JP3282912B2 - 感光ドラムの接地構造 - Google Patents

感光ドラムの接地構造

Info

Publication number
JP3282912B2
JP3282912B2 JP4203294A JP4203294A JP3282912B2 JP 3282912 B2 JP3282912 B2 JP 3282912B2 JP 4203294 A JP4203294 A JP 4203294A JP 4203294 A JP4203294 A JP 4203294A JP 3282912 B2 JP3282912 B2 JP 3282912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
tip
metal member
grounding structure
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4203294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225532A (ja
Inventor
信親 増田
浩人 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP4203294A priority Critical patent/JP3282912B2/ja
Publication of JPH07225532A publication Critical patent/JPH07225532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282912B2 publication Critical patent/JP3282912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性円筒支持体の表
面に感光体を有する感光ドラムにおいて、円筒支持体と
装置本体との電気的導通を得るための接地構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】感光ドラムと装置本体との電気的導通を
得るために種々の接地構造が提案されている。例えば、
実開昭62−51372号においては、感光体ドラムの
軸端部に導電性を有するキャップ形状のブッシュを被
せ、このブッシュの端面に対して弾性の導電性金属部材
を接触させることにより感光ドラムの接地を行ってい
る。かかる軸端部を利用した接地構造は、模式的には図
3に示すとおりであり、感光ドラム101の中心軸10
2の円錐形端部の先端103と接触するように弾性の金
属部材104を接触させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成におい
ては、図示のように、中心軸102と金属部材104と
の接触は点接触であるために不安定であり、時として接
地不良などのトラブルの原因となる場合があった。この
ため、中心軸102を軸周方向から軸支する軸受けを介
して接地を行なう構成が提案されているが、構成が複雑
となるという別の問題を有している。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、簡単な構造により接地を安定して得る
ことができる接地構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、感光ドラムの中心軸の先端に前記感光ドラムと装置
本体との電気的導通を行う弾性の導電性金属部材を接触
させる感光ドラムの接地構造において、前記金属部材に
前記感光ドラムの中心軸の先端を収容可能な凹部を形成
し、前記凹部が放射線状に複数の切込みにより形成した
切片を切り起こした切り起こし加工により形成されてい
ることを特徴とし、感光ドラムの中心軸の先端に前記
光ドラムと装置本体との電気的導通を行う弾性の導電性
金属部材を接触させる感光ドラムの接地構造において、
前記金属部材に前記感光ドラムの中心軸の先端を収容可
能な凹部を形成し、前記感光ドラムの中心軸の先端が半
球形状の頭部を有し、前記凹部が前記頭部とほぼ相補す
る形状または前記頭部より大きい径の略円球面状とした
絞り加工により形成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】このような凹部の形成により、感光ドラムの中
心軸と金属部材との接触は面接触または線接触となり、
両部材の電気的導通が安定化される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面を参照と
して説明する。図中、符号1はアルミニウム等の導電性
材料により作製された円筒支持体であり、その周面には
感光体2が塗布、蒸着または被覆により設けられてい
る。感光体2は周知のように帯電、露光、現像のプロセ
スを経てその表面にトナー像を形成するが、これらプロ
セスのために、感光体の電極と導通する円筒支持体1は
接地される。
【0008】円筒支持体1の左右の開口には導電性のフ
ランジ3、4が円筒支持体1と電気的に導通するように
して固定され、もって感光ドラムを形成している。各フ
ランジ3,4には感光ドラムの回転中心軸を構成する同
心の軸部31,41が設けられている。図示例では一方
の軸部31はフランジ3と一体に形成された円筒軸であ
り、他方の軸部41はフランジ4の中央部に嵌め込むよ
うにして固定されている。これら軸部31,41はそれ
ぞれ軸受け6,7により装置本体の支持板8,9に対し
て回転自在に支持されており、フランジ4の軸41の先
端に固定された歯車11を介して適当な駆動源から駆動
を得、これにより感光ドラムを回転させる。
【0009】フランジ3の軸部31の先端には外側に向
かって半球形状の頭部を有するリード部材21がフラン
ジ3と電気的に導通する状態で圧入または螺合されてい
る。リード部材21の頭部21aと接触するように弾性
の導電性金属部材20が配置されている。金属部材20
は装置本体のアース部に電気的に連結された板形状から
なり、リード部材21の半球形状の頭部21aと接触す
る部分は、頭部21aを収容可能とする、頭部21aと
ほぼ相補する形状のまたは頭部21aよりも大きい径の
略円球面状の凹部22が形成されている。
【0010】凹部22は、図2に示すように、金属部材
20を円球面状に絞り込むことにより形成され、または
リード部材21の頭部21aと接触する部分に図4に示
すように放射線状に複数の切込みを形成しこれら切片2
2aを外側方向(図1で見て左方向)に切り起こすこと
により形成される。かかる凹部22は少なくともリード
部材21の頭部21aと面または線接触を行なうに充分
な形状とし、且つ感光ドラムの回転、即ちリード部材2
1の回転によっても、凹部22との接触摩擦等により異
音が生じないような材料を選択しまたは加工を施すこと
が好ましい。
【0011】
【発明の効果】以上、本発明によれば金属部材の接点部
分に凹部を形成し、この凹部に感光ドラムの軸部先端を
面または線接触させることにより常時安定した接地を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による感光ドラムの接地構造の一例を
示す概略断面図。
【図2】 図1に示す接点部を示す拡大図。
【図3】 従来の接地構造の一例を示す概略図。
【図4】 本発明による接地構造の別の実施例を示す
図。
【符号の説明】
1 円筒支持体 2 感光体 3 フランジ 4 フランジ 20 導電性金属部材 21 リード部材 22 凹部 31 軸部 41 軸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 G03G 21/00 350 G03G 15/00 550

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光ドラムの中心軸の先端に前記感光ド
    ラムと装置本体との電気的導通を行う弾性の導電性金属
    部材を接触させる感光ドラムの接地構造において、前記
    金属部材に前記感光ドラムの中心軸の先端を収容可能な
    凹部を形成し、前記凹部が放射線状に複数の切込みによ
    り形成した切片を切り起こした切り起こし加工により形
    成されていることを特徴とする感光ドラムの接地構造。
  2. 【請求項2】 感光ドラムの中心軸の先端に前記感光ド
    ラムと装置本体との電気的導通を行う弾性の導電性金属
    部材を接触させる感光ドラムの接地構造において、前記
    金属部材に前記感光ドラムの中心軸の先端を収容可能な
    凹部を形成し、前記感光ドラムの中心軸の先端が半球形
    状の頭部を有し、前記凹部が前記頭部とほぼ相補する形
    状または前記頭部より大きい径の略円球面状とした絞り
    加工により形成されていることを特徴とする感光ドラム
    の接地構造。
JP4203294A 1994-02-15 1994-02-15 感光ドラムの接地構造 Expired - Fee Related JP3282912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203294A JP3282912B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 感光ドラムの接地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203294A JP3282912B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 感光ドラムの接地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225532A JPH07225532A (ja) 1995-08-22
JP3282912B2 true JP3282912B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=12624831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203294A Expired - Fee Related JP3282912B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 感光ドラムの接地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282912B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510298B1 (en) 2001-06-27 2003-01-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device having grounded photoreceptor
JP5092528B2 (ja) 2007-05-01 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 導通構造、及びこの導通構造を備えた電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07225532A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120576A (en) Drum support apparatus
JP2544237B2 (ja) 画像生成機における回転ドラム構造
US5815773A (en) Composite photoreceptor flange
JPH07107621B2 (ja) ドラム支持体およびこれを用いたドラム組立体
JPH05256316A (ja) 光偏向装置
JP3282912B2 (ja) 感光ドラムの接地構造
US4105345A (en) Expandable photoreceptor endbells
JPH0147791B2 (ja)
JP2005215311A (ja) 電子写真感光体
JP2526621Y2 (ja) 電子写真用感光ドラム
JP4008898B2 (ja) ドラムフランジ
JPH08305256A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3271997B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05297782A (ja) 感光ドラム装置
US5834878A (en) Vibration wave driving device and apparatus having the same
JPH0438368Y2 (ja)
JPH09146410A (ja) 電子写真装置
JP2774532B2 (ja) 現像装置
JPH01297685A (ja) 現像装置
JPH0744064A (ja) 感光体ドラムの接地構造
JP2002091234A (ja) アース板、このアース板を有するフランジ及びこのフランジを備えた電子写真用感光体
JPH08171310A (ja) 感光体ドラムの固定構造
JP3519936B2 (ja) 電子写真用感光体装置
JPS5968716A (ja) 回転体支持装置
JPS6424363U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees