JP3283985B2 - ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JP3283985B2
JP3283985B2 JP34064593A JP34064593A JP3283985B2 JP 3283985 B2 JP3283985 B2 JP 3283985B2 JP 34064593 A JP34064593 A JP 34064593A JP 34064593 A JP34064593 A JP 34064593A JP 3283985 B2 JP3283985 B2 JP 3283985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
amount
qmaxf
fuel injection
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34064593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158483A (ja
Inventor
昌宏 滝川
猪頭  敏彦
融 吉永
文規 鈴木
茂隆 久富
光正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP34064593A priority Critical patent/JP3283985B2/ja
Publication of JPH07158483A publication Critical patent/JPH07158483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283985B2 publication Critical patent/JP3283985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンの燃
料噴射制御方法に関し、特に排気ガスの再循環(EG
R)を行うディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】EGRを行うディーゼルエンジンにおい
て、従来は燃料噴射量とEGR弁の開度を、アクセル開
度とエンジン回転数よりそれぞれ独立に決定していた。
しかして、車両加速時にアクセル開度が大きくなると、
EGR弁が閉じられるとともに燃料噴射量が増量される
が、EGR弁には作動遅れがあるため、この間、新気吸
気は増加せず、燃料のみが増量されてスモークを生じ
る。そこで、例えば特開昭64−66447号公報に
は、EGR弁の作動遅れ時間を予想して、この間、燃料
噴射量の増加を抑えるものが示されており、また、特開
昭60−156951号公報には、新気吸気量を検出し
て、スモーク発生防止に必要な最小空燃比を下回らない
ように燃料噴射量を抑えるものが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記各公報
に記載の燃料噴射制御の考え方はいずれも、EGR弁が
未だ閉じきっていない間は、排気ガスの還流分だけ新気
吸気量が減少するため、これに応じて一律に燃料噴射を
抑えようとするものである。したがって、加速時のスモ
ーク発生は防止できるものの、加速性能は犠牲にされて
いる。しかし、発明者等の知見によると、加速前の定常
走行時に再循環される排気ガスは概ね良好な燃焼状態に
あり、ディーゼルエンジンでは吸入空気量を制御せず専
ら噴射燃料量のみでエンジン出力を変更しているから、
特に低負荷の定常走行状態では排気ガス中に未だ燃焼に
使用できる空気が多く含まれている。すなわち、排気ガ
スの清浄度が高い。
【0004】そこで、本発明は上記知見に基づいて、か
かる課題を解決するもので、車両加速時のスモーク発生
を効果的に防止できるとともに、エンジンの加速性能も
十分に発揮できるディーゼルエンジンの燃料噴射制御方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を説明する
と、排気ガス再循環を行うディーゼルエンジンの燃料噴
射制御方法であって、アクセル開度VA およびエンジン
回転数NE より算出される基本噴射量QBFと、新気吸入
空気量QA およびエンジン回転数NE より算出される最
大噴射量QMAXFとを比較して、基本噴射量QBFと最大噴
射量QMAXFの小さい方に基づいて最終噴射量QF を設定
するとともに、上記基本噴射量QBFが最大噴射量QMAXF
を越えた場合には、再循環される排気ガス中の未だ燃焼
に使用できる空気の多さで表される排気ガスの清浄度に
応じて最大噴射量QMAXFを基準に増量して最終噴射量Q
F となすものである。
【0006】
【作用】上記構成において、通常走行状態では基本噴射
量QBFは最大噴射量QMAXFよりも小さく、最終噴射量Q
F は基本噴射量QBFとなっている。車両の加速時にはア
クセル開度VA が大きくなり、これに伴って基本噴射量
QBFが最大噴射量QMAXFを越える。そこで、この場合に
は再循環される排気ガス中の未だ燃焼に使用できる空気
の多さで表される排気ガスの清浄度に応じて最大噴射量
QMAXFを基準に増量して最終噴射量QF とする。したが
って、車両加速時にEGR弁の閉鎖作動が遅れて新気吸
入空気量QA が増加せず、あるいはその増加が遅れて
も、排気ガスの清浄度に応じて燃料噴射量が増量され
る。かくして、再循環される排気ガス中の空気が有効利
用されて加速性能が維持されるとともに、空燃比が悪化
してスモークを生じることもない。
【0007】
【実施例】図1には本発明を適用する車両エンジンの系
統図を示す。図において、エンジン排気管P2からはE
GR路P3が分岐し、途中EGR弁2を経てエンジン吸
気管P1の途中に接続されている。
【0008】上記EGR弁2はEGR路P3を開閉する
弁体21を有し、該弁体21はダイヤフラム22により
作動せしめられる。ダイヤフラム22の背後はコイルバ
ネ23を設置した圧力室24となっており、この圧力室
24には負圧制御弁3を設けた圧力導入管33が接続さ
れている。負圧制御弁3には大気に通じる大気導入ポー
ト31と真空ポンプ34に通じる負圧導入ポート32が
設けられており、負圧制御弁3により大気と負圧が切替
え制御されて圧力室24の負圧力が変更される。そし
て、この負圧力に応じて、コイルバネ23に抗してダイ
ヤフラム22が変位して、弁体21が開放作動せしめら
れる。
【0009】作動を後述する電子制御装置(ECU)1
が設けられ、ECU1は、アクセル開度VA とエンジン
回転数NE に基づいてマップより基本噴射量QBFを算出
するとともに、吸気管P1に設けた吸気量センサ4から
得られる新気吸入空気量QAとエンジン回転数NE に基
づいて最大噴射量QMAXFを算出する。そして、後述の手
順で最終噴射量QF を決定し、公知の電子制御式燃料噴
射ポンプ5により噴射ノズル6から所定の燃料をエンジ
ン燃焼室内へ供給する。また、ECU1は上記アクセル
開度VA とエンジン回転数NE に基づいてマップよりE
GR弁2の開度を決定し、上記負圧制御弁3を介してE
GR弁2を開閉作動せしめる。
【0010】図2にはECUにおける燃料噴射量決定の
手順を示す。ステップ101でアクセル開度VA とエン
ジン回転数NE を読み込み、続いてマップより基本噴射
量QBFを算出する(ステップ102)。また、新気吸入
空気量QA を読み込み、次式(1) で最大噴射量を算出す
る。 QMAXF=α1 ・QA ……(1) ここで、比α1はエンジン回転数の関数である。
【0011】ステップ105で基本噴射量QBFと最大噴
射量QMAXFを比較し、QBF≦QMAXFであれば、基本噴射
量QBFを最終噴射量QF とする(ステップ106)。続
いてステップ107で次式(2) により比α0 を算出す
る。 α0 =QF /QA ……(2)
【0012】上記ステップ105でQBF>QMAXFの場合
はステップ108へ進み、α1 >α0 であるか確認す
る。α1 >α0 であれば、ステップ109で次式(3) に
より最大噴射量QMAXFを基準に増量して最終噴射量QF
とし、ステップ107へ進む。 QF =f(Δα)・QMAXF……(3) ここでf(Δα)>1、Δα=α1 −α0 である。
【0013】上記ステップ108でα1 ≦α0 の場合に
は最大噴射量QMAXFを最終噴射量QF とする。
【0014】かかる手順で燃料噴射量を決定した場合の
効果をエンジン回転数一定で図3で説明する。図中、燃
料噴射は一定周期毎に、、の時点でパルス的に行
われている。の時点では車両は通常走行中であり、ア
クセル開度VA は相対的に小さく、EGR弁開度は相対
的に大きい。この時点でマップより求められる基本噴射
量QBFは、上式(1) で算出される最大噴射量QMAXFより
小さいから、基本噴射量QBFが最終噴射量QF とされ、
これに基づいて上式(2) より比α0 が算出される(図2
のステップ105〜107)。
【0015】A点で車両の加速が開始され、アクセル開
度VA が大きくなると、これに伴って基本噴射量QBFが
急増し、最大噴射量QMAXFを越えて大きくなる。の時
点では車両の加速が開始されているが、EGR弁はその
作動が遅延するために未だその開度は変化せず、排気ガ
スが再循環されているために新気空気量は少ない。かか
るの時点での燃料噴射制御は、図2のステップ105
よりステップ108へ進み、α1 >α0 であるから、ス
テップ109で差(α1 −α0 )に応じて最大噴射量Q
MAXFが増量されて最終噴射量QF とされる。上記差(α
1 −α0 )は再循環される排気ガスの清浄度を良く示し
ているから、最大噴射量QMAXFを増量してもスモークが
生じることはなく、かつ増量したことにより車両の加速
がスムーズになされる。
【0016】その後、B点に至るとEGR弁は閉じ始
め、これに伴って新気吸入空気量、および最大噴射量Q
MAXFが増加し始める。しかして、の時点では、図2の
ステップ108でα1 <α0 となるから、増量されない
最大噴射量QMAXFが最終噴射量QF とされる。この時点
では新気吸入空気の増大に伴って最大噴射量QMAXFも大
きくなっているから、増量しなくとも加速性能が損なわ
れることはない。
【0017】なお、図3の、、の燃料噴射時点は
その間隔を保ちつつ、車両の加速タイミング等によって
図の時間軸方向へ左右にずれる。そこで、図中、、
、を連ねた細実線は、タイミングがずれた時の各時
点、、における噴射燃料量を示す。
【0018】このように、本実施例によれば、EGR弁
が作動遅れにより閉じない間も、再循環される排気ガス
の清浄度に応じて噴射燃料の増量が行われるから、スモ
ーク発生を有効に防止しつつ、車両の加速をスムーズに
行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明のディーゼルエンジ
ンの燃料噴射制御方法によれば、車両加速時の加速性能
の向上とスモーク発生の防止を併せて実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用する車両エンジンの系統図で
ある。
【図2】本発明方法を実施したECUの制御フローチャ
ートである。
【図3】本発明方法の効果を示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1 電子制御装置(ECU) 2 EGR弁 4 吸気量センサ 5 燃料噴射ポンプ 6 噴射ノズル P1 吸気管 P2 排気管 P3 EGR路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉永 融 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 鈴木 文規 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 久富 茂隆 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 山田 光正 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−305336(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス再循環を行うディーゼルエンジ
    ンの燃料噴射制御方法であって、アクセル開度VA およ
    びエンジン回転数NE より算出される基本噴射量QBF
    と、新気吸入空気量QA およびエンジン回転数NE より
    算出される最大噴射量QMAXFとを比較して、基本噴射量
    QBFと最大噴射量QMAXFの小さい方に基づいて最終噴射
    量QF を設定するとともに、上記基本噴射量QBFが最大
    噴射量QMAXFを越えた場合には、再循環される排気ガス
    中の未だ燃焼に使用できる空気の多さで表される排気ガ
    スの清浄度に応じて最大噴射量QMAXFを基準に増量して
    最終噴射量QF となすことを特徴とするディーゼルエン
    ジンの燃料噴射制御方法。
JP34064593A 1993-12-08 1993-12-08 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法 Expired - Fee Related JP3283985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34064593A JP3283985B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34064593A JP3283985B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158483A JPH07158483A (ja) 1995-06-20
JP3283985B2 true JP3283985B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18338960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34064593A Expired - Fee Related JP3283985B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823643B2 (ja) 1999-12-03 2006-09-20 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4692353B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のトルク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07158483A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841005B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
WO2019054452A1 (ja) 過給機付内燃機関の蒸発燃料処理装置及び制御方法
JP2006194143A (ja) エンジンの制御装置
US11401847B2 (en) Methods and systems for an exhaust tuning valve
JP3283985B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法
US4750466A (en) Exhaust gas recirculation method for internal combustion engines for automotive vehicles
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
US11225243B1 (en) Method of controlling split inflow of condensate water in hybrid engine
JP4501761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6513510B2 (en) Method for controlling fuel supply of a vehicle on acceleration and a system thereof
US10450978B2 (en) Method for controlling back pressure valve
JPH06123258A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH1150888A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0874676A (ja) 排ガス再循環制御装置
JP3760480B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置および方法
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置
JP3838303B2 (ja) 排気再循環制御装置
JP3562137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001159328A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US6622699B2 (en) Control apparatus and control method of negative pressure actuator
JP3134650B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2000205053A (ja) Egr制御装置
JP2674440B2 (ja) Egr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees