JP3285876B2 - ヒドロホルミル化方法 - Google Patents

ヒドロホルミル化方法

Info

Publication number
JP3285876B2
JP3285876B2 JP51036097A JP51036097A JP3285876B2 JP 3285876 B2 JP3285876 B2 JP 3285876B2 JP 51036097 A JP51036097 A JP 51036097A JP 51036097 A JP51036097 A JP 51036097A JP 3285876 B2 JP3285876 B2 JP 3285876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bis
diphenylphosphino
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51036097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511107A (ja
Inventor
バーク,パトリック,マイケル
ゲリング,オンコ,ヤン
ウヴェリング,ヘンク
トット,イムル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH10511107A publication Critical patent/JPH10511107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285876B2 publication Critical patent/JP3285876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/373Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、2−または3−ペンテン酸、2−または3
−ペンテン酸エステル、あるいは2−または3−ペンテ
ンニトリルをヒドロホルミル化して相当する5−ホルミ
ルバレリアン酸、5−ホルミルバレリアン酸エステル、
あるいは5−ホルミルバレロニトリルを形成することに
関する。
発明の背景 ボッテギ(Botteghi)らはJournal of Organometalli
c chemistry 417(1991)C41−45の「白金(0)のアル
ケン錯体により触媒されたオレフィン類のヒドロホルミ
ル化」と題する論文に二座配位ホスフィノ(bidentate
phosphino)化合物、白金触媒および酸助触媒を有機溶
媒中で用いるヒドロホルミル化を開示している。この論
文は「...、内部二重結合はシクロヘキセンのヒドロホ
ルミル化により示されるようにむしろ非反応性であ
る...」と注意を喚起している。
Hsuへの米国特許第4,528,278号公報は白金化合物、フ
ェロセン由来のリガンドおよび第IV属金属ハライドを含
んで成るヒドロホルミル化触媒を記載している。
本発明の目的は特定の内部不飽和化合物類をヒドロホ
ルミル化して特定の直線状生成物を形成するヒドロホル
ミル化方法を提供することにある。
発明の要約 本発明は、2−または3−ペンテン酸、2−または3
−ペンテン酸エステル、および2−または3−ペンテン
ニトリルよりなる群から選ばれる化合物を該化合物のた
めの有機溶媒中で水素および一酸化炭素と接触させて5
−ホルミルバレリアン酸、5−ホルミルバレリアン酸エ
ステル、あるいは5−ホルミルバレロニトリルを製造す
る方法であって、前記有機溶媒は、 (a)陰イオン性ハライドを含まない白金化合物、 (b)式Ar2P−Q−PAr2(ここに、Qは炭素数3〜5の
二価の架橋基で、そのうちの該架橋基の2または3個の
炭素原子は炭素数3〜6のシクロアルキル環の一部であ
ってもよいか、あるいはフェロセニル基であり、各Ar基
の炭素数が6〜15である)のジアリールホスフィン二座
配位子、 (c)下記(1)水中のpKaが−2未満のスルホン酸
類、(2)テトラフルオロホウ酸、および(3)式[H
Z][B(Ph)(ここに、Zは酸素含有ルイス
塩基およびPhはフッ素またはトリフルオロメチル置換フ
ェニル基である)のフッ素置換アリールホウ酸、および
(4)ヘキサフルオロホスフィン酸から選ばれる酸助触
媒を含んで成り、かつ (c)の(a)に対する比が0.5/1ないし5/1の範囲内
であり、(b)の(a)に対する比が0.6/1ないし1.5/1
である触媒を溶解して含有することを特徴とする直線状
アルデヒド類の製造方法である。
一つの好適なペンテン酸エステル原料はメチル2−ペ
ンテノエートまたはメチル3−ペンテノエートであり、
得られる生成物はメチル5−ホルミルバレレートであ
る。
好適な溶媒としては、アセトニトリル、アジポニトリ
ル、メチルグルタロニトリル、ジメチルアジペート、バ
レロラクトン、メチルイソブチルケトン、メチレンクロ
ライド、上述のニトリル類の1種とトルエンとの混合
物、および上述のニトリル類と水との均質な混合物、ス
ルホランのようなスルホン類が挙げられる。炭素数6以
下の第1および第2アルコールも好適な溶媒であるが、
そのようなアルコールが溶媒である場合は、生成物は少
なくとも一部分は5−ホルミルバレリアン酸、5−ホル
ミルバレリアン酸エステルまたは5−ホルミルバレロニ
トリルのアセタールであるが、生成物は、アルデヒドも
いくらか含んでいるのがふつうである。本発明の方法を
連続的に操作するときは、生成物を溶媒から除去し、溶
媒を再使用するので、反応副生成物が再使用された溶媒
中に残留する量が増えるにつれて溶媒の組成は徐々に変
化する。
本発明の方法は、ふつう80〜120℃の範囲の温度、250
〜3000ポンド/平方インチ(1b/in2)の圧力で実施され
る。
式Ar2P−Q−PAr2のジアリールホスフィン二座配位子
の好適なものの一つとしては、1,1′−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)フェロセンがある。
好適な酸助触媒の一つとしては、トリフルオロメタン
スルホン酸がある。
発明の詳細な説明 ヒドロホルミル化して5−ホルミルバレリアン酸エス
テルにするのに好適な化合物としては、非ペンテン酸部
分が炭化水素アルコール由来である2−および3−ペン
テン酸エステルのようなペンテン酸エステルがある。炭
化水素アルコールは飽和または不飽和、脂肪族または芳
香族のいずれでもよいが、炭素数は通常1〜8である。
ヒドロホルミル化して5−ホルミルバレロニトリルに
するのに好適な化合物としては2−および3−ペンテン
ニトリルがある。
ヒドロホルミル化して5−ホルミルバレリアン酸にす
るのに好適な化合物は2−および3−バレリアン酸であ
る。
本発明の方法において使用される有機溶媒は白金触媒
化合物、ヒドロホルミル化される化合物、ジアリールホ
スフィン二座配位子、酸助触媒および生成物を溶解する
必要がある。換言すると、溶媒は均質な反応混合物を提
供しなければならない。好適な溶媒としては、アセトニ
トリル、アジポニトリル、メチルグルタロニトリル、ジ
メチルアジペート、カプロラクトン、ジクロロメタン、
2−ブタノン、プロピレンカーボネート、バレロラクト
ン、メチルイソブチルケトン、スルホラン、メチレンク
ロライド、上述のニトリル類の1種とトルエンとの混合
物、および上述のニトリル類と水との均質な混合物が挙
げられる。炭素数6以下の第1および第2アルコールも
好適な溶媒であるが、そのようなアルコールが溶媒であ
る場合は、生成物は少なくとも一部分は5−ホルミルバ
レリアン酸、5−ホルミルバレリアン酸エステルまたは
5−ホルミルバレロニトリルのアセタールであるが、生
成物はアルデヒドもいくらか含んでいるのがふつうであ
る。本発明の方法を連続的に操作するときは、生成物を
溶媒から除去し、溶媒を再使用するので、反応副生成物
が再使用された溶媒中に残留する量が増えるにつれて溶
媒の組成は徐々に変化する。
溶媒の酸助触媒は、(1)水中のpKaが−2未満のス
ルホン酸類、(2)テトラフルオロホウ酸、および
(3)式[HZ][B(Ph)(ここに、Zは酸素
含有ルイス塩基およびPhはフッ素またはトリフルオロメ
チル置換フェニル基である)のフッ素置換アリールホウ
酸、および(4)ヘキサフルオロホスフィン酸から選ば
れる酸助触媒を含んで成る。トリフルオロメタンスルホ
ン酸は好適な酸類の一つである。式HB(Ar)の若干の
酸、特に[(3,5−(CF32C6H34B][H(OE
T)も非常に有効である。((これは遊離酸のエ
ーテル溶媒和物である。)Brookhart,M.;Grant,B.;およ
びVolpe,Jr.,A.F.,Organometallics,1992,11.3920参
照) 式Ar2P−Q−PAr2(ここに、Qは炭素数3〜5の二価
の架橋基で、そのうちの該架橋基の2または3個の炭素
原子は炭素数3〜6のシクロアルキル環の一部であって
もよいか、あるいはフェロセニル基であり、各Ar基の炭
素数が6〜15である)のジアリールホスフィン二座配位
子としては、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタ
ン、(+)−2,3−0−イソプロピリジン−2,3−ジヒド
ロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、
(−)−(2S,4S)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ペンタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
ロパン、(S)−(−)−2,2′−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)1,1′−ビナフチル、1,1−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)フェロセン、1,1′−ビス(ジ−m−フル
オロフェニルホスフィノ)フェロセン、1,1′−ビス
(ジ−p−メチルフェニルホスフィノ)フェロセン、1,
1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)3,3′−(トリメチ
ルシリル)フェロセン、1,1′−ビス(ジ−p−フルオ
ロメチルフェニルホスフィノ)フェロセン、および1,
1′−ビス(ジ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニルホスフィノ)フェロセンがある。
フェロセニル・リガンドおよび酸は中性錯体(DPPF)
PtC2H4(ここに、DPPFは1,1′−ビス(ジフェニルホス
フィノフェロセン)である)のように結合されていても
よい。酸のアニオン、リガンドおよびPtも[(DPPF)Pt
(AcAc)][OSO3CF3]ここに、AcAcはアセチルアセト
ネート・アニオンであり、OSO3CF3はトリフルオロメタ
ンスルホン酸由来のアニオンである)のように結合され
て単一の鎖体になっていてもよい。そのような化合物
は、例えば等モル量のPt(AcAc)、トリフルオロメタ
ンスルホン酸およびDPPFをアセトニトリル−トルエン混
合物のような溶媒中で結合することにより、その場で
(in−situ)形成してもよい。
もっとも効率よくするために、酸助触媒の白金化合物
に対する比は0.5/1ないし5/1の範囲内であり、ジアリー
ルホスフィン二座配位子の白金化合物に対する比は0.6/
1ないし1.5/1であることが必要である。反応液中の白金
成分は反応液100万部当たり約500〜5000部程度である。
ふつう、白金成分の量は反応液100万部当たり約2000部
である。
本発明の方法は80〜120℃の範囲の温度、250〜3000ポ
ンド/平方インチ(1b/in2)の圧力で実施される。
実施例1 (DPPF)Pt(C2H4)を用いたM3Pのヒドロホルミル化+D
PPF+トリフルオロメタンスルホン酸(トリフリックア
シッド) 25mlのガラス裏張りシェーカー管に、11.4g(100ミリ
モル)のメチル3−ペンテノエート(M3P)、0.777g
(1.0ミリモル)の1,1′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)フェロセニル(エチレン)白金((DPPF)Pt(C
2H4))、0.120g(0.2ミリモル)の1,1′−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)フェロセン、0.120mg(70μl、0.8
ミリモル)のトリフルオロメタンスルホン酸(トリフリ
ックアシッドともいう)(CF3SO3H)、0.36g(20ミリモ
ル)の水および1.00gのo−ジクロロベンゼン(ODCB、
内部GC標準)をトルエンとアセトニトリルの4:1混合液1
00mlに含有する溶液を5ml装入した。この溶液は0.05mg
原子のPtとPt/DPPF/トリフリックアシッド/水をモル比
1:1.25:0.8:20で含有していた。
最初は100psiの窒素で(2度)、次いで1:1 CO/H2
(2度)加圧・減圧してシェーカー管から空気を追い出
した。次いでこの管を700psi CO/H2に加圧し100℃で30
分加熱した。次いで圧力を1:1 CO/H2を用いて100℃で10
00psiに調節した。温度を100℃に維持して2時間シェー
カーを撹拌した。熱を遮断し、シェーカー管を放冷して
25〜35℃とした。過剰のCO/H2をベントし、生成物を毛
細管GCカラムでメチルエステルおよびホルミルバレレー
トについて分析した。分析の結果は次の通りである。
M3P転換率 35.0% 選択率 メチル−5−ホルミルバレレート(M5FV) 87.8 メチル−4−ホルミルバレレート(M4FV) 5.6 メチル−3−ホルミルバレレート(M3FV) 1.2 シス−およびトランス−メチル−2− ペンテノエート(TM2P) 2.6 メチルバレレート(MV) 3.1 収支 (すべての分析された生成物と出発物質の合計) 98% これらの結果は上述の白金触媒を用いて内部オレフィ
ンから直線上生成物が高収率で得られることを示してい
る。従って、所望の生成物、メチル−5−ホルミルバレ
レート(M5FV)、の収率は転換率35%および直線性(10
0M5FV/(M5FV+M4FV+M3FV))93.1%において>86%
である。
注:生成物に対する選択率はここでは次のように定義さ
れる: 100(生成物のモル数)/(GC分析により検出され
た全生成物のモル数)の合計 収支が100%であるならば、選択率は収率と同じであ
る。収支が100%を下回ると、収率=選択率*収支/100
である。従って、上述の実施例では、収率=87.8*98/1
00、すなわち86.04%である。100%より小さい収率は一
部は分析誤差(+または−1〜2%)あるいはGC法によ
り分析されない非揮発性生成物、例えば高分子量アルド
ール縮合物またはアセタールの形成によるものである。
以下の実施例では分析は同じ方法で行ったが、結果は
M3PおよびM4Pの転換率(“Conv")、メチル−5−ホル
ミルバレレートに対する選択率(“Sel")、直線性
(“lin")および生成物収支(“Acctg")と一緒にまと
めて示した。
実施例2 (リガンドのPtに対する比が低い) (DPPF)PtC2H4+トリフリックアシッドを用いた100℃
でのM3Pのヒドロホルミル化 過剰のDPPFリガンドを除いてDPPFのPtに対するモル比
を1.0とした以外は実施例1の実現を繰り返した。結果
を表1に示す。
実施例3 (分子量の高いペルフルオロスルホン酸) (DPPF)PtC2H4+DPPF+ペルフルオロ−オクタンスルホ
ン酸(PFOSA)を用いた100℃でのM3Pのヒドロホルミル
化 トリフル酸の替わりにペルフルオロ−オクタンスルホ
ン酸(5モル/Pt錯体のモル)を用いた以外は実施例1
の実験を繰り返した。結果を表1に示す。
実施例4〜5 (異なる圧力) (DPPF)PtC2H4+トリフリックアシッドを用いた100
℃、800psiでのM3Pのヒドロホルミル化 圧力を800psiに減圧し、リガンドのPtに対する比を変
えた以外は実施例1および2の実験を繰り返した。結果
を表1に示す。
上述の結果は、高い収率が他の強酸を用いてリガンド
のPtに対する比を変え、圧力を250psi 1:1 CO/H2に低下
させても得られることを示している。
実施例6〜9 (異なるペンテノエート異性体) (DPPF)PtC2H4+DPPF+トリフリックアシッドを用いた
メチル−2−ペンテノエート(M2P)のヒドロホルミル
化 M3Pの代わりにメチル−2−ペンテノエート(M2P)を
用い、温度、圧力およびリガンドのPtに対する比を変え
た以外は実施例1の実験を繰り返した。結果を表2に示
す。
上述の結果は、高い収率が本触媒系を用いて共役内部
オレフィン(M2P)でも得られることを示している。
実施例10 (高基質濃度、高沸点ニトリル溶媒、Pt(AcAc)白金
前駆体の使用) Pt(AcAc)+DPPF+トリフリックアシッドをアジポニ
トリル中で用いた100℃、1000psiでのM3Pのヒドロホル
ミル化 100mlの機械的に撹拌されたハステロイ・オートクレ
ーブを窒素で、次いで1:1 CO/H2でフラッシュした。次
いで、これに0.197g(0.5ミリモル)のPt(AcAc)
0.35g(0.62ミリモル)のDPPFリガンド、0.068g(0.45
ミリモル)のトリフリックアシッド助触媒、0.50gODCB
内部GC標準および10.8g(200ミリモル)のアジポニトリ
ルを38.1g(334ミリモル)のメチル−3−ペンテノエー
ト(M3P)に溶解した窒素散布溶液を装入した。オート
クレーブを1:1 CO/H2で800psiに加圧し、100℃に加熱し
た。圧力を1:1 CO/H2で100℃において1000psiに調節し
た。CO/H2を溜めからオートクレーブに連続供給して全
圧が1000psiに一定維持されるようにした。サンプルを
間欠的に取り出してGC分析した。反応を全24時間行った
のち、20℃に冷却した。過剰のCO/H2を調節弁よりベン
トし、生成物を取り出した。
反応器からのサンプルを30mカーボワックス毛細管GC
カラムで分析した。結果を表2に示す。
一次速度定数は0.21/時間であり、この速度に基づく
ターンオーバー周期は101転換M3Pモル/Ptモル/時間で
あった。
これらの結果は、生成物M5FVの沸点よりも高い沸点を
持つニトリル溶媒の存在下で(少なくとも76%M3Pまで
の)非常に高い基質濃度で反応を成功裏に実施すること
ができることを示している。従って、生成物、M5FV、を
触媒から分離し、触媒−ニトリル溶液を再使用すること
ができる。
実施例11〜15 (異なる溶媒) 異なる溶媒中での(DPPF)PtC2H4+DPPF+トリフリック
アシッドを用いたメチル−3−ペンテノエート(M3P)
のヒドロホルミル化 溶媒を変え、水を省いてM3Pの濃度を5.0Mにした以外
は実施例1の実験を繰り返した。結果を表3に示す。
上述の結果は、極性溶媒および比極性溶媒のいずれで
も高い収率が得られることを示している。
実施例16〜20 (種々のホスフィン二座配位子を持つM3P) 白金前駆体として白金(II)アセチルアセトネート、
Pt(AcAc)、を用い、DPPFリガンドの替わりに種々の
ホスフィン二座配位子を用い、水を省し、反応を6時間
行った以外は実施例1の実験を繰り返した。結果を表4
に示す。
実施例21〜27 (低基質濃度(1M)における異なる酸助触媒) 白金触媒前駆体として白金(II)アセチルアセトネー
ト、Pt(AcAc)、を用い、水を省き、トリフル酸の替
わりに種々の強酸を白金前駆体に対して種々のモル比に
した以外は実施例1の実験を繰り返した。結果を表5に
示す。
実施例28 高(6M)M3P濃度におけるHBARF 25mlのガラス裏張りシェーカー管に、100ml中に64.8g
(600ミリモル)のメチル−3−ペンテノエート(M3
P)、0.393g(1.0ミリモル)の白金アセチルアセトネー
ト(Pt(AcAc))、および1.0gのテトラデカン(内部
GC標準)を含有するアセトニトリル溶液の5mlアリコー
トを装入した。この溶液に35mg(1.25ミリモル/Pt)の
1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンおよ
び39mg(0.9ミリモル/Pt)のH(BARF)を添加した。
最初は100psiの窒素で(2度)、次いで1:1 CO/H2
(2度)加圧・減圧してシェーカー管から空気を追い出
した。次いでこの管を700psi CO/H2に加圧し100℃で20
分加熱した。次いで圧力を1:1 CO/H2を用いて100℃で10
00psiに調節した。温度を100℃に維持して6時間シェー
カーを撹拌した。熱を遮断し、シェーカー管を放冷して
25〜35℃とした。過剰のCO/H2をベントし、生成物を毛
細管GCカラムでメチルエステルおよびホルミルバレレー
トについて分析した。結果を表6に示す。
HBARF=[(3,5−(CF32C6H3)4B][H(OE
t) (参考文献 Brookhart,M.,et al.,Organometallics,11
92,11,3920−3922.) 実施例29〜33 高(6M)M3P濃度における他の強酸 温度、酸およびリガンドを変えた以外は実施例28の実
験を繰り返した。結果を表6に示す。
これらの結果は、種々の弱配位酸が助触媒として有効
であることを示している。
実施例34〜35 Ptリガドおよび酸源としての(DPPF)Pt(AcAc)OTfの
使用 等モル量(各1ミリモル)のDPPFリガンド、Pt(AcA
c)およびトリフリックアシッドをトルエンとアセト
ンの4:1混合物中で24時間放置することにより(DPPF)P
t(AcAc)OTf錯体を橙色の固体として単離した。次い
で、Pt(AcAc)、DPPFおよびトリフリックアシッドの
替わりに等モル量の単離された(DPPF)Pt(AcAc)OTf
錯体を用いた以外は実施例28の実験を繰り返した。他の
実験では追加のDPPFも添加した。結果を表7に示す。
これらの結果は、単離された錯体がリガンドまたは酸
助触媒を追加しなくても活性を有し選択的であること、
および少量のDPPFリガンド(0.25当量)を添加すると選
択率が向上することを示している。
実施例36〜41 (3−ペンテン酸のヒドロホルミル化) メチル−3−ペンテノエートの替わりに等モル量の3
−ペンテン酸を用い、白金源をPt(AcAc)とし、水お
よび助触媒を変えた以外は実施例1の実験を繰り返し
た。生成物をホルミル酸として毛細管GCカラムで直接分
析した。結果を表8に示す。
これらの結果は、本発明の酸助触媒添加白金触媒で5
−ホルミルバレリアン酸(5FVA)が非常に高い収率で得
られることを示している。さらに、少量の水(例えば、
Pt当量当たり約50当量の水)を添加することにより収率
が改善されることがわかる。
実施例42〜45 (3PNのヒドロホルミル化) M3Pの替わりに3−ペンテンニトリル(3PN)を用い、
白金触媒前駆体を白金(II)アセチルアセトン、Pt(Ac
Ac)とし、水のPtに対するモル比を20とし、リガンド
を変えた以外は実施例1の実験を繰り返した。生成物
(ホルミルバレロニトリルおよびバレロニトリル)を毛
細管GCにより直接分析した。結果を表9に示す。
これらの結果は、3PNが本発明の触媒系で主として直
線状生成物を与えることを示している。
実施例46 (メタノール溶媒中でのM3Pのヒドロホルミル化:5−ホ
ルミルバレリアン酸メチルエステルのアセタールの形
成) 25mlのガラス裏張りシェーカー管に、100ml中に34.2g
(300ミリモル)のメチル−3−ペンテノエート、0.393
g(1.0ミリモル)の白金アセチルアセトネート(Pt(Ac
Ac))、および1.0Gのテトラデカン(内部GC標準)を
含有するメタノール溶液の5mlアリコートを装入した。
この溶液に37mg(1.32ミリモル/Pt)の1,1′−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)フェロセンおよび7.5mg(1.0ミリ
モル/Pt)のトリフリックアシッドを添加した。
最初は100psiの窒素で(2度)、次いで1:1 CO/H2
(2度)加圧・減圧してシェーカー管から空気を追い出
した。次いでこの管を700psi CO/H2に加圧し100℃で20
分加熱した。次いで圧力を1:1 CO/H2を用いて100℃で10
00psiに調節した。温度を100℃に維持して6時間シェー
カーを撹拌した。熱を遮断し、シェーカー管を放冷して
25〜35℃とした。過剰のCO/H2をベントし、溶液毛細管G
Cカラムで分析した。生成物は直線状および分岐状ホル
ミルバレレートおよびそれらのメチルアセタールであっ
た。直線状生成物の概略の転換率および選択率を表10に
示す。
実施例47 (メタノール溶媒中でのM3Pのヒドロホルミル化:高い
トリフリックアシッド/Pt比) トリフリックアシッドのPtに対する比を5/1に増加し
た以外は実施例4の実験を繰り返した。結果を表10に示
す。
これらの結果は、メタノール溶媒中では直線状生成物
が優勢であること、およびヒドロホルミル化の酸助触媒
もアセタール化反応を促進することを示している。
実施例48 スルホラン溶媒中でDPPFリガンドを用いたM3Pのヒドロ
ホルミル化 溶媒としてスルホランを用い、内部標準を省き、酸触
媒としてトリフル酸(0.8当量/Ptグラム原子)を用いた
以外は実施例28の実験を繰り返した。触媒量(103mg/5m
l溶液;50当量/ptグラム原子)のアセトニトリルも添加
した。反応混合物をテトラヒドロフラン中で内部テトラ
デカン標準を用いて分析した結果を表11に示す。
実施例49〜52 スルホラン溶媒中で別のリガンドを用いたM3Pのヒドロ
ホルミル化 リガンドとリガンドのPt比を変えた以外は実施例48の
実験を繰り返した。結果を表11にまとめた。
これらのデータは、直線状アルデヒドM5FVに対する高
い選択率がスルホラン溶媒中で種々のホスフィン二座配
位子を用いて得られることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 253/30 C07C 253/30 255/17 255/17 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 バーク,パトリック,マイケル アメリカ合衆国 19803−4815 デラウ ェア州 ウィルミントン トーレイ ヒ ル レーン 4613 (72)発明者 ゲリング,オンコ,ヤン オランダ エヌエル−6163 ケイエル ゲレーン マースラーン 62 (72)発明者 ウヴェリング,ヘンク オランダ エヌエル−6181 ビーアール ステイン ブルグ ウーセンストラー ト 46 (72)発明者 トット,イムル オランダ エヌエル−6162 ジーエイチ ゲレーン ヘンリ ヘルマンスラーン 48 (56)参考文献 特開 平4−334340(JP,A) 特表 平10−511106(JP,A) 国際公開95/18783(WO,A1) 欧州特許出願公開662468(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 59/92 C07C 51/14 C07C 67/313 C07C 69/738 C07C 253/30 C07C 255/17 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−または3−ペンテン酸、2−または3
    −ペンテン酸エステル、および2−または3−ペンテン
    ニトリルよりなる群から選ばれる化合物を該化合物のた
    めの有機溶媒中で水素および一酸化炭素と接触させる5
    −ホルミルバレリアン酸、5−ホルミルバレリアン酸エ
    ステルまたは5−ホルミルバレロニトリルの位置選択的
    製造方法であって、前記有機溶媒は、 (a)陰イオン性ハライドを含まない白金化合物、 (b)1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、
    (+)−2,3−O−イソプロピリジン−2,3−ジヒドロキ
    シ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、
    (−)−(2S,4S)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィ
    ノ)ペンタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
    ロパン、および(S)−(−)−2,2′−ビス(ジフェ
    ニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルからなる群から選
    択される水不溶性ジアリールホスフィン二座配位子、 (c)下記(1)水中のpKaが−2未満のスルホン酸
    類、(2)テトラフルオロホウ酸、および(3)式[H
    Z][B(Ph)(ここに、Zは酸素含有ルイス
    塩基およびPhはフッ素またはトリフルオロメチル置換フ
    ェニル基である)のフッ素置換アリールホウ酸、および
    (4)ヘキサフルオロリン酸から選ばれる酸助触媒を含
    み、かつ (c)の(a)に対する比が0.5/1ないし5/1の範囲内で
    あり、(b)の(a)に対する比が0.6/1ないし1.5/1で
    ある触媒を溶解して含有することを特徴とする5−ホル
    ミルバレリアン酸、5−ホルミルバレリアン酸エステル
    または5−ホルミルバレロニトリルの位置選択的製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記化合物がメチルペンテノエートであ
    り、前記生成物がメチル−5−ホルミルバレレートであ
    ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】前記有機溶媒がアセトニトリル、アジポニ
    トリル、メチルグルタロニトリル、ジメチルアジペー
    ト、バレロラクトン、メチルイソブチルケトン、塩化メ
    チレン、前記ニトリル類の1種とトルエンとの混合物、
    および前記ニトリル類と水との混合物よりなる群から選
    ばれることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】温度が80〜120℃の範囲、圧力が250〜3000
    ポンド/平方インチであることを特徴とする請求項1記
    載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記触媒の酸成分がトリフルオロメタンス
    ルホン酸であることを特徴とする請求項1記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】2−または3−ペンテン酸、2−または3
    −ペンテン酸エステル、および2−または3−ペンテン
    ニトリルよりなる群から選ばれる化合物を炭素数が6以
    下の第1または第2アルコール中で水素および一酸化炭
    素と接触させる5−ホルミルバレリアン酸、5−ホルミ
    ルバレリアン酸エステルまたは5−ホルミルバレロニト
    リルの位置選択的製造方法であって、前記アルコール
    が、 (a)陰イオン性ハライドを含まない白金化合物、 (b)1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、
    (+)−2,3−O−イソプロピリジン−2,3−ジヒドロキ
    シ−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、
    (−)−(2S,4S)−2,4−ビス(ジフェニルホスフィ
    ノ)ペンタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プ
    ロパン、および(S)−(−)−2,2'−ビス(ジフェニ
    ルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルからなる群から選択
    される水不溶性ジアリールホスフィン二座配位子、 (c)下記(1)水中のpKaが−2未満のスルホン酸
    類、(2)テトラフルオロホウ酸、および(3)式[H
    Z][B(Ph)(ここに、Zは酸素含有ルイス
    塩基およびPhはフッ素またはトリフルオロメチル置換フ
    ェニル基である)のフッ素置換アリールホウ酸、および
    (4)ヘキサフルオロリン酸から選ばれる酸助触媒を含
    み、かつ (c)の(a)に対する比が0.5/1ないし5/1の範囲内で
    あり、(b)の(a)に対する比が0.6/1ないし1.5/1で
    あることを特徴とする5−ホルミルバレリアン酸、5−
    ホルミルバレリアン酸エステルまたは5−ホルミルバレ
    ロニトリルの位置選択的製造方法。
JP51036097A 1995-08-25 1996-08-15 ヒドロホルミル化方法 Expired - Fee Related JP3285876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/519,835 1995-08-25
US08/519,835 US5670700A (en) 1995-08-25 1995-08-25 Hydroformylation process
PCT/US1996/013353 WO1997008127A1 (en) 1995-08-25 1996-08-15 Hydroformylation process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511107A JPH10511107A (ja) 1998-10-27
JP3285876B2 true JP3285876B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=24069992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51036097A Expired - Fee Related JP3285876B2 (ja) 1995-08-25 1996-08-15 ヒドロホルミル化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5670700A (ja)
EP (1) EP0861225B1 (ja)
JP (1) JP3285876B2 (ja)
CN (1) CN1094483C (ja)
DE (1) DE69612563T2 (ja)
WO (1) WO1997008127A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886236A (en) * 1997-04-15 1999-03-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing aldehyde acid salts
US5962680A (en) * 1997-04-15 1999-10-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for producing epsilon caprolactams
DE19840253A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyanvaleriansäure oder -estern
US6365770B1 (en) * 2000-11-16 2002-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alkyl 6-aminocaproate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549454A (en) * 1947-07-03 1951-04-17 Du Pont Preparation of methyl 4-oxobutyrate
US3819669A (en) * 1972-02-02 1974-06-25 Texaco Inc Process for preparing linear fatty acids by carboxylation of olefins
US4013583A (en) * 1975-05-27 1977-03-22 Texaco Inc. Processes for regenerating dispersions of ligand stabilized, palladium and platinum (II) halide-complexes used in carbonylation and hydroformylation catalysts
GB8526613D0 (en) * 1985-10-29 1985-12-04 Shell Int Research Aldehydes
DE3628664A1 (de) * 1986-08-23 1988-03-03 Degussa Verfahren zur herstellung von 1,12-dodecandisaeure ii
JPS63192324A (ja) * 1986-12-19 1988-08-09 ニチアスセラテック株式会社 ロツクウ−ル細粒綿
DE3938092A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2-formyl-2-methyl-bernsteinsaeureestern
ES2088082T3 (es) * 1991-01-15 1996-08-01 Shell Int Research Carbonilacion de olefinas.
DE4204808A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von (omega)-formylalkancarbonsaeureestern
BE1006147A3 (nl) * 1992-08-24 1994-05-24 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 5-formyl-pentaanesters.
WO1995018783A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-13 Dsm N.V. Process for the preparation of a linear formyl compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0861225A1 (en) 1998-09-02
CN1193958A (zh) 1998-09-23
US5670700A (en) 1997-09-23
DE69612563D1 (en) 2001-05-23
CN1094483C (zh) 2002-11-20
EP0861225B1 (en) 2001-04-18
JPH10511107A (ja) 1998-10-27
DE69612563T2 (de) 2001-09-06
WO1997008127A1 (en) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604410B2 (ja) ω−ホルミルアルカンカルボン酸エステルの製造方法
EP0737180B1 (en) Process for the preparation of 5-formylvaleric acid and 5-formylvalerate ester
JP3233670B2 (ja) オレフィンのカルボニル化方法
US7026473B2 (en) Process for the carbonylation of pentenenitrile
JP3285875B2 (ja) ヒドロホルミル化方法
US5527950A (en) Process for the preparation of 5-formylvalerate
EP0742788B1 (en) Process for the preparation of a linear formyl compound
BE1007422A3 (nl) Werkwijze voor de bereiding van een mengsel van penteenzure alkylesters.
US5618983A (en) Hydroformylation process
US20040162440A1 (en) Process for making 5-cyanovaleric acid, adipic acid or dimethyl adipate
KR100854549B1 (ko) 5-시아노발레르산, 아디프산 또는 디메틸 아디페이트의제조 방법
JP3285876B2 (ja) ヒドロホルミル化方法
WO1995006025A1 (en) Process for the preparation of an acetal
EP0697014B1 (en) Process for the preparation of a linear aldehyde organic compound
KR100334394B1 (ko) 아세틸렌형불포화화합물의카르보닐화방법
KR20000075730A (ko) 펜테노산 유도체의 제조방법
JPH08507778A (ja) アセチレン系不飽和化合物のカルボニル化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees