JP3519936B2 - 電子写真用感光体装置 - Google Patents

電子写真用感光体装置

Info

Publication number
JP3519936B2
JP3519936B2 JP5716798A JP5716798A JP3519936B2 JP 3519936 B2 JP3519936 B2 JP 3519936B2 JP 5716798 A JP5716798 A JP 5716798A JP 5716798 A JP5716798 A JP 5716798A JP 3519936 B2 JP3519936 B2 JP 3519936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
support shaft
contact
conductive support
ground plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5716798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11258951A (ja
Inventor
俊紀 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP5716798A priority Critical patent/JP3519936B2/ja
Publication of JPH11258951A publication Critical patent/JPH11258951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519936B2 publication Critical patent/JP3519936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる電子写
真用感光体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用感光体は、フランジとギア部
等から構成される円筒支持体が両端部に装着され、複写
機などの電子写真用感光体装置本体の所定部分に取り付
けられる。電子写真プロセスで形成される画像の良否
は、感光層の電気特性、外観特性の良否は勿論のこと、
フランジとギア部自体の精度およびフランジとギア部等
からなる円筒支持体と感光体との組み立て精度の良否に
よって決定される。最近ではコストの点でフランジとギ
ア部等からなる円筒支持体の材料としてポリカーボネー
ト(PC)やポリアセタールやポリオキシメチレン(P
OM)などの樹脂が広く使われている。
【0003】電子写真プロセスにおいて良好な画像を得
るためには、感光体と複写機等との間に良好な導電性を
確保しておかなければならず、上述の合成樹脂製のフラ
ンジとギア部等からなる円筒支持体を用いた場合、金属
製のアース板を介してかかる導電性を確保する必要があ
る。従来、図5に示す如く、感光体6の駆動および支持
は、感光体6に装着された円筒状支持体(フランジとギ
ア部)3を介して行われ、かかる電子写真用感光体装置
におけるアース板2の円筒状支持体3への取り付けは、
図5およびその拡大図である図6に示すように、感光体
6中に貫設された導電性支持軸5にアース板2の接点部
1を摺接させて行う手法が一般に採用されている。従っ
て、導電性支持軸5とアース板2との接点は一点だけで
あるか、あるいはアース板2から延びる接点部1が2個
あるときは2点で行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の導電性確保のた
めの手法においては、常に接触状態を維持していなけれ
ばならない導電性支持軸3とアース板2との接点が1点
または2点だけであることから、回転ムラや振動等によ
り接点部が非接触状態となり、アース不良が発生するこ
とがあった。また、接触部は常に接触していることから
摩耗により接触部の破損が発生し、アース不良を引き起
こすことがあり、よってこの摩耗が製品寿命を決定する
ことにもなっていた。
【0005】そこで本発明の目的は、絶縁性の円筒状支
持体が駆動および支持のために両端部に装着された感光
体と導電性支持軸とを具備する電子写真用感光体装置に
おいて、導電性支持軸とアース板との接触不良を防止
し、かつこの接触部の摩耗による破損をも防止すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、感光体の軸心に導電性支
持軸を通し、これと、フランジ等の絶縁性円筒状支持体
に取り付けられたアース板とを接触させてアースを取る
方式の電子写真用感光体装置において、該アースと導電
性支持軸との摺接を、アース板の接触部を湾曲させ、か
つ導電性支持軸の接触部を小径として、従来1点の接点
だったものを2点または3点とし、また従来2点の接点
だったものは4点または6点としたことにより、常に安
定した接点が得られ、また接点の摩耗に起因する寿命に
関しても接点に加わる力が分散されることから向上し、
長寿命化が実現できることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、本発明の電子写真用感光体装置は、
絶縁性の円筒状支持体が駆動および支持のために両端部
に装着された円筒状電子写真用感光体と、該円筒状電子
写真用感光体と該円筒状支持体の軸心に貫設された導電
性支持軸とを具備する電子写真用感光体装置であって、
該円筒状電子写真用感光体と該導電性支持軸との間の導
電性が、該円筒状支持体に該円筒状電子写真用感光体と
導通状態で取り付けられたアース板から延びる1または
2の接点部を該導電性支持軸に対し摺接させることより
確保されている電子写真用感光体装置において、前記ア
ース板から延びる接点部がU字またはV字状に湾曲し、
前記導電性支持軸に形成された小径の溝部の少なくとも
両上端部の2点にて摺接することを特徴とするものであ
る。
【0008】前記電子写真用感光体装置において、U字
またはV字状に湾曲した、前記アース板から延びる接点
部の屈曲点が前記溝部の底面と摺接することが好まし
く、また前記導電性支持軸に形成された前記溝部の両上
端部が丸みを有することが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1に本発明の好適例である電子写
真用感光体装置の円筒状支持体(フランジ)3を示す。
円筒状電子写真用感光体6には、両端部に絶縁性の円筒
状支持体3が駆動および支持のために装着される。かか
る絶縁性の円筒状支持体3は、通常、PCやPOMなど
の樹脂製である。この円筒状支持体3内面には円筒状電
子写真用感光体6と導通可能状態で、ばね性のある導電
性金属、例えばりん青銅製の板からなるアース板2が固
着される。アース板2からは導電性支持軸5と摺接する
一対の接点部1が延在する。
【0010】本発明においては、この一対の接点部1が
図1に示す如く、U字(またはV字)状に湾曲する。ア
ース板2だけを取り出して正面から見ると、図2に示す
ような形態をしており、アース板2の周縁部に存在する
三角形状の突出部で円筒状電子写真用感光体6との導通
を確保し、また円筒状支持体3との接合は、図示する如
く等間隔で設けられた4個の穴部を介して行われる。
【0011】一対の接点部1は、図3およびその拡大図
である図4に示す如く、導電性支持軸5に形成された小
径の溝部4の少なくとも両上端部の2点にて摺接する。
この溝部4は切削加工により形成することができるが、
溝部4の両上端部に丸みをつけることが接点部1の鋭角
な摩耗を防ぐ上で好ましい。
【0012】図示する例では、V字状に湾曲する接点部
1の屈曲点も溝部4の底面と摺接する。この結果、1つ
の接点部1が摺接点を3箇所有し、よって各摺接点に加
わる力は従来の1箇所の場合の3分の1となり、その分
摩耗量が減少して長寿命化を実現することが可能であ
る。
【0013】本発明においては、円筒状電子写真用感光
体6の材料、構造等は慣用に従い適宜選定することがで
き、また円筒状支持体3も従来構造のものをそのまま採
用することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。実施例 図1に示す如く、接点部がU字状に湾曲した形状のりん
青銅製アース板(板厚:0.08mm)を固着したフラ
ンジを装着した電子写真用有機感光体と、該感光体と該
フランジの軸心に貫設された導電性支持軸(直径:6m
m)とを具備する電子写真用感光体装置を試作した。こ
の導電性支持軸は、アース板の前記接点部が摺接する部
分が小径の溝部を形成しており、U字状に湾曲した接点
部が該溝部の両上端部と、溝底の3点で摺接する。
【0015】比較例 実施例1と同様のアース板を使用し、導電性支持軸に溝
部を形成しなかった以外は実施例と同様にして電子写真
用感光体装置を試作した。従って、U字状に湾曲した接
点部は該導電性支持軸の外周面と1点でのみ摺接する。
【0016】実施例および比較例で作製した電子写真用
感光体装置を夫々実際の画像形成装置に搭載し、100
00枚のプリントを行い、アース不良現象の有無を評価
することにより耐久性を評価した。評価は、実施例およ
び比較例夫々10本の供試電子写真用感光体装置に対し
行ったところ、実施例では全くアース不良現象は認めら
れなかった。これに対し、比較例では10本中1本に明
らかなアース不良現象が認められた。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子写真用
感光体装置においては、感光体と導電性支持軸との間の
導電性を確保するために、アース板の1の接点部と、導
電性支持軸との接点を複数確保したことにより、導電性
支持軸とアース板との接触不良が解消され、またこの接
触部の摩耗による破損をも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真用感光体装置の円筒状支持体
の部分切欠断面図である。
【図2】アース板の平面図である。
【図3】円筒状支持体に導電性支持軸が貫設されている
本発明の一例電子写真用感光体装置の部分切欠断面図で
ある。
【図4】図3のアース板の接点部と導電性支持軸との接
触部を示す拡大図である。
【図5】円筒状支持体に導電性支持軸が貫設されている
従来例の電子写真用感光体装置の部分切欠断面図であ
る。
【図6】図5のアース板の接点部と導電性支持軸との接
触部を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 接点部 2 アース板 3 円筒状支持体 4 溝部 5 導電性支持軸 6 円筒状電子写真用感光体
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 350 H01R 39/00 H01R 35/00 H01R 4/58 H01R 4/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の円筒状支持体が駆動および支持
    のために両端部に装着された円筒状電子写真用感光体
    と、該円筒状電子写真用感光体と該円筒状支持体の軸心
    に貫設された導電性支持軸とを具備する電子写真用感光
    体装置であって、該円筒状電子写真用感光体と該導電性
    支持軸との間の導電性が、該円筒状支持体に該円筒状電
    子写真用感光体と導通状態で取り付けられたアース板か
    ら延びる1または2の接点部を該導電性支持軸に対し摺
    接させることより確保されている電子写真用感光体装置
    において、 前記アース板から延びる接点部がU字またはV字状に湾
    曲し、前記導電性支持軸に形成された小径の溝部の少な
    くとも両上端部の2点にて摺接することを特徴とする電
    子写真用感光体装置。
  2. 【請求項2】 U字またはV字状に湾曲した、前記アー
    ス板から延びる接点部の屈曲点が前記溝部の底面と摺接
    する請求項1記載の電子写真用感光体装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性支持軸に形成された前記溝部
    の両上端部が丸みを有する請求項1または2記載の電子
    写真用感光体装置。
JP5716798A 1998-03-09 1998-03-09 電子写真用感光体装置 Expired - Lifetime JP3519936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5716798A JP3519936B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 電子写真用感光体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5716798A JP3519936B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 電子写真用感光体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258951A JPH11258951A (ja) 1999-09-24
JP3519936B2 true JP3519936B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=13048010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5716798A Expired - Lifetime JP3519936B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 電子写真用感光体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519936B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650534B2 (ja) 2008-07-25 2011-03-16 ブラザー工業株式会社 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11258951A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581325A (en) Process cartridge having an electroconductive grounding member and an image forming apparatus using such a process cartridge
US6064841A (en) Power supply for a charging apparatus having a contact charger for charging an object to be charged
KR920003124A (ko) 프로세스 카트리지와 이것을 이용한 이미지 형성장치
EP0528568A1 (en) Cylindrical structure and apparatus including same
CA2139459C (en) Drum supporting hub and drum assembly
JP3519936B2 (ja) 電子写真用感光体装置
US5991574A (en) Photosensitive drum
JPH08328280A (ja) 電子写真用感光体の円筒状支持体
JP3938273B2 (ja) 感光体及びそれを使用した画像形成装置
KR950019991A (ko) 전자 복사기의 클리닝 장치
JP4008898B2 (ja) ドラムフランジ
JP2005215311A (ja) 電子写真感光体
JP2004102270A (ja) 電子写真感光体および該感光体を支持する金属製支持軸
JP2005134625A (ja) 電子写真感光体
JP3352609B2 (ja) ドラムユニット及びドラムユニットに用いられるアース板
JP3637602B2 (ja) 電子写真装置用の導電性ロール
KR19980076096A (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JP3192575B2 (ja) 帯電装置
JP2000181286A (ja) 電子写真感光体用アース電極
KR200180194Y1 (ko) 레이저프린터의감광벨트접지장치
KR100343180B1 (ko) 인쇄기용감광벨트접지장치
JPH11352831A (ja) 画像形成装置
JP2004206060A (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JP3672610B2 (ja) 電子写真感光体用フランジ及び電子写真感光体
JPH11143293A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term