JP3283307B2 - 接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置 - Google Patents

接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置

Info

Publication number
JP3283307B2
JP3283307B2 JP30278392A JP30278392A JP3283307B2 JP 3283307 B2 JP3283307 B2 JP 3283307B2 JP 30278392 A JP30278392 A JP 30278392A JP 30278392 A JP30278392 A JP 30278392A JP 3283307 B2 JP3283307 B2 JP 3283307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
slip
tube
cylinder
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30278392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213518A (ja
Inventor
アッヘルポール フリッツ
シモン ヘルムート
Original Assignee
ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ヴィントメーラー ウント ヘルシャー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH05213518A publication Critical patent/JPH05213518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283307B2 publication Critical patent/JP3283307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/61Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying or securing strips or tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/85Applying patches or flexible valve inserts, e.g. applying film-like valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1754At least two applied side by side to common base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1754At least two applied side by side to common base
    • Y10T156/1756Plural ranks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1754At least two applied side by side to common base
    • Y10T156/1759Sheet form common base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • Y10T156/1773For flexible sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、好ましくは接着剤が被
覆されたスリップ(紙片)又はチューブ片を移動ウェブ
又は搬送される加工物好ましくは引っ張られて未だ開い
ているバッグの底部に貼着する装置であって、ウェブ材
料の供給ロール対と、孔穿け及び引き剥し手段すなわち
ウェブ材料からスリップ又はチューブ片を引き離す手段
と、スリップ又はチューブ片を受け入れて移送する移送
折畳みグリッパシリンダとを有している装置に関する。
【0002】
【従来の技術】引っ張られて未だ開放しているバッグの
底部にスリップを貼着するとき、タブ、或いは、補強ス
リップ又は弁が閉じられるか否かは疑問である。ドイツ
国特許公報第1,179,087 C 号に開示された上記形式の既
知の装置は、互いに重なり合った関係にある2つの供給
ロールから紙ウェブと合成樹脂ウェブとを同時に引き出
し、これらの2層ウェブに、穿孔ナイフにより、スリッ
プのサイズに等しい間隔で横方向の孔を穿ける。次に、
ガイドロールにより一方のウェブを持ち上げ、一定量だ
けオフセットさせて他方のウェブ上に裏返しに置く。こ
れらの互いにオフセットした二重シートは、移送折畳み
グリッパシリンダ(transfer folder gripper cylinde
r) の折畳みグリッパにより二重ウェブの先端部をグリ
ップすることによりウェブから切断され、ウェブは穿孔
ラインの後側が確実に保持される。移送シリンダにより
搬送されたスリップには、次に、接着剤付着装置の接着
剤付着ロールにより、所望のフォーマットに従って接着
剤被覆が設けられる。この後、スリップは、移送折畳み
グリッパシリンダにより、該シリンダに対して接線方向
に搬送されるバッグの開放底部に貼着される。次に底部
を一体に折り畳むことにより、各底部には充填弁が形成
される。二重スリップの合成樹脂層は紙層よりもバッグ
の内部に深く突出しており、このため、充填圧力の作用
により合成樹脂チューブ片の内方突出端部が折曲げられ
且つ折り畳まれてそのシール機能を発揮する。
【0003】製造に関する他の条件を満たすには、ウェ
ブから引き裂かれた(切断された)スリップ又は二重ウ
ェブから引き裂かれた二重ウェブに加えて、別のスリッ
プ又はチューブ片を貼着する必要がある場合がある。実
際に、例えばバッグの底部に貼着されたスリップ上に別
のチューブ片を貼着する必要がある場合がある。この別
のチューブ片は、バッグの低部に貼着されたスリップよ
りも短く、底部を折り畳んだ状態において外側に突出
し、このため、バッグの充填後に、外側に突出したチュ
ーブ片を融着又は接着することによりバッグをシールで
きる。
【0004】他の場合には、バッグ内に取り込まれた空
気を逃がす通気手段を弁に設ける必要がある。これは、
空気を排出できる不織材料からなるスリップにより弁の
少なくとも一部を包囲することにより達成される。既知
の装置では、弁スリップ(1つ又は複数)上に別のスリ
ップ又はチューブ片を貼着するには、又は弁スリップに
より構成された充填弁を不織材料の層で包囲して通気で
きるようにするには、チューブ状ウェブから個々のチュ
ーブ片を引き離し、該チューブ片を開放底部において既
に貼着されているスリップ上に置く装置を既知の装置の
後方(バッグの底部の移動方向で見て)に設けるか、或
いは、例えば空気を逃す機能を有する不織材料のストリ
ップを貼着する手段を既知の装置の上流側に設ける必要
がある。従って、上記方法で既知の装置を改良するには
別の組立体(手段)を付加する必要があり、これでは装
置の全長が増大し且つ価格が高くなってしまう。また、
納得できる費用で既知の装置のグレードアップを図るこ
とができる唯一の方法は、別のスリップ又は不織材料の
ストリップを貼着する手段を既知の装置の下流側及び/
又は上流側に配置することである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の1つの
目的は、冒頭に述べた形式の装置において、付加スリッ
プ、チューブ片又は不織材料の層を加工物(より詳しく
はバッグの底部)に経済的に貼着できる装置を提供する
ことにある。この場合、装置はその全長が増大しないよ
うに設計しなければならない。また、納得できる費用で
既存の設備及びプラントのグレードアップを図ることが
できなければならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】冒頭に述べた形式の装置
において、本発明によれば上記目的は、スリップ及び/
又はチューブ片を貼着する貼着折畳みグリッパシリンダ
(application folding gripper cylinder)と、中間シ
リンダの移送折畳みシリンダとを有しており、中間シリ
ンダが貼着折畳みグリッパシリンダと協働してロールニ
ップを形成し、該ロールニップ内にスリップ又はチュー
ブ片が導入されてこれらのスリップ又はチューブ片が第
2ウェブ材料から穿孔ラインに沿って切断され又は引き
離され、中間シリンダが、第1ウェブ材料及び第2ウェ
ブ材料から切断され又は引き離されたスリップ又はチュ
ーブ片を、少なくとも一部がオーバラップした状態にし
て、装置に通される加工物すなわちバッグの底部に移送
する構成により達成される。付加スリップ、チューブ片
又は挿入体を貼着する本発明のこの装置においては、完
全な貼着装置を使用しないで済む。なぜならば、付加ス
リップ、チューブ片又は挿入体は、加工物すなわちバッ
グの底部に貼着される前でも、貼着すべきユニットとし
て一体化され、次に、一作業工程においてフォーマット
と正しく整合した状態で貼着されるからである。従って
本発明の装置は、装置の全長を縮小できるだけでなく、
スリップの2つのラインが共通の貼着折畳みグリッパシ
リンダで作業を行うため、貼着ロールの個数をも減少で
きる。
【0007】本発明の他の可能性ある開発によれば、移
送シリンダからのスリップ等を受け入れるための針列を
中間シリンダに設けることができる。また、中間シリン
ダと、スリップ等にそのフォーマットに整合した接着剤
被覆を施すための接着剤付着装置に属する接着剤付着シ
リンダとを係合させることもできる。
【0008】本発明の他の特徴は、中間シリンダには、
この回転方向で見て針列の前方に折畳みバー等が設けら
れており、該折畳みバーが、切断され又は引き離された
スリップ等の先端部を貼着折畳みグリッパシリンダの折
畳みグリッパ内に挿入することである。装置を通って更
に移動すると、中間シリンダ上に保持されたスリップ又
は二重スリップ上の接着剤被覆が、第2ウェブから引き
剥されたスリップ等と接触して、該スリップ等に接着さ
れる。これにより、スリップ又は二重スリップは、折畳
みグリッパにより貼着シリンダ上に保持されたスリップ
等により捕捉され、該スリップ等が加工物すなわちバッ
グの開放底部に貼着される。
【0009】貼着シリンダ(貼着折畳みグリッパシリン
ダ)が、これと係合する第2接着剤付着装置の接着剤付
着ロールを有しており、該接着剤付着ロールが、切断さ
れ又は引き離されたスリップ等にフォーマットと整合し
た接着剤の被覆を形成するように構成するのが便利であ
る。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に関連して、本発明の一実施
例をより詳細に説明する。供給ロール(図示せず)から
引き出される2層ウェブ1(該ウェブ1の一方の層は紙
からなり、他方の層は合成樹脂からなる)が、供給ロー
ル対2により供給される。供給ロール対2の後には別の
供給ロール対3が続いており、これらの供給ロール対2
と3との間には、横方向穿孔装置4及びガイドロール5
が配置されている。ガイドロール5により、合成樹脂ウ
ェブが紙ウェブに対して長手方向にオフセットされる。
供給ロール対3と折畳みグリッパシリンダ対6との間で
個々の2層ウェブ片の引裂きが生じる。折畳みグリッパ
シリンダ対6のうちの折畳みグリッパが設けられたシリ
ンダは、二重シートの更なる搬送を行なう。ここまで
は、本例の装置は前掲のドイツ国特許第1,179,087 号に
開示の従来技術の装置に匹敵する。
【0011】次に、シリンダ対6の折畳みグリッパシリ
ンダは、二重シートを中間シリンダの形態をなす移送シ
リンダ7に搬送する。移送シリンダ7は、接着剤付着装
置8(該装置8により、スリップの内側面に、にかわ又
は接着剤の被覆が正しいフォーマットアライメントで設
けられる)を通したシート、すなわち二重シートをそれ
ぞれ移動させる。
【0012】移送シリンダすなわち中間シリンダ7に
は、スリップすなわち二重スリップを受け入れるために
針列が設けられており、この針列の前方(回転方向で見
て前方)には折畳みバーすなわち折畳みブレードが配置
されている。折畳みグリッパシリンダ対6により引き裂
かれた(切断された)二重スリップは、移送シリンダす
なわち中間シリンダ7の針列(図示せず)により保持さ
れる。
【0013】中間シリンダ7が更に回転すると、針列の
前方に配置された折畳みバーが、貼着折畳みグリッパシ
リンダ9に設けられた折畳みグリッパに接触するように
なる。これにより、チューブウェブ10の先端部が折畳
みグリッパにより保持され、この結果、折畳みグリッパ
は、横方向穿孔ラインに沿ってチューブ片を引き裂く
(切断する)。チューブウェブ10の供給については後
でより詳細に説明する。次に、このチューブ片は、二重
スリップの内側面に前もって付着された接着剤被覆にく
っ付き、これにより、この二重スリップが、貼着折畳み
グリッパシリンダ9により保持されたチューブ片によっ
て捕捉される。貼着折畳みグリッパシリンダ9が更に回
転すると、スリップ又はチューブ片のパッケージが接着
剤付着装置11を通過し、該装置11により一定の形式
の接着剤被覆が設けられる。このようにして準備され且
つ接着剤が設けられたスリップ又はチューブ片のパッケ
ージ又はスタックは、次に、貼着折畳みグリッパシリン
ダ9により、バッグ13の未だ開放している底部12に
対して押し付けられる。
【0014】この後、底部は既知の方法で一体に折り畳
まれ、二重スリップにより二層弁付きチューブ(double
-ply valve tube)が形成されるとともに、該チューブ
に、チューブウェブ10から切断された別のチューブ片
が挿入される。チューブウェブ10は、最初に、供給ロ
ール(図示せず)から平ウェブ14として引き出され
る。次に、平ウェブ14はロール15、16、17を介
してチューブ形成装置18に供給され、該装置18にお
いて平ウェブ14はチューブウェブ10として一体化さ
れる。このようにして形成されたチューブ10は、最終
的な底部と同じ幅にしてもよいし、或いは実質的に狭く
することができる。
【0015】また、チューブウェブ10は、その平らな
状態で完成底部より広くなるようにし、これにより、底
部と一緒に折り畳むことによってチューブウェブ10の
縁部をいずれかの側部に一緒に折り畳んで強化し且つ折
り重ねることができる。チューブウェブ10の供給は供
給ロール対19、20により行われる。ウェブ10に
は、供給ロール対19と20との間に配置された穿孔装
置21により横方向の孔が穿けられる。
【0016】以上説明した本発明の装置を使用して、ウ
ェブ14を単一層又は二重層ウェブの形態にすることが
可能である。また、チューブ形成ステーション18を省
略して、中間シリンダ7により搬送されるスリップ又は
二重スリップに付加的なスリップを貼着することもでき
る。ウェブ1は不織材料のウェブの形態にでき、これに
より、底部の形成後に底部を一体に折り畳むことによっ
て、不織材料のウェブにより包囲される充填弁が形成さ
れる。
【0017】所望の場合には、二重層ウェブをオフセッ
トするガイドロール5を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】添付図面は、別々に供給されるウェブ材料から
引き剥されたスリップ及び/又はチューブ片からなる組
合せパッケージを、引き出されたバッグの底部に貼着す
る装置を示す概略側面図である。
【符号の説明】
1 2層ウェブ 2 供給ロール対 3 供給ロール対 4 横方向穿孔装置 5 ガイドロール 6 折畳みグリッパシリンダ対 7 移送シリンダ(中間シリンダ) 8 接着剤付着装置 9 貼着折畳みグリッパシリンダ 10 チューブウェブ 11 接着剤付着装置 14 平ウェブ 15 ロール 16 ロール 17 ロール 18 チューブ形成装置(チューブ形成ステーション) 19 供給ロール対 20 供給ロール対 21 穿孔装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 37/04 B65H 39/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好ましくは接着剤が被覆されたスリップ
    又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物、好
    ましくは引っ張られて未だ開いているバッグの底部に貼
    着する装置であって、ウェブ材料の供給ロール対と、孔
    穿けを行ない且つウェブ材料からスリップ又はチューブ
    片を切断又は引き離す手段と、スリップ又はチューブ片
    を受け入れて移送する移送折畳みグリッパシリンダとを
    有している装置において、 この移送折畳みグリッパシリンダは、スリップ及び/又
    はチューブ片を貼着する貼着折畳みグリッパシリンダ
    (9)と、中間シリンダ(7)の移送折畳みシリンダ
    (6)とを有しており、前記ウェブ材料は、2層ウェブ
    とチューブウェブとからなり、中間シリンダ(7)が貼
    着折畳みグリッパシリンダ(9)と協働してロールニッ
    プを形成し、該ロールニップ内にスリップ又はチューブ
    片が導入され、これらのスリップ又はチューブ片が前記
    チューブウェブ(10)から穿孔ラインに沿って切断又
    は引き離され、中間シリンダ(7)が、前記2層ウェブ
    及び前記チューブウェブから切断又は引き離されたスリ
    ップ又はチューブ片を、少なくとも一部がオーバラップ
    した状態にして、装置に通される加工物すなわちバッグ
    の底部(12)に移送するように構成したことを特徴と
    する貼着装置。
JP30278392A 1991-11-13 1992-11-13 接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置 Expired - Fee Related JP3283307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137349:9 1991-11-13
DE4137349A DE4137349A1 (de) 1991-11-13 1991-11-13 Vorrichtung zum aufbringen vorzugsweise beleimter zettel oder schlauchstuecke auf eine laufende bahn oderauf durchlaufende werkstuecke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213518A JPH05213518A (ja) 1993-08-24
JP3283307B2 true JP3283307B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=6444729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30278392A Expired - Fee Related JP3283307B2 (ja) 1991-11-13 1992-11-13 接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5409565A (ja)
EP (1) EP0541936B1 (ja)
JP (1) JP3283307B2 (ja)
CN (1) CN1032638C (ja)
CA (1) CA2078847C (ja)
DE (2) DE4137349A1 (ja)
ES (1) ES2081020T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833793A (en) * 1996-03-25 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for inserting markers into books
JP6401526B2 (ja) * 2014-07-09 2018-10-10 住友化学株式会社 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法
CN108556414A (zh) * 2018-02-14 2018-09-21 温州高晟机械有限公司 一种滚胶单元及其制盒方法
CN111251662B (zh) * 2020-03-26 2021-11-16 厦门金锐奇工贸有限公司 一种用于纸袋机的自动上口头装置
CN111620171B (zh) * 2020-05-15 2022-03-08 博众精工科技股份有限公司 一种组装及贴胶一体式流水线
CN113263777B (zh) * 2021-04-25 2022-07-19 上海君崎包装材料有限公司 一种多功能制袋机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1179087B (de) * 1960-10-06 1964-10-01 Windmoeller & Hoelscher Schlauchfoermige Ventileinlage fuer einen Kreuz-boden-Ventilsack aus Papier od. dgl.sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
DE1258718B (de) * 1966-11-02 1968-01-11 Winkler Duennebier Kg Masch Vorrichtung zum Aufbringen des Fensterwerkstoffs auf mehrere Fensteroeffnungen in bewegten Zuschnitten aus Papier od. dgl.
US3408908A (en) * 1967-07-17 1968-11-05 Tension Envelope Corp Apparatus for applying a plurality of patches to envelope blanks in an envelope making machine
DE1907575A1 (de) * 1969-02-14 1970-08-20 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und Vorrichtung zum Bilden und Anbringen von Scharnierventilen an Saecke
US3707422A (en) * 1970-10-19 1972-12-26 Smithe Machine Co Inc F L Patch cutting and application system for two independently timed patches on an envelope blank
US3745893A (en) * 1971-08-26 1973-07-17 Smithe Machine Co Inc F L Apparatus for applying patches to envelope blanks
JPS58116142A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 鯨岡製袋株式会社 弁付紙袋製造装置
DE3520968A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Kochsiek Maschinenbau GmbH Soltau, 3040 Soltau Verfahren und vorrichtung zur herstellung von je einen klettverschluss aufweisenden schlauchventilen fuer papiersaecke

Also Published As

Publication number Publication date
CA2078847C (en) 2002-01-22
DE59204912D1 (de) 1996-02-15
CN1032638C (zh) 1996-08-28
ES2081020T3 (es) 1996-02-16
DE4137349A1 (de) 1993-05-19
EP0541936A1 (de) 1993-05-19
CN1072151A (zh) 1993-05-19
US5409565A (en) 1995-04-25
JPH05213518A (ja) 1993-08-24
EP0541936B1 (de) 1996-01-03
CA2078847A1 (en) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095695A (en) Stuffed sealed envelope assembly and method of making
JP2977437B2 (ja) 郵便用封筒の自動形成方法とその装置
GB2171386A (en) Labels
JP3283307B2 (ja) 接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置
CA2089895C (en) Carrying handle for bags having flat ends and a method and an apparatus for producing the same
US4161091A (en) Apparatus for making a connected series of stuffed sealed envelope assemblies
JP3844800B2 (ja) 密着書簡製造装置及び方法
EP0472796A1 (en) Bag ties and manufacture thereof
US4426242A (en) Method for producing a manifold assembly
US4634414A (en) Method and apparatus for manufacturing folding paper sacks
US20230312181A1 (en) Reusable envelope with pre-cut closure flap, method and machine for manufaturing such an envelope
US2895387A (en) Multiply bag with supplemental sleeve
CN111699141B (zh) 用于香烟的包装及其制造方法
JP3130004B2 (ja) 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法
US4102251A (en) Method of making a continuous envelope
US4725262A (en) Process and apparatus for the manufacture of a valved sack with self-sealing valve
US4307897A (en) Manifold assembly fastening
USRE21228E (en) Shopping bag
JP7292443B1 (ja) 紙袋の製造方法
JP2009061712A (ja) 封筒加工機
JP7244151B1 (ja) 封筒
WO2008095517A1 (en) Method and apparatus for attaching handles to a continuous web and associated product
KR930003345B1 (ko) 엽서 및 그것에 사용하는 연속용지
JP3854676B2 (ja) 袋体の製造方法
EP4180238A1 (en) A stationery article and related manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees