JP3286817B2 - 多室型空気調和装置 - Google Patents

多室型空気調和装置

Info

Publication number
JP3286817B2
JP3286817B2 JP01207493A JP1207493A JP3286817B2 JP 3286817 B2 JP3286817 B2 JP 3286817B2 JP 01207493 A JP01207493 A JP 01207493A JP 1207493 A JP1207493 A JP 1207493A JP 3286817 B2 JP3286817 B2 JP 3286817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
expansion valve
indoor
capacity
electric expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01207493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06221706A (ja
Inventor
敏明 八木
正明 岡部
義和 西原
康裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01207493A priority Critical patent/JP3286817B2/ja
Publication of JPH06221706A publication Critical patent/JPH06221706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286817B2 publication Critical patent/JP3286817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1台の室外機に複数の室
内機を接続し、電動膨張弁により冷媒流量を制御する多
室型空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、1台の室外機に複数の室内機を接
続した多室型空気調和装置が室外の省スペースや美観上
の点で好ましく、一般家庭にも受け入れられつつある。
【0003】従来、この多室型空気調和装置において、
たとえば、特開昭63−294462号公報には、容量
可変型圧縮機を用い、冷凍サイクルの液側冷媒管に各室
内機への冷媒循環量を制御する冷媒循環量制御装置を設
け、室外機の容量と各室内機の容量との比率より圧縮機
容量と各室内機への冷媒循環量とを制御する空気調和装
置が提案されている。この多室型空気調和装置は室内機
の容量に見合った圧縮機の容量と、電動流量調整弁の弁
開度とを決めて制御し、室内機の容量を変更しても冷媒
流量を最適に保つようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の多室
型空気調和装置では、たとえば、暖房運転の場合、暖房
開始時には圧縮機の容量を大きく設定して素早く室温を
高め、室温が設定値に近づくにつれて次第に容量を小さ
くするように制御し、室温が設定値に到達すると、小さ
い容量で運転して室温を設定値付近に保つ動作を行う
が、容量を絞った状態が長時間連続すると圧縮機のオイ
ル量が低下する。したがって、圧縮機を適切な容量より
も大き目の容量で運転して、オイル量が低下しないよう
にしていた。その結果、容量過大となって室温が設定値
を超えるたびにサーモオフとなり、そののち、ふたたび
サーモオンとなる動作を繰り返すため、室温変動が激し
くなって快適性が低下するとともに、消費電力の増加を
も招いていた。また、この解決策として、たとえば、図
13(a)に示したように、圧縮機の容量を絞った状
態、すなわち、圧縮機の周波数を低い値Hz1に保った運
転が長時間t1 継続するとき、圧縮機の周波数を一時的
にΔt時間だけ高い値HzX に増加させてオイル量の低
下を防止するようにしても、図13(b)に示したよう
に、圧縮機の容量が大きいために急激な能力上昇による
室内機の吹き出し温度の変化が大きく、やはり快適性の
低下と消費電力の増加とを招いていた。
【0005】本発明は上記の課題を解決するもので、冷
凍サイクルの構成を複雑にすることなく快適性の向上を
図るとともに、省エネルギーを実現し、圧縮機の信頼性
も高め得る多室型空気調和装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、容量可変型圧縮機と、主として冷媒液を
流す液側主管に設けられ、電気的に開度を制御される主
電動膨張弁と、前記液側主管から分岐した液側分岐管に
設けられ、電気的に開度を制御される複数の電動膨張弁
と、前記容量可変型圧縮機と前記主電動膨張弁および前
記各電動膨張弁を制御する制御部とを有する1台の室外
機と、前記各分岐管ごとに接続した複数の室内機とを備
え、冷凍サイクルを構成した多室型空気調和装置におい
て、前記各室内機は、希望する室内温度を設定するため
の室内温度設定手段と、室内温度を検出する室内温度検
出手段と、前記設定された温度と室内温度との温度差を
算出する差温検出手段と、室内機の定格容量を判別する
容量判別手段と、室内機が運転中であるか否かを判別す
るオンオフ判別手段とを備え、前記室外機における制御
部は、各室内機ごとの定格容量と温度差の温度ゾーンと
に対応して負荷定数を定めて記憶する負荷定数記憶手段
と、前記各室内機の差温検出手段、容量判別手段、オン
オフ判別手段のデータおよび前記負荷定数記憶手段のデ
ータを用いて前記容量可変型圧縮機が要する容量を算出
し、その算出結果に基づいて前記容量可変型圧縮機の周
波数を制御する圧縮機容量制御手段と、前記データによ
り前記主電動膨張弁および前記電動膨張弁の開度を算出
して制御する弁開度制御手段とを備え、前記各室内機が
それぞれ設定した温度になるように前記容量可変型圧縮
機の周波数と主電動膨張弁および各電動膨張弁の開度と
を常に制御し、各室内機がそれぞれ設定した温度に達し
て前記容量可変型圧縮機の周波数が平衡状態に達した時
点からは所定周期ごとに前記容量可変型圧縮機の周波数
を所定時間幅だけ平衡状態より高くし、かつ、それに同
期して前記主電動膨張弁の開度を大きく制御するとき、
前記主電動膨張弁の開度、前記容量可変型圧縮機の周波
数、周波数を高くする時間幅などを運転中の室内機の台
数に応じて変えるようにした多室型空気調和装置であ
る。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成において、平衡状態に達し
てから周期的に容量可変型圧縮機の周波数を平衡状態の
周波数よりも高くするとともに、それに同期して主電動
膨張弁の開度を大きくするように制御するとき、主電動
膨張弁の開度、容量可変型圧縮機の周波数、周波数を高
くする時間幅などを運転中の室内機の台数に応じて変
え、その大きさと持続期間は容量可変型圧縮機のオイル
量の低下を回復するに充分な量とする。
【0008】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の多室型空気調和装置の第1
の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0009】図1は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、本実施例では室内機が3台である場合につ
いて説明するが、さらに室外機の台数が多い場合も本実
施例と同様に構成し、動作させることができる。図1に
おいて、1は室外機、2a、2b、2cはそれぞれ室内
機である。室内機2aにおいて、103は室内の要望温
度をユーザが設定する室内温度設定手段、104は室内
温度を検出する室内温度検出手段、105は前記設定し
た温度と実際の室内温度との差を検出する差温検出手
段、106は容量判別手段、107はその室内機が動作
中か否かを判別するオンオフ判別手段である。室内機2
b、2cも同じ構成である。また、室外機1において、
108は負荷定数記憶手段、109は弁初期開度記憶手
段、110は容量可変型圧縮機3の容量を制御する圧縮
機容量制御手段、111は主電動膨張弁13および各室
内機に対応する電動膨張弁11a、11b、11cの開
度を制御する弁開度制御手段である。
【0010】また、図2は本実施例における多室型空気
調和装置の構成を示す冷凍サイクル図である。図におい
て、室外機1内にはインバータ駆動の容量可変型圧縮機
(以下、単に圧縮機と称す)3、室外熱交換機4、冷暖
房切換用の四方弁5を備え、また、室内機2a、2b、
2c内にそれぞれ室内熱交換機6a、6b、6cを備え
ている。この室外機1と室内機2a、2b、2cとは、
室外機1内に設けた液側主管7から分岐した液側分岐管
8a、8b、8cと、室外機1内に設けられたガス側主
管9から分岐したガス側分岐管10a、10b、10c
とにより接続されている。液側分岐管8a、8b、8c
にはそれぞれステッピングモータを用いて弁開度をパル
ス制御できる電動膨張弁11a、11b、11cを挿入
し、また、液側主管7には冷媒液を貯留できるレシーバ
12と、このレシーバ12を冷暖房とも中間圧に保つた
めに主電動膨張弁13と、圧縮機3への吸入管14とを
備えている。また、各室内機2a、2b、2cは、それ
らが設置されている部屋の室温を検出する室内温度セン
サ17a、17b、17cと、居住者が冷房か暖房かの
運転モードと、室温と、運転か停止かを設定できる運転
設定回路18a、18b、18cを備えている。
【0011】冷房時には、圧縮機3から吐出された冷媒
が四方弁5から室外熱交換機4へと流れ、ここで室外空
気と熱交換して凝縮液化し、主電動膨張弁13で圧縮さ
れて中間圧となる。レシーバ12が一部の液冷媒を貯留
し、残りの液冷媒は液側分岐管8a、8b、8cに分岐
して流れる。電動膨張弁11a、11b、11cの各弁
開度により、それぞれの負荷に応じた流量で低圧となっ
て室内熱交換機6a、6b、6cへと流れ、そこで蒸発
したのち、ガス側分岐管10a、10b、10cからガ
ス主管9、四方弁5を通ってふたたび圧縮機3に吸入さ
れる。
【0012】暖房時には四方弁5をガス側主管9に切り
換えて接続し、圧縮機3から吐出された冷媒が四方弁5
を通ってガス側主管9からガス側分岐管10a、10
b、10cへと分岐して流れ、室内熱交換機6a、6
b、6cを通って凝縮液化し、液側分岐管8a、8b、
8cにおける電動膨張弁11a、11b、11cで減圧
されて中間圧となる。電動膨張弁11a、11b、11
cの弁開度は冷房時と同様にそれぞれの部屋の負荷に見
合った開度になるように制御され、冷媒もそれぞれの負
荷に応じた流量で室内熱交換機6a、6b、6cを流れ
る。中間圧となった冷媒は、レシーバ12に一部の液冷
媒が貯留され、残りの液冷媒は主電動膨張弁13で減圧
されて低圧状態で室外熱交換機4を流れて蒸発気化し、
四方弁5を通過してふたたび圧縮機3に吸入される。
【0013】室外機1における圧縮機容量制御手段11
0は、室内機2aないし2cにおける差温検出手段10
5、容量判別手段106およびオンオフ判別手段107
から得られるデータと負荷定数記憶手段108のデータ
とを用いて容量可変型圧縮機3に必要な容量を時々刻々
に算出するとともに、この算出結果に基づいて容量可変
型圧縮機3の容量を制御する。また、弁開度制御手段1
11は、前記室内機からのデータおよびその室内機の定
格容量ごとに弁初期開度記憶手段109から得られるデ
ータを用いて、時々刻々に運転中の室内機に接続された
各電動膨張弁11a〜11cと主電動膨張弁13の弁開
度を算出し、この算出結果に基づいて前記電動膨張弁
11a〜11cおよび主電動膨張弁13の弁開度を制御
する。なお、容量可変型圧縮機3の容量は総負荷に応じ
て決定される。また、負荷定数記憶手段108と弁初期
開度記憶手段109と圧縮機容量制御手段110と弁開
度制御手段111とはマイクロコンピュータとアクチュ
エータなどにより制御部112を構成する。
【0014】図3は本実施例における容量可変型圧縮機
の容量と電動膨張弁の開度を電気的に制御する制御部1
12の要部構成を示すブロック図である。図において、
21は各室内機からのデータおよび室内機における記憶
手段に基づいて圧縮機の容量と電動膨張弁の開度を演算
して求めるマイクロコンピュータ、22はその演算結果
に基づいて容量可変型圧縮機3の電流を制御する半導体
スイッチング素子群であって、6個のトランジスタとそ
れぞれに逆並列接続された6個のダイオードなどから構
成される。24と26はそれぞれ主電動膨張弁13と電
動膨張弁11a、11b、11cを駆動する半導体増幅
素子、28は四方弁5用のリレー、29は室内機2a、
2b、2cとの通信線である。
【0015】以下、上記構成において制御動作を詳細に
説明する。図4は本実施例における制御動作の特徴を容
量可変型圧縮機(以下、単に圧縮機と称す)の周波数と
主膨張弁の開度、および、室内吹き出し温度を特性図で
示す。各室内機で設定した室温を実現するために圧縮機
の容量HzN と主膨張弁の開度VPNとを前述のように
常に演算により求めて制御している。各室内の温度が設
定温度に達すると、図4(a)に示したように、圧縮機
はその温度を保つに充分な容量に対応する周波数Hz1
で運転されるとともに、(b)に示したように、主電動
膨張弁の開度はVPになるように制御される。本実施例
においては、この時点から時間t1 までは圧縮機を前記
周波数Hz1 で運転するとともに、主電動膨張弁の開度
をVPとし、時間t1 の経過後t2 まではHz1 よりも
大きい周波数HzX で運転するとともに、主電動膨張弁
の開度を前記VPよりも大きい開度VPXとし、時間t
2の経過後はふたたび周波数Hz1 と弁開度VPで運転
するものとする。この場合における周波数HzX の値と
持続時間は圧縮機のオイル量の低下を回復するに充分な
値とする。また、その期間中に主電動膨張弁の開度をV
Pよりも大きくすることにより、液側主管における圧力
が低下し、圧縮機の容量を大きくしたことによる圧力の
急増を低下させ、(c)に示したように室内吹き出し温
度は急激に変化しないようにできる。
【0016】図5は本実施例の制御動作を示すフローチ
ャートである。なお、圧縮機および主電動膨張弁以外の
制御のためのステップは省略して描いてある。ステップ
1においてマイクロコンピュータ21に内蔵しているタ
イマTがカウントを開始する。つぎにステップ2におい
て各部屋の室内機からの要求能力の総和に応じて圧縮機
の周波数HZNを決定し、また、ステップ3において前
記圧縮機の周波数に応じて主電動膨張弁の開度VPNを
決定する。ステップ4において指示した周波数HzN を
平衡状態に対応する周波数Hz1と比較し、一致すれば
ステップ8に移行し、一致していなければステップ5に
移行する。ステップ5においてタイマTをクリアし、ス
テップ6で圧縮機駆動インバータ出力に指示周波数HZ
Nをセットし、ステップ7で主電動膨張弁出力に主膨張
弁の開度VPをセットしてステップ1に戻る。以上のル
ープにより、圧縮機の周波数がHz1 にならない間は、
設定温度が実現するように常に圧縮機の周波数と主電動
膨張弁の開度とを演算して設定しながら制御している。
また、この間はタイマは常にクリアされている。
【0017】ステップ4で圧縮機の周波数が平衡状態の
周波数Hz1 になると、ステップ8に移行し、周波数変
更処理が終了する時間t2 と比較し、T≧t2 であれば
ステップ5に移行してタイマをクリアし、ステップ6、
ステップ7のループを経由することにより周波数Hz1
による制御となる。ステップ8においてT<t2 ならば
ステップ9に移行し、周波数変更処理を開始する時間t
1 と比較し、T<t1であればステップ6以降の処理に
より周波数HZ1 と弁開度VPによる運転を継続し、T
≧t1 であればステップ10以降に移行して、周波数H
ZXと弁開度VPXによる運転を実行する。 以上の制
御動作により図4に示した動作が実行される。なお、平
衡状態では上記の動作が時間t2 を周期として繰り返さ
れる。
【0018】以上のように本実施例の多室型空気調和機
によれば、各室内機の要求に対応して圧縮機の周波数と
主電動膨張弁の開度を制御して運転するとともに、平衡
状態になったときに、所定周期で圧縮機の周波数を一時
的に平衡を保つ周波数よりも高くするとともに、同期し
て主電動膨張弁の開度も平衡を保つ弁開度よりも大きく
することにより、圧縮機のオイル量の低下を回復すると
ともに、冷凍サイクルの急激な変化を抑え、吹き出し温
度の変化を抑えることができる。
【0019】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について説明する。なお、本実施例の多室型空気調和装
置および冷凍サイクルの構成は実施例1と同じであり、
説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる点は、図
6に示したように、平衡状態において圧縮機の周波数を
一時的に大きくしたときの主電動膨張弁の開度を運転中
の室内機の台数により変えて設定することにある。
【0020】図7は本実施例における制御動作を示すフ
ローチャートである。実施例1と異なる動作だけについ
て説明すると、平衡状態に移行したとき、ステップ10
で運転中の室内機の台数を各室内機のオンオフ判別手段
による情報でチェックし、出内機が1台である場合はス
テップ11で主電動膨張弁の開度をVPX1に設定し、
2台ならばステップ13で主電動膨張弁の開度をVPX
2に設定し、室内機が3台以上ならばステップ14で主
電動膨張弁の開度をVPX3に設定する。
【0021】以上のように本実施例によれば、運転中の
室内機運転台数に応じて主電動膨張弁開度を変更するこ
とにより、圧縮機のオイル量の低下を回復するととも
に、冷凍サイクルを室内機の台数に対応して細かく調整
し、急激な温度変化を抑えることができる。
【0022】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について説明する。なお、本実施例の多室型空気調和装
置および冷凍サイクルの構成は実施例1と同じであるの
で説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる点は、
平衡状態において圧縮機の周波数を一時的に高くすると
き、図8に示したように、その周波数と持続期間とを運
転中の室内機の台数により変えて設定することにある。
すなわち、室内機が2台以上であれば、t1 からt2
で周波数をHZX とし、室内機が1台であれば、t1
らt 3(t3<t2) まで周波数をHZX1に設定する。
【0023】図9は本実施例における制御動作を示すフ
ローチャートである。実施例1と同じ動作については説
明を省略する。平衡状態に移行したとき、ステップ10
において運転中の室内機の台数をチェックし、室内機が
2台以上であれば、ステップ11以降により実施例1と
同じ動作を行うが、室内機が1台の場合にはステップ1
2に移行してt3 までは周波数HZX より小さい周波数
HZX1 で運転し、そののち、t2 までは周波数HZX
で運転するように制御する。
【0024】以上のように、本実施例によれば、運転中
の室内機運転台数が1台であれば圧縮機の周波数を段階
的に変更することにより、実施例1および実施例2同様
の効果を得るとともに、騒音の変化を小さくできる。
【0025】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について説明する。なお、本実施例の多室型空気調和装
置および冷凍サイクルの構成は実施例1と同じであるの
で説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる点は、
平衡状態に移行して圧縮機の周波数を一時的に高くする
とき、その周波数を運転中の室内機の台数により変えて
設定することであり、実施例3におけるt3=t2とした
場合にも相当する。
【0026】図10は本実施例の動作を示すフローチャ
ートである。実施例1および実施例3と同じ動作につい
ては説明を省略する。ステップ10で運転中の室内機の
台数をチェックしており、1台であればステップ12に
移行して周波数をHZX1 に設定し、2台以上であれば
ステップ11に移行して周波数をHZX に設定する。
【0027】以上のように本実施例によれば、運転中の
室内機が1台であれば、平衡状態において一時的に高く
する圧縮機の周波数をHZXより小さいHZX1 に設定
することにより、実施例1および実施例3と同様の効果
を得るとともに、消費電力を低減できる。
【0028】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について説明する。なお、本実施例の多室型空気調和機
および冷凍サイクルの構成は実施例1と同じであるので
説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる点は、図
11に示したように、平衡状態に移行して圧縮機の周波
数を一時的に高くするとき、その変更開始の時点と持続
時間とを運転中の室内機の台数により変えて設定するこ
とにある。すなわち、運転中の室内機が1台であれば、
一時的に周波数を高くする期間を短くする。
【0029】図12は本実施例の動作を示すフローチャ
ートである。平衡状態に移行したとき、ステップ8で運
転中の室内機の台数をチェックし、室内機が2台であれ
ば、ステップ9以降の処理により実施例1と同じ動作を
行い、室内機が1台であれば周波数変更開始時点がt3
となり、周波数変更終了時点がt4 となる他は実施例1
と同じ動作を行う。このときt3>t1、t4≦t2とす
る。
【0030】以上のように本実施例によれば、室内機運
転台数が1台ならば少なくとも圧縮機の周波数変更まで
の時間を長くすることにより圧縮機周波数変更に伴う音
の変化を少なくできるとともに、消費電力を低減し、ま
た、実施例1と同様の効果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、各部屋の要求能力の総和に応じて容量可変型圧縮機
の周波数と主電動膨張弁の開度を制御するとともに、各
室温が設定温度に達して容量可変型圧縮機の周波数が平
衡状態になってからは、その周波数を周期的に平衡状態
の周波数より高くし、また、それに同期して主電動膨張
弁の開度を大きくするように制御するとき、主電動膨張
弁の開度、容量可変型圧縮機の周波数、周波数を高くす
る時間幅などを運転中の室内機の台数に応じて変える
とにより、各部屋ごとの負荷に応じて適切に温度管理が
できるとともに、平衡状態に達してからの容量可変型圧
縮機のオイル量低下を回復しながら室温の急激な変化を
抑制し、また、騒音を低減し、消費電力を低減すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多室型空気調和機の実施例の構成を示
すブロック図
【図2】本発明の多室型空気調和機の実施例の構成を示
す冷凍サイクル図
【図3】本発明の多室型空気調和機の室外機における制
御部の実施例の構成を示すブロック図
【図4】本発明の実施例1の動作を示す特性図 (a)は圧縮機の周波数の時間変化を示す特性図 (b)は主電動膨張弁の開度の時間変化を示す特性図 (c)は室内吹き出し温度の時間変化を示す特性図
【図5】本発明の実施例1の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の実施例2の動作を示す特性図
【図7】本発明の実施例2の動作を示すフローチャート
【図8】本発明の実施例3の動作を示す特性図
【図9】本発明の実施例3の動作を示すフローチャート
【図10】本発明の実施例4の動作を示すフローチャー
【図11】本発明の実施例5の動作を示す特性図
【図12】本発明の実施例5の動作を示すフローチャー
【図13】従来の空気調和機の動作を示す特性図
【符号の説明】
1 室外機 2a、2b、2c 室内機 3 容量可変型圧縮機 11a、11b、11c 電動膨張弁 13 主電動膨張弁 104 温度設定手段 105 差温検出手段 106 容量判別手段 107 オンオフ判別手段 108 負荷定数記憶手段 110 圧縮機容量制御手段 111 弁開度制御手段 112 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F25B 1/00 387 F25B 1/00 387L (72)発明者 中村 康裕 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−193563(JP,A) 特開 平4−190057(JP,A) 特開 昭63−198788(JP,A) 特開 平2−230058(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 13/00 F24F 11/02 F25B 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容量可変型圧縮機と、主として冷媒液を
    流す液側主管に設けられ、電気的に開度を制御される主
    電動膨張弁と、前記液側主管から分岐した液側分岐管に
    設けられ、電気的に開度を制御される複数の電動膨張弁
    と、前記容量可変型圧縮機と前記主電動膨張弁および前
    記各電動膨張弁を制御する制御部とを有する1台の室外
    機と、前記各分岐管ごとに接続した複数の室内機とを備
    え、冷凍サイクルを構成した多室型空気調和装置におい
    て、前記各室内機は、希望する室内温度を設定するため
    の室内温度設定手段と、室内温度を検出する室内温度検
    出手段と、前記設定された温度と室内温度との温度差を
    検出する差温検出手段と、室内機の定格容量を判別する
    容量判別手段と、室内機が運転中であるか否かを判別す
    るオンオフ判別手段とを備え、前記室外機における制御
    部は、各室内機ごとの定格容量と温度差の温度ゾーンと
    に対応して負荷定数を定めて記憶する負荷定数記憶手段
    と、前記各室内機の差温検出手段、容量判別手段、オン
    オフ判別手段のデータおよび前記負荷定数記憶手段のデ
    ータを用いて前記容量可変型圧縮機が要する容量を算出
    し、その算出結果に基づいて前記容量可変型圧縮機の周
    波数を制御する圧縮機容量制御手段と、前記データによ
    り前記主電動膨張弁および前記電動膨張弁の開度を算出
    して制御する弁開度制御手段とを備え、前記各室内機が
    それぞれ設定した温度になるように前記容量可変型圧縮
    機の周波数と主電動膨張弁および各電動膨張弁の開度と
    を常に制御し、各室内機がそれぞれ設定した温度に達し
    て前記容量可変型圧縮機の周波数が平衡状態に達した時
    点からは所定周期ごとに前記容量可変型圧縮機の周波数
    を所定時間幅だけ平衡状態より高くし、かつ、それに同
    期して前記主電動膨張弁の開度を大きく制御するとき、
    その開度を運転中の室内機の台数に応じて大きくする
    うにした多室型空気調和装置。
  2. 【請求項2】 容量可変型圧縮機と、主として冷媒液を
    流す液側主管に設けられ、電気的に開度を制御される主
    電動膨張弁と、前記液側主管から分岐した液側分岐管に
    設けられ、電気的に開度を制御される複数の電動膨張弁
    と、前記容量可変型圧縮機と前記主電動膨張弁および前
    記各電動膨張弁を制御する制御部とを有する1台の室外
    機と、前記各分岐管ごとに接続した複数の室内機とを備
    え、冷凍サイクルを構成した多室型空気調和装置におい
    て、前記各室内機は、希望する室 内温度を設定するため
    の室内温度設定手段と、室内温度を検出する室内温度検
    出手段と、前記設定された温度と室内温度との温度差を
    検出する差温検出手段と、室内機の定格容量を判別する
    容量判別手段と、室内機が運転中であるか否かを判別す
    るオンオフ判別手段とを備え、前記室外機における制御
    部は、各室内機ごとの定格容量と温度差の温度ゾーンと
    に対応して負荷定数を定めて記憶する負荷定数記憶手段
    と、前記各室内機の差温検出手段、容量判別手段、オン
    オフ判別手段のデータおよび前記負荷定数記憶手段のデ
    ータを用いて前記容量可変型圧縮機が要する容量を算出
    し、その算出結果に基づいて前記容量可変型圧縮機の周
    波数を制御する圧縮機容量制御手段と、前記データによ
    り前記主電動膨張弁および前記電動膨張弁の開度を算出
    して制御する弁開度制御手段とを備え、前記各室内機が
    それぞれ設定した温度になるように前記容量可変型圧縮
    機の周波数と主電動膨張弁および各電動膨張弁の開度と
    を常に制御し、各室内機がそれぞれ設定した温度に達し
    て前記容量可変型圧縮機の周波数が平衡状態に達した時
    点からは所定周期ごとに前記容量可変型圧縮機の周波数
    を所定時間幅だけ平衡状態より高くし、かつ、それに同
    期して前記主電動膨張弁の開度を大きく制御するとき、
    運転中の室内機が1台の場合には、前記容量可変形圧縮
    機の周波数を段階的に高くするようにした多室型空気調
    和装置。
  3. 【請求項3】 容量可変型圧縮機と、主として冷媒液を
    流す液側主管に設けられ、電気的に開度を制御される主
    電動膨張弁と、前記液側主管から分岐した液側分岐管に
    設けられ、電気的に開度を制御される複数の電動膨張弁
    と、前記容量可変型圧縮機と前記主電動膨張弁および前
    記各電動膨張弁を制御する制御部とを有する1台の室外
    機と、前記各分岐管ごとに接続した複数の室内機とを備
    え、冷凍サイクルを構成した多室型空気調和装置におい
    て、前記各室内機は、希望する室内温度を設定するため
    の室内温度設定手段と、室内温度を検出する室内温度検
    出手段と、前記設定された温度と室内温度との温度差を
    検出する差温検出手段と、室内機の定格容量を判別する
    容量判別手段と、室内機が運転中であるか否かを判別す
    るオンオフ判別手段とを備え、前記室外機における制御
    部は、各室内機ごとの定格容量と温度差の温度ゾーンと
    に対応して負荷定数を定めて記憶する負荷定数記憶手段
    と、前記各室内機の差温検出手段、容量判別手段、オン
    オフ判別手段 のデータおよび前記負荷定数記憶手段のデ
    ータを用いて前記容量可変型圧縮機が要する容量を算出
    し、その算出結果に基づいて前記容量可変型圧縮機の周
    波数を制御する圧縮機容量制御手段と、前記データによ
    り前記主電動膨張弁および前記電動膨張弁の開度を算出
    して制御する弁開度制御手段とを備え、前記各室内機が
    それぞれ設定した温度になるように前記容量可変型圧縮
    機の周波数と主電動膨張弁および各電動膨張弁の開度と
    を常に制御し、各室内機がそれぞれ設定した温度に達し
    て前記容量可変型圧縮機の周波数が平衡状態に達した時
    点からは所定周期ごとに前記容量可変型圧縮機の周波数
    を所定時間幅だけ平衡状態より高くし、かつ、それに同
    期して前記主電動膨張弁の開度を大きく制御するとき、
    運転中の室内機が1台の場合には、2台以上の場合より
    も小さい値で前記容量可変型圧縮機の周波数を高くする
    ようにした多室型空気調和装置。
  4. 【請求項4】 容量可変型圧縮機と、主として冷媒液を
    流す液側主管に設けられ、電気的に開度を制御される主
    電動膨張弁と、前記液側主管から分岐した液側分岐管に
    設けられ、電気的に開度を制御される複数の電動膨張弁
    と、前記容量可変型圧縮機と前記主電動膨張弁および前
    記各電動膨張弁を制御する制御部とを有する1台の室外
    機と、前記各分岐管ごとに接続した複数の室内機とを備
    え、冷凍サイクルを構成した多室型空気調和装置におい
    て、前記各室内機は、希望する室内温度を設定するため
    の室内温度設定手段と、室内温度を検出する室内温度検
    出手段と、前記設定された温度と室内温度との温度差を
    検出する差温検出手段と、室内機の定格容量を判別する
    容量判別手段と、室内機が運転中であるか否かを判別す
    るオンオフ判別手段とを備え、前記室外機における制御
    部は、各室内機ごとの定格容量と温度差の温度ゾーンと
    に対応して負荷定数を定めて記憶する負荷定数記憶手段
    と、前記各室内機の差温検出手段、容量判別手段、オン
    オフ判別手段のデータおよび前記負荷定数記憶手段のデ
    ータを用いて前記容量可変型圧縮機が要する容量を算出
    し、その算出結果に基づいて前記容量可変型圧縮機の周
    波数を制御する圧縮機容量制御手段と、前記データによ
    り前記主電動膨張弁および前記電動膨張弁の開度を算出
    して制御する弁開度制御手段とを備え、前記各室内機が
    それぞれ設定した温度になるように前記容量可変型圧縮
    機の周波数と主電動膨張弁および各電動膨張弁の開度と
    を常に制御し、各室内機がそれぞれ設定した温度 に達し
    て前記容量可変型圧縮機の周波数が平衡状態に達した時
    点からは所定周期ごとに前記容量可変型圧縮機の周波数
    を所定時間幅だけ平衡状態より高くし、かつ、それに同
    期して前記主電動膨張弁の開度を大きく制御するとき、
    運転中の室内機が1台の場合には、少なくとも前記容量
    可変型圧縮機の周波数を高くする時間幅を2台以上の場
    合より短くするようにした多室型空気調和装置。
JP01207493A 1993-01-28 1993-01-28 多室型空気調和装置 Expired - Fee Related JP3286817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01207493A JP3286817B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 多室型空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01207493A JP3286817B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 多室型空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221706A JPH06221706A (ja) 1994-08-12
JP3286817B2 true JP3286817B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=11795446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01207493A Expired - Fee Related JP3286817B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 多室型空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286817B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209036A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5423181B2 (ja) * 2009-06-26 2014-02-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN102645057A (zh) * 2012-03-31 2012-08-22 宁波奥克斯电气有限公司 多联式空调机组制热时的回油方法
WO2019087408A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198788A (ja) * 1987-02-14 1988-08-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機の制御方法
JPH01193563A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Toshiba Corp 空気調和機
JP2503633B2 (ja) * 1989-02-28 1996-06-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の運転制御装置
JP2863305B2 (ja) * 1990-11-26 1999-03-03 松下冷機株式会社 多室型空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06221706A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484800B1 (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
JP2004101164A (ja) 空気調和機の運転方法およびこれを用いた装置
JPH10220846A (ja) 多室形空気調和装置
KR100511953B1 (ko) 히트펌프 시스템의 압축기 제어장치 및 제어방법
KR100367748B1 (ko) 공기조화기
JP2001248937A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JPH06257828A (ja) 多室形空気調和システム
JP3286817B2 (ja) 多室型空気調和装置
JP3223918B2 (ja) 多室形空気調和システム
JPH1096545A (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP4151219B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPH06257827A (ja) 多室形空気調和システム
JPH09318140A (ja) 空気調和装置
KR20140112681A (ko) 공기 조화기의 제어방법
JP2730398B2 (ja) 多室形空気調和システム
JPH06123512A (ja) 多室用空気調和機
JP3097350B2 (ja) 多室形空気調和装置
KR101954150B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2730381B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0518618A (ja) 空気調和機の運転制御方法
KR100300581B1 (ko) 냉난방사이클의 제어방법
JPS60114669A (ja) 空気調和機
JP2000234784A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees