JP3130004B2 - 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法 - Google Patents

閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法

Info

Publication number
JP3130004B2
JP3130004B2 JP09366966A JP36696697A JP3130004B2 JP 3130004 B2 JP3130004 B2 JP 3130004B2 JP 09366966 A JP09366966 A JP 09366966A JP 36696697 A JP36696697 A JP 36696697A JP 3130004 B2 JP3130004 B2 JP 3130004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
closing flap
cut
wall
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09366966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188805A (ja
Inventor
幸一 日野
典夫 梶田
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP09366966A priority Critical patent/JP3130004B2/ja
Publication of JPH11188805A publication Critical patent/JPH11188805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130004B2 publication Critical patent/JP3130004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は閉鎖用フラップ付紙
袋の製造方法に関し、より詳しくは剥離紙で被覆された
粘着帯を有する閉鎖用フラップ付紙袋の改良された製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】剥離紙で被覆された粘着帯を有する閉鎖
用フラップ付き角底紙袋の製造方法については、例えば
特開平7−314588号公報に公知の角底製袋機で製
袋された角底紙袋を袋体の幅方向に送り、切刃を八字形
に配置した耳落しカッター・ロールで、袋前壁、ひだ前
壁、ひだ後壁、袋後壁の4層に渉り、袋の開口端左右隅
角部を切落した後、前記切落しによって分離された袋前
壁又は袋後壁だけを外側に曲げて、他の3層と分離して
送り、これら残りの3層を開口端縁から予定される閉鎖
用フラップの寸法に相当する距離だけ袋体の長さ方向中
央寄りの位置で開口端縁と平行に回転ナイフで切落し
て、先に分離した袋前壁又は袋後壁を他の側の壁から突
出させて閉鎖用フラップを形成する方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
前記のような閉鎖用フラップ付紙袋が宅配使用に用いら
れるようになり、このような用途には袋の素材として、
例えばポリエチレンの延伸テープを直交するよう積層し
た不織布(商品名「ソフ」積水化学工業社)あるいはポ
リプロピレンのスプリットヤーン(商品名「割布」日石
プラスト社)を紙と貼合せた積層材料が用いられてい
る。上記のような積層材料は非常に強靱である一方、刃
物で切断するとき、前記積層した延伸フィルムの部分が
切れにくく、第2工程において八字形に配置された切刃
を有する回転カッターで袋体の開口端側端部を斜めに切
落すとき、一部延伸フィルムの切り残しが発生すること
があった。本発明はかかる事情に鑑みなされたもので、
その課題は前記した合成樹脂延伸フィルムの一部切り残
しのない閉鎖用フラップ付紙袋の改良された製造方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、前記
第2工程の回転ナイフを紙袋の閉鎖用フラップを形成す
る袋壁側に当接して切断することによって前記課題を解
決したものである。すなわち、開口端縁を一直線に切断
した紙袋をその長さ方向と直角の方向に1枚づつ一定間
隔で送り出す第1工程と、前記紙袋の両側端縁を回転ナ
イフで全層に渉り、開口端縁から予定される閉鎖用フラ
ップの寸法に相当する距離だけ袋体の長さ方向中央寄り
の位置から開口端縁に向かって斜め内向きに切落す第2
工程と、前記切落しによって分離された袋前壁又は袋後
壁だけを外側に曲げて、他の層と分離して送り、これら
残りの層を開口端縁から予定される閉鎖用フラップの寸
法に相当する距離だけ袋体の長さ方向中央寄りの位置で
開口端縁と平行に回転ナイフで切落して、先に分離した
袋前壁又は袋後壁を他の側の壁から突出させて閉鎖用フ
ラップを形成する第3工程と、該閉鎖用フラップの内面
に剥離紙で被覆された粘着帯を設ける第4工程とを連続
して行う閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法において、前
記第2工程の回転ナイフを紙袋の閉鎖用フラップを形成
する袋壁側に当接して切断することを特徴とする。
【0005】なお、前記第3工程が、閉鎖用フラップを
形成する袋壁を上方又は下方、すなわち外方向に曲げ
て、他の3層と分離して送るのに先立って、先づ閉鎖用
フラップを形成する袋壁の開口端縁から閉鎖用フラップ
の寸法だけ袋体中央寄りの部位に、前記開口端縁と平行
に筋付けを施す段階を含むことが好ましく、また前記第
4工程が剥離紙の連続帯の片面に粘着剤を塗布する段階
と、前記粘着剤を塗布した剥離紙の連続帯を定寸に切断
して、前記閉鎖用フラップの内面に貼設する段階で構成
されることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明方法の2実施
例について詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
【0007】図1は本発明方法の一実施例(以下、第1
実施例という)の第1工程を説明するための斜視図、図
2は図1のA−A′線に沿った袋体の断面図、図3は第
2工程を説明するための斜視図、図4は第3工程を説明
するための斜視図、図5は、図4に示す第3工程を実施
する手段を説明するための概略斜視図、図6及び図7は
それぞれ図5のB−B′線及びC−C′線に沿った断面
図で、それぞれの個所における袋体の状態を併せて示し
ている。図8は第4工程を説明するための斜視図、図9
は、図8に示す第4工程を実施する手段を説明するため
の概略側面図である。
【0008】図中の符号1は袋体、11は袋前壁、12
はひだ前壁、13はひだ後壁、14は袋後壁、15は底
部、16は開口端縁、17は側端縁、18は閉鎖用フラ
ップ、19は筋目、1a,1bは切落し部分、1pは胴
貼部、2は送りチェーン、21は爪、3,4は回転ナイ
フ、31,41は刃、42a,42bは筋付ローラー、
43はバキューム・ガイド板、44はガイド板、45は
固定刃、5は剥離紙の巻取、5aは剥離紙の連続帯、5
bは剥離紙片、51は送りローラー、52はバキューム
・ドラム、53aは回転ナイフ、53bは固定刃、54
は粘着剤塗布ガン、55は粘着剤である。
【0009】図1及び図2を参照して、本実施例の第1
工程では袋前壁11、袋後壁14を具えた袋体1の両側
にV字形に折込んだひだ前壁12及びひだ後壁13から
なるひだ部を有し、底部15を長方形に折畳まれ、開口
端縁を一直線状に切断された公知の角底紙袋(袋体1)
が爪21の付いた送りチェーン2によってその長さ方向
と直角の方向に1袋づつ一定間隔で第2工程に送り出さ
れる。なお、前記角底紙袋は公知の角底製袋機で製袋さ
れたものでも、あるいは手作業で製袋されたものでもよ
い。また、袋体を1袋づつこれら移動手段に供給するた
め、公知の自動バキューム・フィーダーを用いてもよ
い。
【0010】図3に示すように、本実施例の第2工程で
は、その周囲に八字形に配置された刃31を具えた回転
カッター3を、袋体1の下面、すなわち、袋後壁14に
当接し、袋体1の両側端縁17を、袋前壁11、ひだ前
壁12、ひだ後壁13、袋後壁14の4層に渉り、開口
端縁16から予定される閉鎖用フラップ18の寸法fに
相当する距離だけ袋体1の長さ方向中央寄りの位置から
開口端縁16に向かって斜め内向きに切落す。本発明の
第2工程において、上記のように、回転カッター3を後
に閉鎖用フラップを形成する袋体1の後壁14に当接し
て、袋体の開口端左右隅角部を切落すので、前記した延
伸フィルムを積層した紙を素材とする袋であっても、少
くとも後壁14の開口端隅角部では延伸フィルムの切り
残しは発生せず、きれいに切断される。
【0011】なお、本実施例では回転ナイフ3の相手方
は、図面を見易くするため図示を省略しているが、該回
転ナイフと同調して回転する回転ナイフでも、あるいは
固定刃であってもよい。切落し部分1aはサクションな
ど適当な手段で除去される。第2工程を完了した袋体1
は第3工程に送られる。
【0012】図4を参照して、本実施例の第3工程で
は、先づ袋体1を筋付けローラー42a,42bの間を
通過させ、開口端縁16から予定される閉鎖用フラップ
の寸法fに相当する距離だけ袋体1の長さ方向中央寄り
の部位に袋幅全幅にわたり、開口端縁16と平行に筋目
19を付ける。これは閉鎖用フラップ18を形成する袋
後壁14を第3工程の次の段階で下方に曲げて他の3層
から分離しやすくすると共に、完成した角底紙袋の閉鎖
用フラップ18を折曲げて閉鎖しやすくするためであ
る。
【0013】本実施例の第3工程の次の段階では、第2
工程における側端縁17の切落しによって分離された開
口端部の袋前壁11、ひだ前壁12、ひだ後壁13、袋
後壁14の中で、袋後壁14だけを下方に曲げ、他の3
層(11,12,13)と分離した状態で送り、これら
残りの3層を開口端縁16から予定されている閉鎖用フ
ラップ18の寸法に相当する距離fだけ袋体1の長さ方
向中央寄りの位置で開口端縁16と平行に回転ナイフ4
で切断する。
【0014】第3工程を実施するための一手段を図5〜
図7に示す。先づバキュームガイド板43によって、袋
後壁14の閉鎖用フラップ18となる部分が、吸付けら
れ、下方に曲げられ、袋前壁11、ひだ前壁12、ひだ
後壁13と分離されて送られると、袋後壁14の分離さ
れた部分はガイド板44の下を通過し、該ガイド板に沿
って下方に向かって、ほぼ垂直に曲げられる。一方、袋
前壁11、ひだ前壁12、ひだ後壁13の3層は固定刃
45の上を通過するが、そのとき回転ナイフ4の刃41
によって固定刃45のエッヂに沿って切断される。この
ように、袋後壁14が回転ナイフ41と接触する機会は
皆無なので、袋後壁14に形成される閉鎖用フラップは
回転ナイフ4の刃41によって傷つけられることはな
い。更に重要なことは、本発明方法では第2工程で、前
記した方法により、少くとも袋後壁14の開口端隅角部
だけは延伸フィルムの切残しがなく、きれいに切断され
ているので、たとえ、他の3層の前記切断部分で、切残
しや不完全な切断が発生しても、第3工程において、こ
れら3層は上記の方法で確実に切取られるので、完成袋
の外観を損ねることはない。
【0015】図8及び図9を参照して、本実施例の第4
工程について説明する。第4工程では、第3工程におい
て形成された閉鎖用フラップ18の内面に、(ホットメ
ルト系)粘着剤55を塗布され、定寸に切断された剥離
紙片5bが貼設される。図9は本実施例の第4工程を実
施するための一手段の概略側面図で、剥離紙の連続帯5
aは、図示されていない適当なブレーキによって制動さ
れている剥離紙の巻取5から、1対の送りローラー51
により一定速度で巻ほぐされ、バキューム・ドラム52
に送られる。バキューム・ドラム52は、送りローラー
51から送り出された連続帯5aに接触してから、剥離
紙片5bが閉鎖用フラップ18上に貼設される位置まで
の間剥離紙を吸着し、送りローラー51より僅かに速い
周速で回転する。該ドラムの周囲、複数個所には固定刃
53bが取付けられていて、回転刃53aとの間で、剥
離紙の連続帯5aを定寸の剥離紙片5bに切断する。
【0016】次に粘着剤塗布ガン54によって、バキュ
ーム・ドラム52上に吸着されている剥離紙片5b上に
(ホットメルト系の)粘着剤55が塗布される。該粘着
剤は剥離紙片全面ではなく、粘着剤塗布ガン54のノズ
ル幅と、粘着剤55を吐出する時間、すなわち塗布長さ
を適当に設定することにより、剥離紙片5bの周縁に適
当な幅の非塗布部分を設けると、完成した角底紙袋の封
緘時に剥離紙片5bを除去しやすい。
【0017】このように粘着剤55を塗布された剥離紙
片5bはバキューム・ドラム52の吸引が停止される位
置に到達すると、袋体の閉鎖用フラップ18の内面に貼
設される。剥離紙片5b上に塗布された粘着剤55は剥
離紙面(すなわちシリコン面)より遙かに定着性のよい
閉鎖用フラップ18の内面(すなわち紙面)に定着し、
剥離紙片5bをはがしても、剥離紙面に粘着剤55が残
ることはない。
【0018】次に図10〜図17を参照して、本発明の
別の実施例(以下、第2実施例という)について説明す
る。図10は本発明の第2実施例の第1工程を説明する
ための概略平面図、図11は図10のD−D′線に沿っ
た断面図、図12は第2工程を説明するための概略平面
図、図13は第3工程を説明するための概略斜視図、図
14は図13のE−E′線に沿った断面図、図15は第
4工程を説明するための概略側面図、図16は図15の
矢印Fの方向から見た部分矢視図、図17は図15のG
−G′線に沿った断面図である。
【0019】図中の符号は図1〜図9におけるのと同じ
意味を有し、22は送りベルト、23はガイド、3a,
3bは回転ナイフ、32a,32b,32c,32dは
駆動タイミング・ベルト、46は回転ナイフ4の受け刃
ローラ、47はガイド・ローラー、51a,51bは送
りローラー、54a,54bは粘着剤塗布ガンのバック
アップ・ローラー、57a,57bは繰出しローラー、
58はバキューム・ベルト、59はプレスローラー、6
0は排出ベルトである。
【0020】図10及び図11を参照して、第2実施例
の第1工程を実施するための手段は、爪21を取付けた
送りチェーン2の他に、ガイド23と該ガイドに向かっ
て斜めに送りチェーン2より速い速度で走行する送りベ
ルト22を包含し、袋体1は送りベルト22によって送
られ、ガイド23に当接されて進行右方向に位置決めさ
れ、またより遅く走行している送りチェーン2上の爪2
1に後方より当接され、走行するチェーン2上で前方の
袋体1との間を定間隔に保って第2工程に送られる。
【0021】図12を参照して、第2実施例の第2工程
を実施するための手段においては、袋体1は上下から2
対の駆動タイミング・ベルト32a,32b,32c,
32dに挟まれて送られ(図13参照)、袋体1の進行
方向前方と後方の側端縁17は袋後壁14側に当接され
る別々の回転ナイフ3aと3bによってそれぞれ切落さ
れる。先づ、最初に回転ナイフ3aが袋体1の進行方向
前方の側端縁17を、次に回転ナイフ3bが後方の側端
縁17を切落す。回転ナイフ3aと3bの回転はいずれ
も袋体1の送りピッチと同調していて、袋幅の異なる袋
体にセットするときは回転ナイフ3bの位相を調節すれ
ばよい。
【0022】図13及び図14を参照して、第3工程を
実施するための手段は、袋体1を上、下から挟んで送る
2対の駆動タイミング・ベルト32aと32b,32c
と32d、袋後壁14の閉鎖用フラップ18となる部分
を下方に吸付けるバキューム・ガイド板43、袋後壁の
下方に吸付けられた部分を袋前壁11、ひだ前壁12、
ひだ後壁13と分離するガイド板44、前記ガイド板4
4によって袋後壁14から分離された袋前壁11、ひだ
前壁12、ひだ後壁13を切断するための刃41を具え
た回転ナイフ4及び受け刃ローラー46並びに前記3層
を切断中、袋後壁14を下方に曲げて保持するガイドロ
ーラー47とで構成される。
【0023】次いで、図15〜図17を参照して、第2
実施例の第4工程を実施するための手段について説明す
る。この手段は図15に示すように、剥離紙の巻取5か
ら剥離紙の連続帯5aを一定速度で巻ほぐす1対の送り
ローラー51a,51b、巻ほぐされた剥離紙の連続帯
5a上に(ホットメルト)粘着剤を該連続帯の幅より小
さい幅で、かつ所定の長さだけ断続して塗布する粘着剤
塗布ガン54とそのバック・アップローラー54a,5
4b、ガイドローラー56、(ホットメルト)粘着剤5
5が塗布された剥離紙の連続帯5aを回転刃53aと固
定刃53bよりなるカッターに送り込む1対の繰出しロ
ーラー57a,57b、前記回転刃53aと固定刃53
bの間で定寸に切断された剥離紙片5bを駆動タイミン
グ・ベルト32a,32b,32c,32dに挟まれた
袋体1の閉鎖用フラップ18上に移送するバキューム・
ベルト58、前記バキューム・ベルト58によって、閉
鎖用フラップ18上に貼設された剥離紙片5bを押圧す
るプレスローラー59(図17参照)で構成されてい
る。
【0024】なお、巻取5から巻ほぐされた剥離紙の連
続帯5aが切断されるまで、弛るまないように各送りロ
ーラーの速度は51a<51b<56<57aとなるよ
うに設定されている。また図16に示すように、上方の
繰出しローラー57aは粘着剤55が塗布されていない
剥離紙の連続帯5aの両側端部のみを押さえるように中
央部を盗んでいる。以上のように、第1実施例と第2実
施例ではそれらを実施する手段が異るものの、これらに
よって実施される閉鎖用フラップ付角底紙袋の製造方法
は異るところはない。
【0025】
【発明の効果】本発明方法によれば、第2工程におい
て、回転カッターを紙袋の閉鎖用フラップを形成する袋
壁側に当接して切断することにより、例えば、商品名
「ソフ」や「割布」のような合成樹脂延伸フィルムを積
層した紙を素材とする閉鎖用フラップ付紙袋の場合も、
少くとも後に閉鎖用フラップを形成する袋壁の開口端隅
角部では延伸フィルムの切り残しや不完全な切断が発生
せず、きれいな切断ができる。更に回転ナイフ3を単に
後壁14の開口端隅角部だけが切断されるように調節す
れば、刃31の摩耗を最少限にすることができる。ま
た、たとえ、前記閉鎖用フラップを形成する袋壁以外の
紙層において延伸フィルムの切り残し、または不完全な
切断が発生しても、次の第3工程において、これらの紙
層が確実に切り取られるので完成袋の外観を損うことは
ない。
【0026】以上、詳述したように、本発明によれば、
合成樹脂延伸フィルムを積層した紙を素材とする閉鎖用
フラップ付紙袋の場合、前記した合成樹脂延伸フィルム
の一部切り残しや不完成な切断のない閉鎖用フラップ付
紙袋の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例の第1工程を説明するた
めの斜視図である。
【図2】図1のA−A′線に沿った袋体の断面図であ
る。
【図3】本実施例の第2工程を説明するための斜視図で
ある。
【図4】本実施例の第3工程を説明するための斜視図で
ある。
【図5】本実施例の第3工程を実施する一手段を説明す
るための概略斜視図である。
【図6】図5のB−B′線に沿った断面図で、袋体の状
態を併せて示している。
【図7】図5のC−C′線に沿った断面図で、袋体の状
態を併せて示している。
【図8】本実施例の第4工程を説明するための斜視図で
ある。
【図9】本実施例の第4工程を実施する一手段を説明す
る概略側面図である。
【図10】本実施例方法の第2実施例の第1工程を説明
するための概略平面図である。
【図11】図10のD−D′線に沿った断面図である。
【図12】第2実施例の第2工程を説明するための概略
平面図である。
【図13】第2実施例の第3工程を説明するための概略
斜視図である。
【図14】図13のE−E′線に沿った断面図である。
【図15】第2実施例の第4工程を説明するための概略
側面図である。
【図16】図15の矢印Fの方向から見た部分矢視図で
ある。
【図17】図15のG−G′線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1…袋体、11…袋前壁、12…ひだ前壁、13…ひだ
後壁、14…袋後壁、15…底部、16…開口端縁、1
7…側端縁、18…閉鎖用フラップ、19…筋目、1
a,1b…切落し部分、1p…胴貼部、2…送りチェー
ン、21…爪、22…送りベルト、23…ガイド、3,
3a,3b…回転ナイフ、31…刃、32a,32b,
32c,32d…駆動タイミングベルト、4…回転ナイ
フ、41…刃、42a,42b…筋付ローラー、43…
バキューム・ガイド板、44…ガイド板、45…固定
刃、46…回転ナイフ4のバックアップ・ローラー、4
7…ガイド・ローラー、5…剥離紙の巻取、5a…剥離
紙の連続帯、5b…剥離紙片、51,51a,51b…
送りローラー、52…バキューム・ドラム、53a…回
転ナイフ、53b…固定刃、54…粘着剤塗布ガン、5
4a,54b…粘着剤塗布ガンのバックアップ・ローラ
ー、55…粘着剤、56…ガイドローラー、57a,5
7b…繰出しローラー、58…バキューム・ベルト、5
9…プレスローラー、60…排出ベルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 1/00 - 49/04 B65D 33/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋壁の表面に延伸した合成樹脂フィルム
    を素材とする補強材料を積層し、開口端縁を一直線に切
    断した紙袋をその長さ方向と直角の方向に1枚づつ一定
    間隔で送り出す第1工程と、前記紙袋の両側端縁を回転
    ナイフで全層に渉り、開口端縁から予定される閉鎖用フ
    ラップの寸法に相当する距離だけ袋体の長さ方向中央寄
    りの位置から開口端縁に向かって斜め内向きに切落す第
    2工程と、前記切落しによって分離された袋前壁又は袋
    後壁だけを外側に曲げて、他の層と分離して送り、これ
    ら残りの層を開口端縁から予定される閉鎖用フラップの
    寸法に相当する距離だけ袋体の長さ方向中央寄りの位置
    で開口端縁と平行に回転ナイフで切落して、先に分離し
    た袋前壁又は袋後壁を他の側の壁から突出させて閉鎖用
    フラップを形成する第3工程と、該閉鎖用フラップの内
    面に剥離紙で被覆された粘着帯を設ける第4工程とを連
    続して行う閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法において、
    前記第2工程の回転ナイフを紙袋の閉鎖用フラップを形
    成する袋壁側に当接して切断することを特徴とする閉鎖
    用フラップ付紙袋の製造方法。
JP09366966A 1997-12-26 1997-12-26 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法 Expired - Fee Related JP3130004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09366966A JP3130004B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09366966A JP3130004B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188805A JPH11188805A (ja) 1999-07-13
JP3130004B2 true JP3130004B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18488141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09366966A Expired - Fee Related JP3130004B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130004B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238118A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seeds Pack Kk 袋体
ES2392012T3 (es) 2009-08-11 2012-12-03 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Unidad de plegado para máquinas de envasado de productos alimenticios que se pueden verter
PL222715B1 (pl) * 2011-11-10 2016-08-31 Lotte Co Ltd Opakowanie typu flow-wrap i sposób wytwarzania takiego opakowania
JP6063955B2 (ja) * 2011-12-05 2017-01-18 台州市朱葉機械科技有限公司 チェーン部品、チェーン式搬送機、容器製造機及び折り畳み式容器の折り畳み方法
JP5852466B2 (ja) * 2012-02-22 2016-02-03 株式会社ミヤコシ 製袋機
CN117901490B (zh) * 2024-03-20 2024-05-31 江西德新达智能机械有限公司 一种包装袋折边烫合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11188805A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085724A (en) Process and apparatus for the production of (film) packs and (film) pack
US5429576A (en) Apparatus for making reusable adhesive envelopes
JP3088634B2 (ja) 折り畳み式厚紙ボックスのデバイダおよびこのデバイダの製造方法
US20090152139A1 (en) Packaging sachet and method and device for producing the same
EP0069299A1 (en) Pouch with closure seal strip and method for making same
JP2001158057A (ja) ガセット袋の製造方法および装置
EP0315176B1 (en) Plastic film bag with integral plastic film tie element and associated fabrication methods
US6062285A (en) Machine for manufacturing adhesive dressings having the absorbing compress completely surrounded by the adhesive support
JP3130004B2 (ja) 閉鎖用フラップ付紙袋の製造方法
JP3071636B2 (ja) 閉鎖用フラップ付角底紙袋の製造方法
US4634414A (en) Method and apparatus for manufacturing folding paper sacks
GB2121381A (en) Method of making bags
JP2001145964A (ja) 袋体製造装置および糊付け装置並びに袋体製造方法
US20230312181A1 (en) Reusable envelope with pre-cut closure flap, method and machine for manufaturing such an envelope
JP3283307B2 (ja) 接着剤被覆スリップ又はチューブ片を移動ウェブ又は搬送される加工物に貼着する装置
US3264954A (en) Method for manufacturing a taped box
JP7292443B1 (ja) 紙袋の製造方法
US3481256A (en) Method and apparatus for the production of handled shopping bags
US2996238A (en) Pasted container
WO1983004011A1 (en) Method and apparatus for continuous formation of reclosable article wrappers
GB2143802A (en) Carton construction and method of manufacture
JP3441375B2 (ja) 吊下式商品包装袋の製袋方法
JP3854676B2 (ja) 袋体の製造方法
JP7244151B1 (ja) 封筒
JP2004215742A (ja) 絆創膏製造装置及び絆創膏製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees