JP3279271B2 - 楽音パラメータ設定装置 - Google Patents

楽音パラメータ設定装置

Info

Publication number
JP3279271B2
JP3279271B2 JP31806698A JP31806698A JP3279271B2 JP 3279271 B2 JP3279271 B2 JP 3279271B2 JP 31806698 A JP31806698 A JP 31806698A JP 31806698 A JP31806698 A JP 31806698A JP 3279271 B2 JP3279271 B2 JP 3279271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tone
displayed
pointer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31806698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11242484A (ja
Inventor
卓朗 曽根
岩男 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP31806698A priority Critical patent/JP3279271B2/ja
Publication of JPH11242484A publication Critical patent/JPH11242484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279271B2 publication Critical patent/JP3279271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネル等の表
示画面を見ながら音源パラメータなどの楽音パラメータ
を編集するようにした楽音パラメータ設定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子楽器において、波形信号に音
色変化を与えるフィルタの特性や波形にエンベロープを
付与するときのエンベロープ形状などを各種音源パラメ
ータによって設定し、この音源パラメータを変えること
で多くの音色を設定できるものがある。なお、この音源
パラメータは音色毎にメモリに記憶され、選択された音
色の音源パラメータをメモリから読み出して音源の各部
に設定することで発音される楽音の音色が設定される。
【0003】また、このような音源パラメータの設定変
更、すなわち音源パラメータの編集を行うときは、液晶
パネル等の表示画面に各種音源パラメータの種類とパラ
メータ値などを多数並べて表示し、この表示画面の音源
パラメータ値を変更して編集作業を行うようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に上
記のような電子楽器では音源パラメータなどの多数の楽
音パラメータの設定(あるいは編集)を行なうことも必
要となり、このような楽音パラメータの設定作業を簡易
化することが要求される。
【0005】本発明は、音源の音源パラメータなどの楽
音パラメータを表示画面の表示情報に基づいて設定、編
集する場合などにおいて、楽音パラメータやデータの設
定作業を簡易化することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになした本発明の請求項1の楽音パラメータ設定装置
は、1つの音色を複数のエレメントがそれぞれ形成する
楽音信号によって構成するための楽音パラメータを設定
する楽音パラメータ設定装置であって、前記エレメント
に対する演奏データの入力態様あるいは前記エレメント
における楽音形成態様あるいは前記エレメントが形成す
る楽音信号の出力態様をそれぞれ上位機能ブロック
(A)、これら上位機能ブロック(A)各々の詳細な構
成を1乃至複数の階層構造を有する下位機能ブロック
(B)とし、これら機能ブロックのうち少なくとも1つ
をバックグラウンド領域(G)に重畳して表示画面に階
層的に表示するとともに、該表示画面上を移動可能なポ
インタを該表示画面上に表示し、前記ポインタを前記上
位機能ブロック(A)上の位置にして所定の指示操作が
行なわれると、該上位機能ブロック(A)に対応する前
記下位機能ブロック(B)の表示を行ない、前記下位機
能ブロック(B)上の位置にして所定の指示操作が行な
われると、該下位機能ブロック(B)のさらに下位層の
表示あるいは該表示されている下位機能ブロック(B)
に含まれる楽音パラメータの編集を行い、前記ポインタ
を前記バックグラウンド領域(G)上の位置にして所定
の指示操作が行なわれると、前記編集された楽音パラメ
ータの保存あるいは現在の表示内容に対する上位階層の
表示画面への復帰あるいは上記階層化された表示画面に
おける操作方法の確認のためのヘルプ機能等の前記上位
機能ブロック(A)乃至下位機能ブロック(B)に含ま
れるパラメータを直接的に選択あるいは編集する操作以
外の楽音パラメータの設定操作に関わる機能に制御を移
行できるようにしたことを特徴とする。上記請求項1の
楽音パラメータ設定装置によれば、表示画面上でポイン
タ(例えばマウスのポインタ)を移動し、編集対象とす
る機能ブロックについての編集作業を行なうときは、そ
の機能ブロック(上位機能ブロック)上にポインタを移
動して指示操作(例えばマウスのクリック操作)を行な
うだけで編集用画面(下位機能ブロック)を開くことが
でき、すぐに編集作業に移れる。また、パラメータを直
接的に編集する操作以外の楽音パラメータの設定操作に
関わる機能(例えば、設定した楽音パラメータの記憶や
編集画面の移行制御等)に制御を移行する場合は、バッ
クグラウンド領域(背景上)にポインタを移動して指示
操作をするだけでよい。
【0007】また、本発明の請求項2の楽音パターン設
定装置は、音源パラメータの設定に係わるデータを識別
する情報を表示するデータ情報領域と、記憶手段を識別
する情報を表示する記憶手段情報領域とを同一表示画面
上に表示するとともに、該表示画面上を移動可能なポイ
ンタを該表示画面上に表示する楽音パラメータ設定装置
であって、音源パラメータの設定に係わるモードを選択
するモード選択手段と、前記選択されたモードに応じ
て、操作可能なデータと操作不能なデータとをそれぞれ
異なる態様で前記データ情報領域に表示させる表示制御
手段とを備え、ポインタの指示操作が行なわれた時点の
該ポインタ位置が前記操作可能な態様で表示されたデー
タに対応する場合において、当該ポインタ位置のデータ
を一時選択し、該ポインタの指示操作が解除された時点
の該ポインタ位置の前記記憶手段情報領域がコピー可能
領域であれば前記一時選択したデータを該記憶手段情報
領域に対応する記憶手段にコピーすることを特徴とす
る。上記請求項2の楽音パラメータ設定装置によれば、
表示画面上で、データ情報領域にポインタ(例えばマウ
スのポインタ)を移動して指示操作(例えばマウスのク
リック操作)を行ない、そのままポインタをコピー可能
領域である記憶手段情報領域上に移動(例えばドラッ
グ)し、ポインタの指示操作を解除するだけで、その記
憶手段情報領域に対応する記憶手段にデータがコピーで
きる。また、選択されたモードごとに、データ情報領域
を一瞥して操作可能なデータと操作不能なデータを識別
することができ、また、操作可能なデータのみコピー可
能な記憶領域にコピーできる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用した電子楽器
のブロック図であり、CPU1はROM2に格納されて
いる制御プログラムに基づいてRAM3のワーキングエ
リアを使用して電子楽器全体の制御を行い、演奏時に
は、鍵盤4からのキーコードやキーオン信号等の演奏情
報を鍵インターフェイス5を介して取り込み、現在設定
されている音色に基づいて楽音合成回路6で所定の音色
の楽音信号を発生し、サウンドシステム7で楽音を発生
する。なお、この実施例の電子楽器では、音色やパンニ
ングなどの特徴で区別される個々の楽音を「ボイス」と
呼び、各ボイスにはボイスネームが付与されている。
【0009】また、この電子楽器は、ボイス毎にセット
になった音源パラメータを設定変更する編集機能の他
に、ディスクドライバ8にセットされたディスク(フロ
ッピィディスク)からのデータのコピーやディスクへの
データのセーブあるいはカード(例えばRAMカード)
100からのデータのコピー等のデータブラウザ機能を
備えている。なお、ディスクドライバ8およびカード1
00とのデータの授受はそれぞれディスクインターフェ
イス9およびカードインターフェイス10を介して行わ
れる。
【0010】グラフィックディスプレイ11は液晶パネ
ル等で構成されており、CPU1の制御によりパネルイ
ンターフェイス12に入力される表示データに基づいて
グラフィック表示を行い、後述説明するように電子楽器
の状態や、編集機能およびデータブラウザ機能における
操作状態等を表示する。なお、操作パネル13は音源パ
ラメータの数値データ等を入力するためのテンキーやそ
の他のスイッチを備えており、CPU1は操作パネル1
3からの入力データをパネルインターフェイス12を介
して取り込み、この入力データに応じた処理を行う。
【0011】また、マウス14は編集機能やデータブラ
ウザ機能で使用する操作子であり、クリックスイッチを
有する。このマウス14の操作情報はマウスインターフ
ェイス15を介してCPU1に取り込まれる。マウス1
4のクリックスイッチを押す操作を、以下、クリックと
いう。そして、CPU1はマウス14の操作に応じたポ
インタ(カーソル)をグラフィックディスプレイ11に
表示し、表示画面上に表示したポインタの位置とマウス
14のクリック操作に応じて各種の処理を行う。
【0012】楽音合成回路6はCPU1から設定される
音源パラメータに応じて各ボイスに対応する楽音信号を
合成する回路であり、図2に示したように、キーコード
KC、キーオン信号KON等を入力する入力回路61、
複数のエレメント621 〜62n およびミキサー回路6
3で構成され、各エレメント621 〜62n はそれぞれ
独立に楽音信号を出力する回路で、例えばエレメント6
1 は波形発生器62a、フィルタ62b、エンベロー
プジェネレータ( EG )62cおよびPAN回路62d
から構成されている。
【0013】エレメント621 において、波形発生器6
2aはボイスに応じた音源パラメータP1,1 に基づいて
図示しない波形メモリからボイスに対応する波形データ
を選択し、この波形データをキーコードKCに応じた位
相で順次読み出して波形信号としてフィルタ62bに出
力する。フィルタ62bは音源パラメータP1,2 で設定
されるフィルタ特性に応じて楽音信号に音色変化を付け
てエンベロープジェネレータ62cに出力し、エンベロ
ープジェネレータ62cは音源パラメータP1, 3 で設定
されるエンベロープ形状に応じた振幅変化を楽音信号に
与えてPAN回路62dに出力する。さらに、PAN回
路62dは音源パラメータP1,4 で設定されるパンニン
グデータに応じて左右2チャンネルの割り振りを行って
楽音信号をミキサー回路63に出力する。
【0014】なお、エレメント622 〜62n にはエレ
メント621 の音源パラメータP1, 1 ,P1,2
1,3 ,P1,4 のように各々の回路構成に対応する複数
の音源パラメータからなるパラメータデータP2 〜Pn
がそれぞれ設定される。そして、エレメント622 〜6
n は各音源パラメータに応じた楽音信号を発生してミ
キサー回路63に出力する。ミキサー回路63は各エレ
メント621 〜62n から出力される楽音信号を合成し
て左右2チャンネルの楽音信号L,Rを前記サウンドシ
ステム7に出力する。なお、楽音発生に使用されるエレ
メントの数はボイスに応じて異なっている。
【0015】RAM3には、音源パラメータをボイスネ
ームに対応つけて記憶するパラメータ記憶領域が設定さ
れており、ディスクやカードからコピーした音源パラメ
ータやプリセットデータとしての音源パラメータはこの
パラメータ記憶領域に格納される。また、任意のボイス
の音源パラメータを編集してセーブするとパラメータ記
憶領域の編集の対象となったボイスについての音源パラ
メータが編集後の音源パラメータで書き換えられる。そ
して、現在選択されているボイスに対応する音源パラメ
ータのセットがパラメータ記憶領域から読み出され、各
音源パラメータはその種類に応じて楽音合成回路6の対
応する回路に供給され、楽音合成回路6における音色等
が設定される。
【0016】次に、グラフィックディスプレイ11にお
ける表示例と操作の一例について説明する。この実施例
における画面表示は階層構造になっており、電源投入時
などの初期画面は例えば図7に示したように6つのウィ
ンドウW1〜W6を有する最上階層の画面になる。な
お、このウィンドウW1〜W6が表示されている画面は
主にデータブラウザ機能で使用する画面であり、「ブラ
ウザ画面」という。
【0017】上段の3つのウィンドウW1,W2,W3
はシステムの動作モードを選択するための表示であり、
ウィンドウW1は例えば1つの押鍵に対して4種類のボ
イスを同時に発音するためのマルチモードを示す表示、
ウィンドウW2は鍵盤4の操作等による1つのボイスで
発音するためのシングルモードを示す表示、ウィンドウ
W3はシステムをセットアップするためのセットアップ
モードを示す表示である。
【0018】各ウィンドウW1,W2,W3の上端の領
域(以後、タイトルバーという。)には各々のモードを
示すタイトル(「Multi 」,「Single」,「System Set
up」)が表示され、モードを選択するときは、ウィンド
ウW1,W2,W3の何れかのタイトルバーにポインタ
pをセットしてマウスを1回クリックする。これにより
選択されたタイトルのモードになるとともにそのタイト
ルの横に斜線のバーbが表示される。この図7の例では
マルチモードが選択されている。
【0019】マルチモードのウィンドウW1内には、マ
ルチの種類を示すマルチネーム(図の例では「Multi #
1」)が表示されるとともに、「INST1」〜「IN
ST4」で示される4つのブロックが表示され、この各
ブロック内には現在設定されているマルチネームに対応
してセットされている4種類のボイスのボイスネーム
(図の例では「Piano 1 」,「E.Bass」,「E.Guita
r」,「Male Voice」)が表示される。
【0020】また、シングルモードのウィンドウW2内
にはシングルモードのときに発音されるボイスのボイス
ネーム(図の例では「Grand Piano 1 」)が表示され、
システムセットアップモードのウィンドウW3内にはシ
ステムのセットアップデータネーム(図の例では「Syst
em Setup」)が表示される。なお、マルチネーム、ボイ
スネームおよびセットアップデータネームの頭には、そ
れぞれ「マルチ」、「ボイス」および「セットアップ」
のアルファベットの頭文字「M」、「V」、「S」を線
で囲ったアイコンが付けられている。
【0021】下段の3つのウィンドウW4,W5,W6
は、この電子楽器で利用できるボイスやセットアップデ
ータなどのリソースの一覧の表示である。各ウィンドウ
W4,W5,W6の左上には、メモリ(RAM3)、デ
ィスクおよびカードを示す各デバイスネーム(「MEMOR
Y」,「DISK」,「CARD」)が表示され、各ウィンドウ
W4,W5,W6内には、それぞれRAM3、ディスク
およびカードに記憶されているデータのネームがそれぞ
れ表示される。これらは、ディスクあるいはカードを入
れ換えた場合、データをコピーした場合等に、それらに
応じて表示内容が変更される。なお、ディスクおよびカ
ードのウィンドウW5,W6の「Next Page 」の表示
は、このウィンドウに表示しきれないデータが残ってい
ることを示しており、この「Next Page 」にポインタp
をセットしてマウスをクリックすると残りのデータが表
示される。
【0022】ここで、ウィンドウW4,W5,W6にお
けるマルチネーム、ボイスネームおよびセットアップデ
ータネーム(データ情報領域)の表示は、ポインタpと
マウスのクリックにより各データを選択指定するのに利
用するものであり、マルチモードのときはマルチネーム
とボイスネームが指定可能となり、シングルモードのと
きはボイスネームだけが指定可能となる。さらに、シス
テムセットアップモードのときはシステムセットアップ
データネームだけが指定可能となる。なお、各モードに
おいて指定可能なネームは通常の表示となるが指定不可
能なネームは網点表示にされる。例えば、この図7の例
ではマルチモードが選択されているので、セットアップ
データネームは指定不可能を示す網点表示にされてい
る。
【0023】そして、音源パラメータの編集機能を実行
するときは、このブラウザ画面のマルチモードまたはシ
ングルモードのときに、ウィンドウW1,W2内の編集
の対象となるボイスネームをマウスの2回クリックによ
り選択指定する。さらに、データブラウザ機能でデータ
のコピーを行うときは、コピーの対象となるデータネー
ムをマウスの1回クリックにより選択指定する。
【0024】次に、データブラウザ機能から説明する。
図8および図9はデータブラウザ機能における操作例と
そのときの表示例を示す図であり、ウィンドウW3の斜
線のバーbで示されているように、システムセットアッ
プモードにおいてセットアップデータを設定する場合を
示している。なお、システムセットアップモードで指定
可能なデータはセットアップデータだけであるのでウィ
ンドウW4,W5,W6のマルチネームとボイスネーム
は全て網点表示にされ、指定不可能なことが示されてい
る。
【0025】先ず、セットアップデータネームの位置に
図7に示したポインタpを移動し、そこでマウスを1回
クリックするとこのポインタpが図8のように手の形の
ポインタp' に変わるとともに指定したネーム(図の例
では「Standard」)が反転表示になる。この状態でクリ
ックしたままマウスを動かすと(ドラッグすると)ポイ
ンタp' とネームの反転表示が移動する。
【0026】そこで図9に示したようにポインタp' と
ネームの反転表示をシステムセットアップモードのウィ
ンドウW3(記憶手段情報領域)まで移動すると、ウィ
ンドウW3が反転表示になってこのウィンドウW3への
コピーが可能であることが示される。そして、ウィンド
ウW3内でマウスのクリックスイッチを放すと、移動し
たネームがウィンドウW3内に表示されるとともにセッ
トアップデータがメモリより転送される。この場合は、
コピー元がディスクあるいはカードであれば、この時点
でデータが内部のRAM3に転送される。
【0027】なお、セットアップデータの受け入れ可能
な領域はセットアップモードのウィンドウW3と各リソ
ースのウィンドウW4,W5,W6であるので、セット
アップデータのドラッグ中にこれらのウィンドウの上に
ポインタp' が来ると各ウィンドウW3,W4,W5,
W6は反転表示になるが、マルチモードのウィンドウW
1,シングルモードのウィンドウW2は反転されず、セ
ットアップデータの受け入れが不可能なことが示され
る。
【0028】以上、システムセットアップデータをコピ
ーする場合を例にデータブラウザ機能について説明した
が、ディスクおよびカードのデータをメモリにコピーす
る場合やメモリからディスクおよびカードへデータをコ
ピーする場合あるいはディスクとカードの間でのデータ
のコピーを行う場合は、マルチモードまたはシングルモ
ードに設定し、前記同様にマウスを操作して各データの
ネームをウィンドウ間で複写することによりコピーを行
うことができる。なお、この場合もデータの受け入れ可
能な領域については、ウィンドウの上にポインタが来る
とそのウィンドウの表示が反転表示になる。
【0029】なお、この実施例ではメモリ、ディスクお
よびカードの各ウィンドウW4,W5,W6内でデータ
の並べ変えを行なえるようになっており、例えば図10
に示したように、デバイスネーム(この例では「MEMOR
Y」)の箇所をクリックして放すとポップアップメニュ
ーm2が表示され、このポップアップメニューm2内の
所望の項目ネーム(「NAME」,「TYPE」,「DATE」等)
をクリックして並べ変えのルールを指定する。
【0030】図10の例は「TYPE」の項目ネームが反転
表示されており、名前順(アルファベット順)になって
いるデータをタイプ順に並べ変える状態を示している。
なお、「NAME」は名前順に並べ変えるときに指定し、
「DATE」は編集した日付順に並べ変えるときに指定する
ものである。さらに、「NAME」,「TYPE」,「DATE」の
文字の鏡像反転された文字は、これらの名前順、タイプ
順および日付順をそれぞれ逆に並べ変えるときに指定す
るものである。
【0031】次に、音源パラメータの編集機能について
説明する。編集の対象となるボイスを選択するときは、
マルチモードまたはシングルモードのブラウザ画面(例
えば図7の画面)においてウィンドウW1,W2内の所
望のボイスネームをポインタpで指定してマウスを2回
クリックする。これにより、例えば図3に示したような
エディット画面になり、ボイスネーム(図の例では「Pi
ano 1 」)とともに、このボイスネームに対応する音源
の構造が略図で表示される。
【0032】すなわち、楽音合成回路6の入力回路61
を示す機能ブロックA1、エレメント62を示す機能ブ
ロックA21 〜A24 およびミキサー回路63を示す機
能ブロックA3が表示され、各機能ブロックA1,A2
1 〜A24 ,A3は結線パターンA4で接続され、前記
図2のブロック図と同様な楽音合成回路6の構造を示し
ている。なお、図3は楽音合成回路6で4つのエレメン
トが使用されるボイスの場合を示しているが、機能ブロ
ックA2は、選択されたボイスにおけるエレメント62
の数だけ表示される。
【0033】このエディット画面で機能ブロックをポイ
ンタpで指定してクリックすると、例えば図4のような
エディット画面になり、この機能ブロックにおける音源
パラメータを編集できるようになる。図4はエレメント
#1の機能ブロックA21 をクリックした場合のエディ
ット画面であり、このエディット画面では、2つのウィ
ンドウE1,Eが表示され、一方のウィンドウE1内
には機能ブロックA1' ,A21 ' 〜A24 ' ,A3'
および結線パターンA4' で構成された図3と同様な音
源の構造を示す略図が表示され、かつ、現在編集の対象
となっている機能ブロックが強調して表示される。すな
わち、この例ではエレメント#1を選択しているので、
ウィンドウE1内でエレメント#1を示す機能ブロック
A21 'に網点が付加されて強調した表示となってい
る。これにより、現在編集しようとしているエレメント
#1と音源の他の部分との関係が一目して把握できる。
【0034】また、他方のウィンドウE2内にはエレメ
ント621 (エレメント#1)における波形発生器62
aを示す機能ブロックB1、フィルタ62bを示す機能
ブロックB2、エンベロープジェネレータ62cを示す
機能ブロックB3およびPAN回路62dを示す機能ブ
ロックB4が表示され、各機能ブロックB1〜B4は結
線パターンB5で接続され、前記図2のブロック図と同
様なエレメント621における回路の構造が表示され
る。また、各機能ブロックB1〜B4内には、それぞれ
波形発生器62a、フィルタ62b、エンベロープジェ
ネレータ62c、PAN回路62dで設定する音源パラ
メータの種類と内容が表示される。なお、各機能ブロッ
クB1〜B4の左上には、波形発生器62a、フィルタ
62b、エンベロープジェネレータ62cおよびPAN
回路62dを示す回路ネーム(「WAVE」,「FILTER」,
「EG」,「PAN 」)が表示される。
【0035】そして、このエディット画面で機能ブロッ
クB1〜B4のうち音源パラメータを編集する機能ブロ
ックを選択するときは、所望の機能ブロック内にポイン
タpをセットしてマウスをクリックする。例えばEGの
機能ブロックB3を選択すると、図5のエディット画面
になり、エンベロープジェネレータ62cにおける音源
パラメータを編集できるようになる。このエディット画
面でも、図4と同様にウィンドウE1内に機能ブロック
A1' ,A21 ' 〜A24 ' ,A3' および結線パター
ンA4' で構成された音源の構造を示す略図が表示され
るとともにエレメント#1を示す機能ブロックA21 '
が強調した表示となっている。
【0036】他方のウィンドウE3内には、エンベロー
プジェネレータ62cで設定する音源パラメータの種類
と現在設定されているパラメータ値が表示されるととも
に各パラメータ値に応じたエンベロープ形状がグラフィ
ック表示される。なお、この音源パラメータを更新する
とエンベロープ形状を示すグラフィック表示も更新され
る。
【0037】また、このウィンドウE3内には上記音源
パラメータ等の他にウィンドウE2' が表示され、この
ウィンドウE2' 内には機能ブロックB1' ,B2' ,
B3' ,B4' および結線パターンB5' で構成された
エレメント#1の構造を示す略図が表示され、かつ、エ
ンベロープジェネレータ62cの機能ブロックB3'が
反転表示になって強調した表示となっている。これによ
り、現在編集しようとしているエンベロープジェネレー
タ62cとエレメント#1内の他の回路との関係が一目
して把握できる。
【0038】なお、各エディット画面においてバックグ
ラウンドGでクリックすると、例えば図3に示したよう
なポップアップメニューm1が表示される。このポップ
アップメニューm1は、音源パラメータの編集が終了し
て編集内容をセーブする場合や上位階層の画面に戻ると
きあるいは操作方法を確認するときに使用するもので、
このポップアップメニューm1内の所望の項目ネーム
(「SAVE & QUIT 」,「SAVE」,「QUIT」,「HELP」)
をクリックすることにより、各項目ネームに応じて、音
源パラメータをセーブし上位階層の画面への復帰する処
理(「SAVE & QUIT 」)、音源パラメータのセーブを行
う処理(「SAVE」)、上位階層の画面へ復帰する処理
(「 QUIT 」)および操作方法を確認するヘルプ機能
(「HELP」)が選択できるようになっている。
【0039】また、上記の例では、図3、図4および図
5の順に下位階層のエディット画面に移行する場合につ
いて説明したが、例えば図4のエディット画面でウィン
ドE1内の他の機能ブロックをクリックすることによ
り、図3のエディット画面など上位のエディット画面を
経由せずに他の機能ブロックのエディット画面に直接移
行することができる。例えば図4または図5のエディッ
ト画面でウィンドE1の機能ブロックA3' をクリック
すると図6に示したミキサー回路62dについてのエデ
ィット画面が表示され、このエディット画面でミキサー
回路62dの音源パラメータについての編集作業を行う
ことができるようになる。
【0040】なお、この図6のエディット画面のウィン
ドウE1内にも図4のエディット画面と同様に機能ブロ
ックA1,A21 ' 〜A24 ' ,A3' および結線パタ
ーンA4' による音源構造の略図が表示されるが、この
場合はミキサー回路62dを示す機能ブロックA3に網
点が付加され、現在編集しようとしているミキサー回路
62dと音源の他の部分との関係が一目して把握できる
ようになる。また、他方のウィンドウE2内には機能ブ
ロックB6,B7および結線パターンB8によりミキサ
ー回路の構造を示す略図が表示される。
【0041】次に、実施例の電子楽器における制御の要
部を説明する。先ず、電源が投入されると、CPU1は
図11のメインルーチンの処理を開始し、ステップS1
で初期画面としてのブラウザ画面の表示や各種データの
プリセット等のイニシャライズを行い、ステップS2で
鍵盤4における押鍵または離鍵等の演奏イベントの有無
を判定し、演奏イベントが無ければステップS4に進
み、演奏イベントが有ればステップS3で発音または消
音等の演奏イベント処理を行ってステップS4に進む。
【0042】ステップS4では、マウス14における操
作イベントの有無を判定し、操作イベントが無ければス
テップS6に進み、操作イベントが有ればステップS5
で現在グラフィックディスプレイ11に表示されている
画面に応じて図12のエディット画面処理または図13
のブラウザ画面処理を行い、ステップS6に進む。ステ
ップS6では、ディスクインターフェイス9およびカー
ドインターフェイス10を監視して、ディスクあるいは
カードの入れ換えがあった場合に、新たに入れられたデ
ィスクあるいはカードに記憶されているデータのデータ
ネームを表示する等のその他の処理を行い、ステップS
2に戻り、以下、ステップS2からステップS6を繰り
返す。
【0043】ステップS5でブラウザ画面が表示されて
いるときに行われる図13のブラウザ画面処理では、先
ずステップS31で現在のポインタの位置がリソース領
域(ウィンドW4,W5,W6)であるか否かを判定
し、リソース領域でなければステップS32で図15の
システムイベント処理を行ってステップS39に進み、
リソース領域であればステップS33でマウスONイベ
ント(クリック操作)であるか否かを判定し、マウスO
NイベントであればステップS35以降の処理を行い、
マウスONイベントでなければステップS34で図14
のドラッグリリース処理を行ってステップS39に進
む。
【0044】ステップS35では、ポインタがデータネ
ームの上であるか否かすなわちデータネーム上でのクリ
ック操作であるか否かを判定し、データネームの上でな
ければステップS36でポップアップメニューの処理や
「Next Page 」の処理などその他の処理を行ってステッ
プS39に進み、データネームの上であればデータドラ
ッグの開始と判定し、ステップS37でポインタの形を
矢印の形から手の形に変更するとともに、そのデータネ
ームを反転表示する。そして、ステップS38でフラグ
DRAGを“1”にセットしてステップS39に進む。
なお、フラグDRAGはデータのドラッグ中の状態を
“1”それ以外の状態を“0”で記憶するフラグであ
る。
【0045】ステップS39では、現在のマウスのイベ
ントがドラッグイベントであるか否かすなわちマウスを
クリックした状態で動かしているか否を判定し、ドラッ
グイベントでなければステップS302に進み、ドラッ
グイベントであればステップS301でドラッグ処理を
行い、ステップS302でその他の処理を行ってメイン
ルーチンに復帰する。なお、ステップS301のドラッ
グ処理では、手の形をしたポインタと反転表示のデータ
ネームとを画面上で移動させる処理や、データのコピー
可能領域を通過したときにそのウィンドを反転表示する
処理などを行う。
【0046】図14のドラッグリリース処理はマウスの
クリックスイッチを離したとき(OFFイベント)の処
理であり、ステップS41でDRAG=1であるか否か
すなわちデータのドラッグ中であるか否かを判定し、ド
ラッグ中でなければ(DRAG=0)元のルーチンに復
帰し、ドラッグ中であれば(DRAG=1)、ステップ
S42でポインタの位置がコピー可能領域であるか否か
を判定する。コピー可能領域でなければステップS44
でフラグDRAGを“0”にリセットし、ステップS4
5でポインタの形を元に戻すなどの画面を再描画する処
理を行って元のルーチンに復帰する。また、ステップS
42でドラッグされていたデータネームに対応するデー
タが記憶されているデバイス(RAM3、カード、ディ
スク等)からデータを読み出し、クリックスイッチが離
されたときにポインタが位置するデバイスにコピーし、
ステップS44、ステップS45の処理を行って元のル
ーチンに復帰する。
【0047】図15のシステムイベント処理は、ブラウ
ザ画面でマウスイベントがリソース領域以外で発生した
場合の処理であり、先ず、ステップS51でマウスON
イベントであるか否かを判定し、マウスONイベントで
あればステップS53以降の処理を行い、マウスONイ
ベントでなければステップS52で図14のドラッグリ
リース処理を行ってブラウザ画面処理に復帰する。
【0048】ステップS53では、ポインタがウィンド
W1,W2,W3内のタイトルバー(タイトルが表示さ
れている領域)の上であるか否かを判定し、タイトルバ
ーの上であればステップS54でそのタイトルバーのウ
ィンドすなわちクリックされた領域に応じてモード切換
えを行い、ステップS55でそのモードに応じた画面を
再描画し、ブラウザ画面処理に復帰する。
【0049】一方、クリックがタイトルバーの上でなけ
れば、ステップS56でボイスネームのダブルクリック
であるか否かを判定し、ボイスネームのダブルクリック
であればステップS57でボイスエディット処理に設定
し、ステップS58で対応する画面を再描画してブラウ
ザ画面処理に復帰する。なお、ここで図13のブラウザ
画面処理に復帰してもそのままの編集画面が維持され、
前記のようにメインルーチンでマウスイベントがあると
ステップS5で編集画面処理に移行するようになる。
【0050】ステップS56でボイスネームのダブルク
リックでなければ、ステップS59でボイスネームの上
であるか否かを判定し、ボイスネームの上でなければそ
のままブラウザ画面処理に復帰する。また、ボイスネー
ムの上であれば、ステップS501でポインタの形を矢
印の形から手の形に変更するとともにそのデータネーム
(ボイスネーム)を反転表示し、ステップS502でフ
ラグDRAGを“1”にセットしてブラウザ画面処理に
復帰する。
【0051】次に、図12のエディット画面処理では、
先ずステップS21で現在のポインタの位置がバックグ
ラウンド領域Gの上であるか否かを判定し、バックグラ
ウンド領域Gの上であればステップS22でポップアッ
プメニュー(図3参照)を表示してメインルーチンに復
帰する。また、バックグラウンド領域Gの上でなければ
ステップS23で現在のポインタの位置が機能ブロック
の上であるか否かを判定し、機能ブロックの上であれば
ステップS28以降の処理を行い、機能ブロックの上で
なければステップS24でポップアップメニューの領域
であるか否かを判定する。
【0052】ステップS24でポインタがポップアップ
メニューの領域でなければステップS25でエディット
処理を行ってメインルーチンに復帰し、ポップアップメ
ニューの領域であればステップS26でポップアップメ
ニューの対応項目の処理を実行し、ステップS27で画
面を再描画してメインルーチンに復帰する。
【0053】一方、ステップS23でポインタの位置が
機能ブロックの上であると、ステップS27で画面を一
旦消去し、ステップS28で画面右上にボイスの構成を
示す略図を表示し、さらに、ステップS29で現在選択
された機能ブロックに対応する領域を強調表示する。そ
して、ステップS201で、例えば図4および図6のよ
うに現在選択された機能ブロックの内部構成や図5のよ
うな音源パラメータの表示等、個別エディット画面の表
示を行いメインルーチンに復帰する。
【0054】以上の処理を要約すると、ステップS1の
イニシャライズ、ステップS55またはステップS58
によりグラフィックディスプレイ11には何等かの画面
が表示され、マウスイベントにより、ステップS5にお
いて表示している画面に応じて図12のエディット画面
処理または図13のブラウザ画面処理が行われる。
【0055】また、エディット画面処理では、ステップ
S29,ステップS202により他のエディット画面が
表示され、さらに、このエディット画面についても図1
2のエディット画面処理により各処理が行われる。そし
て、各エディット画面には音源の構造を示す略図が常に
表示され、音源の構造と編集の対象となっている部分と
の関係を容易に把握することができ、編集作業が容易に
なる。
【0056】また、エディット画面で機能ブロックをポ
インタpで指定してクリックすると、例えば図4のよう
なエディット画面になり、各エディット画面においてバ
ックグラウンドGでクリックすると、例えば図3に示し
たようなポップアップメニューm1が表示され、このポ
ップアップメニューm1で、編集内容をセーブする場合
や上位階層の画面に戻るときあるいは操作方法を確認す
るときに使用することができる。すなわち、請求項1に
対応して、機能ブロック上にポインタを移動してマウス
をクリックするだけで編集対象とする編集用画面を開く
ことができ、すぐに編集作業に移ることができる。ま
た、バックグラウンド(機能ブロック以外の位置)にポ
インタを移動してクリックするだけで音パターンの設定
に関する機能に制御を移行することができる。
【0057】さらに、請求項2に対応して、例えば、セ
ットアップデータネーム(データ情報領域)の位置にポ
インタpを移動してクリックし、その状態でドラッグし
てウィンドウW3(記憶手段情報領域)まで移動する
と、ウィンドウW3が反転表示になってこのウィンドウ
W3へのコピーが可能であることが示される。そして、
ウィンドウW3内でマウスのクリックスイッチを放す
と、セットアップデータがメモリより転送されてRAM
3(記憶手段)にコピーできる。
【0058】以上の実施例では、グラフィックディスプ
レイ上の機能ブロックによる略図の表示は、単に音源の
構造を示す表示の機能だけではなく、ポインタで選択す
ることにより他の編集画面に移行できるなど、入力選択
手段としても機能している。なお、このように画面上の
点を指定して入力操作を行うものとして、上記実施例の
マウスの他に、トラックボール、電子ペンなどのポイン
ティンデバイスを用いることもできる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
楽音パラメータ設定装置によれば、表示画面上でポイン
タを移動し、編集対象とする機能ブロックについての編
集作業を行なうときは、その機能ブロック(上位機能ブ
ロック)上にポインタを移動して指示操作を行なうだけ
で編集用画面(下位機能ブロック)を開くことができ、
また、パラメータを直接的に編集する操作以外の楽音パ
ラメータの設定操作に関わる機能に制御を移行する場合
は、バックグラウンド領域にポインタを移動して指示操
作をするだけでよいので、編集された楽音パラメータの
保存あるいは編集用画面に対する上位階層の表示画面へ
の復帰あるいは上記階層化された表示画面における操作
方法の確認のためのヘルプ機能の表示等の作業を簡易化
することができる。
【0060】また、本発明の請求項2の楽音パラメータ
設定装置によれば、表示画面上で、データ情報領域にポ
インタを移動して指示操作を行ない、そのままポインタ
をコピー可能領域である記憶手段情報領域上に移動し、
ポインタの指示操作を解除するだけで、その記憶手段情
報領域に対応する記憶手段にデータがコピーでき、さら
に、データ情報領域を一瞥して操作可能なデータと操作
不能なデータを識別することができ、また、操作可能な
データのみコピー可能な記憶領域にコピーできるのでデ
ータの設定作業を簡易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子楽器のブロック図であ
る。
【図2】実施例における楽音発生回路のブロック図であ
る。
【図3】実施例におけるエディット画面の表示例を示す
図である。
【図4】実施例におけるエレメントを選択したときのエ
ディット画面の表示例を示す図である。
【図5】実施例におけるエンベロープジェネレータを選
択したときのエディット画面の表示例を示す図である。
【図6】実施例におけるミキサー回路を選択したときの
エディット画面の表示例を示す図である。
【図7】実施例におけるブラウザ画面の表示例を示す図
である。
【図8】実施例におけるブラウザ画面でのデータ選択状
態の一例を示す図である。
【図9】実施例におけるブラウザ画面でのデータ設定状
態の一例を示す図である。
【図10】実施例におけるポップアップメニューの一例
を示す図である。
【図11】実施例におけるメインルーチンのフローチャ
ートである。
【図12】実施例におけるエディット画面処理のフロー
チャートである。
【図13】実施例におけるブラウザ画面処理のフローチ
ャートである。
【図14】実施例におけるドラッグリリース処理のフロ
ーチャートである。
【図15】実施例におけるシステムイベント処理のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】 1…CPU、11…グラフィックディスプレイ、14…
マウス、6…楽音合成回路、A1' 〜A3' ,B1' 〜
B4' …機能ブロック、W3…ウィンドウ、p…ポイン
タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−184492(JP,A) 特開 平4−186298(JP,A) 特開 平4−257919(JP,A) 特開 平3−144719(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 - 7/12 G06F 3/00 G06F 3/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの音色を複数のエレメントがそれぞ
    れ形成する楽音信号によって構成するための楽音パラメ
    ータを設定する楽音パラメータ設定装置であって、 前記エレメントに対する演奏データの入力態様あるいは
    前記エレメントにおける楽音形成態様あるいは前記エレ
    メントが形成する楽音信号の出力態様をそれぞれ上位機
    能ブロック(A)、これら上位機能ブロック(A)各々
    の詳細な構成を1乃至複数の階層構造を有する下位機能
    ブロック(B)とし、これら機能ブロックのうち少なく
    とも1つをバックグラウンド領域(G)に重畳して表示
    画面に階層的に表示するとともに、該表示画面上を移動
    可能なポインタを該表示画面上に表示し、 前記ポインタを前記上位機能ブロック(A)上の位置に
    して所定の指示操作が行なわれると、該上位機能ブロッ
    ク(A)に対応する前記下位機能ブロック(B)の表示
    を行ない、前記下位機能ブロック(B)上の位置にして
    所定の指示操作が行なわれると、該下位機能ブロック
    (B)のさらに下位層の表示あるいは該表示されている
    下位機能ブロック(B)に含まれる楽音パラメータの編
    集を行い、前記ポインタを前記バックグラウンド領域
    (G)上の位置にして所定の指示操作が行なわれると、
    前記編集された楽音パラメータの保存あるいは現在の表
    示内容に対する上位階層の表示画面への復帰あるいは上
    記階層化された表示画面における操作方法の確認のため
    のヘルプ機能等の前記上位機能ブロック(A)乃至下位
    機能ブロック(B)に含まれるパラメータを直接的に選
    択あるいは編集する操作以外の楽音パラメータの設定操
    作に関わる機能に制御を移行できるようにしたことを特
    徴とする楽音パラメータ設定装置。
  2. 【請求項2】 音源パラメータの設定に係わるデータを
    識別する情報を表示するデータ情報領域と、記憶手段を
    識別する情報を表示する記憶手段情報領域とを同一表示
    画面上に表示するとともに、該表示画面上を移動可能な
    ポインタを該表示画面上に表示する楽音パラメータ設定
    装置であって、 音源パラメータの設定に係わるモードを選択するモード
    選択手段と、 前記選択されたモードに応じて、操作可能なデータと操
    作不能なデータとをそれぞれ異なる態様で前記データ情
    報領域に表示させる表示制御手段とを備え、 ポインタの指示操作が行なわれた時点の該ポインタ位置
    が前記操作可能な態様で表示されたデータに対応する場
    合において、当該ポインタ位置のデータを一時選択し、
    該ポインタの指示操作が解除された時点の該ポインタ位
    置の前記記憶手段情報領域がコピー可能領域であれば前
    記一時選択したデータを該記憶手段情報領域に対応する
    記憶手段にコピーすることを特徴とする楽音パラメータ
    設定装置。
JP31806698A 1998-11-09 1998-11-09 楽音パラメータ設定装置 Expired - Fee Related JP3279271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806698A JP3279271B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 楽音パラメータ設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806698A JP3279271B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 楽音パラメータ設定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33050492A Division JP3177325B2 (ja) 1992-10-12 1992-12-10 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11242484A JPH11242484A (ja) 1999-09-07
JP3279271B2 true JP3279271B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=18095110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31806698A Expired - Fee Related JP3279271B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 楽音パラメータ設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279271B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338905B2 (ja) 2001-03-09 2009-10-07 インフォプリント ソリューションズ カンパニー,エルエルシー Pdf直接印刷機能付きプリンタの印刷指示用プログラムおよび印刷指示方法
KR100704622B1 (ko) 2004-09-24 2007-04-10 삼성전자주식회사 멀티스트리밍 오디오 제어를 위한 사용자 인터페이스제공방법 및 장치
US9626949B2 (en) * 2015-07-21 2017-04-18 Positive Grid LLC System of modeling characteristics of a musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11242484A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632523B2 (ja) 演奏データ編集装置、方法及び記録媒体
JP3632522B2 (ja) 演奏データ編集装置、方法及び記録媒体
JP3632258B2 (ja) 譜面編集装置
US5646362A (en) Sound parameter editing device for an electronic musical instrument
JP3882788B2 (ja) アプリケーションソフトのリモート制御方法及び電子鍵盤楽器
US7765018B2 (en) Control device for controlling audio signal processing device
US7504574B2 (en) Electronic musical instrument and waveform assignment program
JP3177325B2 (ja) 電子楽器
JP3279271B2 (ja) 楽音パラメータ設定装置
JP4192841B2 (ja) ミキサエンジン制御装置及びプログラム
JP2962075B2 (ja) 電子楽器の編集装置
JP4389753B2 (ja) 音楽情報表示編集装置及びプログラム
JP2661487B2 (ja) 電子楽器
JP3835591B2 (ja) 楽音音色選択装置および方法
JP3414163B2 (ja) 自動演奏データの表示・編集装置、および方法
JP4662259B2 (ja) 楽譜作成装置および楽譜作成プログラム
JP2751386B2 (ja) 電子楽器における楽音パラメータ編集方式
WO2024116261A1 (ja) プログラム生成装置、方法およびプログラム
JP2720960B2 (ja) 波形修正方法
JP2017122824A (ja) 信号生成装置
JP2737605B2 (ja) 波形表示装置
US6255578B1 (en) Tone color setting device of electronic musical instrument
JP2671705B2 (ja) 電子楽器等における音色選択装置
JP2658828B2 (ja) 自動演奏装置
JPH06309397A (ja) 回路の階層構造を操作する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees