容器5側の弁体25が下方
側へ押動して、その弁部28が外筒24の弁座26から離間す
る。さらに、コイルスプリング49に抗して、内筒32の下
端外周部が伸縮部47の上端を押圧し、これによって、内
筒32と外筒24間が弁パッキン46により密着される。つま
り、内筒32内および外筒24内の流出口51が開放されるこ
とで、第2の弁機構22および第1の弁機構21間に流路が
形成され、内容器6の内部が出液路14に連通する。
【0018】その後、外容器5内に内容器6が装着され
た状態で蓋体4を閉じると、この蓋体4の凸部10が、ば
ね86に抗してシャフト82の頭部85を下方側に押圧するた
め、安全スイッチ87の上端部88はシャフト82の下部83に
より下方側に押動される。そして、蓋体4が完全に閉じ
た時点で安全スイッチ87はオン状態に切換わり、ポット
本体1への通電が行われる。一方、内容器6を装着しな
い状態で蓋体4を閉じた場合には、凸部10と上端部88間
に空間部が形成されるため、安全スイッチ87はオフ状態
となって、ポット本体1への通電は行われない。また、
蓋体4を不完全な状態で閉じた場合にも、安全スイッチ
87をオンさせるまでには至らず、ポット本体1が通電さ
れることはない。
【0019】そして、安全スイッチ87がオン状態におい
て、マイカヒータ12への通電が始まり、熱板11の温度が
上昇して内容器6が加熱されことで、内容器6を介し
て内部の水が加熱されて沸騰する。この水が沸き上がっ
た後、湯温センサ65により検出される温度に応じてマイ
カヒータ12が制御され、内容器6内の湯が適温、例えば
98℃の温度に保たれる。また、図示しない押しボタン
を押すと、その間制御部91の制御により電動ポンプ54が
作動する。そして、この電動ポンプ54の駆動により、内
容器6内の湯が円板35の流通口34から、内筒32の流通口
33、外筒24の流通口23、流出口51、出液路14を経て、注
出口16より吐出される。
【0020】このように上記実施例においては、外容器
5および内容器6にそれぞれ弁機構21,22が設けられ、
かつ、第1の弁機構21と第2の弁機構22間の連通部45に
弁パッキン46を介在させたことによって、外容器5と内
容器6間の密着性を弁パッキン46により確実に高めるこ
とができるとともに、これらの弁機構21,22によって電
動ポンプ54の取付けが容易となり、この電動ポンプ54に
よる自動出液を達成することが可能となる。また、弁パ
ッキン46にはコイルスプリング49が装着されており、
このコイルスプリング49の付勢力により、弁パッキン46
に形成した凹凸状の伸縮部47が伸びた状態となるため、
弁パッキン46のヘタリ、すなわち塑性変形が起こりにく
く、長期に亘って確実に外容器5と内容器6間を封止で
きる。
【0021】さらに、実施例上の効果として、蓋体4の
開閉並びに内容器6の着脱を検知する安全スイッチ87に
より、内容器6が外容器5内に装着され、かつ、蓋体4
が完全に閉じている状態の場合にのみ、ポット本体1へ
の通電が行われるようになっているため、内容器6を外
容器5に入れ忘れた場合に、マイカヒータ12が通電され
て異常な温度上昇を起こしたり、あるいは、蓋体4を不
完全に閉めた場合に、誤ってポット本体1を転倒させ、
内容器6から熱湯が流出して火傷を起こすなどといった
種々の危険を防止できる。
【0022】また、外容器5から内容器6を取り出す時
に、弁プラグパッキン43が内筒32の流通口33を閉塞する
ことによって、特に、内容器6が高温となっている状態
で、内容器6を外容器5より離脱する場合、表面張力に
より流通口33に付着した湯が、内筒32より下方に滴下す
る危険性を回避することができる。
【0023】さらに、内容器6を外容器5内に装着する
際、内容器6は外容器5の内面に形成された凸部61に案
内されながら所定の位置に沿って降下するため、内容器
6側の内筒32と外容器5側の外筒24は確実に挿入される
とともに、湯温センサ65の先端部66に無理な力が加わる
ことを防止できる。しかも、外容器5の移動に伴って、
湯温センサ65の先端部66が孔67の下端側に接しても、孔
67の外周には接触部71が形成されているため、先端部66
の引っ掛かりを防止でき、外容器5の外面に先端部66を
確実に押圧接触させることが可能となる。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲において種々の変形実
施が可能である。例えば、実施例中においては、電動ポ
ンプを備えた自動出液機構を示したが、他のタイプのも
のにも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明は、ポット本体と、このポット本
体の下部に設けられ一端が注出口に連通する第1の弁機
構と、前記ポット本体内に着脱自在に収納される容器
と、この容器の下部に設けられ前記ポット本体内に容器
を装着した際に前記第1の弁機構と連通する第2の弁機
構と、前記容器内の液体を前記第2の弁機構および第1
の弁機構から注出口に流出させる出液機構と、前記第2
の弁機構および第1の弁機構間の連通部に設けられ、
凸状に形成した伸縮部を有する伸縮自在な弁パッキン
と、この弁パッキン内に装着され、前記伸縮部が伸びる
方向に前記弁パッキンを付勢するコイルスプリングとを
具備するものであり、容器とポット本体との密着性を高
め、かつ、自動出液をも可能にすると共に、長期に亘っ
て弁パッキンの機能を維持できるポット装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すポット装置の全体斜視
図である。
【図2】同上ポット本体の下部側の断面図である。
【図3】同上要部の断面図である。
【図4】同上湯温検知機構の断面図である。
【図5】同上安全機構部の断面図である。
【符号の説明】
1 ポット本体 6 内容器(容器) 15 注水口 21 第1の弁機構 22 第2の弁機構 45 連通部 46 弁パッキン47 伸縮部 49 コイルスプリング 53 出液機構 54 電動ポンプ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−70850(JP,A) 実開 平4−108036(JP,U) 実開 平3−34425(JP,U) 実開 平5−74421(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/21 101 A47J 41/00 301 A47J 41/00 303

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポット本体と、このポット本体の下部に
    設けられ一端が注出口に連通する第1の弁機構と、前記
    ポット本体内に着脱自在に収納される容器と、この容器
    の下部に設けられ前記ポット本体内に容器を装着した際
    に前記第1の弁機構と連通する第2の弁機構と、前記容
    器内の液体を前記第2の弁機構および第1の弁機構から
    注出口に流出させる出液機構と、前記第2の弁機構およ
    び第1の弁機構間の連通部に設けられ、凹凸状に形成し
    た伸縮部を有する伸縮自在な弁パッキンと、この弁パッ
    キン内に装着され、前記伸縮部が伸びる方向に前記弁パ
    ッキンを付勢するコイルスプリングとを具備することを
    特徴とするポット装置。
JP26222492A 1992-09-30 1992-09-30 ポット装置 Expired - Fee Related JP3298941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26222492A JP3298941B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26222492A JP3298941B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113960A JPH06113960A (ja) 1994-04-26
JP3298941B2 true JP3298941B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17372807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26222492A Expired - Fee Related JP3298941B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298941B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516565A (ja) * 2018-03-29 2021-07-08 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 食品プロセッサの取り扱い
WO2019185785A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Heat management for food processor
ES2920326T3 (es) * 2018-03-29 2022-08-02 Nestle Sa Posicionamiento controlado en un procesador de alimentos

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06113960A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291758A (en) Fully automatic clothes washing machine
JP3298941B2 (ja) ポット装置
JP2016137285A (ja) 液体加熱容器
JPS6137365Y2 (ja)
JP2755179B2 (ja) 電気貯湯容器
CN217874321U (zh) 水路切换装置、酿造组件及饮品机
JPS6245613Y2 (ja)
CN220045625U (zh) 一种烹饪器具的液体自动供给系统
JP3023628B2 (ja) 電気湯沸器
CN111557591A (zh) 一种杯盖的蒸汽排出装置
JP3209564B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0455046B2 (ja)
JP2576695B2 (ja) 電気湯沸器
JPS6231071Y2 (ja)
JPS5846766Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ
JP2594222Y2 (ja) ジャーポット
JPH0832251B2 (ja) 電気ジャーポット
JP2806291B2 (ja) 電気貯湯容器の底センサ取付け構造
JP2594223Y2 (ja) ジャーポット
KR101616733B1 (ko) 온수매트용 체크밸브 어셈블리 및 이를 이용한 온수매트
JPS5934422Y2 (ja) 液体汲上式ポツト
JPH0744266Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3246276B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0317797Y2 (ja)
JPH01185214A (ja) 自動炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees