JP3296845B2 - アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物 - Google Patents

アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物

Info

Publication number
JP3296845B2
JP3296845B2 JP17664592A JP17664592A JP3296845B2 JP 3296845 B2 JP3296845 B2 JP 3296845B2 JP 17664592 A JP17664592 A JP 17664592A JP 17664592 A JP17664592 A JP 17664592A JP 3296845 B2 JP3296845 B2 JP 3296845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydrogen
ppm
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17664592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05186467A (ja
Inventor
宥二 仙藤
誠 紀伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP17664592A priority Critical patent/JP3296845B2/ja
Publication of JPH05186467A publication Critical patent/JPH05186467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296845B2 publication Critical patent/JP3296845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なカルバペネム抗生
物質に関し、さらに詳しくは、式I:
【化4】 (式中、Rは置換されていてもよいアミノ基;R1は水
素原子または低級アルキル基;R2は水素原子またはヒ
ドロキシ保護基;R3は水素原子、イミノ保護基または
イミノ置換基;R4は低級アルキレン基;R5は水素原子
またはカルボキシ保護基;波線はRまたはS配置の結合
手を表わす)で示されるアミノオキシピロリジニルチオ
カルバペネム化合物またはその塩、およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】2位にピロリジニルチオ置換基を有するカ
ルバペネム抗生物質は既知であり、例えば特開昭63−
179876号公報等に記載されている[例えば、(5
R,6S)−2−ホルムイミドイルアミノエチルチオ−
6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]カルバ−2−ペ
ネム−3−カルボン酸(イミペネム)、(5R,6S)
−2−[1−(1−アセトイミドイル)ピロリジン−3
−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]
カルバ−2−ペネム−3−カルボン酸(CS533)、
(1R,5S,6S)−2−[(3S,5S)−5−ジ
メチルアミノカルボニルピロリジン−3−イルチオ]−
6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチルカ
ルバ−2−ペネム−3−カルボン酸(SM73 3
8)]、(1R,5S,6S)−2−[6,7−ジヒド
ロ−5H−ピラゾロ[1,2−a]−(1,2,4−ト
リアゾリウム−6−イル)チオ]−6−[(R)−1−
ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバ−2−ペネム−
3−カルボキシレ−ト(LJC10627)]。しかし
ながら、新たな耐性菌の出現等により、新規で抗菌活性
の優れた抗生物質の開発は絶えず望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新規かつ
有用なカルバペネム抗生物質の開発を目的として鋭意研
究を重ね、唯1個のアミノオキシアルキル置換基を有す
るピロリジニルチオ基を2位に有する新規な化合物を合
成した。該化合物Iはインビトロでグラム陰性菌に対し
て優れた抗菌作用を発揮すると共に、インビボでは良好
な体内動態、優れた感染治療効果、高い化学的および代
謝安定性を達成していることを見出した。
【0004】以下に本発明化合物等の定義に用いた語句
を説明する。本明細書中、Rで示されるアミノ基の置換
基としては、炭素数1〜10個の一価のアミノ置換基
(例、アルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、置換されていてもよいカルバモイル基、アルキルス
ルホニル基、置換されていてもよいスルファモイル基、
好ましくはメチル、アセチル、カルボメトキシ、N−メ
チルカルバモイル、メタンスルホニル、スルファモイル
等)および炭素数1〜10の二価のアミノ置換基(例、
アルキリデン基、環状ジアシル基、好ましくはエチリデ
ン、フタリル等)を挙げることができる。Rはこれら一
価のアミノ置換基の1個または2個、2価のアミノ置換
基の1個により置換されいてもよい。
【0005】アルキルとは炭素数1〜10個の直鎖また
は分枝鎖状飽和炭化水素基であって、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec
−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネ
オペンチル、1,2−ジメチルブチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチルなどを指す。アルキレン基とは、炭素数
1〜5個の直鎖または分枝鎖状2価飽和炭化水素基であ
って、例えばメチレン、エチレン、プロピレン等を指
す。R3の定義における置換基としては、炭素数1〜1
9個のイミノ保護基、例えば炭素数1〜8個のアルキル
基(例、メトキシエトキシメチル、テトラヒドロピラニ
ル)、炭素数7〜19個のアラルキル基(例、トリフェ
ニルメチル、メトキシベンジル)、炭素数1〜8個のア
ルキルチオ基、炭素数6〜8個のアリールチオ基(例、
ニトロフェニルチオ)、炭素数1〜8個のアシル基
[例、炭素数1〜8個のアルカノイル基(例、ホルミ
ル、アセチル、クロロアセチル)、炭素数2〜8個のア
ルコキシカルボニル基(例えば、メチル、エチル、シク
ロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、トリクロロエチ
ル、ピリジルメチル、シクロヘキシル基をアルコキシ基
に有する基)、炭素数8〜19個のアラルコキシカルボ
ニル基(例えば、ベンジル、ジフェニルメチル、ニトロ
ベンジルをアラルコキシ基に有する基)、炭素数7〜1
2個のアロイル基(例、ベンゾイル、ニトロベンゾイ
ル)]、炭素数3〜9個のトリアルキルシリル基、炭素
数1〜5個のアミジノ基(例、アミジノ、ジアルキルア
ミジノ)等を挙げることができる。
【0006】ヒドロキシ保護基としては、容易に脱離可
能な炭素数1〜19個のエステル形成基[例、低級アル
カノイル(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピ
バロイル)、アロイル(例、ベンゾイル、トルイル、キ
シロイル)、炭素数2〜10個のアラルコキシカルボニ
ル(例、t−ブトキシカルボニル、シクロプロポキシメ
トキシカルボニル)、炭素数8〜15個のアラルコキシ
カルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、4
−ニトロベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベ
ンジルオキシカルボニル)等のカルボニックアシル]、
容易に脱離可能な炭素数2〜8個のエーテル形成基
(例、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、
メトキシメチル、メトキシエトキシメチル)または炭素
数3〜10個のトリヒドロカルビルシリル、トリアルキ
ルシリル(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、
t−ブチルジメチルシリル)を挙げることができる。
【0007】カルボキシ保護基には当該技術分野で分子
中の他の部分に不都合な変化を起こすことなく着脱可能
のものとして知られている炭素数19までの反応用カル
ボキシ保護基が含まれる。代表例にはエステル形成基で
ある炭素数1〜8のアルキル(メチル、メトキシメチ
ル、エチル、エトキシメチル、ヨ−ドエチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、エトキシエチ
ル、メチルチオエチル、メタンスルホニルエチル、トリ
クロロエチル、t−ブチルなど)、炭素数3〜8のアル
ケニル(プロペニル、アリル、プレニル、ヘキセニル、
フェニルプロペニル、ジメチルヘキセニルなど)、炭素
数7〜19のアラルキル(ベンジル、メチルベンジル、
ジメチルベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジ
ル、ニトロベンジル、アミノベンジル、ジフェニルメチ
ル、フェニルエチル、トリチル、ジ−t−ブチルヒドロ
キシベンジル、フタリジル、フェナシルなど)、炭素数
6〜12のアリール(フェニル、トルイル、ジイソプロ
ピルフェニル、キシリル、トリクロロフェニル、ペンタ
クロロフェニル、インダニルなど)、炭素数1〜12の
アミノ基(アセトンオキシム、アセトフェノンオキシ
ム、アセトアルドキシム、N−ヒドロキシこはく酸イミ
ド、N−ヒドロキシフタルイミドなどとのエステルを形
成する基)、炭素数2〜15の1−酸素置換アルキル
{直鎖、分枝、環状または部分環状のアルカノイルオキ
シアルキル(アセトキシメチル、アセトキシエチル、プ
ロピオニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、ピ
バロイルオキシエチル、シクロヘキサンアセトキシエチ
ル、シクロヘキサンカルボニルオキシシクロヘキシルメ
チルなど)、炭素数3〜15のアルコキシカルボニルオ
キシアルキル(エトキシカルボニルオキシエチル、イソ
プロポキシカルボニルオキシエチル、イソプロポキシカ
ルボニルオキシプロピル、t−ブトキシカルボニルオキ
シエチル、イソペンチルオキシカルボニルオキシプロピ
ル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、シ
クロヘキシルメトキシカルボニルオキシエチル、ボルニ
ルオキシカルボニルオキシイソプロピルなど)、炭素数
2〜8のアルコキシアルキル(メトキシメチル、メトキ
シエチルなど)、炭素数4〜8の2−オキサシクロアル
キル(テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニルな
ど)など}、炭素数8〜12の置換アラルキル(フエナ
シル、フタリジルなど)、炭素数6〜12のアリ−ル
(フエニル、キシリル、インダニルなど)、炭素数2〜
12のアルケニル(アリル、プレニル、2-オキソ-1,
3-ジオキソリル-4-イルメチルなど)などがある。
【0008】R5の塩は、好ましくは、ペニシリンおよ
びセファロスポリンの分野で通常用いられる薬学的に許
容されるイオンを形成する軽金属であって、周期率表の
I−III群に属するものから選ばれる[例えば、アル
カリ金属(例、ナトリウム、カリウム、リチウム)、ア
ルカリ土類金属(例、マグネシウム、カルシウム)、ア
ルミニルム等]。R5のアンモニウム塩は、好ましく
は、炭素数1〜12個のアルキルアミン(例、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、メチルモルホリン)また
は炭素数4〜9個の芳香族塩基(例、ピリジン、コリジ
ン、ピコリン、キノリン)の塩である。RまたはR3
おける酸付加塩のための酸は、好ましくは薬学的に許容
される鉱酸(例、硝酸、塩酸、硫酸)または炭素数1〜
5個の有機酸(例、クエン酸、コハク酸)である。これ
らの基はさらに置換基を有していても良い。
【0009】上記式Iで示される化合物はすべて本発明
目的の達成に有用であるが、なかでも以下の化合物、お
よびそのアルカリ金属塩であって、ピロリジン環の立体
化学が(2S,4R)−または(2S,4S)−である
化合物が好ましい。即ち、式Iにおいて、Rがアミノ、
1がメチル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチ
レン、そしてR5が水素;Rがアセチルアミノ、R1がメ
チル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチレン、
そしてR5が水素;Rがカルボメトキシアミノ、R1がメ
チル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチレン、
そしてR5が水素;Rがメチルカルバモイルアミノ、R1
がメチル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチレ
ン、そしてR5が水素;Rがメタンスルホニルアミノ、
1がメチル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチ
レン、そしてR5が水素;Rがスルファモイルアミノ、
1がメチル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチ
レン、そしてR5が水素;Rがメチルアミノ、R1がメチ
ル、R2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチレン、そ
してR5が水素;Rがエチリデンアミノ、R1がメチル、
2およびR3がそれぞれ水素、R4がメチレン、そして
5が水素;またはアルカリ金属原子である化合物。
【0010】化合物Iは、本発明の新規な中間体化合物
を用いて製造することができる。即ち、本発明は式V:
【化5】 (式中、R1、R2、R5は上記定義と同意義であり、X
は脱離基を表す)で示されるカルバペネム化合物または
その反応性誘導体を、式VI:
【化6】 (式中、R、R3およびR4は上記定義と同意義であり、
6は水素またはチオール保護基を表す)で示される新
規なチオールまたはその反応性誘導体と縮合させること
からなる、アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム
化合物の製造方法を提供するものである。この反応で、
カルバペネムVにおける脱離基Xとしては、当該技術分
野で通常用いられる基であって、炭素数1〜8個のアル
カンスルホニルオキシ基(例、メタンスルホニルオキ
シ、トリフロロメタンスルホニルオキシ)、炭素数6〜
10個のアリールスルホニルオキシ基(例、フェニルス
ルホニルオキシ、ブロモベンゼンスルホニルオキシ、ト
ルエンスルホニルオキシ)。ホスホリルオキシ基(ジフ
ェニルホスホリルオキシ)、または炭素数1〜8個のス
ルフィニル基(エチルスルフィニル、フェニルスルフィ
ニル)を挙げることができる。出発物質カルバペネムV
またはその製造方法は既知である。
【0011】式VIで示されるピロリジニルチオールは
有用なカルバペネム抗生物質の合成中間体であり、新規
な化合物である。従って、本発明はまた、式VIのピロ
リジニルチオールを提供するものである。
【0012】3位側鎖であるピロリジニルチオールVI
は天然型アミノ酸であるD−またはL−ヒドロキシプロ
リンを出発物質とし、例えば、下記の既知の反応からな
る工程を適当な順序で組み合わせて製造することができ
る。1)環窒素の保護(例、対応する塩化物または無水
物および有機塩基を用い、t−ブトキシカルボニル、p
−ニトロベンジルオキシカルボニルにより)、2)チオ
ールの置換のためのヒドロキシ基の活性化(例、アルカ
ンによるエステル形成、またはアリールスルホン酸クロ
リドによる脱離基の形成により)、3)活性化ヒドロキ
シ基の含硫黄基による置換(例、トリフェニルメチルチ
オールとナトリウム塩)、4)必要に応じて活性化
(例、低級アルカノールによるエステル化)の後、カル
ボキシ基のメチロールへの還元(例、アルカリ金属の水
素化ホウ素化物)、5)メチロールへのアミノ基の導入
(例、N−ヒドロキシフタルイミドにより)、および所
望により、脱保護(例、ヒドラジンにより)、またはア
ミノ基の修飾(例、Rが望ましいR4OR基を形成す
る)、および6)必要に応じてR、R3またはチオール
の脱保護。好ましいR6は炭素数1〜10個のアルカノ
イル(例、アセチル、イソブチリル)、炭素数7〜10
個のアロイル(例、ベンゾイル、トルイル)、または炭
素数7〜19個のアラルキル(例、トリチル、ベンズヒ
ドリル、4ーメトキシベンジル)である。カルバペネム
VとチオールVIとの縮合反応は、常法に従い、非プロ
トン性極性溶媒(例、アセトニトリル)中、三級アミン
(例、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、低温
(例、−50〜+30℃、好ましくは−40〜10℃)
で10分間から10時間(好ましくは30分間から5時
間)行う。
【0013】生成物を脱保護、環窒素の修飾等に付し、
所望のアミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合
物Iを得る。脱保護は、カルバペネム化合物の製造に用
いられる一般的な方法によって行うことができる。例え
ば、R5としてのp−ニトロベンジルエステルはテトラ
ヒドロフランと2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸
緩衝液の混液中、10%パラジウム/炭素を用いて接触
水素還元に付すことにより除去される。さらに、R5
しての幾つかのカルボキシ保護エステル基(例、アリ
ル、イソプレニル、p−メトキシベンジル、ジフェニル
メチル)およびRのアミノ保護カルボニックアシル基ま
たはR3としてのイミノ保護カルボニックアシル基
(例、t−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル)は1〜2
0当量(好ましくは2〜15当量)のルイス酸(例、塩
化アルミニウム、塩化錫、塩化チタン)またはカルボン
酸(例、トリフルオロ酢酸)を用いて、非プロトン性溶
媒(例、ジクロロメタン、アニソール、ニトロメタン)
中、−40〜10℃(好ましくは−30〜0℃)で1〜
10時間(好ましくは1〜5時間)処理することにより
除去できる。R1としてのトリアルキルシリルヒドロキ
シ保護基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、
t−ブチルジメチルシリル)は酸水溶液(例、塩酸等の
鉱酸)を用いて除去することができる。環窒素の修飾
は、例えば、次のようにして行う。pH約7の燐酸緩衝
液に溶かした化合物Iに、氷冷下、1N水酸化ナトリウ
ムでpH8.5に維持しながらエチルホルムイミデ−ト
塩酸塩を数回に分けて加える。反応混合物の後処理は例
えば、未反応試薬の除去、結晶化、吸着および溶離、ク
ロマトグラフィー、凍結乾燥等の精製法等、遊離の酸を
得るためにの当該技術分野の常法に従って行う。
【0014】本発明化合物Iは後述実施例および実験例
に示したように、様々な菌に対する試験管内抗菌作用が
強く、優れた生理動力学的特性を有する(例、マウス尿
中回収率およびマウス最高血中濃度が高く、ヒト由来腎
デヒドロペプチダ−ゼ1に対する安定性が高い)。例え
ば、Rとしてメタンスルホニルアミノ基(M)かスルフ
ァミド基(H)を持つ化合物Iは既知カルバペネム抗生
物質と比べて下記の百分率比に達する改善値を示す。 対イミペネム:大腸菌H株、大腸菌SR5028株、ク
レブシェラ・ニュ−モニエSR1、プロテウス・ミラビ
リスPR4、モルガニア・モルガニイSR9、エンテロ
バクタ−・クロアカSR233株などのグラム陰性菌に
対する2倍以上の試験管内抗菌活性(M、H)、マウス
尿中回収率(M:23%,H:44%)、ヒト腎デヒドロ
ペプチデイス−1に対する安定性(M:53%、H:3
9%)。 対メロペネム:マウス尿中回収率(M:151%、H:
192%)、最高血中濃度(M:62%,H:92%)、
ブド−球菌スミス株マウス感染症発症予防効果(M:3
70%,H:1300%)、およびヒト腎デヒドロペプチ
デイス−1に対する安定性(M:3%,H:13%)。
【0015】対CS533:大腸菌H株、大腸菌SR5
028株、クレブシェラ・ニュ−モニエSR1、プロテ
ウス・ミラビリスPR4株、モルガニア・モルガニイS
R9株などのグラム陰性菌に対する2倍以上の試験管内
抗菌活性(M、H)、最高血中濃度(M:27%,H:
51%)、マウス尿中回収率(M:71%,H:99%)、
およびヒト腎デヒドロペプチデイス−1に対する安定性
(M:63%、H:48%)。 対LJ10627:プロテウス・ミラビリスPR4株、
プロテウス・ブルガリスCN−329株、プロテウス・
ブルガリスSR3株、モルガニア・モルガニイSR9
株、セラチア・マルセスセンスA13880などのグラ
ム陰性菌に対する2倍以上の試験管内抗菌活性(M、
H)。 対特開昭63−179876号の化合物:約2倍の試験
管内抗菌活性(ブド−球菌SR77株、モルガニア・モ
ルガニイSR9(M))。 従って、化合物Iは医薬、動物薬、殺菌剤、防腐剤など
として有用であり、本発明は該化合物を有効成分として
含有する抗菌剤、並びに該化合物を細菌と接触させて殺
菌する方法を提供するものである。
【0016】化合物IのR5がアルカリ金属である化合
物は非経口投与、例えば、静脈注射、筋肉注射、点滴用
に適し、必要に応じて安定剤や溶解促進剤とともに、注
射剤、バイヤル剤などとして供給することができる。遊
離酸は用時中和して水溶液として投与することもでき
る。さらに、エステルは錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉
剤などとして内服用に、けんだく剤、油性注射液などと
して注射用に、また、坐剤、点眼剤、軟膏剤、乳剤、ス
プレー剤などの形で外用ないし局所投与用に利用するこ
ともできる。これらの製剤は常用の添加剤を用い、それ
ぞれ常法に従って製造することができる。
【0017】本発明のカルバペネム化合物を治療目的で
用いる場合には、式Iで示される化合物、またはその塩
を細菌感染症に罹患しているヒトを含む対象動物に、治
療有効量を投与する。投与経路は経口または非経口のい
ずれでもよいが、非経口投与が好ましい。非経口投与の
ためには、皮下注射、静脈注射、腹腔内注射、筋肉注射
等に適した水溶液または懸濁液とする。経口投与のため
には酸または塩の形の本発明化合物を通常の製剤担体、
希釈剤または賦形剤と混合し、カプセルに充填するか、
錠剤に打錠する。あるいは、粉剤、顆粒剤等の剤形でも
よい。用量は、非経口投与の場合には、1日あたり約1
00mg〜6g、好ましくは250mg〜3gが適当である。
経口投与の場合、通常、1日あたり約100mg〜6g、
好ましくは250mg〜4gとすることができる。
【0018】以下に製造例、実施例および実験例を挙
げ、本発明をさらに詳しく説明する。ただし、これらの
実施例は本発明を制限するものではない。以下の実施例
において用いた略号は以下の通りである。Boc=t−
ブトキシカルボニル。Et=エチル。Ft=フタリル。
Me=メチル。Pnz=p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル。Pmz=p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル。Tr=トリチル。THF=テトラヒドロフラン。
【実施例】
【0019】実施例1 3位側鎖の合成A. 保護チオアミノオキシメチルピロリジンの製造
【化7】 1)(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニ
ル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジン
(エステル化) メタノ−ル94.5mlとジクロロメタン945mlの混
液に、氷冷下、塩化チオニル18.7mlを滴下し、5
分間撹拌後、N-p-ニトロベンジルオキシカルボニル-
L-ヒドロキシプロリン(1)72.4gを加え、室温で
一夜撹拌する。反応液を減圧濃縮すれば、淡黄色油状物
として粗(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メトキシカル
ボニル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリ
ジン86.5gを得る。この生成物は精製することな
く、次段の反応に利用できる。 IR ν (CHCl3) cm-1:3450, 1742, 1703, 1605。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.77(1H, s), 2.05〜2.45(2H,
m), 3.55〜3.8(2H, m), 3.66, 3.76(3H, 2s), 4.49〜4.
62(2H, m), 5.06〜5.35(2H, m), 7.43〜7.56(2
H, m), 8.22(2H, d, J=8.2H
z)。
【0020】2)(2S,4R)-4-メタンスルホニルオ
キシ-2-メトキシカルボニル-1-p-ニトロベンジルオ
キシカルボニルピロリジン(2)(ヒドロキシ活性化) 粗(2S,4R)-4-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニル-
1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジン8
6.1gをジクロロメタン1リットルにとかし、氷冷下
にトリエチルアミン52mlと塩化メタンスルホニル2
1.6mlを順次加え、25分間撹拌後、希塩酸を加え
て撹拌する。有機層を分取し、炭酸水素ナトリウム水と
水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮すれば、
橙色油状物として(2S,4R)-4-メタンスルホニルオ
キシ-2-メトキシカルボニル-1-p-ニトロベンジルオ
キシカルボニルピロリジン(2)90.0gを得る。こ
の生成物は精製することなく次の反応に利用できる。 IR ν (CHCl3) cm-1:1741, 1703, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:2.22〜2.82(2H, m), 3.07(3H,
s), 3.67, 3.78(3H, 2s), 3.75〜4.03(2H, m), 4.55(1
H, t, J=7.8Hz), 5.08〜5.39(3H, m), 7.43〜7.58(2H,
m), 8.23(2H, d, J=8.6Hz)。
【0021】3)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-メトキシカルボニル-1-p-ニトロベンジルオ
キシカルボニルピロリジン(3)(チオ化) 水素化ナトリウム1.26g(60%油中懸濁液)をジ
メチルホルムアミド50mlに懸濁させ、氷冷下にトリ
フェニルメチルメルカプタン10.9gを少しずつ加
え、室温にして5分間撹拌した後、粗(2S,4R)-4-
メタンスルホニルオキシ-2-メトキシカルボニル-1-p
-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジン(2)1
0.6gのジメチルホルムアミド80ml溶液を滴加
し、50℃の油浴中で一夜撹拌する。反応液を酢酸エチ
ルでうすめ、1N−塩酸35mlを含む氷水を加える。
有機層を分取し、水と飽和食塩水で順次洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィ−(トルエン−酢酸エチル)で精製すれ
ば、橙色泡状物として(2S,4S)-4-トリフェニルメ
チルチオ-2-メトキシカルボニル-1-p-ニトロベンジ
ルオキシカルボニルピロリジン(3)9.12g(ヒド
ロキシプロリンからの全収率:52%)と原料化合物
(2)3.11gを得る。収率:29%。 IR ν (CHCl3) cm-1:1745, 1702, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.64〜2.36(2H, m), 2.68〜3.3
2(2H, m), 3.32〜3.55(1H, m), 3.61, 3.65, 3.72(3H,
3s), 4.01〜4.27(1H, m), 4.95〜5.32(2H, m),7.15〜7.
53(17H, m), 8.14〜8.27(2H, m)。
【0022】4)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-ヒドロキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキ
シカルボニルピロリジン(カルボメトキシ基還元) (2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-メトキシ
カルボニル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピ
ロリジン(3)3.63gをテトラヒドロフラン36m
lにとかし、氷冷下に水素化ホウ素ナトリウム371m
gのエタノ−ル15ml溶液を加えた後、塩化リチウム
554mgのテトラヒドロフラン15ml溶液を加え、
室温に戻し、110分間撹拌する。反応液を氷冷下、酢
酸エチルで希釈し、1N−塩酸10mlを加え、残りの
試薬を分解する。有機層を分取し、水と飽和食塩水で順
次洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製すれば、無色泡
状物として(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2
-ヒドロキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボ
ニルピロリジン(4)3.02gを得る。収率:88
%。 IR ν (CHCl3) cm-1:3400, 1679, 1603。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.3〜2.13(2H, m), 1.6(1H, br
s), 2.65〜4.3(6H, m), 5.03〜5.2(2H, m), 7.07〜7.55
(17H, m), 8.15〜8.3(2H, m)。
【0023】5)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-フタルイミドキシメチル-1- p-ニトロベンジ
ルオキシカルボニルピロリジン(5)(イミドオキシ導
入) (2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-ヒドロキ
シメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピロ
リジン(4)555mgをテトラヒドロフラン6mlに
溶解、氷冷下にトリフェニルホスフィン315mgとア
ゾジカルボン酸ジエチルエステル189μlを加え、5
分間撹拌後、N−ヒドロキシフタルイミド196mgを
加えて45分間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィ−で精製すれば、淡
黄色泡状物として(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-フタルイミドキシメチル-1-p-ニトロベンジ
ルオキシカルボニルピロリジン(5)686mgを得
る。収率:98%。 IR ν (CHCl3) cm-1:1783, 1725, 1693, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.8〜2.5(2H, m), 2.5〜3.0(2
H, m), 3.15〜3.54(1H,m), 3.94(1H, brs), 4.08〜4.5
(2H, m), 4.98〜5.25(2H, m), 7.1〜7.6(17H, m), 7.65
〜7.95(4H, m), 8.0〜8.3(2H, m)。
【0024】6)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-アミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジルオ
キシカルボニルピロリジン(6)(フタルイミド除去) (2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-フタルイ
ミドキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニ
ルピロリジン(5)501mgをジクロロメタン5ml
にとかし、−40℃に冷却してメチルヒドラジン42μ
lを加え、5分間撹拌した後、氷冷にして更に30分間
撹拌すれば、(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-
2-アミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカ
ルボニルピロリジン(6)の溶液を得る。
【0025】B. アミノ置換基の導入 (2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-アセチル
アミノオキシメチル-1- p-ニトロベンジルオキシカル
ボニルピロリジン(7a)(アセチル化) 前項の(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-ア
ミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボ
ニルピロリジン(6)のジクロロメタン溶液にピリジン
93μlと塩化アセチル66μlを加え、25分間撹拌
する。反応液に1N−塩酸1mlと酢酸エチルを加え
る。有機層を分取し、水、炭酸水素ナトリウム水と飽和
食塩水で順次洗い、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮
する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製すれ
ば、淡黄色泡状物として(2S,4S)-4-トリフェニル
メチルチオ-2-アセチルアミノオキシメチル-1-p-ニ
トロベンジルオキシカルボニルピロリジン(7)385
mgを得る。収率:88%。前記同様の操作により、表
1の反応条件下、前記A(6)で製造したアミノオキシ
ピロリジン(6)にアミノ置換基を導入すれば、保護メ
ルカプチド(7a〜7g)を得る。7aから7gの製造
条件を表1に示す。
【0026】
【表1】 表1 アミノ置換基導入反応条件 試薬(当量) 溶媒 塩基(当量) 温度 時間 収率 (℃) (分) (%) a MeCOCl 1.3 CH2Cl2 Py1) 1.6 0 25 88 b ClCO2Me 1.3 CH2Cl2 Py 1.6 0 20 98 c MeNCO 4.6 CH2Cl2 室 温 105 100 d ClSO2Me 1.55 CH2Cl2 Py 2.4 0 100 94 e’2)ClSO2NHCO2PMB 1.1 CH2Cl2 Et3N 1.2 0 30 86 f’3)MZ-SDP 1.2 C6H6 還 流 100 60g MeCHO 5.0 CH2Cl2 0 30 93 注)1):ピリジン。2):クロロスルホニルイソシアネ−
トとp-メトキシベンジルアルコ−ルから調製。3):S-
p-メトキシベンジルオキシカルボニル-4, 6-ジメチル-
2-メルカプトピリミジン。
【0027】 保護メルカプチド(7a〜7g)の物理定数: 化合物7a R=アセチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3260, 1680, 1600。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.3〜2.37(2H, m), 1.87(3H, b
rs), 2.7〜2.9(2H, m),2.98〜3.22(1H, m), 3.45〜4.27
(3H, m), 5.10, 5.17(2H, 2s), 7.07〜7.54(17H, m),
8.17〜8.30(2H, m)。 化合物7b R=カルボメトキシアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3360, 1720, 1685, 1600。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.38〜2.38(2H, m), 2.7〜2.9
(2H, m), 2.93〜3.23(1H,m), 3.47〜4.23(3H, m), 3.73
(3H, s), 5.10, 5.17(2H, 2s), 7.1〜7.5(17H, m), 8.1
3〜8.35(2H, m)。 化合物7c R=メチルカルバモイルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3445, 3310, 1685, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.3〜2.3(2H, m), 2.7〜2.92(2
H, m), 2.8(3H, brs), 3.05〜3.58(1H, m), 3.5〜4.2(3
H, m), 5.0〜5.25(2H, m), 6.12(1H, brs), 7.1〜7.52
(17H, m), 8.15〜8.3(2H, m)。
【0028】化合物7d R=メシルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3260, 1687, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.2〜2.35(2H, m), 2.65〜2.9
(2H, m), 2.96(3H, s), 2.95〜3.6(1H, m), 3.73〜4.35
(3H, m), 5.08, 5.16(2H, 2s), 7.05〜7.55(17H,m), 7.
86, 7.95(1H, 2s), 8.1〜8.3(2H, m)。 化合物7e’ R=N-スルファモイル-N-Pmzアミ
ノ IR ν (CHCl3) cm-1:3370, 3245, 1727, 1687, 1601。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.35〜2.35(2H, m), 2.65〜3.6
(3H, m), 3.76(3H, s),3.8〜4.25(3H, m), 4.95〜5.2(3
H, m), 6.75〜6.9(2H, m), 7.08〜7.55(19H, m), 7.6〜
8.4(3H, m)。 化合物7f’ R=Pmzアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3375, 1740, 1695, 1607。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.35〜2.33(2H, m), 2.65〜3.6
(3H, m), 3.79(3H, s),3.65〜4.2(3H, m), 4.95〜5.25
(4H, m), 6.87(2H, d, J=9Hz), 7.07〜7.55(19H,m), 8.
1〜8.3(3H, m)。 化合物7g R=エチリデンアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:1692, 1600。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.65〜2.3(2H, m), 1.75〜1.85
(3H, m), 2.6〜3.62(3H,m), 3.78〜4.35(3H, m), 5.0〜
5.25(2H, m), 6.71(0.5H, q, J=5.6Hz), 7.1〜7.6(17.5
H, m), 8.1〜8.3(2H, m)。
【0029】C. 置換アミノ基の修飾 1)(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-スル
ファモイルアミノオキシ メチル-1-p-ニトロベンジルオ
キシカルボニルピロリジン(7e)(脱保護) (2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-N-p-メ
トキシベンジルオキシカルボニルスルファモイルアミノ
オキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニル
ピロリジン(7e’)9.2gをジクロロメタン100
mlにとかし、氷冷下にアニソ−ル10ml、トリフル
オロ酢酸10mlを加え、1時間撹拌した後、減圧濃縮
する。残渣をシリカゲルクロマトクラフィ−で精製すれ
ば、黄色泡状物として(2S,4S)-4-トリフェニルメ
チルチオ-2-スルファモイルアミノ オキシメチル-1-
p-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジン(7
e)5.74gを得る。収率:78%。 化合物7e R=スルファモイルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3440, 3355, 3245, 1692, 1607。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.3〜2.4(2H, m), 2.7〜3.6(3
H, m), 3.75〜4.3(3H, m),4.9〜5.25(3H, m), 7.08〜7.
6(17H, m), 7.6〜7.75(1H, m), 8.1〜8.3(2H, m)。
【0030】2)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-N-p-メトキシベンジルオキ シカルボニル-N
-メチルアミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキ
シカル ボニルピロリジン(7f’’)(メチル化) 水素化ナトリウム57.9mg(60%油中懸濁液)を
ジメチルホルムアミド8mlに懸濁させ、氷冷下に(2
S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-N-p-メトキ
シベンジルオキシカルボニルアミノオキシメチル-1-p
-ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジン(7
f’)965mgのジメチルホルムアミド2ml溶液を
滴加し、15分間撹拌した後、ヨ−ドメチル164μl
を加えて30分間撹拌する。反応後酢酸エチルで希釈
し、水洗、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮すれば、
粗(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-N-p-
メトキシベンジルオキシカルボニル-N-メチルアミノオ
キシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピ
ロリジン(7f’’)821mgを得る。この生成物は
精製することなく次の反応に付すことができる。
【0031】 化合物7f’’ R=N-メチル-N-Pmz-アミノ1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.7〜2.3(2H, m), 2.6〜3.65(3
H, m), 3.08(3H, s), 3.7〜4.2(3H, m), 3.76, 3.78(3
H, 2s), 4.95〜5.25(4H, m), 6.8〜7.0(2H, m), 7.1〜
7.6(19H, m), 8.05〜8.35(2H, m)。
【0032】3)(2S,4S)-4-トリフェニルメチル
チオ-2-N-メチルアミノオキシメチル-1-p-ニトロベ
ンジルオキシカルボニルピロリジン(7f)(脱保護) 粗(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-N-p-
メトキシベンジルオキシカルボニル-N-メチルアミノオ
キシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピ
ロリジン(7f’’)821mgをジクロロメタン8.
2mlにとかし、 氷冷下にアニソ−ル1mlとトリフ
ルオロ酢酸1mlを加え、20分間撹拌した後、減圧留
去する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製す
れば、(2S,4S)-4-トリフェニルメチルチオ-2-N-
メチルアミノオキシメチル-1-p-ニ トロベンジルオキ
シカルボニルピロリジン(7f)のトリフルオロ酢酸塩
843mgを得る。収率:94%。 化合物7f R=メチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3400, 1685, 1605。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.47〜2.42(2H, m), 2.65〜3.5
2(3H, m), 2.84(3H, s),4.02〜4.45(3H, m), 5.09, 5.1
5(2H, 2s), 7.1〜7.6(17H, m), 8.05〜8.5(2H,m)。
【0033】D. チオ−ル保護基の除去 1)(2S,4S)-4-メルカプト-2-アセチルアミノ
オキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニル
ピロリジン(8a)(脱トリチル化) (2S,4S)-4-トリチルチオ-2-アセチルアミノオ
キシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニルピ
ロリジン(7a)452mgをメタノ−ル9mlにとか
し、氷冷下にピリジン149μlを加え、続いて硝酸銀
289mgを水1.5mlとメタノ−ル15mlに溶か
した溶液を滴加し、25分間撹拌する。析出する銀塩を
濾取し、メタノ−ル、エ−テル、石油エ−テルで洗い、
乾燥する。この粗銀塩を、ジクロロメタン3.5ml−
メタノ−ル3.5ml混液に懸濁し、硫化水素ガスを5
分間通じる。析出した硫化銀を濾去し、メタノ−ル−ジ
クロロメタン混液で洗う。濾洗液を減圧下で溶媒留去
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製すれ
ば、淡黄色泡状物として(2S,4S)-4-メルカプト-
2-アセチルアミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジル
オキシカルボニルピロリジン198mg(8a)を得
る。収率:73%。表2の反応条件下、同様の操作によ
り、保護メルカプチド(7a〜7g)を脱保護すれば、
メルカプトピロリジン(8a〜8g)を得る。
【0034】
【表2】 表2 チオ−ル保護基の除去反応条件 R基中の 溶媒 ピリジン 硝酸銀 収率 アミノ置換基 (当量) (当量) (%) a アセチル MeOH 2.5 2.3 73 b メトキシカルボニル MeOH 2.5 2.3 64 c メチルカルバモイル MeOH 2.5 2.3 73 d メシル MeOH-THF 2.5 2.3 68 e スルファモイル MeOH-THF 2.5 2.3 62 f メチル MeOH 3.5 2.3 50g エチリデン MeOH-THF 2.5 2.3 72
【0035】 メルカプトピロリジン(8a〜8g)の物理定数: 化合物8a R=アセチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3350, 1687, 1603。1 HNMR δ (CDCl3-CD3OD) ppm:1.65〜2.15(1H, m), 1.8
9(3H, s), 2.52〜2.72(1H, m), 3.1〜3.45(2H, m), 3.9
5〜4.3(4H, m), 5.23(2H, m), 7.53(2H, d, J=8.8Hz),
8.24(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物8b R=カルボメトキシアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3360, 1742, 1690, 1601。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.5〜1.82(2H, m), 1.78(1H,
d, J=6.6Hz), 2.5〜2.7(1H, m), 3.06〜3.44(2H, m),
3.76(3H, s), 3.88〜4.4(4H, m), 5.23(2H, s), 7.52(2
H, d, J=8.8Hz), 8.23(2H, d, J=8.8Hz)。
【0036】 化合物8c R=メチルカルバモイルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3440, 3325, 1683, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.4〜1.9(2H, m), 1.78(1H, d,
J=6.4Hz), 2.51〜2.69(1H, m), 2.83(3H, d, J=4.8H
z), 3.1〜3.47(2H, m), 3.88〜4.4(4H, m), 5.23(2H,
s), 7.52(2H, d, J=8.8Hz), 8.23(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物8d R=メシルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3270, 1692, 1600。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.45〜1.65(1H, m), 1.79(1H,
d, J=6.2Hz), 2.5〜2.7(1H, m), 3.01(3H, s), 3.03〜
3.5(2H, m), 3.97〜4.5(4H, m), 5.22(2H, s), 7.52(2
H, d, J=8.8Hz), 7.92(1H, s), 8.23(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物8e R=スルファモイルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3375, 3320, 3220, 1679, 1595。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.45〜1.75(1H, m), 1.81(1H,
d, J=6.4Hz), 2.5〜2.7(1H, m), 3.1〜3.5(2H, m), 4.0
〜4.45(4H, m), 5.21(2H, s), 5.29(2H, s), 7.52(2H,
d, J=8.6Hz), 7.77(1H, s), 8.22(2H, d, J=8.6Hz)。
【0037】化合物8f R=メチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3470, 1695, 1603。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.7〜1.97(1H, m), 1.75(1H,
d, J=6.6Hz), 2.46〜2.7(1H, m), 2.69(3H, s), 3.07〜
3.4(2H, m), 3.7〜4.25(4H, m), 5.22(2H, s), 7.53(2
H, d, J=8.8Hz), 8.22(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物8g R=エチリデンアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3370, 1698, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.65〜2.05(2H, m), 1.84(3H,
d, J=5.8Hz), 2.45〜2.65(1H, m), 3.0〜3.4(2H, m),
3.97〜4.5(4H, m), 5.23(2H, s), 6.75(0.5H, q,J=5.8H
z), 7.42(0.5H, q, J=5.8Hz), 7.53(2H, d, J=9.0Hz),
8.22(2H, d, J=9.0Hz)。
【0038】E. 立体異性アミノオキシメチルピロリ
ジンの製造
【化8】 1)(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-4-トリチル
チオピロリジン-2-メタノ−ル(2)(チオ化) (2R,4R)-1-t-ブトキシカルボニル-4-メシルオ
キシピロリジン-2-メタノ−ル1.00g(3.34ミリ
モル)をテトラヒドロフラン3.4mlにとかし、室温
でトリチルメルカプタン1.41g(5.09ミリモル)
と水素化ナトリウム178mg(4.41ミリモル)の
テトラヒドロフラン(8.8ml)溶液を滴下し、室温
で100分間撹拌する。反応液を酢酸エチル30mlと
氷水30mlでうすめる。有機層を分取し、水および飽
和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製すれ
ば、(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-4-トリ
チルチオピロリジン-2-メタノ−ル1.42gを得る。
収率:88%。 NMR δ (CDCl3) ppm : 1.2〜1.5(m, 1H), 1.43(d, J=1.
6Hz, 9H), 1.6〜1.9(m, 1H), 2.7〜3.5(m, 5H), 3.8〜
4.0(m, 1H), 7.1〜7.6(m, 15H)。IR ν (KBr) cm-1 : 34
30, 1690。
【0039】2)(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボ
ニル-2-フタルイミドオキシメチル- 4-トリチルチオ
ピロリジン(3)(イミドオキシ導入) (2R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-4-トリチル
チオピロリジン-2-メタノ−ル1.37g(2.88ミリ
モル)をテトラヒドロフラン8.6mlにとかし、氷冷
下にトリフェニルホスフィン892mg(3.40ミリ
モル)、ヒドロキシフタルイミド705mg(4.32
ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジエチルエステル
0.59ml(3.74ミリモル)を順次加え、氷冷下9
0分間撹拌する。反応液を酢酸エチル30mlと氷水3
0mlでうすめる。有機層を分取し、水および飽和食塩
水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。
残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製すれば(2
R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-2-フタルイミド
オキシメチル-4-トリチルチオピロリジン1.73gを
得る。収率:97%。 NMR δ (CDCl3) ppm : 1.35(s, 9H), 1.8〜2.4(m, 2H),
2.7〜3.2(m, 2H), 3.8〜4.3(m, 2H), 7.1〜7.6(m, 15
H), 7.6〜7.9(m, 4H)。 IR ν (KBr) cm-1 : 3420, 1790, 1735, 1694。
【0040】3)(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボ
ニル-2-スルファミドオキシメチル- 4-トリチルチオ
ピロリジン(4)(アミノオキシ基修飾) (2R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-2-フタルイ
ミドオキシメチル-4-トリチルチオピロリジン2.00
g(3.22ミリモル)をジクロルメタン25.8mlに
とかし、メチルヒドラジン187μl(3.54ミリモ
ル)を-30℃で滴下し、同温で35分間および氷冷下
に25分間撹拌する。反応液をジクロルメタン25ml
でうすめ、析出する結晶を濾去する。濾液を飽和食塩水
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。残
渣をジクロルメタン25.0mlにとかし、-40℃でト
リエチルアミン895μl(6.44ミリモル)と塩化
スルファモイル(4.83ミリモル)のジクロルメタン
溶液を加え、-40℃で40分間撹拌後、反応液を水3
0mlでうすめる。有機層を分取し、炭酸水素ナトリウ
ム水および飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
−で精製すれば、(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボ
ニル-2-スルファミドオキシメチル-4-トリチルチオピ
ロリジン1.45gを得る。収率:81%。 NMR δ (CDCl3) ppm : 1.1〜1.4(m, 1H), 1.41(s, 9H),
1.6〜1.9(m, 1H), 2.7〜3.2(m, 3H), 3.2〜3.9(m, 2
H), 3.9〜4.3(m, 1H), 4.6〜5.1(m, 2H), 7.1〜7.6(m,
15H), 7.8〜8.0(m, 1H)。 IR ν (KBr) cm-1 : 3400, 3240, 1670。
【0041】4)(2R,4S)-1-t-ブトキシカルボ
ニル-2-スルファミドオキシメチル- 4-メルカプトピ
ロリジン(5)(チオ−ル基脱保護) (2R,4S)-1-t-ブトキシカルボニル-2-スルファ
ミドオキシメチル-4-トリチルチオピロリジン1.35
g(2.42ミリモル)をメタノ−ル24.3mlとテト
ラヒドロフラン2.7mlの混液にとかし、氷冷下、ピ
リジン0.49ml(6.05ミリモル)、硝酸銀945
mg(5.57ミリモル)水4.7ml-メタノ−ル47.
0ml溶液を加え、同温で40分間撹拌後、減圧濃縮す
る。残渣をトルエンで洗い、再度減圧濃縮する。残渣を
ジクロルメタン24.2ml-メタノ−ル7.3ml混合
液にとかし、氷冷下に硫化水素を5分間吹き込む。反応
液をジクロルメタン30mlでうすめ、黒色沈殿を濾去
し、濾液を減圧濃縮する。渣をシリカゲルクロマトグラ
フィ−で精製すれば、(2R,4S)-1-t-ブトキシカ
ルボニル-2-スルファミドオキシメチル-4-メルカプト
ピロリジン502mgを得る。収率:64%。 NMR δ (CDCl3) ppm : 1.47(s, 9H), 1.6〜1.8(m, 3H),
1.8〜2.2(m, 1H), 3.2〜3.5(m, 2H), 3.6〜4.1(m, 3
H), 4.2〜4.5(m, 1H), 5.10(s, 2H), 7.8〜8.0(m, 1H)。 IR ν (CHCl3) cm-1 : 3440, 3350, 3280, 1682。
【0042】実施例2 縮合
【化9】 1)(1R,5S,6S)-2-[(3S,5S)-{5-ア
セチルアミノオキシメチ ル-1-p-ニトロベンジルオキ
シカルボニル}ピロリジン-3-イルチオ]-6-[
(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチルカルバ-2-ペ
ネム-3-カルボン酸p- ニトロベンジルエステル(II
a) (1R,5S,6S)-2-オキソ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチルカルバ-2-ペネム-3-カルボン
酸p-ニトロベンジルエステル154mgをアセトニト
リル3mlにとかし、−40℃に冷却してジイソプロピ
ルエチルアミン89μlとトリフルオロメタンスルホン
酸無水物71μlを加え、15分撹拌すれば、(1R,
5S,6S)-2-トリフルオロメタンスルホニルオキシ-
6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチルカルバ-
2-ペネム-3-カルボン酸p-ニトロベンジルエステル
(III)の溶液を得る。この(III)の溶液に−40℃で
ジイソプロピルエチルアミン89μlと4-メルカプト-
2-アセチルアミノオキシメチル-1-p-ニトロベンジル
オキシカルボニルピロリジン(8a)190mgのアセ
トニトリル1.5ml溶液を滴加し、2時間および氷冷
下に30分撹拌後、酢酸エチルで希釈する。反応液を水
と飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃
縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製す
れば、淡黄色粉末として(1R,5S,6S)-2-[(3
S,5S)-{5-アセチルアミノオキシメチル-1-p-ニ
トロベンジルオキシカルボニル}ピロリジン-3-イルチ
オ]-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチルカ
ルバ-2-ペネム-3-カルボン酸p-ニトロベンジルエス
テル(IIa)270mgを得る。収率:89%。トリフ
ルオロメタンスルホン酸エステル(III)に表3の反応
条件下、同様の操作により、メルカプトピロリジン(8
a〜8g)を縮合させれば、対応するカルバペネム(II
a〜IIg)を得る。
【0043】
【表3】 表3 縮合反応条件 生成物 カルバペネム II 出発物質 反応時間 (分) 収率 R基中のアミノ置換基 チオ−ル 当量 −40℃ 0℃ (%) a アセチル 8a(1.2) 120 30 89 b カルボメトキシ 8b(1.2) 30 30 78 c メチルカルバモイル 8c(1.2) 45 40 83 d メシル 8d(1.2) 65 −− 82 e スルファモイル 8e(1.2) 70 35 72 f メチル 8f(1.2) 30 30 63g エチリデン 8g(1.2) 25 65 74
【0044】保護カルバペネム(II)の物理定数: 化合物IIa R=アセチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3365, 1765, 1690, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.28(3H, d, J=7.2Hz), 1.37(3
H, d, J=6.2Hz), 1.4〜2.2(3H, m), 1.91(3H, s), 2.52
〜2.7(1H, m), 3.28(1H, dd, J1=6.2Hz, J2=2.6Hz), 3.
22〜3.45(2H, m), 3.55〜4.48(7H, m), 5.23, 5.50(2H,
ABq, J=13.7Hz),5.24(2H, s), 7.52(2H, d, J=8.8Hz),
7.65(2H, d, J=8.8Hz), 8.22(2H, d, J=8.8Hz), 8.23
(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物IIb R=カルボメトキシアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3375, 1765, 1695, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.28(3H, d, J=7.2Hz), 1.37(3
H, d, J=6.2Hz), 1.64(2H, brs), 1.7〜1.9(1H, m), 2.
48〜2.72(1H, m), 3.28(1H, dd, J1=6.2Hz, J2=2.6Hz),
3.22〜3.43(2H, m), 3.58〜3.82(1H, m), 3.76(3H,
s), 3.9〜4.45(6H,m), 5.23, 5.50(2H, ABq, J=13.7H
z), 5.23(2H, s), 7.52(2H, d, J=8.8Hz), 7.65(2H, d,
J=8.8Hz), 8.23(2H, d, J=8.8Hz), 8.24(2H, d, J=8.8
Hz)。 化合物IIc R=メチルカルバモイルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3440, 3380, 3330, 1767, 1685,
1601。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.26(3H, d, J=7.4Hz), 1.37(3
H, d, J=6.2Hz), 1.73(3H, brs), 2.42〜2.75(1H, m),
2.83(3H, d, J=4.8Hz), 3.2〜3.45(2H, m), 3.28(1H, d
d, J1=6.2Hz, J2=2.6Hz), 3.58〜4.47(7H,
m), 5.22, 5.51(2H, ABq, J
=13.0Hz), 5.23(2H, s), 7.
52(2H, d, J=8.8Hz), 7.65
(2H, d, J=8.8Hz), 8.22(2
H, d, J=8.8Hz), 8.23(4H,
d, J=8.8Hz)。
【0045】化合物IId R=メシルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3410, 3280, 3190, 1768, 1698,
1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.29(3H, d, J=7.2Hz), 1.37(3
H, d, J=6.8Hz), 1.73〜2.13(1H, m), 1.98(2H, s), 2.
54〜2.78(1H, m), 3.03(3H, s), 3.29(1H, dd, J1=6.8H
z, J2=2.6Hz), 3.2〜3.5(2H, m), 3.62〜4.5(7H, m),
5.22(2H, s), 5.22, 5.50(2H, ABq, J=13.6Hz), 7.43〜
7.66(2H, m), 7.65(2H, d, J=8.8Hz), 8.22(2H, d, J=
8.8Hz), 8.24(2H, d, J=8.8Hz)。 化合物IIe R=スルファモイルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3390, 3235, 3105, 3080, 1762, 16
96, 1602。1 HNMR δ (CDCl3-CD3OD) ppm:1.27(3H, d, J=7.2Hz),
1.34(3H, d, J=6.2Hz),1.77〜2.2(1H, m), 2.35〜2.78
(1H, m), 3.27(1H, dd, J1=6.2Hz, J2=2.6Hz), 3.3〜3.
46(2H, m), 3.63〜3.82(1H, m), 3.97〜4.4(6H, m), 5.
22(2H, s), 5.24,5.48(2H, ABq, J=13.7Hz), 7.47〜7.6
2(2H, m), 7.66(2H, d, J=8.8Hz), 8.22(2H, d, J=8.8H
z), 8.23(2H, d, J=8.8Hz)。
【0046】化合物IIf R=メチルアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3390, 1767, 1697, 1602。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.28(3H, d, J=7.8Hz), 1.37(3
H, d, J=6.8Hz), 1.75〜2.15(1H, m), 2.38〜2.7(1H,
m), 2.68(3H, s), 3.15〜3.53(2H, m), 3.27(1H,dd, J1
=6.8Hz, J2=2.6Hz), 3.5〜4.35(7H, m), 5.23(2H, s),
5.23, 5.51(2H, ABq, J=13.2Hz), 7.53(2H, d, J=8.8H
z), 7.65(2H, d, J=8.8Hz), 8.22(4H, d, J=8.8Hz)。 化合物IIg R=エチリデンアミノ IR ν (CHCl3) cm-1:3370, 1768, 1700, 1603。1 HNMR δ (CDCl3) ppm:1.28(3H, d, J=7.0Hz), 1.37(3
H, d, J=6.4Hz), 1.65(1H, brs), 1.82(3/2H, d, J=5.6
Hz), 1.83(3/2H, d, J=5.6Hz), 1.9〜2.2(1/2H,m), 2.4
〜2.65(1/2H, m), 3.15〜3.75(4H, m), 3.9〜4.4(7H,
m), 5.25(2H, s),5.24, 5.52(2H, ABq, J=14Hz), 6.75
(1/2H, q, J=5.6Hz), 7.40(1/2H, q, J=5.6Hz), 7.54(2
H, d, J=8.8Hz), 7.66(2H, d, J=8.8Hz), 8.23(2H, d,
J=8.8Hz)。
【0047】2)(1R,5S,6S)-2-[(3S,5
R)-1-t-ブトキシカルボニル-5-スルファミドオキ
シメチルピロリジン-3-イルチオ]-6-[(1R)-1-
ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-
3-カルボン酸ジフェニルメチルエステル (1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホニルオキシ
-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル832mg(1.33ミリモル)と(2R,4S)-
1-t-ブトキシカルボニル-2-スルファミドオキシメチ
ル-4-メルカプトピロリジン522mg(1.59ミリ
モル)とをアセトニトリル4.2mlにとかし、氷冷下
にジイソプロピルエチルアミン0.30ml(1.73ミ
リモル)のアセトニトリル2.1ml溶液を滴下し、同
温で3時間撹拌する。反応液を酢酸エチル30mlと氷
水30mlでうすめる。有機層を分取し、水および飽和
食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮す
る。残渣をシリカルゲルクロマトグラフィ−で精製すれ
ば、(1R,5S,6S)-2-[(3S,5R)-1-t-ブ
トキシカルボニル-5-スルファミドオキシメチルピロリ
ジン-3-イルチオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチ
ル]-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル843mgを得る。収率:90
%。 NMR δ (CDCl3) ppm : 1.26(d, J=7.2Hz, 3H), 1.42(s,
9H), 3.1〜3.5(m, 2H), 3.5〜4.4(m, 5H), 5.2〜5.4
(m, 1H), 5.6〜5.8(m, 1H), 6.93(s, 1H), 7.1〜7.7(m,
10H), 7.7〜7.9(m, 1H). IR ν (KBr) cm-1 : 3390, 3240, 1765. UV λ max : 321nm.
【0048】実施例3 脱保護 (1R,5S,6S)-2-((3S,5S)-5-R置換アミノ
オキシメチル-1-p-ニトロベンジルオキシカルボニル
ピロリジン-4-イルチオ)-6-((1R)-1-ヒドロキシ
エチル)-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン
酸p−ニトロベンジルエステル(IIa)(1部)をテト
ラヒドロフラン(15容量部)と0.05M2-(N-モ
ルホリノ)エタンスルホン酸緩衝液(pH6.86:3
0容量部)の混液にとかし、10%パラジウム/炭素
(1重量部)を加え、水素気流中、室温下に2〜3時間
撹拌する。反応液を濾過して触媒を除き、濾液をジクロ
ロメタンとエ−テルで洗浄後、スチレン・ジビニルベン
ゼン共重合体樹脂吸着剤柱を通す。吸着物を10%メタ
ノ−ル−水で溶出させ、溶出液を凍結乾燥すれば、(1
R,5S,6S)-2-((3S,5S)-5-R置換アミノオキ
シメチルピロリジン-3-イルチオ)-6-((1R)-1-ヒ
ドロキシエチル)-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-
カルボン酸(Ia)を得る。収率:20〜56%。同一
反応条件下、同様の操作により、保護カルバペネム(II
a〜IIg)を脱保護すれば、対応するカルバペネム(I
a〜Ig)を得る。
【0049】カルバペネム(I)の物理定数: 化合物Ia R=アセチルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3410, 1748, 1672, 1583。 UV λmax ε (H2O) nm:297 (9700)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.4Hz), 1.28(3H,
d, J=6.4Hz), 1.68〜1.84(1H, m), 1.94(3H, s), 2.62
〜2.8(1H, m), 3.29〜3.47(2H, m), 3.46(1H, dd, J1=
6.4Hz, J2=2.6Hz), 3.66〜3.77(1H, m), 3.96〜4.14(2
H, m), 4.16〜4.32(4H, m)。 この化合物はブド−球菌スミス株(0.099mg/k
g)、緑膿菌SR24株(0.58mg/kg)などに対す
るマウス感染症発症予防作用が強い。
【0050】化合物Ib R=カルボメトキシアミノ IR ν (KBr) cm-1:3420, 1748, 1588。 UV λmax ε (H2O) nm:297 (9600)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.2Hz), 1.28(3H,
d, J=6.2Hz), 1.65〜1.85(1H, m), 2.62〜2.81(1H,
m), 3.28〜3.55(2H, m), 3.46(1H, dd, J1=6.2Hz,J2=2.
6Hz), 3.65〜3.77(1H, m), 3.76(3H, s), 3.97〜4.15(2
H, m), 4.1〜4.3(4H, m)。 この化合物はブド−球菌スミス株(0.11mg/k
g)、緑膿菌SR24株(0.57mg/kg)などに対す
るマウス感染症発症予防作用が強い。
【0051】 化合物Ic R=メチルカルバモイルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3380, 1755, 1663, 1587, 1545。 UV λmax ε (H2O) nm:297 (9600)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.2Hz), 1.28(3H,
d, J=6.0Hz), 1.64〜1.78(1H, m), 2.61〜2.8(1H, m),
2.76(3H, s), 3.29〜3.45(2H, m), 3.46(1H, dd, J1=
6.0Hz, J2=2.6Hz), 3.59〜3.72(1H, m), 3.93〜4.31(6
H, m)。 この化合物はブド−球菌スミス株(0.057mg/k
g)、緑膿菌SR24株(0.40mg/kg)などに対す
るマウス感染症発症予防作用が強い。
【0052】 化合物Id R=メタンスルホニルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3410, 1750, 1585。 UV λmax ε (H2O) nm:297 (9600)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.4Hz), 1.28(3H,
d, J=6.2Hz), 1.62〜1.82(1H, m), 2.63〜2.78(1H,
m), 3.18(3H, s), 3.27〜3.44(2H, m), 3.46(1H, dd, J
1=6.2Hz, J2=2.8Hz), 3.56〜3.69(1H, m), 3.91〜4.15
(2H, m), 4.13〜4.34(4H, m)。 元素分析 計算値:C, 43.16;H, 6.
15;N, 9.44;S, 14.40。 (C16H25N3O7S2・0.54H2O) 実測値:C, 42.95;H, 6.0
5;N, 9.73;S, 14.12。 この化合物は大腸菌SR5028株(0.05μg/m
l)、緑膿菌PA01−Jdg株(0.01μg/ml)
などに対する試験管内抗菌作用が強く、マウス尿中回収
率は38.6%に達する。
【0053】化合物Ie R=スルファモイルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3300, 3210, 1749, 1588。 UV λmax ε (H2O) nm:297(9400)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.4Hz), 1.28(3H,
d, J=6.2Hz), 1.6〜1.78(1H, m), 2.58〜2.77(1H, m),
3.25〜3.46(2H, m), 3.45(1H, dd, J1=6.2Hz, J2=2.6H
z), 3.53〜3.65(1H, m), 3.89〜4.1(2H, m), 4.13〜4.3
5(4H, m)。 元素分析 計算値:C, 40.43;H, 5.
66;N, 12.58;S, 14.39。 (C15H24N4O7S2・0.5H2O) 実測値:C, 40.23;H, 5.8
8;N, 12.58;S, 14.30。 この化合物は大腸菌SR5028株(0.05μg/m
l)、緑膿菌A25619株(0.1μg/ml)、同S
R1012株(0.4μg/ml)などに対する試験管内
抗菌作用が強く、ブド−球菌スミス株(0.038mg
/kg)、緑膿菌SR24株(0.20mg/kg)などに
対するマウス感染症発症予防作用が強く、マウス尿中回
収率は45%に達する。
【0054】化合物If R=メチルアミノ IR ν (KBr) cm-1:3400, 3260, 1751, 1592。 UV λmax ε (H2O) nm:297(9000)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.4Hz), 1.28(3H,
d, J=6.2Hz), 1.64〜1.83(1H, m), 2.67(3H, s), 2.6
〜2.8(1H, m), 3.29〜3.45(2H, m), 3.46(1H, dd,J1=6.
2Hz, J2=2.6Hz), 3.58〜3.72(1H, m), 3.9〜4.08(4H,
m), 4.17〜4.33(2H, m)。 この化合物は大腸菌H株(0.05μg/ml)などに対
する試験管内抗菌作用が強く、マウス尿中回収率は5
2.1%に達する。
【0055】 化合物Ig R=エチリデンアミノ(E:Z=1:1) IR ν (KBr) cm-1:3420, 1757, 1590。 UV λmax ε (H2O) nm:297(9300)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.22(3H, d, J=7.2Hz), 1.28(3H,
d, J=6.2Hz), 1.7〜1.9(1H, m), 1.86, 1.89(3H, 2d,
J1=6.0Hz, J2=5.6Hz), 2.62〜2.82(1H, m), 3.26〜3.47
(2H, m), 3.44〜3.52(1H, m), 3.57〜3.75(1H, m), 3.9
2〜4.17(2H, m),4.15〜4.48(4H, m), 7.0, 7.62(1H, 2
q, J1=5.6Hz, J2=6.0Hz)。 この化合物は緑膿菌PA01−Jdg株(0.02μg/
ml)などに対する試験管内抗菌作用が強く、マウス最
高血中濃度(27.7μg/ml)が高く、尿中回収率も
39.4%に達する。
【0056】2)(3S,5R)-メルカプトピロリジン
異性体の脱保護 (1R,5S,6S)-2-[(3S,5R)-1-t-ブトキ
シカルボニル-5-スルファミドオキシメチルピロリジン
-3-イルチオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]
-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸ジフェ
ニルメチルエステル800mg(1.14ミリモル)を
ジクロルメタン4.6mlにとかし、-35℃で塩化アル
ミニウム1.22g(9.12ミリモル)のジクロルメタ
ン9.1ml-アニソ−ル9.1ml-ニトロメタン9.1
ml混合溶液中に滴下し、同温で3時間撹拌する。反応
液を酢酸ナトリウム2.25gの水23ml溶液でうす
める。水層を分取し、ジクロルメタンで洗い、スチレン
-ジビニルベンゼン共重合体樹脂カラムクロマトグラフ
ィ−で精製すれば、(1R,5S,6S)-2-[(3S,
5R)-5-スルファミドオキシメチルピロリジン-3-イ
ルチオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メ
チル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸364mgを
得る。収率:73%。 NMR δ (D2O) ppm : 1.18(d, J=7.0Hz, 3H), 1.24(d, J
=6.4Hz, 3H), 2.1〜2.4(m, 2H), 3.2〜3.5(m, 3H), 3.6
8(dd, J=5.4Hz, J=12.4Hz, 1H), 4.0〜4.4(m,6H). IR ν (KBr) cm-1 : 3400, 1750. UV λ max : 296nm.
【0057】実施例4 環窒素修飾
【化10】 (1R,5S,6S)-2-[(3S,5S)-1−イミノメ
チル-5-メタンスルホニルアミノオキシメチルピロリジ
ン-3-イルチオ]-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]
-1-メチルカルバ-2-ペネム-3-カルボン酸(Ih) (1R,5S,6S)-2-[(3S,5S)-5-メタンス
ルホニルアミノオキシメチルピロリジン-3-イルチオ]
-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチルカルバ
-2-ペネム-3-カルボン酸(Id)62mgをpH7.
1の燐酸緩衝液15mlにとかし、氷冷下に1N水酸化
ナトリウムを加えてpH8.5に維持しながらエチルホ
ルムイミデ−ト塩酸塩270mgを数回に分けて加えた
後、同温で25分間撹拌する。反応液を1N塩酸でpH
7.0とし、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体クロ
マトグラフィ−で精製した後、凍結乾燥すれば、無色泡
状物として(1R,5S,6S)-2-[(3S,5S)-5
-メタンスルホニルアミノオキシメチルピロリジン-3-
イルチオ]-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メ
チルカルバ-2-ペネム-3-カルボン酸(Ih)49mg
を得る。収率:63%。IR ν (KBr) cm-1:3360, 174
8, 1701, 1630, 1582。 UV λmax ε (H2O) nm:297 (8700)。1 HNMR δ (D2O) ppm:1.21(3H, d, J=7.4Hz), 1.29(3H,
d, J=6.2Hz), 1.8〜2.03(1H, m), 2.6〜2.85(1H, m),
3.14(3H, s), 3.3〜3.6(2H, m), 3.46(1H, dd, J1=6.2H
z, J2=2.8Hz), 3.88〜4.52(7H, m), 8.08(1H, s)。
【0058】実施例5 ピロリジニルチオ基5位におけ
る立体異性体 実施例1〜4の方法と同様にして、DまたはL-ヒドロ
キシプロリンの4位における立体異性体から対応する立
体異性体である(1R,5S,6S)-2-[(3R,5
S)-5-アセトアミドオキシメチルピロリジン-3-イル
チオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチ
ル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸、(1R,5S,
6S)-2-[(3R,5R)-5-メチルカルバモイルア
ミノオキシメチルピロリジン-3-イルチオ]-6-[(1
R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ-2-
ペネム-3-カルボン酸、(1R,5S,6S)-2-[(3
R,5S)-5-スルファモイルアミノオキシメチルピロ
リジン-3-イルチオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン
酸、(1R,5S,6S)-2-[(3R,5R)-5-スル
ファモイルアミノオキシメチルピロリジン-3-イルチ
オ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル
-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸、(1R,5S,6
S)-2-[(3R,5S)-5-メタンスルホニルアミノ
オキシメチルピロリジン-3-イルチオ]-6-[(1R)
-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ-2-ペネ
ム-3-カルボン酸、および(1R,5S,6S)-2-
[(3R,5R)-5-メタンスルホニルアミノオキシメ
チルピロリジン-3-イルチオ]-6-[(1R)-1-ヒド
ロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カ
ルボン酸を製造できる。
【0059】製剤例1 注射剤 (1R,5S,6S)-2-[(3S,5S)-5-メタンス
ルホニルアミノオキシメチルピロリジン-3-イルチオ]
-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸のナトリウム塩1gの
5mlバイヤル剤を用時無菌水1mlにとかし、成人腎
盂腎炎患者に1日3回静脈注射する。
【0060】製剤例2 点滴剤 重曹でpH7.5とした (1R,5S,6S)-2-[(3
S,5S)-5-スルファミドオキシメチルピロリジン-3
-イルチオ]-6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1
-メチル-1-カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸ナトリウ
ム塩1gの水溶液を150mlのビンに入れ、凍結乾燥
する。凍結乾燥製剤を注射用無菌水100mlにとか
し、外科手術中または直後に成人患者に点滴し、術後細
菌感染症の予防に供する。
【0061】製剤例3 懸濁剤 微結晶性(1R,5S,6S)-2-[(3S,5R)-5-
スルファミドオキシメチルピロリジン-3-イルチオ]-
6-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバ-2-ペネム-3-カルボン酸2gの5mlバイヤル
剤を注射用無菌水3mlに懸濁し、1日2回成人化膿性
炎症患者に筋肉注射して治療する。
【0062】実験例 ヒト由来腎デヒドロペプチダ−ゼ
1に対する安定性 被検カルバペネム化合物50μgを50mMトリス-塩
酸緩衝液(pH7.5)1mlにとかし、その1μlを
取り、これにヒト由来腎デヒドロペプチダ−ゼ1を1m
l中に0.33単位含む50mMトリス-塩酸緩衝液(p
H7.5)10μlを加え、37℃で60分間かきまぜ
る。反応液にメタノ−ル10μlを加えて反応を止め、
0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)80μlで希釈した
溶液の抗菌力を測定して残存力価を測定した。本発明化
合物Iのうち、化合物Id(R=メタンスルホニルアミ
ノ)の残存率は71%、化合物Ie(R=スルファモイ
ルアミノ)では78%であった。一方、公知の(5R,
6S)-2-ホルムイミドイルアミノエチルチオ-6-
[(R)-1-ヒドロキシエチル]カルバ-2-ペネム-3-
カルボン酸(イミペネム)、(5R,6S)-2-[1-
(1-アセトイミドイル)ピロリジン-3-イルチオ]-6
-[(R)-1-ヒドロキシエチル]カルバ-2-ペネム-3
-カルボン酸(CS533)、および(1R,5S,6
S)-2-[(3S,5S)-5-ジメチルアミノカルボニ
ルピロリジン-3-イルチオ]-6-[(R)-1-ヒドロキ
シエチル]-1-メチルカルバ-2-ペネム-3-カルボン酸
(メロペネム)はそれぞれ51%、48%および69%
の価を示した。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−78360(JP,A) 特開 昭63−303981(JP,A) 特開 昭61−151192(JP,A) 特開 平2−204490(JP,A) 特開 昭63−179875(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 477/00 - 477/26 A61K 31/407 A61P 31/04 C07D 207/12 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜10個の一価または二価のアミ
    ノ置換基で置換されていてもよいアミノ基;Rは水素
    原子または低級アルキ ル基;Rは水素原子またはヒ
    ドロキシ保護基;Rは水素原子またはイミノ保護基;
    は低級アルキレン基;Rは水素原子またはカルボ
    キシ保護基;波線はRまたはS配置の結合手を表わす) で示されるアミノオキシピロリジニルチオカルバペネム
    化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 式V: 【化2】 (式中、R、R、Rは請求項1におけるものと同
    意義であり、Xは脱離基を 表わす) で示される化合物と、式VI: 【化3】 (式中、R、RおよびRは請求項1におけるものと
    同意義であり、Rは水素 原子またはチオ−ル保護
    基、波線はRまたはS配置の結合手を表わす)で示され
    るピロリジニルチオ−ルとを縮合させる工程を包含する
    ことを特徴とする請求項 1に記載の化合物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有する抗菌剤。
  4. 【請求項4】 式VI: 【化11】 (式中、R、R、R、R及び波線は請求項1にお
    けるものと同意義である) で示されるピロリジニルチオ−ル中間体。
JP17664592A 1991-07-04 1992-07-03 アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物 Expired - Fee Related JP3296845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664592A JP3296845B2 (ja) 1991-07-04 1992-07-03 アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-164247 1991-07-04
JP16424791 1991-07-04
JP17664592A JP3296845B2 (ja) 1991-07-04 1992-07-03 アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186467A JPH05186467A (ja) 1993-07-27
JP3296845B2 true JP3296845B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=15789474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17664592A Expired - Fee Related JP3296845B2 (ja) 1991-07-04 1992-07-03 アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5360798A (ja)
EP (1) EP0521524B1 (ja)
JP (1) JP3296845B2 (ja)
KR (1) KR100215514B1 (ja)
AT (1) ATE151424T1 (ja)
DE (1) DE69218843T2 (ja)
DK (1) DK0521524T3 (ja)
ES (1) ES2103014T3 (ja)
GR (1) GR3023607T3 (ja)
TW (1) TW208008B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0923545A1 (en) 1996-08-17 1999-06-23 Zeneca Limited 3-mercaptopyrrolidines as farnesyl protein transferase inhibitors
WO1998034936A1 (fr) * 1997-02-07 1998-08-13 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes de carbapenem, leur utilisation et composes intermediaires de celui-ci
BR9910098A (pt) 1998-05-01 2000-12-26 Kyoto Pharma Ind Derivados de carbapenem, utilização dos mesmos e compostos intermediários dos mesmos
GB9930318D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9930317D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
MXPA03000504A (es) * 2000-07-19 2003-06-24 Hoffmann La Roche Derivados de pirimidina.
HUP0400444A3 (en) * 2001-05-21 2007-02-28 Kyoto Pharmaceutical Ind Carbapenem compound, pharmaceutical compositions containing them and their use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251541A (en) * 1979-01-09 1981-02-17 A. H. Robins Company, Inc. 1-Substituted-3-arylthio-4-hydroxypyrrolidines
EP0182213B1 (en) * 1984-11-08 1990-09-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Carbapenem compounds and production thereof
EP0243686B1 (en) * 1986-03-27 1992-07-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
GB8811237D0 (en) * 1988-05-12 1988-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES2103014T3 (es) 1997-08-16
DE69218843D1 (de) 1997-05-15
ATE151424T1 (de) 1997-04-15
KR100215514B1 (ko) 1999-08-16
EP0521524B1 (en) 1997-04-09
EP0521524A1 (en) 1993-01-07
JPH05186467A (ja) 1993-07-27
GR3023607T3 (en) 1997-08-29
DK0521524T3 (da) 1997-05-05
DE69218843T2 (de) 1997-10-09
KR930002350A (ko) 1993-02-23
US5360798A (en) 1994-11-01
US5523415A (en) 1996-06-04
TW208008B (ja) 1993-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001426B1 (ko) 카르바페넴 화합물의 제조방법
US7041836B2 (en) Antibiotic compounds
EP0272456B1 (en) 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
EP0343499B1 (en) 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3,2,0) hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
IE59708B1 (en) Carbapenem derivatives and compositions containing them
JP3296845B2 (ja) アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物
KR880001069B1 (ko) 카르바페넴 유도체및 그의 제조방법
KR890002228B1 (ko) 카르바페넴 유도체 및 그의 제조방법
KR0175946B1 (ko) 2-(치환피롤리디닐티오) 카르바페넴 유도체
CA2194399C (en) Novel carbapenem derivative
AU651505B2 (en) Aminoalkylpyrrolidinylthiocarbapenem derivatives
JP2707811B2 (ja) 2―(2―ビニルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JP3367126B2 (ja) アミノアルキルピロリジニルチオカルバペネム誘導体
KR910009270B1 (ko) 카바펜엠 항생제의 제조방법
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
AU782682B2 (en) Novel carbapenem derivatives
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
KR0128513B1 (ko) 신규한 항균성 페넴 유도체와 그의 제조방법
JP3384768B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する医薬
JPH0466872B2 (ja)
JPS6261980A (ja) カルバペネム抗生物質
JPH0764846B2 (ja) 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
PT99285B (pt) Processo para a preparacao de antibioticos carbapenemicos ditioacetal-substituidos no atomo de carbono 3 e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPH07196662A (ja) 二環式化合物およびその製造法
JPH08502732A (ja) カルバペネム誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees