JP3284415B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3284415B2
JP3284415B2 JP00143992A JP143992A JP3284415B2 JP 3284415 B2 JP3284415 B2 JP 3284415B2 JP 00143992 A JP00143992 A JP 00143992A JP 143992 A JP143992 A JP 143992A JP 3284415 B2 JP3284415 B2 JP 3284415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
silicon oxide
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00143992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05190690A (ja
Inventor
幸男 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP00143992A priority Critical patent/JP3284415B2/ja
Publication of JPH05190690A publication Critical patent/JPH05190690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284415B2 publication Critical patent/JP3284415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に表面がシリイド構造のゲート電極配線や
不純物層上に形成する層間絶縁膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、微細,高速化を図る目的で、Po
ly−Siのゲート電極配線あるいはSi基板の不純物
層の各表面をTi,W,Mo等のシリサイド(硅素化
物)構造とし配線抵抗やコンタクト抵抗を下げた半導体
装置が提案されており、これらの製造方法は図2の様
に、例えばSi基板11にフィールド絶縁膜12を選択
酸化で形成し、そのアクティブ領域にゲート酸化膜13
を形成後Poly−Siを気相成長させフォトリソ工程
で選択エッチングしゲート電極配線14形成後、ソー
ス,ドレインの低濃度不純物層16にリン等の不純物を
イオン注入した後、シリコン酸化膜の側壁スぺーサー1
5を介しソース,ドレインの高濃度不純物層17にヒ素
等をイオン注入してLDD(lightly dope
d drain)構造とする。次にゲート電極配線14
や不純物層17のSi面を露出後、Tiを約500Åス
パッタ成長させ700℃前後のハロゲンランプで瞬時ア
ニールを行ない、水酸化アンモニウムと過酸化水素の混
合水溶液中に浸漬すると選択エッチングされてSi表面
のみにTiのモノシリサイド層19が残り、これを更に
約800℃のランプアニールを行いダイシリサイド化さ
せ、この結果ゲート電極配線14や不純物層17は、側
壁スペーサー15やフィールド絶縁膜12を介して自己
整合的にシリサイドが形成されたサリサイド(self
aligned silicide)構造となる。次
に層間絶縁膜として、例えば特公昭5121753の
如くSiH 4 にO 2 やN 2 等の酸化性気体を気相反応さ
せたシリコン酸化膜31を約6000Åを積層後、平坦
化の為に塗布ガラス22をスピンコートして 2 雰囲気
中でアニールを行う。続けてコンタクトホールを開孔
後、1.0μm程度のAl合金をスパッタさせパターニ
ングした金属配線23を施し、最後にパッシベーション
膜を積層し外部電極取り出し用のボンディングパッド部
を開孔している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
に於いては、Tiシリサイド層19の表面は酸化され
為、直接450℃以上でシリコン酸化膜31を気相成
長させると 2 等により、シリコン酸化膜を成長させる
までの初期段階でTiの酸化物層が形成されてしまう。
その結果、後工程等で層間絶縁膜の密着不良やクラック
が発生したり、金属配線23とシリサイド層19間のコ
ンタクト抵抗不安定原因となっていた。
【0004】特にシリコン酸化膜31の気相成長装置と
して、常圧加熱方式を用いた場合は、基板ウェハーを装
置内にロードした時巻き込んだ空気が停滞し昇温までに
表面の酸化をうながしてしまう。
【0005】叉減圧加熱でSiH 4 を450℃以下で気
相反応させたシリコン酸化膜31は下側配線のスペース
が狭くなるとカスピングが生じやすく、ここに塗布ガラ
ス22が溜り易い。その結果、後工程のアニールでクラ
ックが発生する。さらに段差側壁部の致密性や膜耐圧が
悪いのでサブミクロン以下の微細化には適さない。
【0006】叉、塗布ガラス22はアニールを600℃
以上で行わないと膜中にOH基や水分が多く残留し絶縁
性が悪い。ところがアニールを600℃以上高温で行う
と、下地のシリコン酸化膜31を通してシリサイド層
表面が酸化されコンタクト抵抗が高くなってしまう問題
もあり、500℃程度の低温でアニールを行うことと、
酸化剤の進入を防ぐ為に気相成長シリコン酸化膜31は
極力厚くする必要がある。
【0007】しかるに本発明は、かかる問題点を解決す
るもので、半導体装置の特にシリサイド層を持つ配線上
の層間絶縁膜に、有機シランをプラズマ反応させたシリ
コン酸化膜と該酸化膜のリンガラス膜及び塗布ガラスの
積層構造とし、シリサイド層表面の酸化を防ぎ、更に層
間膜の平坦性を向上させることにより、微細多機能半導
体装置の安定供給を図ると共に、電気特性や信頼性に伴
う品質の向上を図ることを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、MOSトランジスタのソース領域およびドレ
イン領域の表面に高融点金属のシリサイド層を形成する
工程と、前記高融点金属のシリサイド層上に有機シラン
と酸化性気体とをプラズマ反応させ第1のシリコン酸化
膜を形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜上に有
機シランと酸化性気体とリンを含む化合物とをプラズマ
反応させ第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記
第2のシリコン酸化膜上に塗布ガラス膜を形成する工程
と、少なくとも前記塗布ガラス膜と前記第2のシリコン
酸化膜とを等方性エッチングすることにより後に形成さ
れる接続孔の上部をテーパー化する工程と、少なくとも
前記第1のシリコン酸化膜を異方性エッチングすること
により前記接続孔を形成する工程と、をこの順序で含む
ことを特徴とする。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を、図1(a)〜(c)
を用いて詳細に説明する。
【0013】サブミクロンルールのSiゲートCMOS
半導体装置の製造に適用した場合に於いて、Si基板1
1にフィールド絶縁膜12を選択酸化で形成しそのアク
ティブ領域にゲート酸化膜13を150Å形成しチャン
ネル注入によりしきい値電圧を調整後、SiH 4 を熱分
解したPoly−Siを4000Å成長させ所定パター
ンにエッチングしたゲート電極配線14を形成後、ソー
ス,ドレインの低濃度不純物層16のNchにリン,P
chにボロンを2×1013cm-2程度イオン注入した
後、ゲート電極配線14脇にシリコン酸化膜の側壁スペ
ーサー15を形成し、続いてソース,ドレインの高濃度
不純物層17にヒ素やBF 2 を5×1015cm-2程度イ
オン注入した。いずれのイオン注入の時も、結晶欠陥の
発生を防ぐ目的薄いシリコン酸化膜を介して行った。
次にゲート電極配線14や不純物層17のSi面を薄い
HF水溶液でライトエッチし露出後、Ti18を約60
0Åスパッタする(図1(a))。続いて、 2 を20
ppm以下に制御した 2 雰囲気中710℃のハロゲン
ランプで30秒間の瞬時アニールを行なうと、前記Si
表面にTiのモノシリサイド層,シリコン酸化膜上には
TiリッチのTiN層が形成され、続いて水酸化アンモ
ニウムと過酸化水素の混合水溶液中に浸漬すると、Ti
N層はエッチング除去されて、該Si表面のみにTiの
モノシリサイド層19が残り、更に800℃のランプア
ニールを行いダイシリサイド化させ、ゲート電極配線1
4や不純物層17には、自己整合的にシリサイド層19
を形成した。次に層間絶縁膜として、まずTEOS〔
i(OC 2 5 4 〕と 2 を380℃,9torrの平行
平板枚様式のプラズマ反応装置でシリコン酸化膜(NS
G:Nondoped Silicate Glass)20を2500Å成長
させた。このNSG膜20は、成長速度が8000Å/
分と高い上にシリサイド層の酸化やカスピングがなく、
SiH 4 から成長した膜より絶縁性も高くHF水溶液に
対するエッチ速度も遅く、致密な膜が形成された。続け
て、P(OCH 3 3 を添加して前記シリコン酸化膜とほ
ぼ同じ条件で2000Åのリンガラス(PSG)膜21
を堆積させた。このPSG膜21は、約3.5mol%
2 5 濃度とし、工程中のアルカリ汚染に対するゲッ
タ膜として積層したが、NSG膜と同様カスピングはな
く、膜成長条件もNSG膜の条件にP(OCH 3 3 を単
純に添加するだけで、成長速度や均一性も大差無いの
で、同一反応チャンバーで連続成長が容易であり、逆に
SiH 4 を用いた場合は、PSGとNSG膜の成長条件
の温度,圧力等を各々調整しなければならないので連続
成長が簡単でない。次に平坦化の為、エタノールと酢酸
エチルにシラノールと 2 5 を溶いた塗布ガラス22を
スピンコートし、更に800℃の 2 雰囲気中でアニー
ルを行った(図1(b))。続いて、フォトレジストで
コンタクト領域をパターニング後、まずHFとNH 4
の混合水溶液で塗布ガラス22とPSG膜21を等方性
のウェットエッチングしホールのテーパー化を行った。
この時PSG膜21は、NSG膜20に比べてウェット
エッチ速度が3〜4倍大きく、塗布ガラス22は更に数
倍大きい結果、層間膜がNSG単層に比べエッチングの
スループットだけでなくホールのテーパー形状も金属配
線のカバレージに対して好ましい形状となった。逆に、
該NSG膜20は、ウェットのエッチ速度が非常に遅い
ので、PSG膜21をウェットエッチングした後のNS
Gの膜残りの再現性が良く、この後のドライエッチング
のエッチ量コントロールが容易である。続けて、CHF
3 CF 4 をメインガスとした反応性イオンエッチャーで
残ったNSG膜20を異方性エッチングしコンタクトホ
ールを開孔後フォトレジストを剥離した。次にバリア及
びキャップ材として約0.8μmのAl−CuをTiN
で挟んでスパッタし、この積層膜をパターニングして金
属配線23とした後(図1(c))、パッシベーション
膜としプラズマ反応によるシリコン窒化膜を堆積させ、
所望領域に外部電極取り出し用のボンディングパッド部
を開孔した。前工程のフォトレジストの剥離は、ドライ
エッチングによる表面変質層を 2 プラズマで除去し、
更に加熱した硫酸と過酸化水素水の混合液で全剥離した
が、ホール部のTiシリサイド層19の表面が軽く酸化
されてしまう為、コンタクト抵抗をより安定化させるに
は、4mtorr程度のAr高周波スパッタエッチング
を200wで20秒以上行なってから真空を破らないで
バリア材のTiNを含め金属配線材を連続スパッタする
ことが有効あった。このスパッタエッチングは、コンタ
クトホール端のラウンドも取れるので、配線カバレージ
性の向上にも効果がある。この様にしてなる半導体装置
は、塗布ガラスアニールを従来よりも高温で出来る上、
クラック等の問題も発生しなくなたった。又、層間絶縁
膜の厚みやホールの形状からコンタクトホール部での金
属配線のカバレージ改善やサリサイド層の表面に出来易
い酸化膜の制御もなされ、コンタクト抵抗も0.6〜
0.8ミクロンのホール径で3Ω程度に安定し歩留りや
信頼性の向上が図れた。一方、プラズマによるシリコン
酸化膜の成長初期に電荷チャージによって従来の様なゲ
ート膜破壊等の問題が懸念されたものの、本発明による
構造では問題が無かった。これは低抵抗のシリサイド層
を介してSi基板側に電荷が逃げて行き易くなった為と
思われる。他の実施例として、Al合金を用いた2層金
属配線構造のロジックLSI製品にも適用したが従来に
比べ課題改善され、電気特性や信頼性、及び歩留りの向
上が図れた。
【0014】本発明の実施例では、Tiシリサイドを用
いたサリサイド構造のMOS−LSIの製造について示
したが、ゲート電極配線とSi不純物層を別々にシリサ
イド化、あるいはいずれかがシリサイド構造であっても
良く、叉PolySiやシリサイドの多層構造であっ
ても適用できるものである。一方、シリサイドはTiに
限らずW,Mo,CoやCrの様な高融点金属でも応用
でき、又高融点金属とSiをアニールでシリサイド化さ
せたものの他に、予めシリサイド膜を単独、あるいはP
oly−Si膜にスパッタ等で積層させたポリサイドゲ
ート電極配線構造にも有効である。一方、シリコン酸化
膜として、TEOSの代わりに 4 16 Si 4 4 Si 4
4 8 24 の様な有機シランをプラズマ反応させたシリ
コン酸化膜、あるいはこれら有機シランにP(OC
3 3 PH 3 等を導入しリンを含んだPSG膜の使用
や、更に酸化性気体として 2 の代わりに 2
2 ,COや 3 の応用も可能である。
【0015】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、MOS
SI等に於けるシリサイド電極配線や不純物層上に有機
シランを用いプラズマ反応のNSGとPSG膜を積層さ
せ、更に塗布ガラスで平坦化された層間絶縁膜を形成す
ることにより、電気特性や品質に係わる信頼性や歩留り
の向上がなされ、より微細化,多機能化された半導体装
置の安定供給に寄与出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明による半導体装置の製
造方法を示す概略断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法に係わる概略断面
図である。
【符号の説明】
11 Si基板 12 フィールド絶縁膜 13 ゲート酸化膜 14 ゲート電極配線 15 側壁スペーサー 16 低濃度不純物層 17 高濃度不純物層 18 Ti 19 シリサイド層 20 NSG膜 21 PSG膜 22 塗布ガラス 23 金属配線 31 シリコン酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOSトランジスタのソース領域および
    ドレイン領域の表面に高融点金属のシリサイド層を形成
    する工程と、 前記高融点金属のシリサイド層上に有機シランと酸化性
    気体とをプラズマ反応させ第1のシリコン酸化膜を形成
    する工程と、 前記第1のシリコン酸化膜上に有機シランと酸化性気体
    とリンを含む化合物とをプラズマ反応させ第2のシリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、 前記第2のシリコン酸化膜上に塗布ガラス膜を形成する
    工程と、 少なくとも前記塗布ガラス膜と前記第2のシリコン酸化
    膜とを等方性エッチングすることにより後に形成される
    接続孔の上部をテーパー化する工程と、 少なくとも前記第1のシリコン酸化膜を異方性エッチン
    グすることにより前記接続孔を形成する工程と、をこの
    順序で含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP00143992A 1992-01-08 1992-01-08 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3284415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00143992A JP3284415B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00143992A JP3284415B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230407A Division JP2002124673A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190690A JPH05190690A (ja) 1993-07-30
JP3284415B2 true JP3284415B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=11501476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00143992A Expired - Fee Related JP3284415B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284415B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072945A (en) * 1997-06-26 2000-06-06 Sun Microsystems Inc. System for automated electromigration verification
US5963729A (en) * 1997-06-26 1999-10-05 Sun Microsystems Inc. Method for automated electromigration verification
KR100453909B1 (ko) * 2002-10-23 2004-10-20 아남반도체 주식회사 모스 트랜지스터 제조 방법
WO2004068591A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置の製造方法及び加速度センサ
WO2009093602A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Lcd Technologies, Ltd. 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05190690A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723893A (en) Method for fabricating double silicide gate electrode structures on CMOS-field effect transistors
US6268292B1 (en) Methods for use in formation of titanium nitride interconnects
US5541131A (en) Peeling free metal silicide films using ion implantation
US6017823A (en) Method of forming a MOS field effect transistor with improved gate side wall insulation films
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
JPH0620079B2 (ja) 高融点金属シリサイド層を形成する方法
JP3284415B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6627527B1 (en) Method to reduce metal silicide void formation
JP2004502295A (ja) 自己整合接点形成用エッチングに用いるためのシリサイドゲート積層体の形成方法
JP3486118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5502004A (en) Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers
US6495438B1 (en) Titanium polycide gate electrode and method of forming a titanium polycide gate electrode of a semiconductor device
JPH023244A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3543504B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126397A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002124673A (ja) 半導体装置
US7135407B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3435943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11330281A (ja) バイポ―ラ及びbicmosデバイスの作製プロセス
KR100353525B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR20060073818A (ko) 반도체 소자의 콘택 제조 방법
JPH07263686A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204784A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155640A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2004119754A (ja) 配線、配線の製造方法、半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees