JP3281669B2 - アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池

Info

Publication number
JP3281669B2
JP3281669B2 JP06921493A JP6921493A JP3281669B2 JP 3281669 B2 JP3281669 B2 JP 3281669B2 JP 06921493 A JP06921493 A JP 06921493A JP 6921493 A JP6921493 A JP 6921493A JP 3281669 B2 JP3281669 B2 JP 3281669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
polyvinyl alcohol
alkaline battery
battery
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06921493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260162A (ja
Inventor
政尚 田中
洋昭 山崎
好彦 今藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP06921493A priority Critical patent/JP3281669B2/ja
Publication of JPH06260162A publication Critical patent/JPH06260162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281669B2 publication Critical patent/JP3281669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリ電池用セパレー
タ及びこれを用いたアルカリ電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、アルカリ電池の正極と負極と
を分離して短絡を防止すると共に、電解液を保持して起
電反応を円滑に行なわせるために、セパレータが使用さ
れている。
【0003】従来のアルカリ二次電池のセパレータは、
織物や不織布などの形態で提供されていたが、それらを
構成するのがポリアミド系繊維で、水酸化カリウムのよ
うなアルカリ性の電解液中で使用するのが一般的である
ため、経時的にセパレータを構成する繊維が電解液に侵
され、極板間の短絡が生じるという問題があった。
【0004】そのため、耐アルカリ性のポリプロピレン
繊維などのポリオレフィン系繊維からなるセパレータも
使用されているが、ポリオレフィン系繊維は疎水性で、
電解液との親和性に乏しいため、電解液の保持性が悪い
という問題があった。
【0005】また、前記のポリアミド系繊維やポリオレ
フィン系繊維からなるセパレータを使用すると、放電時
及び/又は充電時に、極板上に樹枝状の金属が析出し
て、短絡が生じやすく、使用寿命が短いという問題もあ
った。
【0006】他方、従来のアルカリ一次電池のセパレー
タは不織布、紙などの形態で提供されていたが、それら
を構成するのがビニロン繊維やポリビニルアルコール繊
維で、水酸化カリウムのようなアルカリ性の電解液を使
用するのが一般的であるため、経時的にセパレータを構
成する繊維が電解液に侵され、極板間の短絡が生じると
いう問題があった。
【0007】また、電解液の保持性を高めるため、セパ
レータにマーセル化パルプ、リンターパルプなどを混入
させているが、これらパルプ中に存在する不純物及び/
または電解液中での水素の発生を抑えるために負極を構
成する亜鉛に添加されているアルミニウムの作用によ
り、放電時に、極板上に樹枝状の金属の酸化亜鉛が析出
して短絡が生じやすく、電圧の異常低下を引き起こすな
ど、使用寿命が短いという問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、アルカリ性の電
解液によって侵されにくく、電解液の保持性に優れてお
り、しかも樹枝状の金属が析出することによる短絡が生
じにくい、アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いた
アルカリ電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は重合度500以
で、一般式
【化1】 (式中、R 1 は四級化された芳香族性含窒素複素環残
基、R 2 は水素原子又はアルコキシ基、R 3 は水素原子又
はアシル基、mは0又は1、nは1〜6の自然数)で示
される構成単位を有するポリビニルアルコールを架橋し
た状態で含むシート 状物からなるアルカリ電池用セパレ
ータ(以下、「セパレータ」という)であるため、電解
液の保持性に優れ、樹枝状の金属の析出を抑えることが
できる。
【0010】本発明のアルカリ電池は上記のセパレータ
を用いたアルカリ一次電池(以下、一次電池ということ
がある)又はアルカリ二次電池(以下、二次電池という
ことがある)である。
【0011】
【作用】本発明のセパレータは、重合度500以上の架
橋したポリビニルアルコールを含むシート状物からなる
ため、水酸化カリウムのようなアルカリ性の電解液によ
って容易に分解されず、長期に亘って使用することがで
き、しかも耐熱性にも優れているため、トリクル充電の
ような高温状態下での使用にも耐えることができる。
【0012】本発明の架橋したポリビニルアルコール
は、化1に示すような一般式で示される構成単位を有す
るポリビニルアルコールが架橋したものである。
【0013】
【化1】 式中、R1は四級化された芳香族性含窒素複素環残基、
2は水素原子又はアルコキシ基、R3は水素原子又はア
シル基、mは0又は1、nは1〜6の自然数である。R
1としては、例えば、ピリジニウム基、キノリニウム
基、イソキノリニウム基、ピリミジニウム基、チアゾリ
ウム基、ベンゾチアゾリウム基、ベンゾオキサゾリウム
基などであり、これらの環の中にはアルキル基、アルコ
キシル基、アミノ基、カルバモイル基などの置換基が存
在していても良い。R2としては、例えば、水素原子又
はメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプ
ロポキシ基などのアルコキシル基である。R3として
は、例えば、水素原子又はホルミル基、アセチル基、プ
ロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基などのアシ
ル基である。
【0014】より具体的には、R3が水素原子である化
2〜化5や、R3がアセチル基である化6で示される構
成単位を有するポリビニルアルコールを例示できる。
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【0015】この架橋したポリビニルアルコールはイオ
ンとキレートを形成できる官能基、つまり水酸基を有し
ており、放電時及び/又は充電時に、極板上に樹枝状の
金属が析出する前のイオンとキレートを形成することが
でき、樹枝状の金属が析出しにくいため、極板間の短絡
が生じにくく、長期に亘って使用することができる。こ
のイオンとキレートを形成し、イオンを捕捉することに
ついては、後述の実験例により確認している。
【0016】また、ポリビニルアルコールの水酸基はキ
レートを形成しやすいばかりでなく、電解液との親和性
が良く、電解液の保持性にも優れている。
【0017】このポリビニルアルコールの水酸基はイオ
ンとキレートを形成しやすいように、ポリビニルアルコ
ールのモノマー単位に対して、20モル%以上存在する
のが好ましく、より好ましくは40モル%以上、最も好
ましくは60モル%以上である。一方、架橋基は水酸基
のイオンとのキレート形成を阻害しないように、ポリビ
ニルアルコールのモノマー単位に対して、20モル%以
下であるのが好ましく、架橋したことによる耐電解液性
や耐熱性を損わないように0.5モル%以上であるのが
好ましい。より好ましくは1〜10モル%である。
【0018】そのため、化1に示すような一般式で表さ
れる構成単位を有するポリビニルアルコールが架橋した
ものは、ポリビニルアルコールのモノマー単位に対し
て、架橋基の量が1モル%程度で耐電解液性や耐熱性に
優れ、残りの99モル%程度の量の水酸基は、イオンと
キレートを形成したり、電解液を保持できる。また、化
1で示すような一般式で示されるポリビニルアルコール
は光で容易に架橋し、製造上も取り扱いやすいという特
長もある。
【0019】このようなポリビニルアルコールの重合度
は500以上である。500未満であると、耐電解液性
が低下するためであり、より好ましくは1,500以
上、最も好ましくは2,500以上である。また、けん
化度は特に限定するものではなく、70〜100程度で
あれば良い。
【0020】なお、化1で示されるような一般式で表さ
れる構成単位を有するポリビニルアルコールが架橋した
ものに、更に、アルデヒド、ジアルデヒド、尿素誘導
体、グリコール、ジカルボン酸、モノ及びジアミン、ジ
イソシアナート、ビスエポキシ化合物、ビスエチレンイ
ミン化合物、重クロム酸塩、ジアゾ樹脂、或いはビスア
ジドなどの改質剤を添加して、耐電解液性、耐酸化性、
耐熱性などを向上させても良い。このように、改質剤を
添加する場合、水酸基のイオンとのキレート形成及び電
解液の保持性を阻害しないように、ポリビニルアルコー
ルのモノマー単位に対して20モル%以下の添加量にす
るのが好ましい。
【0021】本発明のセパレータはこのような架橋した
ポリビニルアルコールを含むシート状物であり、ポリビ
ニルアルコールを紡糸した繊維からなる織物、編物、不
織布、糸レース、網、平打組物を形成したものでも良い
し、微孔フィルムであっても良いし、或いは、織物、編
物、不織布、糸レース、網、平打組物などに、ポリビニ
ルアルコール溶液を含浸や塗布したり、或いはポリビニ
ルアルコールフィルムをラミネートしたものであっても
良く、特に限定するものではない。
【0022】これらの中でも、ポリビニルアルコール繊
維から不織布を形成したり、不織布にポリビニルアルコ
ール樹脂を含浸や塗布したり、或いはポリビニルアルコ
ールフィルムをラミネートしたシート状物は、様々な特
性をもたせることができるため、好適に使用できる。例
えば、湿式法により得られる不織布は均一で緻密な構造
をもつため、樹枝状の金属による短絡がより生じにく
く、スパンボンド法により得られる不織布は強度的に優
れているため、電池製作時に破損するという問題が生じ
ず、メルトブロー法により得られる不織布は緻密な構造
であるため、樹枝状の金属の析出による短絡が生じにく
く、水流絡合法やニードルパンチ法などの絡合により得
られる不織布は繊維配向が不織布の略厚さ方向であるた
め、厚さ方向に対する反発弾性が強く、特に二次電池の
ように電極が膨張しても、保持した電解液を放出しにく
いので、起電反応が円滑に行なわれ、部分的に熱圧着し
た不織布は部分的に熱圧着した部分を主体としてポリビ
ニルアルコールが付着するので、熱圧着していない部分
はイオンや酸素の透過性に優れており、全面的に熱圧着
した不織布は薄く、セパレータの占める体積を減らすこ
とができるため、電極の占める体積を増やすことがで
き、電池を高容量化できるという利点がある。
【0023】なお、不織布などの繊維シートにポリビニ
ルアルコールを含浸や塗布したセパレータを、密閉型二
次電池に使用する場合には、部分的にポリビニルアルコ
ールを付着させない部分を形成するのがより好ましい。
これは、密閉型二次電池を過充電した際に、正極から生
じる酸素が速やかに負極に透過し、負極で消費しやすく
なるためである。このポリビニルアルコールの付着して
いない部分は電気抵抗の上昇が生じないように、10%
以下であるのが好ましく、酸素ガスの透過性を妨げない
ように、0.5%以上であるのが好ましい。より好まし
くは、0.5〜5%である。
【0024】更に、このシート状物に布帛状物を積層す
れば、より樹枝状の金属の析出による短絡が生じにく
く、使用寿命の長いセパレータとなる。これは、シート
状物が放電時及び/又は充電時に、極板上に樹枝状の金
属が析出する前のイオンとキレートを形成して、樹枝状
の金属を析出しにくくするばかりでなく、樹枝状の金属
が析出したとしても、布帛状物が樹枝状の金属の成長が
抑えたり、電極間の距離を長くするため、より短絡の生
じにくくする。つまり、布帛状物の密度が高ければ、樹
枝状の金属の成長を妨害し、布帛状物の密度が低く、樹
枝状の金属が容易に突き破れるような布帛状物であった
としても、布帛状物の厚さに相当する長さの分だけ樹枝
状の金属が成長するのに時間を要するため、より使用寿
命の長いセパレータとなる。
【0025】本発明の布帛状物としては、例えば、織
物、編物、糸レース、網、平打組物、紙、微孔フィル
ム、不織布などがある。これらの中でも、メルトブロー
法によって得られる不織布は、繊維径が細く、緻密で密
度が高いため、樹枝状の金属の成長を抑えることができ
るばかりでなく、電解液の保持性にも優れているため、
好適に使用できる。
【0026】なお、この布帛状物の構成成分がポリアミ
ド樹脂からなると、電解液の保持性に優れており、ポリ
プロピレン樹脂などのポリオレフィン系樹脂であると、
耐電解液性に優れている。また、布帛状物が疎水性成分
から構成される場合には、スルホン化処理、フッ素処理
などの親水化処理を施して、電解液の保持性を高めるこ
とはより好ましい実施態様である。
【0027】以上のようなシート状物と布帛状物とを積
層してセパレータとする場合、布帛状物はシート状物の
片面のみ積層しても良いし、両面に積層しても良い。同
程度の収縮率をもつ布帛状物をシート状物の両面に積層
する場合には、シート状物と布帛状物とを積層し、加熱
又は加熱加圧して一体化しても、一方の面側に反るとい
うことがない。また、密閉型のアルカリ二次電池に使用
する場合、布帛状物が疎水性であると、電極表面が電解
液によって密に覆われていないため、正極で発生した酸
素を負極で消費しやすいという利点も生じる。なお、シ
ート状物に布帛状物を積層したセパレータを使用する場
合、単に積層した後に使用しても良いし、接着剤により
或いはシート状物と布帛状物の少なくとも一方を部分的
又は全体的に融着させることにより一体化した後に使用
しても良い。
【0028】以上のようなセパレータは、アルカリ一次
電池用又はアルカリ二次電池用として使用する。例え
ば、円筒形のアルカリマンガン一次電池のセパレータと
して使用する場合、銅や真ちゅうの棒を負極の集電子と
し、その周りにアマルガム化した亜鉛粉末にアルカリ溶
液とカルボキシメチルセルロースなどのゲル化剤を加え
て混練したものを負極合剤層とする負極部分を形成し、
他方、二酸化マンガンと炭素粉との混合体からなる正極
合剤層と、この正極合剤層の外側に正極の集電子と端子
とを兼ね合わせるニッケルメッキした鋼板とからなる正
極部分を形成しており、これら負極部分の負極合剤層と
正極部分の正極合剤層とを分離するように、本発明のセ
パレータを挟み込ませる。
【0029】なお、負極に亜鉛を使用し、亜鉛の溶出を
抑えるために水銀を使用したアルカリマンガン一次電池
であっても、本発明のセパレータによって樹枝状の金属
が析出することによる短絡を防止でき、水銀を使用する
必要がないので、環境上の問題が生じないという利点が
ある。
【0030】他方、例えば、円筒形ニッケル−カドミウ
ム密閉型二次電池のセパレータに使用する場合、金属カ
ドミウム粒子を主体とする多孔体からなる負極と、水酸
化ニッケルを充填した多孔体からなる正極との間に、本
発明のセパレータを介在させ、スパイラル状に巻き込ん
で円筒状にした後、電解液とともにニッケルメッキ鋼の
円筒形ケースに収納、密閉している。
【0031】更に、本発明のセパレータをニッケル−水
素電池に使用すると、自己放電を抑制することができ、
使用寿命の長い電池が得られる。これは、ニッケル−水
素電池における自己放電の主たる原因である、水素吸蔵
極から溶出した金属の正極への移動を、本発明のセパレ
ータが吸着することにより抑制できるためである。な
お、本発明のセパレータは溶出金属を吸着できるので、
他の二次電池においても、同様の効果が生じる。
【0032】本発明のアルカリ一次電池は円筒形であっ
てもボタン型であっても良く、形状は限定するものでは
ない。他方、アルカリ二次電池も開放形であっても密閉
形であっても良く、形状も円筒形、扁平型或いは角形で
も良く、特に限定しない。更に、アルカリ電池はアルカ
リマンガン電池、水銀電池、酸化銀電池、空気電池など
の一次電池、ニッケル−カドミウム電池、銀−亜鉛電
池、銀−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケ
ル−水素電池などの二次電池であっても良い。
【0033】以下に、本発明のセパレータの実施例を記
載するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0034】
【実施例】(実験例1〜9) 表1に示すように、各種スチリルピリジニウム系の架橋
基を含有し、キレート形成可能な水酸基を有するポリビ
ニルアルコール(実験例1〜9)を水に溶解させた、未
架橋状態の13重量%水溶液を、金属コーターでアクリ
ル板上に塗布した後、室温で乾燥し、膜厚0.1mmのフ
ィルムを得た。このフィルムを高圧水銀灯で紫外線を1
0分間照射して、このポリビニルアルコールを架橋させ
た。
【0035】(亜鉛イオン吸着試験) 亜鉛イオン濃度が0.1mol/lの30%水酸化カリウム溶
液中に、3cm×3cmに裁断した実験例1〜9のフィルム
を浸漬し、24時間放置した後、各フィルムを純水で洗
浄し、単に表面に付着しただけでキレートを形成してい
ない亜鉛イオンを取り除いた後、各フィルムを白金るつ
ぼで灰化し、吸着した亜鉛イオンを抽出した後、一定容
として原子吸光法により亜鉛イオン吸着量を測定した。
この結果は表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】(カドミウムイオン吸着試験−1) カドミウムイオン濃度が8.9×10-5mol/lの30%水
酸化カリウム溶液中に、実験例1〜3のフィルムをそれ
ぞれ浸漬した以外は、亜鉛イオン吸着試験と全く同様に
して、カドミウムイオン吸着量を測定した。この結果は
表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】(カドミウムイオン吸着試験−2) カドミウムイオン濃度が0.1mol/lの水溶液中に、実験
例1〜8のフィルムをそれぞれ浸漬した以外は、亜鉛イ
オン吸着試験と全く同様にして、カドミウムイオン吸着
量を測定した。この結果も表2に示す。
【0040】表1及び表2からわかるように、重合度5
00以上の架橋したポリビニルアルコールフィルムを使
用すると、金属吸着するため、樹枝状の金属の析出を抑
制することができ、短絡を防止できることが推測でき
る。
【0041】(実施例1) 化2(a)に示すようなスチリルピリジニウム系の架橋
基を、ポリビニルアルコールのモノマー単位に対して
1.3モル%有し、キレート形成可能な水酸基を98.7
モル%有する、重合度1,700でけん化度88のポリ
ビニルアルコールを水に溶解させ、未架橋状態の3重量
%水溶液を得た。他方、ポリプロピレンからなる芯成分
とポリエチレンからなる鞘成分とからなる、芯鞘型複合
繊維(繊度1.5デニール)をカーディングした後、ポ
リエチレン成分のみを融着させて、目付75.0g/m2
厚さ0.18mmの不織布を得た。この不織布に、前記の
ポリビニルアルコール水溶液を固形分で3.8g/m2付着
させた後、高圧水銀灯で紫外線を10分間照射して、ポ
リビニルアルコールを架橋させ、乾燥して、目付78.
8g/m2、厚さ0.19mmのセパレータを得た。
【0042】(実施例2) 繊度2デニールの未延伸ポリフェニレンサルファイド繊
維30重量%と繊度2デニールの延伸ポリフェニレンサ
ルファイド繊維70重量%とをカーディングした後、加
熱加圧処理により、未延伸ポリフェニレンサルファイド
繊維を融着させ、目付80.0g/m2、厚さ0.20mmの不
織布を得た。この不織布に、実施例1と同じポリビニル
アルコール水溶液を固形分で3.8g/m2付着させた後、
実施例1と同様にして架橋させ、目付83.8g/m2、厚
さ0.21mmのセパレータを得た。
【0043】(実施例3) メルトブロー法により、ポリプロピレン樹脂からなる目
付41.5g/m2、厚さ0.097mmの不織布を得た。この
不織布に、実施例1と同じポリビニルアルコール水溶液
を固形分で7.3g/m2付着させた後、実施例1と同様に
して架橋させ、目付48.8g/m2、厚さ0.104mmのセ
パレータを得た。
【0044】
【0045】(実施例4) ポリプロピレン繊維(繊度0.5デニール、繊維長10m
m)100重量%を分散させたスラリーを湿式法により
抄造し、目付75.0g/m2、厚さ0.18mmの不織布を得
た。この不織布に実施例1と同じポリビニルアルコール
を固形分で3.8g/m2付着させた後、実施例1と同様に
して架橋させ、目付78.8g/m2、厚さ0.18mmのセパ
レータを得た。
【0046】(比較例1) 実施例1と同じ芯鞘型複合繊維からなる目付75.0g/m
2、厚さ0.18mmの不織布をセパレータとした。
【0047】(実施例5) 実施例1と同じポリビニルアルコールを水に溶解させ、
未架橋状態の5重量%水溶液を得た。他方、繊度1.5
デニールの66ナイロン繊維50重量%と、6ナイロン
からなる芯成分と6ナイロンと12ナイロンとの共重合
体からなる鞘成分とからなる芯鞘型複合繊維(繊度2デ
ニール)50重量%とをカーディングした後、芯鞘型複
合繊維の鞘成分のみを融着させて、目付30.0g/m2
厚さ0.10mmの不織布を得た。この不織布に、前記の
ポリビニルアルコール水溶液を固形分で、6.0g/m2
着させた後、高圧水銀灯で紫外線を10分間照射し、ポ
リビニルアルコールを架橋させて、目付36.0g/m2
厚さ0.10mmのシート状物を得た。
【0048】一方、メルトブロー法により6ナイロン樹
脂からなる目付30.0g/m2、厚さ0.10mmの布帛状物
を得た。そして、前記のシート状物と布帛状物とを積層
した後、温度180℃、圧力4kg/cm2で熱圧着して、目
付66.0g/m2、厚さ0.20mmのセパレータを得た。
【0049】(実施例6) 繊度2デニールの未延伸ポリフェニレンサルファイド繊
維30重量%と、繊度2デニールの延伸ポリフェニレン
サルファイド繊維70重量%とをカーディングした後、
加熱加圧処理により、未延伸ポリフェニレンサルファイ
ド繊維を融着させた目付30.0g/m2、厚さ0.10mmの
布帛状物を得た。この布帛状物と実施例5と同じシート
状物とを積層し、実施例5と同じ条件で熱圧着して、目
付66.0g/m2、厚さ0.20mmのセパレータを得た。
【0050】(実施例7) 繊度1.5デニールの66ナイロン繊維50重量%と、
実施例5と同じ芯鞘型複合繊維50重量%とを湿式法に
より抄造した後、芯鞘型複合繊維の鞘成分のみを融着さ
せて、目付30.0g/m2、厚さ0.10mmの布帛状物を得
た。この布帛状物と実施例5と同じシート状物とを積層
し、実施例5と同じ条件で熱圧着して、目付66.0g/m
2、厚さ0.20mmのセパレータを得た。
【0051】(実施例8) ポリプロピレン樹脂からなる芯成分と、ポリエチレン樹
脂からなる鞘成分とからなる、繊度1.5デニールの芯
鞘型複合繊維100重量%をカーディングした後、鞘成
分のみを融着させて、目付30.0g/m2、厚さ0.10mm
の不織布を得た。この不織布に実施例5と同じポリビニ
ルアルコール水溶液を固形分で、6.0g/m2付着させた
後、高圧水銀灯で紫外線を10分間照射し、ポリビニル
アルコールを架橋させ、目付36.0g/m2、厚さ0.10
mmのシート状物を得た。その後、実施例5と同じメルト
ブロー法により得た、6ナイロン樹脂からなる目付3
0.0g/m2、厚さ0.10mmの布帛状物とを積層し、実施
例5と同じ条件で熱圧着して、目付66.0g/m2、厚さ
0.20mmのセパレータを得た。
【0052】
【0053】(実施例9) ポリプロピレンからなる芯成分とポリエチレンからなる
鞘成分とからなる、繊度1.5デニールの芯鞘型複合繊
維50重量%と、繊度2デニールのレーヨン繊維50重
量%とをカーディングした後、芯鞘型複合繊維のポリエ
チレン成分のみを融着させて、目付57.0g/m2、厚さ
0.20mmの不織布を得た。この不織布に、実施例1と
同じポリビニルアルコール水溶液を固形分で3.0g/m2
付着させた後、高圧水銀灯で紫外線を10分間照射し
て、ポリビニルアルコールを架橋させ、目付60.0g/m
2、厚さ0.20mmのセパレータを得た。
【0054】(実施例10) ポリプロピレンからなる芯成分とポリエチレンからなる
鞘成分とからなる、繊度1.5デニールの芯鞘型複合繊
維100重量%をカーディングした後、芯鞘型複合繊維
のポリエチレン成分のみを融着させて、目付50.0g/m
2、厚さ0.10mmの不織布を得た。この不織布に、実施
例1と同じポリビニルアルコール水溶液を固形分で4.
7g/m2付着させた後、高圧水銀灯で紫外線を10分間照
射して、ポリビニルアルコールを架橋させ、目付54.
7g/m2、厚さ0.10mmのセパレータを得た。
【0055】
【0056】(実施例11) 繊度0.5デニールのビニロン繊維70重量%と、繊度
0.5デニールのレーヨン繊維30重量%とを湿式法に
より抄造して、目付30.0g/m2、厚さ0.10mmの不織
布を得た。この不織布に、実施例1と同じポリビニルア
ルコール水溶液を固形分で2.0g/m2付着させた後、高
圧水銀灯で紫外線を10分間照射して、ポリビニルアル
コールを架橋させ、目付32.0g/m2、厚さ0.10mmの
セパレータを得た。
【0057】(実施例12) ビニロン繊維(繊度0.5デニール、繊維長2mm)10
0重量%を分散させたスラリーを湿式法により抄造し
て、目付28.5g/m2、厚さ0.13mmの不織布を得た。
この不織布に実施例1と同じポリビニルアルコール水溶
液を固形分で1.5g/m2付着させた後、高圧水銀灯で紫
外線を10分間照射して、ポリビニルアルコールを架橋
させ、目付30.0g/m2、厚さ0.13mmのセパレータを
得た。
【0058】(比較例2) 繊度1.0デニールのビニロン繊維60重量%と、繊度
0.7デニールのレーヨン繊維30重量%と、繊度1.0
デニールのポリビニルアルコール繊維10重量%とを湿
式法により抄造して、目付30.0g/m2、厚さ0.12mm
の不織布を得た。この不織布をセパレータとした。
【0059】(電池充放電試験)実施例1〜8 及び比較例1のセパレータを使用して、電
池の容量が1200mAhのニッケル−カドミウム電池を
作成した。各電池を400mAhで4時間充電を行ない、
1Ω定抵抗で放電することを1サイクルとして、電池と
して充放電不可能な状態までのサイクル寿命を測定し
た。なお、測定は20℃で行なった。この結果は表3に
示す。
【0060】
【表3】
【0061】(電池放電試験)実施例9〜12 及び比較例2のセパレータを使用して、
低水銀化亜鉛活物質を使用した汞化度1.0%のアルカ
リマンガン電池(LR−6)を作成した。このアルカリ
マンガン電池を75Ωで100時間放電を行ない、放電
前後における放電電圧を測定した。この結果は表4に示
す。
【0062】
【表4】
【0063】このように、本発明のセパレータを使用し
たアルカリマンガン電池の放電後の電圧が高いことか
ら、低水銀化により発生していると考えられる、樹枝状
の酸化亜鉛の析出による短絡を防止していることがわか
る。
【0064】(自己放電抑制試験) MmNi3.8Co0.5Al0.3Mn0.4の水素吸蔵合金を、
ガス状水素で吸収、放出させることにより、微粉化し
た。この微粉化した水素吸蔵合金とニッケル粉末とテフ
ロンエマルジョンとを、混合混練してシート化したもの
を、ニッケル製メッシュで包んだ後、圧縮成型してニッ
ケル−水素電池の陰極を得た。
【0065】この陰極と、通常ニッケル−カドミウム電
池の正極として使用している焼結式ニッケル極の正極と
を、実施例1のセパレータを介して接合し、3×4cmの
板状の電極を作成した。この板状の電極を入れた容器
を、水酸化カリウム6規定、水酸化リチウム1規定から
なる約300mlの電解液で満たし、容量400mAhのニ
ッケル−水素電池を得た。
【0066】このニッケル−水素電池を室温で1日静置
した後、40mAで12時間充電し、30分間の休止時間
を設け、80mAで0.8Vとなるまで放電するという、
充放電を繰り返して、電池の活性化を行なった。
【0067】このような方法で電池の活性化を確認した
後、電池を40mAで12時間充電(120%充電)し、
40℃の恒温槽に30日間放置した。その後、80mAで
0.8Vとなるまで放電し、残存容量を測定した。この
残存容量の活性化時点の容量に対する比率を表5に示
す。
【0068】
【表5】 #:残存容量比は活性化時点の容量に対する比率を表す
【0069】この結果から、本発明のセパレータが自己
放電抑制効果に優れていることがわかる。なお、比較と
して、実施例5の不織布と同様にして得られた目付8
0.0g/m2、厚さ0.20mmのセパレータ(比較例3)、
比較例1の不織布と同様にして得られた目付80.0g/m
2、厚さ0.20mmの不織布をスルホン化処理したセパレ
ータ(比較例4)、そして比較例1の不織布と同様にし
て得られた目付80.0g/m2、厚さ0.20mmの不織布に
界面活性剤を0.5%付着させたセパレータ(比較例
5)について、同様に測定した残存容量の活性化時点の
容量に対する比率も表5に示す。
【0070】
【発明の効果】本発明のアルカリ電池用セパレータは、
重合度500以上で、一般式
【化1】 (式中、R 1 は四級化された芳香族性含窒素複素環残
基、R 2 は水素原子又はアルコキシ基、R 3 は水素原子又
はアシル基、mは0又は1、nは1〜6の自然数)で示
される構成単位を有するポリビニルアルコールを架橋し
た状態で含むシート状物からなるため、電解液によって
侵されにくく、少ない量の架橋で十分な耐電解液性を有
するため、ポリビニルアルコールの多くの水酸基によっ
て電解液を保持でき、しかも樹枝状の金属が析出する前
のイオンとキレートを形成することができ、短絡が生じ
にくく、使用寿命の長いものである。
【0071】
【0072】このように本発明のセパレータは電解液に
侵されにくく、電解液の保持性に優れ、しかも樹枝状の
金属が析出しにくく、短絡が生じにくいため、このセパ
レータを使用した、アルカリマンガン電池、水銀電池、
酸化銀電池、空気電池などの一次電池、ニッケル−カド
ミウム電池、銀−亜鉛電池、銀−カドミウム電池、ニッ
ケル−亜鉛電池、ニッケル−水素電池などの二次電池も
使用寿命の長いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/16 H01M 6/06 H01M 10/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合度500以上で、一般式 【化1】 (式中、R 1 は四級化された芳香族性含窒素複素環残
    基、R 2 は水素原子又はアルコキシ基、R 3 は水素原子又
    はアシル基、mは0又は1、nは1〜6の自然数)で示
    される構成単位を有するポリビニルアルコールを架橋し
    た状態で含むシート状物からなることを特徴とするアル
    カリ電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 アルデヒド、ジアルデヒド、尿素誘導
    体、グリコール、ジカルボン酸、モノ及びジアミン、ジ
    イソシアナート、ビスエポキシ化合物、ビスエチレンイ
    ミン化合物、重クロム酸塩、ジアゾ樹脂、或いはビスア
    ジドから選ばれる改質剤が添加されていることを特徴と
    する、請求項1記載のアルカリ電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 前記改質剤の添加量が、ポリビニルアル
    コールのモノマー単位に対して20モル%以下であるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載のアルカリ電池用セパ
    レータ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    セパレータを用いたことを特徴とするアルカリ電池。
JP06921493A 1993-03-04 1993-03-04 アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池 Expired - Fee Related JP3281669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06921493A JP3281669B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06921493A JP3281669B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260162A JPH06260162A (ja) 1994-09-16
JP3281669B2 true JP3281669B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=13396250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06921493A Expired - Fee Related JP3281669B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281669B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6545638B2 (ja) * 2016-06-09 2019-07-17 三菱製紙株式会社 耐熱性湿式不織布
WO2023140225A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 マクセル株式会社 電池およびパッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260162A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286147B1 (ko) 전지용 격리판 및 전지
JP2005235674A (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
Jindra Sealed nickel—zinc cells
JP4429569B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3281669B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JPH08273653A (ja) アルカリ電池用セパレーター及びアルカリ電池
JP2014139880A (ja) アルカリ電解液二次電池用セパレータ、アルカリ電解液二次電池及びアルカリ電解液二次電池の製造方法
JP3277184B2 (ja) アルカリ電池用セパレータの製造方法
JP2002025604A (ja) アルカリ二次電池
JP3226357B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JP3260932B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JP3332139B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2884570B2 (ja) 密閉形アルカリ二次電池
JP3242501B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JP3260931B2 (ja) 耐アルカリ性繊維を用いたアルカリ電池用セパレータ、及びこれを用いたアルカリ電池
JP3330263B2 (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP2000012011A (ja) ニッケル−水素蓄電池の製造方法
JP3263603B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3436058B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4413294B2 (ja) アルカリ二次電池
JPS63261670A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP3203083B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2589750B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JPH01294353A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPH10188971A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees