JP3296249B2 - 極低窒素鋼の製造方法 - Google Patents

極低窒素鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3296249B2
JP3296249B2 JP11507297A JP11507297A JP3296249B2 JP 3296249 B2 JP3296249 B2 JP 3296249B2 JP 11507297 A JP11507297 A JP 11507297A JP 11507297 A JP11507297 A JP 11507297A JP 3296249 B2 JP3296249 B2 JP 3296249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
degassing
molten steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11507297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298633A (ja
Inventor
栄司 櫻井
一斗士 川嶋
英寿 松野
利夫 高岡
剛 村井
英登 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP11507297A priority Critical patent/JP3296249B2/ja
Publication of JPH10298633A publication Critical patent/JPH10298633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296249B2 publication Critical patent/JP3296249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉で溶製した溶
鋼をRH脱ガス装置を用いて、極低窒素鋼を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼中の窒素は、極く微量でも鋼材の機械
的性質に著しい影響を与え、強度を高める反面、伸び・
絞り等の延性を減ずる。また、鋼中の窒素が高いと、例
えば高強度高靭性が要求される厚鋼板では、溶接時の溶
接熱影響部の低温靭性を著しく低下させる。また自動車
用材料として冷間圧延で製造される加工用薄鋼板では、
プレス成形性等に悪影響を及ぼすことから、従来にもま
して、極低窒素鋼の製造が要望されている。
【0003】従来は、鋼中の窒素量が25ppm以下で
あるような極低窒素鋼を製造するには、転炉において未
脱酸の状態で出鋼して、溶鋼中の酸素含有量を高めて大
気中からの窒素のピックアップを防止する。更に、RH
脱ガス装置において、真空下で必要な合金成分を添加
し、最後に脱酸を行うことにより製造されるのが一般的
であった。
【0004】しかし、上記方法において、転炉で出鋼し
た溶鋼が極低窒素量の水準であっても、その後の脱ガス
処理中に、大気中の窒素が溶鋼に混入し、極低窒素鋼の
製造が困難であった。この理由は、RH脱ガス装置は、
浸漬管として上昇管と下降管があるが、両者共に耐火物
で構成されており、この耐火物が有する数多くの気孔を
通して大気中から窒素ガスが溶鋼に混入する。そこで、
溶鋼が極低窒素鋼の場合には、この窒素ガスの混入によ
る窒素のピックアップを無視することができない。
【0005】これを防止するためには、例えば特開平5
−214429号公報に開示されているように、RH脱
ガス装置の浸漬管の外側を円筒状の耐火物で包囲して、
浸漬管と耐火物の間をガスパージしている。しかし、こ
の円筒状の耐火物の補修に時間と工数を要する。
【0006】また、特公平2−19169号公報は、R
H脱ガス装置の浸漬管の内部に2重の鉄皮を設けその間
にArガスを充填して、大気の吸収を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、浸漬管の鉄皮
は溶鋼中に浸されるため非常に大きな熱負荷がかかり、
この熱変形し、そのため耐火物に亀裂等が発生しやす
い。そこで、この亀裂から溶鋼を上昇させるArガスが
取鍋内に吹き出し、溶鋼が撹拌されて溶鋼表面に覆われ
たスラグが溶鋼中に巻き込まれることも起こり、巻き込
まれたスラグにより、溶鋼の汚染あるいは耐火物の溶損
される等の原因となっていた。
【0008】また、極低窒素鋼の製造に際しては、2重
鉄皮へガスを供給するための配管のつなぎ込み等に時間
を要し、浸漬管の交換時間が長引き、生産性を阻害する
等の原因にもなっていた。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、転炉で溶製した溶鋼をRH脱ガス装置に
より極低窒素鋼を製造するに際して、大気中からの窒素
の混入を、安定的にかつ生産性を阻害することなく防止
できる製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、転炉で溶製し
た溶鋼をRH脱ガス装置において真空脱ガス処理をする
に際して、下記工程を備えたことを特徴とする極低窒素
鋼の製造方法である。 (a)RH脱ガス装置の上昇管として、所定のArガス
吹き込み量が得られる配管を備えた上昇管を使用し、
(b)RH脱ガス装置の下降管として、RH脱ガス装置
の上昇管として使用し、前記配管に微小な亀裂を生じた
下降管を使用し、(c)脱ガス処理に際して、まず前記
下降管のArガス吹き込み配管の先端部分を閉塞し、且
つ該下降管のArガス吹き込み配管をArガスにて1気
圧以上に加圧しながら溶鋼を脱ガスする。また、上記R
H脱ガス装置の下降管は、RH脱ガス装置の上昇管とし
て10回以上使用した上昇管が特に望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】RH脱ガス装置の浸漬管は、溶鋼
を吸い上げる上昇管と吸い上げた溶鋼を排出する下降管
とで構成されている。新しい浸漬管は、まず上昇管とし
て、環流用Arガス配管からArガスを吹き込みなが
ら、溶鋼を取鍋から真空槽に環流させるために使用さ
れ、所定の回数使用された後、真空槽中で脱ガス処理が
された溶鋼を取鍋に戻すための下降管として再使用され
る。
【0012】発明者らは、上昇管として使用された後の
環流用Arガスの配管を調べたところ、鋼又はステンレ
ス鋼製の配管を使用した場合、上昇管として10回以上
使用された配管は、熱疲労現象により配管に微小な亀裂
が発生することを発見した。この亀裂は、Arガス配管
が直径数mmの細管であるため、上昇管としての使用が
300回以下であれば、所定の環流量が得られるので操
業に支障をきたすほどのものではない。
【0013】しかし、上昇管としての使用が300回を
超えると、亀裂が伸展拡大して大きくなりすぎ、Arガ
スのリークが発生し、溶鋼を脱ガスするために必要な循
環量を確保する為の所定のガス吹き込み量を維持するこ
とができないので、交換してこの上昇管を下降管として
使用する。
【0014】この時、Arガス配管の先端を溶鋼等によ
り閉塞させたのち、配管内をArガスをシール用ガスと
して用い、1気圧以上に加圧すると、上記の配管の亀裂
からArガスが浸漬管を構成する耐火物に浸透するとと
もに、耐火物中の気孔に1気圧以上の圧力がかかり、耐
火物を通しての大気からの窒素のピックアップを防止で
きることになり、極低窒素鋼の製造が可能となる。
【0015】なおArガス配管の先端部分の閉塞方法
は、溶接によっても、また例えばArガスを流さない状
態で、溶鋼中に下降管を10分程度浸漬させることによ
り、細径の配管先端部分に溶鋼を流入させた後に凝固さ
せる等の方法がある。
【0016】
【実施例】本発明の実施するRH装置を図1に示す。図
1に示すように、RH真空脱ガス装置1の溶鋼の上昇管
7において、溶鋼環流用のステンレス製のArガス吹込
み管2を所定の回数使用した後、この上昇管を取り外
し、下降管として取り付け使用した。使用に際して、下
降管8のArガスシール管2の配管の先端部分を地金9
により閉塞させ、配管の内部にArガスを流入し加圧し
た。
【0017】この装置により、以下のような脱ガス処理
を行った。250トン転炉で未脱酸状態で取鍋に出鋼し
た。溶鋼中の窒素含有量が10ppm〜35ppmの溶
鋼をRH脱ガス処理をした。なお、実施例で用いた溶鋼
の化学成分は、図7として示す表4に記載した自動車用
の薄鋼板に適用される一般的な低炭素鋼である。
【0018】また、RH真空脱ガス装置における、溶鋼
の還流速度は150ton/minであり、図示していない脱
ガス装置の排気ユニットは、3段ブースタ及び3段エジ
ェクターを有し、その抽気能力は、図2として示す表1
に記載した。
【0019】図3及び図5として示す表2及び表3に、
実施した本発明例と比較例のデータを示す。すなわち、
脱ガス処理前の溶鋼中の窒素量([N]i )、脱ガス処
理後の溶鋼中の窒素量([N]f )、窒素量の変化量
(△[N])(単位はいずれもppm )、RH脱ガス処理
における溶鋼の環流時間、Arガスシール管に負荷する
Arガス圧力(気圧)及び流量(Nl/min )及びArガ
ス配管を浸漬管の溶鋼上昇管側で使用した回数を示す。
【0020】なお、浸漬管の溶鋼上昇管側で使用した回
数が、10回以上300回以下の場合は、Arガスの流
量は400〜1500Nl/min であるが、使用回数が3
00回を超えた場合は、Arガスシール配管からのガス
のリークが大きくなり、約2000Nl/min を超える。
【0021】以下、表2及び表3の結果を図4及び図6
により説明する。図4は、脱ガス処理前後の溶鋼中の窒
素量の変化量(△[N])とArガス配管に負荷するA
rガス圧力の関係を示したものである。Arガスの圧力
は0.2〜3.0気圧の範囲で変化させた。また、Ar
ガスの加圧を行わない脱ガス処理もあわせて行った。
【0022】図4が示すように、Arガスの加圧を全く
行わなかった場合は、常に窒素量の変化量は増加してい
る。Arガスの加圧を行った場合は、脱ガス後の窒素量
は脱ガス前よりも減少するが、Arガスの圧力が1気圧
以下の場合は、増加している(ピックアップ)場合もあ
り、安定した結果が得られていない。一方、Arガスの
圧力が1気圧を超える場合は、安定して窒素のピックア
ップが防止できる。
【0023】図6は、Arガスの圧力を1.5気圧に一
定とした場合の、脱ガス処理前後の溶鋼中の窒素量の変
化量(△[N])とArガス配管を上昇管側で使用した
回数の関係を示したものである。上昇管としての使用回
数が10回未満のものは、Arガス配管に熱疲労による
亀裂が十分に入らないため、耐火物えのArガスの充填
が十分でないため、窒素のピックアップが起こる。
【0024】また、使用回数が300回以上のものは、
窒素のピックアップは防止できるものの、配管の亀裂が
拡大するため、Arガスを多量に流す必要があり、また
ガスのリークが多すぎるため製造コストの増加となると
ともに、繰り返し使用できず操業ができない。一方、使
用回数が10回から300回の場合は、安定して窒素の
ピックアップを防止できかつ操業も問題なく行える。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、上昇管と
して、少なくとも10回以上使用し、Arガス配管に微
小な亀裂を生じさせ、その後下降管として側に使用し、
下降管のArガス配管の先端部分からArガスが漏れ出
ないように閉塞させたのち、Arガス配管を1気圧以上
にArで加圧することにより、微小な亀裂を通して下降
管の耐火物内の気孔を加圧することで、大気中の窒素が
浸漬管の耐火物内への侵入を抑えることができ、溶鋼の
窒素ピックアップを防止できる。
【0026】また、従来の方法による、浸漬管を交換す
る毎に必要であった配管つなぎ込みによる生産性の低下
もなく、さらに、上昇管としての使用回数が300回以
内であれば、配管の亀裂からのガスのリークも少なく操
業の面でも問題なない。本発明の方法によれば、要望の
多い、鋼中の窒素量が15ppm以下の極低窒素鋼が安
定して製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するRH脱ガス装置の概略図であ
る。
【図2】本発明の実施例に用いたRH真空脱ガス装置の
排気ユニットの排気能力を表1として示す図である。
【図3】実施した本発明例と比較例のデータを表2とし
て示す図である。
【図4】本発明の実施例における脱ガス処理前後の溶鋼
中の窒素量の変化量(△[N])とArガスシール管に
負荷するArガス圧力の関係を示す図である。
【図5】実施した本発明例と比較例のデータを表3とし
て示す図である。
【図6】実施例におけるArガスの圧力を1.5気圧に
一定とした場合の、脱ガス処理前後の溶鋼中の窒素量の
変化量(△[N])と上昇管として使用した回数との関
係を示す図である。
【図7】実施例における溶鋼の化学成分の範囲を表4と
して示す図である。
【符号の説明】
1.RH真空脱ガス装置 2.Arガス吹込み管 3.合金投入口 4.取鍋 5.溶鋼 6.スラグ 7.上昇管 8.下降管 9.地金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高岡 利夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 村井 剛 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 高杉 英登 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−295922(JP,A) 特開 平7−316633(JP,A) 特開 平6−264131(JP,A) 特開 平6−2026(JP,A) 特開 昭60−174815(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 7/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転炉で溶製した溶鋼をRH脱ガス装置に
    おいて真空脱ガス処理をするに際して、下記工程を備え
    たことを特徴とする極低窒素鋼の製造方法。 (a)RH脱ガス装置の上昇管として、所定のArガス
    吹き込み量が得られる配管を備えた上昇管として使用
    し、(b)RH脱ガス装置の下降管として、RH脱ガス
    装置の上昇管として使用し、前記Arガス吹き込み配管
    に微小な亀裂を生じた下降管を使用し、(c)脱ガス処
    理に際して、まず前記下降管のArガス吹き込み配管の
    先端部分を閉塞し、且つ該Arガス吹き込み配管をAr
    ガスにて1気圧以上に加圧しながら溶鋼を脱ガスする。
  2. 【請求項2】 前記RH脱ガス装置の下降管が、RH脱
    ガス装置の上昇管として10回以上使用した上昇管であ
    ることを特徴とする請求項1記載の極低窒素鋼の製造方
    法。
JP11507297A 1997-04-18 1997-04-18 極低窒素鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3296249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507297A JP3296249B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 極低窒素鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507297A JP3296249B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 極低窒素鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298633A JPH10298633A (ja) 1998-11-10
JP3296249B2 true JP3296249B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14653487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507297A Expired - Fee Related JP3296249B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 極低窒素鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296249B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10298633A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296249B2 (ja) 極低窒素鋼の製造方法
JP6372540B2 (ja) 真空脱ガス装置および真空脱ガス処理方法
JP4844552B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP3279161B2 (ja) 極低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP4085898B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
EP1757706B1 (en) Method for refining molten steel
JPS63143216A (ja) 極低炭素・低窒素鋼の溶製方法
JP3891013B2 (ja) Rh脱ガス装置による溶鋼の精錬方法
JP2002363636A (ja) Rh真空脱ガス装置における溶鋼の精錬方法
JP2000212641A (ja) 溶鋼の高速真空精錬方法
JP3071445B2 (ja) 溶鋼の真空精錬における窒素の低減方法
JP2022040735A (ja) 溶鋼の脱ガス処理方法
JPH11293329A (ja) 清浄性に優れた極低炭素Siキルド鋼の製造方法
JP4062213B2 (ja) Rh脱ガス装置における溶鋼の成分調整方法
JP2985720B2 (ja) 極低炭素鋼の真空精錬方法
JPH01268815A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理方法
JPS60141818A (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の製造方法
JP3481292B2 (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP3282487B2 (ja) ホーロー用鋼の製造方法
JP2962163B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
JP2998038B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH0480316A (ja) 溶鋼の減圧脱炭法
JPH08311530A (ja) 脱ガス精錬方法
JPH04141512A (ja) Ph法による極低炭素鋼の溶製方法
JPH0598340A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees