JP3277119B2 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JP3277119B2
JP3277119B2 JP09700796A JP9700796A JP3277119B2 JP 3277119 B2 JP3277119 B2 JP 3277119B2 JP 09700796 A JP09700796 A JP 09700796A JP 9700796 A JP9700796 A JP 9700796A JP 3277119 B2 JP3277119 B2 JP 3277119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
path
transport
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09700796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926677A (ja
Inventor
章 中島
優 辻
義一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP09700796A priority Critical patent/JP3277119B2/ja
Priority to DE1996118508 priority patent/DE19618508B4/de
Priority to DE19654976A priority patent/DE19654976C2/de
Priority to US08/646,393 priority patent/US5680651A/en
Publication of JPH0926677A publication Critical patent/JPH0926677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277119B2 publication Critical patent/JP3277119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば電子写真
方式を用いて好適に実施され、両面を印刷することがで
きる両面印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図21は、第1の従来技術の両面印刷装
置を簡略化して示す断面図である。複数の用紙2を積重
した用紙トレイ3は、印刷装置本体1aの下部に配置さ
れる。印刷装置本体1aの側部寄りには、案内板13a
が設けられる。用紙2は、用紙トレイ3の前方から給紙
方向Aに給紙された後に案内板13aに案内されて反転
され、搬送ローラ4に送られる。用紙トレイ3の上方
に、搬送ローラ4から給紙方向Aとは反対方向に向けて
順に感光ドラム5と定着ローラ6とが配置される。搬送
ローラ4から送られた用紙2は、まず感光ドラム5で現
像剤であるトナー剤が転写される。次いで、転写された
現像剤が定着ローラ6でこの用紙2に定着される。
【0003】定着後の用紙2の経路には、切替爪8が設
けられる。用紙2の一方表面に像を印刷する場合、用紙
2は定着ローラの上方へ送られ、印刷装置本体1aの上
方に設けられる排紙ローラ7から排紙口7aを介して外
部へ排紙される。用紙2の一方および他方表面に像を印
刷する場合であって、他方表面への印刷を行う裏面印刷
を行うとき、定着後の用紙2の経路に設けられる切替爪
8によって、用紙2は搬送ローラ9に導かれる。この搬
送ローラ9は用紙2を本体1aの上方から外部へ一旦送
出す。用紙2を送出した後、搬送ローラ9の回転方向は
反転される。これによって用紙2は再び印刷装置本体1
a内部に戻り、裏面印刷経路へと送られる。搬送方向が
反転した用紙2が再び元のルートに戻らないように、搬
送ローラ9の下側には切替爪10が設けられている。
【0004】切替爪10によって案内された用紙2は、
用紙トレイ2の後方に設けられる搬送ローラ11によっ
て両面印刷装置1の下方に送られる。搬送ローラ11か
ら送られた用紙2は、印刷装置本体1aの下部に設けら
れる案内ローラ11aによって、用紙トレイ3の下方に
給紙方向Aに向けて案内される。用紙トレイ3の下方に
は、給紙方向Aに向けて順に搬送ローラ12、搬送ロー
ラ13が設けられる。案内ローラ11aに案内された用
紙2は、搬送ローラ12を介して搬送ローラ13に送ら
れる。搬送ローラ13から送りだされた用紙2は、用紙
トレイ2の前方から案内板13aに案内されて、搬送ロ
ーラ4へ再び送られる。これによって裏面印刷経路が終
わり、引続き裏面印刷が行われる。
【0005】各切替爪8,10は電磁ソレノイドによっ
て構成され、それぞれ動作が制御されている。また、定
着ローラ6によって用紙2は反ってしまい、いわばカー
ルした状態となる。そのため両面印刷装置1ではカール
を矯正するために、裏面印刷経路に配置される複数のロ
ーラによって用紙2を波形にしてカールを矯正する。ま
た、第2の従来技術が、特開昭62−290640号公
開公報に開示されている。図22は、この従来技術の画
像形成装置14を示す断面図である。用紙17は、給紙
部15から給紙ローラ16の回転によって給紙方向Bに
給紙される。この用紙17は、給紙部15から給紙方向
Bに設けられるレジストローラ対18によって複写部1
9へ送られる。
【0006】用紙17はまず複写部19でトナー像が転
写される。次いで、搬送ベルト20で給紙方向Bに搬送
され、定着部22を通過の際にトナー像が定着される。
ここで片面だけの複写のときは、搬送ローラ対23を経
て、再給送フラッパ24に案内されて、排出ローラ25
を経て、トレイ26上に排出される。
【0007】両面複写または多重複写のときは、再給送
フラッパ24が給紙方向Bを妨げる方向に切替えられ
る。これによって、搬送ローラ対23から送られた用紙
17は、再給送フラッパ24によって給紙方向Bとは反
対方向に案内する再給送経路27に案内される。再給送
経路27は、搬送ローラ対23の下方から前記レジスト
ローラ対18の下方にかけて給送方向下流側になるにつ
れて下方に傾斜する。用紙17は、再給送経路27を通
過して、用紙17を案内する中間排出部28の上部側の
一端部に送られる。
【0008】中間排出部28の上部側一端部にはフラッ
パ29が、中間部にはフラッパ30がそれぞれ設けられ
る。また中間排出部28の下方には、中間排出部28と
ほぼ平行に中間トレイ31が設けられる。中間排出部2
8の下部側他端部には反転経路32が中間トレイ31の
下流側の一端部に向けて配置される。
【0009】ここで両面複写を行う場合、用紙17は、
まずフラッパ29およびフラッパ30に案内されて、中
間排出部28の上面に沿って搬送される。次いで、反転
経路32によって反転され、カール付けローラ対35に
挟持された後、中間トレイ31上に画像面を上に集積さ
れる。
【0010】多重複写を行う場合、用紙17は、再給送
フラッパ24に案内されて再給送経路27に向けて搬送
される。用紙17が大型シートのとき、用紙17はフラ
ッパ29に案内され、カール付けローラ対33に挟持さ
れた後、中間トレイ31上に画像面を下にして集積され
る。また、用紙17が小型シートのとき、用紙17はま
ずフラッパ29とフラッパ30との切替えによって、フ
ラッパ29の上面を搬送される。次いで、フラッパ30
に案内され、カール付けローラ対34に挟持された後、
中間トレイ31上に画像面を下にして集積される。
【0011】こうして、中間トレイ31上に所定枚数の
用紙17が集積されると、中間トレイ31の下方に設け
られる分離手段36によって、用紙17が順次1枚づつ
分離されて中間トレイ31から再給送経路37に送られ
る。用紙17は、上方に向かう再給送経路37を搬送さ
れた後、前記レジストローラ対18を経て再び複写部1
9に給送される。複写部19では、両面複写の場合には
用紙17の裏面にトナー像が転写され、多重複写の場合
には同一面にトナー像が転写される。次いで、用紙17
は搬送ベルト20を経て定着部22で定着された後、ト
レイ26上に排出される。
【0012】前述の各カール付けローラ対33,34,
35はそれぞれ用紙17の幅方向両端部にそれぞれカー
ルを形成し、見かけ上のシート剛性を上げるために設け
られている。
【0013】第1の従来技術である両面印刷装置1で
は、裏面印刷を行うとき、各切替爪8,10を制御し
て、用紙2を用紙トレイ3の後方から用紙トレイ3の下
部を介して前方へ送った後、再び搬送ローラ4へ送る。
したがって2つの切替爪8,10を制御しなければなら
ないので、制御機構が繁雑であり、部品点数も多くな
る。また、裏面印刷の搬送経路が用紙トレイ3の下部を
介しているため長くなっている。そのため、搬送ローラ
9の回転方向を反転して再度印刷する位置まで用紙2を
搬送するのに時間がかかる。ゆえに、ジョブ効率が低く
なる。
【0014】さらに、両面印刷装置1では、用紙トレイ
3の下部に裏面印刷経路を設けている。ゆえに、この裏
面印刷経路でジャムが発生したとき、ジャムの解除が難
しい。ジャムを解除するには、たとえば用紙トレイ3を
抜いたり、または印刷装置本体1aを持上げなければな
らない。また、用紙2のカールは、裏面印刷経路で複数
の搬送ローラを波形に配置して矯正を行っている。この
矯正手法は、搬送経路が長ければ効果があるが短い経路
では効果が出にくい。
【0015】また、第2の従来技術の画像形成装置14
では、給紙部15から給紙方向Bにほぼ水平にレジスト
ローラ対18、複写部19、搬送ベルト20、定着部2
2が設けられている。ゆえに、装置が大型になる。ま
た、3つのフラッパ24,29,30の動作を制御しな
ければならいので、制御機構が繁雑である。さらに、各
カール付けローラ対33,34,35はそれぞれ用紙1
7のシート剛性を上げるために用紙17の幅方向両端部
にカールを形成する。これらのローラ対は、定着ローラ
22によって反ったカールを矯正するためのものではな
い。
【0016】また、上述した両面印刷装置においては、
トナー像の転写および定着動作が複数回繰返して行われ
る。この印刷動作は、トナー像を用紙の一方表面にだけ
印刷する片面印刷モード、用紙の一方および他方表面の
両方に印刷する両面印刷モードとで行われる。このと
き、たとえば片面印刷モードが選択されていると、これ
ら複数回の転写および定着動作を行っている最中に、モ
ードを両面印刷モードに切換えることが困難である。ま
た、この逆で、両面印刷モードで複数回の転写および定
着動作を行っている最中に、モードを片面印刷モードに
切換えることは困難である。ゆえに、これらの装置にお
いては、印刷モードを切換えるときには、一旦それまで
のモードでの転写および定着動作を停止させ、それから
改めて切換えられたモードでの転写および定着動作を開
始させている。
【0017】また、印刷途中でモードを切換えることが
できる印刷装置として、特公昭60−10620号公
報、特公昭60−10621号公報、および特公昭55
−28053号公報が挙げられる。第3の従来技術であ
る特公昭60−10620号公報に開示される装置で
は、両面印刷を行っている最中に片面印刷に切換えるこ
とができるけれども、そのためには、反転送始路を有す
る排出装置をさらに装置に付加する必要がある。ゆえ
に、部品点数が増加し、装置が大型化する。第4および
第5の従来技術である特公昭60−10621号公報お
よび特公昭55−28053号公報に開示される装置で
は、両面印刷を行っている最中に片面印刷に切換えるこ
とができるけれども、この切換動作では、一度一方表面
に画像を印刷した用紙を、バッファトレイおよび中間貯
蔵装置などの収納装置に収納した後に、そこから排出ト
レイに排出する。ゆえに、装置の部品点数が増加し、装
置が大型化する。
【0018】また、さらに他の第6の従来技術の両面印
刷装置を以下に説明する。この両面印刷装置では、両面
印刷モードで用紙にトナー像を転写および定着させる動
作を複数回繰返す。このとき、用紙はたとえば最初にト
ナー像を印刷した表面が上向きになるように排出され
る。ゆえにこの装置では、排出された用紙の偶数頁と奇
数頁との順序が排出された段階では揃っていない。した
がって使用者は、印刷が終了した後、自らの手で頁の並
び順を揃える頁揃えを行う必要がある。
【0019】また逆に、用紙がたとえば後にトナー像が
印刷された表面を上向きとして排出されるとすると、印
刷すべきトナー像の数、すなわち頁数が奇数であると
き、最終頁の向きだけが他の頁の向きと異なることにな
る。このような場合に頁の並び順を揃える頁揃えを行わ
せようとするとき、最終の用紙の他方表面には画像を印
刷しないにも拘わらず、トナー像の転写および定着させ
るための経路を再度通過させる必要が生じる。転写手段
および定着手段などの構成要素は、トナーなどで汚れて
いることが多い。ゆえに、この経路を用紙が通過する
と、白紙である面が汚れてしまう恐れがある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、裏面
印刷の経路を短くし、ジョブ効率を上げることができる
両面印刷装置を提供することである。また、定着ローラ
によるカールを確実に矯正し、さらに簡単な構成で裏面
印刷の経路の切替えのできる両面印刷装置を提供するこ
とである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)複数の
用紙を積重して収容し、機体の下部に配置され、印刷の
開始によって最も上方に配置される用紙を、前記機体の
一側部に向かう給紙方向に供給する給紙手段と、 (b)機体の一側部寄りに配置され、前記給紙手段によ
って供給された用紙を第1搬送経路に案内し、第1搬送
経路に沿って前記給紙方向とは逆方向の第1搬送方向に
反転する第1案内面が形成され、上面が前記第1搬送経
路に沿って延びる案内板を有する第1案内手段と、 (c)前記第1案内手段によって反転されて前記第1搬
送方向に搬送される用紙を、前記機体の一側部に略平行
な第2搬送経路に案内する第2案内面が形成される第2
案内手段と、 (d)第1搬送経路に介在され、第1案内手段によって
反転された用紙を、第2案内手段に搬送する第1搬送手
段と、 (e)前記第2搬送経路に沿って搬送される用紙の一表
面に転写位置でトナー像を形成する動作を複数回繰返す
現像・転写手段と、 (f)第2搬送経路に介在され、前記転写位置よりも上
方に配置され、用紙の一表面に形成されたトナー像をそ
の用紙に定着する定着手段と、 (g)前記定着手段の上方に配置され、定着手段から前
記第2搬送経路に沿って搬送される用紙に押圧されて角
変位し、定着手段から第2搬送経路に沿って搬送される
用紙を、機体の上部に形成される排紙口に連なる排紙経
路に沿って前記給紙方向とは逆方向である排紙方向に案
内する第3案内面が形成される揺動片、前記揺動片の第
3案内面に沿う排紙方向下流側の一端部付近を下方から
支持する支持部材、および前記揺動片の角変位を検出し
て、前記揺動片が用紙に押圧されて角変位しているとき
だけ第1信号を導出し、それ以外のときには第2信号を
導出する揺動片検出手段を含む第3案内手段と、 (h)前記第3案内手段よりも排紙方向下流側の排紙経
路に介在され、前記揺動片検出手段の出力に応答して、
排紙方向に対応する第1の回転方向および第1の回転方
向とは逆方向の第2の回転方向のいずれか一方に選択的
に回転駆動される第1駆動ローラと、この駆動ローラに
接触して従動する従動ローラとを有する第2搬送手段
と、 (i)前記第1駆動ローラを、前記第1および第2の回
転方向のいずれか一方に選択的に回転駆動させる回転駆
動源と、 (j)前記第2搬送手段によって排紙経路から第3案内
手段の上方を排紙方向とは逆方向の再給紙方向に搬送さ
れる用紙を、前記第2搬送経路に略平行でかつ第2搬送
経路よりも前記機体の一側部寄りに設けられる第3搬送
経路に案内する第4案内手段と、 (k)前記第3搬送経路に沿って、前記第2搬送経路に
沿った第2搬送方向とは逆方向である第3搬送方向に搬
送される用紙を、前記第1搬送経路に近接するにつれて
第1搬送方向下流側に傾斜する方向に案内して、第1搬
送経路に搬送させる第5案内手段と、 (l)用紙の一方表面および他方表面にトナー像をそれ
ぞれ形成させ定着させる両面印刷モード、ならびに用紙
の一方表面だけにトナー像を形成させ定着させる片面印
刷モードのいずれか一方のモードを選択し、両面印刷モ
ードが選択されるときには両面モード信号を出力し、片
面印刷モードが選択されるときには片面モード信号を出
力するモード選択手段と、 (m)モード選択手段および揺動片検出手段の出力に応
答し、給紙手段、第1および第2搬送手段、現像・転写
手段、ならびに定着手段を制御する制御手段であって、 (m1)両面モード信号が与えられたとき、給紙手段に
よって、予め定める第1給紙時間おきに用紙を第1搬送
経路に給紙させ、第1搬送手段によって、第1搬送経路
に給紙された用紙を第2搬送経路に搬送させ、用紙が第
2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写手段によ
って用紙の一方表面に第1トナー像を形成させ、さらに
定着手段によって第1トナー像を定着させて、揺動片検
出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わると、第
2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向に回転駆
動させて、第3案内手段によって排紙経路に案内された
用紙を排紙方向に搬送させ、揺動片検出手段の出力が第
1信号から第2信号に切換わると、その切換わり時刻か
ら予め定める搬送時間経過後に、第1駆動ローラの回転
方向を第2の回転方向に切換えて、用紙を第3搬送経路
に搬送させ、第1搬送手段によって、第3搬送経路から
第1搬送経路に搬送された用紙を再度第2搬送経路に搬
送させ、用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現
像・転写手段によって用紙の他方表面に第2トナー像を
形成させ、さらに定着手段によって第2トナー像を定着
させ、揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に
切換わると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回
転方向に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経
路に案内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部
に排紙させ、 (m2)片面モード信号が与えられたとき、給紙手段に
よって、第1給紙時間よりも短い予め定める第2給紙時
間おきに用紙を第1搬送経路に給紙させ、第1搬送手段
によって、第1搬送経路に給紙された用紙を第2搬送経
路に搬送させ、用紙が第2搬送経路を搬送されている間
に、現像・転写手段によって用紙の一方表面に第1トナ
ー像を形成させ、さらに定着手段によって第1トナー像
を定着させ、揺動片検出手段の出力が第2信号から第1
信号に切換わると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第
1の回転方向に回転駆動させ、第3案内手段によって排
紙経路に案内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置
外部に排紙させ、 (m3)両面印刷モードで用紙へのトナー像の印刷を行
っている最中に前記モード選択手段から片面モード信号
が与えられたとき、前記給紙手段によって、両面印刷モ
ードでトナー像を印刷すべき最後の用紙が第1搬送経路
に供給されてから前記第1給紙時間経過後に、片面印刷
モードでトナー像を印刷すべき最初の用紙を供給させ、
以後前記第2給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に供給
させる制御手段とを含むことを特徴とする両面印刷装置
である。本発明に従えば、両面印刷装置では、用紙の一
方面および他方面の少なくとも一方の面にそれぞれ画像
を印刷する。用紙は、まず給紙手段から給紙方向へ供給
され、第1案内手段によって搬送方向が給紙方向とは逆
方向に反転された後、第1搬送手段に案内される。用紙
は、第1搬送手段によって第1搬送経路に沿って搬送さ
れた後、第2案内手段によって装置内を上昇する第2搬
送経路に案内される。第2搬送経路では、まず現像・転
写手段によって用紙にトナー像が転写される。次いで定
着手段によって前記トナー像が用紙に定着される。これ
によって、用紙の一方面に画像が印刷される。トナー像
定着後、用紙は定着手段から第3案内手段に向かって搬
送される。搬送された用紙は、第3案内手段の案内面に
沿って排紙経路に案内される。用紙の一方面に画像を印
刷するとき、用紙は排紙方向に沿って第2搬送手段まで
案内される。このとき第2搬送手段の第1駆動ローラ
は、回転駆動源によって、排紙方向に対応した第1の回
転方向に回転駆動される。これによって、用紙は排紙口
から外部へ排紙される。用紙の一方面に画像を印刷しさ
らに他方面に画像を印刷するとき、第1駆動ローラは用
紙の排出途中で第1の回転方向から第2の回転方向に回
転が切換えられる。第2の回転方向は、第1の回転方向
の逆方向であり、再給紙方向に対応する。ローラが第1
の回転方向に回転される間、用紙はその排紙方向下流側
の端部から排紙口から外部へ排紙される。検出手段によ
って、用紙の排紙方向上流側の端部が第3案内手段を通
過したことが検出されると、第1駆動ローラの回転方向
が第2の回転方向に反転される。これによって、用紙は
再給紙方向に第3案内手段の上方を搬送される。このと
き、用紙の搬送方向は、それまでの搬送方向と逆転す
る。このように搬送される用紙は、第4案内手段によっ
てほぼ90度搬送方向が湾曲される。これによって、用
紙は装置内を下降する第3搬送経路に案内されて、その
経路を搬送される。第3搬送経路を搬送された用紙は、
第5案内手段を介して第1案内手段の案内板に案内され
る。第5案内手段は、用紙の搬送方向をほぼ90度湾曲
させる。これによって、用紙は装置の底面に略平行な方
向に搬送される。搬送方向が湾曲された用紙は、再び第
1搬送経路に搬送される。第4および第5搬送手段なら
びに第3搬送経路によって、用紙は第1搬送経路に至っ
た時点で表裏が逆転する。この用紙は、再び第1搬送手
段によって、第1搬送経路に沿って第1搬送方向に搬送
される。これによって、現像・転写手段と定着手段とに
よって、用紙の裏面に画像が印刷される。画像印刷後の
用紙は、第3案内手段を介し、第2搬送手段によって排
紙口から外部へ排紙される。1枚ずつ用紙を反転させて
裏面印刷を行うとき、用紙の表裏面を反転させてから再
度現像・転写手段まで用紙を搬送する時間がジョブ効率
に大きく影響する。この搬送に要する時間が短い方がジ
ョブ効率がよくなる。したがって本発明では、従来給紙
手段の下方に設けられていた裏面印刷経路を、給紙手段
の上方に排紙経路および第3搬送経路として設ける。こ
れによって、経路を短くして搬送する時間を短くするこ
とができる。ゆえに、ジョブ効率を上げることができ
る。さらに、本発明では第3搬送経路は機体の一側部寄
りに設けられている。従来は、裏面印刷経路でジャムが
発生したとき、用紙トレイを抜くか、または印刷装置本
体を持上げてジャムを解除しなければならなかったけれ
ども、本発明の装置では、装置側部から容易にジャムの
解除ができる。また、前記第3案内手段は、揺動片と支
持部材とを含む。揺動片は、用紙が第3案内手段に至ら
ないときは、一端部が支持部材に下側から支持される。
この一端部が、第2搬送経路に続いて形成される第3案
内面の排紙方向下流側の一端部である。この第3案内面
は、装置側面に略平行に上昇する第2搬送経路に続き、
この面に沿って搬送される用紙の搬送方向を90度湾曲
させる。トナー像定着後の用紙が第2搬送経路から第3
案内手段に至ると、用紙の先端が揺動片の第3案内面に
下側から接触する。揺動片はこの用紙に押圧されて角変
位して、支持手段との間に隙間ができる。用紙は、揺動
片を押し上げつつ、第3案内面に沿って搬送される。用
紙が第3案内手段を通過すると、揺動片を押し上げる力
がなくなる。ゆえに、揺動片は自重によって、元の状態
に戻る。ゆえに、第2搬送経路と排紙経路との接点が、
揺動片の先端によって遮断される。本発明の両面印刷装
置は、検出手段によって、前記揺動片の角変位を検出す
る。この揺動片の角変位に応答して、第1駆動ローラ
は、第1および第2の回転方向のいずれか一方の回転方
向に回転される。従来技術の両面印刷装置では、裏面印
刷経路の切替えは、電磁ソレノイドなどによって作動す
る複数の切替爪を制御することによって行っていた。本
発明では、用紙の搬送による力と自重とによって角変位
する第3案内手段の揺動片によって、搬送経路の切替え
を行う。さらに揺動片の角変位を検出する検出手段によ
って、用紙の通過の検出も同時に行う。ゆえに、部品点
数が減少するので、装置の構成を簡単にできる。かつ、
低コスト化を図ることができる。また、両面印刷装置
は、上述したように両面印刷モードと片面印刷モードと
を有する。片面印刷モードでは、用紙は給紙手段から第
1搬送経路をへて第2搬送経路でその一方表面だけに画
像が印刷された後、排紙経路を通過して装置外部に排出
される。また両面印刷モードでは、用紙は、片面印刷モ
ードと同様な動作で用紙の一方表面に画像が印刷された
後、排紙経路を途中で逆戻りし、第3搬送経路を介して
再度第1搬送経路に送られる。この用紙は片面印刷モー
ドと類似の動作でその他方表面に画像が印刷された後
に、排紙経路から排出される。このように、片面および
両面印刷モードは、極めて似通った動作で行われる。ま
た、第3搬送経路は第2搬送経路に略平行でかつ近い位
置を通っているので、両面印刷モードにおいて用紙を戻
す時間が短い。ゆえに、両面印刷モードでの印刷に要す
る時間が短くなる。また、前記両面印刷装置では、両面
印刷モードにおけるトナー像の印刷を行っているとき
に、モードが片面印刷モードに切換えられると、制御手
段は、給紙手段の用紙給紙タイミングを制御して、印刷
動作を停止させないまま、搬送手法を切換える。これに
よって、印刷動作を停止させないまま、モードを切換え
ることができるので、印刷効率を向上させることができ
る。また、ソフト的な仕様の変更を行うだけで、装置の
ジョブ効率の向上を図ることができる。
【0022】また本発明は、(a)複数の用紙を積重し
て収容し、機体の下部に配置され、印刷の開始によって
最も上方に配置される用紙を、前記機体の一側部に向か
う給紙方向に供給する給紙手段と、 (b)機体の一側部寄りに配置され、前記給紙手段によ
って供給された用紙を第1搬送経路に案内し、第1搬送
経路に沿って前記給紙方向とは逆方向の第1搬送方向に
反転する第1案内面が形成され、上面が前記第1搬送経
路に沿って延びる案内板を有する第1案内手段と、 (c)前記第1案内手段によって反転されて前記第1搬
送方向に搬送される用紙を、前記機体の一側部に略平行
な第2搬送経路に案内する第2案内面が形成される第2
案内手段と、 (d)第1搬送経路に介在され、第1案内手段によって
反転された用紙を、第2案内手段に搬送する第1搬送手
段と、 (e)前記第2搬送経路に沿って搬送される用紙の一表
面に転写位置でトナー像を形成する動作を複数回繰返す
現像・転写手段と、 (f)第2搬送経路に介在され、前記転写位置よりも上
方に配置され、用紙の一表面に形成されたトナー像をそ
の用紙に定着する定着手段と、 (g)前記定着手段の上方に配置され、定着手段から前
記第2搬送経路に沿って搬送される用紙に押圧されて角
変位し、定着手段から第2搬送経路に沿って搬送される
用紙を、機体の上部に形成される排紙口に連なる排紙経
路に沿って前記給紙方向とは逆方向である排紙方向に案
内する第3案内面が形成される揺動片、前記揺動片の第
3案内面に沿う排紙方向下流側の一端部付近を下方から
支持する支持部材、および前記揺動片の角変位を検出し
て、前記揺動片が用紙に押圧されて角変位しているとき
だけ第1信号を導出し、それ以外のときには第2信号を
導出する揺動片検出手段を含む第3案内手段と、 (h)前記第3案内手段よりも排紙方向下流側の排紙経
路に介在され、前記揺動片検出手段の出力に応答して、
排紙方向に対応する第1の回転方向および第1の回転方
向とは逆方向の第2の回転方向のいずれか一方に選択的
に回転駆動される第1駆動ローラと、この駆動ローラに
接触して従動する従動ローラとを有する第2搬送手段
と、 (i)前記第1駆動ローラを、前記第1および第2の回
転方向のいずれか一方に選択的に回転駆動させる回転駆
動源と、 (j)前記第2搬送手段によって排紙経路から第3案内
手段の上方を排紙方向とは逆方向の再給紙方向に搬送さ
れる用紙を、前記第2搬送経路に略平行でかつ第2搬送
経路よりも前記機体の一側部寄りに設けられる第3搬送
経路に案内する第4案内手段と、 (k)前記第3搬送経路に沿って、前記第2搬送経路に
沿った第2搬送方向とは逆方向である第3搬送方向に搬
送される用紙を、前記第1搬送経路に近接するにつれて
第1搬送方向下流側に傾斜する方向に案内して、第1搬
送経路に搬送させる第5案内手段と、 (l)用紙の一方表面および他方表面にトナー像をそれ
ぞれ形成させ定着させる両面印刷モード、ならびに用紙
の一方表面だけにトナー像を形成させ定着させる片面印
刷モードのいずれか一方のモードを選択し、両面印刷モ
ードが選択されるときには両面モード信号を出力し、片
面印刷モードが選択されるときには片面モード信号を出
力するモード選択手段と、 (m)モード選択手段および揺動片検出手段の出力に応
答し、給紙手段、第1および第2搬送手段、現像・転写
手段、ならびに定着手段を制御する制御手段であって、 (m1)両面モード信号が与えられたとき、給紙手段に
よって、予め定める第1給紙時間おきに用紙を第1搬送
経路に給紙させ、第1搬送手段によって、第1搬送経路
に給紙された用紙を第2搬送経路に搬送させ、用紙が第
2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写手段によ
って用紙の一方表面に第1トナー像を形成させ、さらに
定着手段によって第1トナー像を定着させて、揺動片検
出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わると、第
2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向に回転駆
動させて、第3案内手段によって排紙経路に案内された
用紙を排紙方向に搬送させ、揺動片検出手段の出力が第
1信号から第2信号に切換わると、その切換わり時刻か
ら予め定める搬送時間経過後に、第1駆動ローラの回転
方向を第2の回転方向に切換えて、用紙を第3搬送経路
に搬送させ、第1搬送手段によって、第3搬送経路から
第1搬送経路に搬送された用紙を再度第2搬送経路に搬
送させ、用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現
像・転写手段によって用紙の他方表面に第2トナー像を
形成させ、さらに定着手段によって第2トナー像を定着
させ、揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に
切換わると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回
転方向に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経
路に案内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部
に排紙させ、 (m2)片面モード信号が与えられたとき、給紙手段に
よって、第1給紙時間よりも短い予め定める第2給紙時
間おきに用紙を第1搬送経路に給紙させ、第1搬送手段
によって、第1搬送経路に給紙された用紙を第2搬送経
路に搬送させ、用紙が第2搬送経路を搬送されている間
に、現像・転写手段によって用紙の一方表面に第1トナ
ー像を形成させ、さらに定着手段によって第1トナー像
を定着させ、揺動片検出手段の出力が第2信号から第1
信号に切換わると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第
1の回転方向に回転駆動させ、第3案内手段によって排
紙経路に案内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置
外部に排紙させ、 (m3)片面印刷モードで用紙へのトナー像の印刷を行
っている最中に前記モード選択手段から両面モード信号
が与えられたとき、前記給紙手段によって、片面印刷モ
ードでトナー像を印刷すべき最後の用紙が第1搬送経路
に供給されてから前記第2給紙時間経過後に、両面印刷
モードでトナー像を印刷すべき最初の用紙を供給させ、
以後前記第1給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に供給
させる制御手段とを含むことを特徴とする両面印刷装置
である。本発明に従えば、両面印刷装置では、用紙の一
方面および他方面の少なくとも一方の面にそれぞれ画像
を印刷する。用紙は、まず給紙手段から給紙方向へ供給
され、第1案内手段によって搬送方向が給紙方向とは逆
方向に反転された後、第1搬送手段に案内される。用紙
は、第1搬送手段によって第1搬送経路に沿って搬送さ
れた後、第2案内手段によって装置内を上昇する第2搬
送経路に案内される。第2搬送経路では、まず現像・転
写手段によって用紙にトナー像が転写される。次いで定
着手段によって前記トナー像が用紙に定着される。これ
によって、用紙の一方面に画像が印刷される。トナー像
定着後、用紙は定着手段から第3案内手段に向かって搬
送される。搬送された用紙は、第3案内手段の案内面に
沿って排紙経路に案内される。用紙の一方面に画像を印
刷するとき、用紙は排紙方向に沿って第2搬送手段まで
案内される。このとき第2搬送手段の第1駆動ローラ
は、回転駆動源によって、排紙方向に対応した第1の回
転方向に回転駆動される。これによって、用紙は排紙口
から外部へ排紙される。用紙の一方面に画像を印刷しさ
らに他方面に画像を印刷するとき、第1駆動ローラは用
紙の排出途中で第1の回転方向から第2の回転方向に回
転が切換えられる。第2の回転方向は、第1の回転方向
の逆方向であり、再給紙方向に対応する。ローラが第1
の回転方向に回転される間、用紙はその排紙方向下流側
の端部から排紙口から外部へ排紙される。検出手段によ
って、用紙の排紙方向上流側の端部が第3案内手段を通
過したことが検出されると、第1駆動ローラの回転方向
が第2の回転方向に反転される。これによって、用紙は
再給紙方向に第3案内手段の上方を搬送される。このと
き、用紙の搬送方向は、それまでの搬送方向と逆転す
る。このように搬送される用紙は、第4案内手段によっ
てほぼ90度搬送方向が湾曲される。これによって、用
紙は装置内を下降する第3搬送経路に案内されて、その
経路を搬送される。第3搬送経路を搬送された用紙は、
第5案内手段を介して第1案内手段の案内板に案内され
る。第5案内手段は、用紙の搬送方向をほぼ90度湾曲
させる。これによって、用紙は装置の底面に略平行な方
向に搬送される。搬送方向が湾曲された用紙は、再び第
1搬送経路に搬送される。第4および第5搬送手段なら
びに第3搬送経路によって、用紙は第1搬送経路に至っ
た時点で表裏が逆転する。この用紙は、再び第1搬送手
段によって、第1搬送経路に沿って第1搬送方向に搬送
される。これによって、現像・転写手段と定着手段とに
よって、用紙の裏面に画像が印刷される。画像印刷後の
用紙は、第3案内手段を介し、第2搬送手段によって排
紙口から外部へ排紙される。1枚ずつ用紙を反転させて
裏面印刷を行うとき、用紙の表裏面を反転させてから再
度現像・転写手段まで用紙を搬送する時間がジョブ効率
に大きく影響する。この搬送に要する時間が短い方がジ
ョブ効率がよくなる。したがって本発明では、従来給紙
手段の下方に設けられていた裏面印刷経路を、給紙手段
の上方に排紙経路および第3搬送経路として設ける。こ
れによって、経路を短くして搬送する時間を短くするこ
とができる。ゆえに、ジョブ効率を上げることができ
る。さらに、本発明では第3搬送経路は機体の一側部寄
りに設けられている。従来は、裏面印刷経路でジャムが
発生したとき、用紙トレイを抜くか、または印刷装置本
体を持上げてジャムを解除しなければならなかったけれ
ども、本発明の装置では、装置側部から容易にジャムの
解除ができる。また、前記第3案内手段は、揺動片と支
持部材とを含む。揺動片は、用紙が第3案内手段に至ら
ないときは、一端部が支持部材に下側から支持される。
この一端部が、第2搬送経路に続いて形成される第3案
内面の排紙方向下流側の一端部である。この第3案内面
は、装置側面に略平行に上昇する第2搬送経路に続き、
この面に沿って搬送される用紙の搬送方向を90度湾曲
させる。トナー像定着後の用紙が第2搬送経路から第3
案内手段に至ると、用紙の先端が揺動片の第3案内面に
下側から接触する。揺動片はこの用紙に押圧されて角変
位して、支持手段との間に隙間ができる。用紙は、揺動
片を押し上げつつ、第3案内面に沿って搬送される。用
紙が第3案内手段を通過すると、揺動片を押し上げる力
がなくなる。ゆえに、揺動片は自重によって、元の状態
に戻る。ゆえに、第2搬送経路と排紙経路との接点が、
揺動片の先端によって遮断される。本発明の両面印刷装
置は、検出手段によって、前記揺動片の角変位を検出す
る。この揺動片の角変位に応答して、第1駆動ローラ
は、第1および第2の回転方向のいずれか一方の回転方
向に回転される。従来技術の両面印刷装置では、裏面印
刷経路の切替えは、電磁ソレノイドなどによって作動す
る複数の切替爪を制御することによって行っていた。本
発明では、用紙の搬送による力と自重とによって角変位
する第3案内手段の揺動片によって、搬送経路の切替え
を行う。さらに揺動片の角変位を検出する検出手段によ
って、用紙の通過の検出も同時に行う。ゆえに、部品点
数が減少するので、装置の構成を簡単にできる。かつ、
低コスト化を図ることができる。また、両面印刷装置
は、上述したように両面印刷モードと片面印刷モードと
を有する。片面印刷モードでは、用紙は給紙手段から第
1搬送経路をへて第2搬送経路でその一方表面だけに画
像が印刷された後、排紙経路を通過して装置外部に排出
される。また両面印刷モードでは、用紙は、片面印刷モ
ードと同様な動作で用紙の一方表面に画像が印刷された
後、排紙経路を途中で逆戻りし、第3搬送経路を介して
再度第1搬送経路に送られる。この用紙は片面印刷モー
ドと類似の動作でその他方表面に画像が印刷された後
に、排紙経路から排出される。このように、片面および
両面印刷モードは、極めて似通った動作で行われる。ま
た、第3搬送経路は第2搬送経路に略平行でかつ近い位
置を通っているので、両面印刷モードにおいて用紙を戻
す時間が短い。ゆえに、両面印刷モードでの印刷に要す
る時間が短くなる。また、前記両面印刷装置では、片面
印刷モードにおけるトナー像の印刷を行っているとき
に、モードを両面印刷モードに切換えるように指示され
ると、制御手段は、給紙手段の用紙給紙タイミングを制
御して、印刷動作を停止させないまま、搬送手法を切換
える。これによって、印刷動作を停止させないままモー
ドを切換えることができるので、印刷効率を向上させる
ことができる。本発明によれば、両面印刷装置では、給
紙手段および搬送手段の動作タイミングを制御するだけ
で、片面印刷モードから両面印刷モードへ切換える事が
できる。この切換えは、動作タイミングだけで行うこと
ができるので、ソフト的な仕様の変更を行うだけで、装
置のジョブ効率の向上を図ることができる。
【0023】また本発明は、前記定着手段は、前記第2
搬送経路に関して前記第3搬送経路寄りに設けられる圧
ローラと、前記第2搬送経路に関して前記圧ローラとは
反対側に設けられ、予め定める定着温度に昇温される熱
ローラとを有し、前記定着手段に近接した位置で前記第
3搬送経路に関して前記機体の一側部寄りに設けられる
第2駆動ローラと、前記第3搬送経路に関して前記定着
手段寄りに設けられ、前記第2駆動ローラに当接する複
数の第1矯正ローラとを有する矯正手段を設けることを
特徴とする。本発明に従えば、第2および第3搬送経路
は、装置の側面に略平行に形成される。第3搬送経路に
は、第2搬送経路の定着手段に近接した位置に、矯正手
段が設けられる。矯正手段は、第2駆動ローラとそれに
当接する複数の第1矯正ローラとからなる。ゆえに、定
着手段によって熱ローラ側に反りカールした用紙が、第
1矯正ローラによってカールと反対側に反るように第2
駆動ローラの一部に巻付き送られる。したがって矯正手
段では、用紙は定着手段からの熱を受けながら定着手段
によるカールとは反対側に反る。これによって確実にカ
ールを矯正することができる。
【0024】
【0025】また本発明は、前記第3搬送経路に、前記
回転駆動源によって前記第3搬送方向に対応する第3の
回転方向に回転駆動され、前記第3の回転方向とは逆方
向への回転駆動力が遮断される第3駆動ローラが設けら
れる第3搬送手段を有することを特徴とする。本発明に
従えば、第3駆動ローラは回転駆動源によって第3搬送
方向に対応する第3の回転方向に回転している。この回
転駆動源は、前述したように、第2搬送手段の第1駆動
ローラを回転させるためのものである。これによって、
1つの駆動源で第1駆動ローラと第3駆動ローラとを駆
動することができる。また、第3搬送経路に搬送される
用紙の先端が再び第1搬送経路、第2搬送経路、排紙経
路を搬送され、第2搬送手段によって排紙口を介して排
紙されている状態でかつ用紙の後端が第3搬送手段に介
在されている場合には、第3駆動ローラには、回転駆動
源から第3の回転方向とは逆方向の回転力が与えられ
る。このとき、第3駆動ローラでは、第3の回転方向と
は逆方向への回転駆動力を遮断する。これによって、用
紙の先端を排紙しながら後端を逆方向に送ろうとするこ
とが防がる。ゆえに、スムーズに用紙を搬送し、排紙す
ることができる。
【0026】また本発明は、前記機体の一側部の第1搬
送方向に臨む部位に外部に開口する手差し給紙口が設け
られ、前記第5案内手段は、前記第1案内手段の案内板
の上面から上方に間隔をあけて揺動自在に枢支される基
部と、この基部から前記上面に近接する方向に延びる垂
下部とを有する下揺動部材と、固定端が前記下揺動部材
の上方で前記下揺動部材に平行な軸線まわりに揺動自在
に枢支され、遊端部が下揺動部材の上部に近接して形成
される上揺動部材と、前記上揺動部材を、その遊端部が
第3搬送経路に近接する方向に付勢する手段とを含み、
前記下揺動部材の上部には前記上揺動部材の遊端部に臨
む当接面が形成され、前記上揺動部材の遊端部には、円
弧状の支持面が形成されることを特徴とする。本発明に
従えば、第5案内手段は、下揺動部材、上揺動部材、付
勢手段とを含む。上揺動部材は、第3搬送経路をふさぐ
ように、付勢手段によって付勢される。第3搬送経路に
沿って搬送される用紙が第5搬送手段を通過するとき、
経路を上揺動部材の遊端部が付勢手段に抗して第3搬送
経路から離反する方向に角変位する。上揺動部材の支持
面の下端部は、下揺動部材の当接面のうち、軸線よりも
第3搬送経路から離反する領域を支持し、下揺動部材の
垂下部が第1搬送手段に近接する方向に角変位すること
を妨げることができる。したがって用紙は、まず上およ
び下揺動部材に案内されて装置の側面に略平行な方向に
搬送される。次いで用紙は、下揺動部材の垂下部を介し
て装置の底面に略平行に伸びる第1案内手段の案内板の
上面に案内される。これによって、用紙は第1搬送手段
の上方を超えることなく、確実に第1搬送手段に案内さ
れる。また、上揺動部材は第3搬送経路に用紙が搬送さ
れていないとき、第3搬送経路に近接する方向に付勢さ
れている。ゆえに、この間下揺動部材は角変位自在であ
る。したがって、手差し給紙口から手差しで用紙が送ら
れてきたとき、この用紙を妨げることなくスムーズに第
1搬送手段に送ることができる。
【0027】また本発明は、前記第1搬送手段よりも前
記第1搬送方向上流側に、前記案内板よりも上方に出没
自在に突出する作動片を有し、この作動片が傾倒するこ
とによって給紙検出信号を出力する給紙検出手段が設け
られることを特徴とする。本発明に従えば、給紙検出手
段の作動片は第1搬送手段に対して第1搬送方向の上流
側で案内板よりも上方に突出して設けられている。これ
によって、少なくとも給紙手段から給紙され第1案内手
段によって案内される用紙は作動片を傾斜された後に第
1搬送手段に至る。また第3搬送経路に沿って搬送され
第5案内手段に案内される用紙も、作動片を傾斜させた
後に第1搬送手段に至る。さらにまた手差し給紙口から
給紙される用紙もまた、作動片を傾斜させた後に第1搬
送手段に至る、このように、上述したように給紙検出手
段の作動片を設置すると、第1搬送手段に至る用紙は、
たどる経路に拘わらず、確実に前記作動片を介して第1
搬送手段に搬送される。したがって、いずれの方向から
供給された場合であっても一つの作動片によって検出す
ることができる。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】また本発明は、用紙へのトナー像の印刷を
中止させる印刷中止信号を制御手段に出力する印刷中止
手段をさらに含み、前記制御手段は、印刷中止手段の出
力に応答し、印刷中止信号が与えられると、現像・転写
手段および定着手段におけるトナー像の形成および定着
を停止させ、第1および第2搬送手段によって、第1〜
第3搬送経路に存在する用紙を、各経路で第3および第
1搬送方向ならびに排紙方向に向かって搬送させて、排
紙経路から装置外部に排出させることを特徴とする。本
発明に従えば、前記両面印刷装置は、印刷動作に不都合
が発生すると、印刷中止信号を出力して、トナー像の印
刷を停止させる。この印刷停止動作では、停止時に装置
の各経路内に残されている用紙を自動的に排出する。こ
れによって、印刷を中断したときに、使用者がわざわざ
用紙の除去を行う必要が無くなる。したがって、ソフト
的な仕様変更を行うだけで、使用者の手間を省くことが
できる。
【0032】また本発明は、用紙の一方および他方表面
のいずれか一表面にそれぞれ形成すべきトナー像の画像
データであって、第1〜第N頁(Nは3以上の整数)の
トナー像の画像データを含む画像信号を前記現像・転写
手段に供給し、そのトナー像の印刷動作開始前に前記モ
ード切換え手段に両面モード信号を出力させるデータ供
給手段をさらに含み、制御手段は、前記給紙手段によっ
て、第1〜第(N/2)枚の用紙を第1搬送経路に順次
的に搬送させ、現像・転写手段によって、第n枚目(n
=1,2,…,N/2)の用紙の一方表面に、第1トナ
ー像として2n頁のトナー像を形成させ、他方表面に第
2トナー像として(2n−1)頁のトナー像を形成させ
ることを特徴とする。本発明に従えば、前記両面印刷装
置では、トナー像の印刷を複数回繰り返すとき、用紙の
一方表面には偶数頁のトナー像を印刷し、他方表面に
は、その偶数頁よりも1つ前の奇数頁のトナー像を印刷
する。これによって、装置から排出された印刷済み用紙
は、頁順に並んで載置される。したがって、使用者がわ
ざわざ頁揃えをする必要が無くなる。ゆえに、使用者の
手間を省くことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態で
ある両面印刷装置50を示す断面図である。図2は、両
面印刷装置50の右側部の断面図である。図1と図2と
を併せて説明する。両面印刷装置50は、用紙60の一
方表面および他方表面の少なくとも一方に画像を印刷す
る。以後、用紙60のうち最初に画像が印刷される表面
を「表表面」、2度目に画像が印刷される表面を「裏表
面」と称する。両面印刷装置50は片面印刷モードおよ
び両面印刷モードにおいて、画像の印刷を行うことがで
きる。片面印刷モードでは、用紙60の表表面だけに画
像が印刷される。両面印刷モードでは、用紙60の表表
面および裏表面に画像が印刷される。
【0034】まず、両面印刷装置50の構成の大略を述
べる。この両面印刷装置50は、大きく印刷装置本体5
1と、感光ユニット52と、前扉53から構成される。
感光ユニット52は、印刷装置本体51の上部に設けら
れる。前扉53は、両面印刷装置50の右側部に設けら
れる。
【0035】以後、対象とする構成要素に対して、矢符
y1方向にある構成要素およびその部分を「上」と称
し、矢符y2方向にある構成要素およびその部分を
「下」と称する。また、対象とする構成要素に対して、
矢符x1方向にある構成要素およびその部分を「右」と
称し、矢符x2方向にある構成要素およびその部分を
「左」と称する。さらに、対象とする構成要素に対し
て、画像を印刷すべき用紙の供給、搬送および排紙方向
の上流側にある構成要素およびその部分を「一方」と称
し、下流側にある構成要素およびその部分を「他方」と
称する。
【0036】感光ユニット52は感光体ドラム54、帯
電用放電器55および廃トナーボックスを含むクリーナ
ユニット56を内蔵する。感光ユニット52は使い捨て
キットであり、本体51に着脱自在に設けられている。
前扉53は、前扉53の下部に設けられるピン53aを
回転中心として角変位自在に取付けられる。したがって
前扉53は、印刷装置本体51に対して矢符C1および
矢符C2方向に角変位して開閉することができる。また
前扉53は、定着手段71を内蔵している。
【0037】印刷装置本体51の下部には、給紙手段6
4が設けられる。この給紙手段64は、用紙トレイ5
8、載置部材61、給紙ローラ62、および付勢部材6
3を含んで構成される。用紙60は、用紙トレイ58内
の載置部材61の上面に、複数枚積重して収納される。
載置部材61の印刷装置本体51左側部寄りの一方端部
は、用紙トレイ58の側面に、底面から離反する方向お
よび近接する方向に角変位自在となるようにピン結合さ
れる。載置部材61の他方端部側の上方には、断面形状
が略半円状で回転軸線方向に複数のローラを有する給紙
ローラ62が設けられる。また載置部材61の他方端部
は、付勢手段63によって、トレイ58の底面から離反
する方向、たとえば上方に押上げられる。付勢手段63
は、積重された用紙60と給紙ローラ62との間が予め
定める一定の距離を保つように、載置部材61の他方端
部を付勢する。
【0038】たとえば装置50の上部筺体に取付けられ
るスタートボタンが操作者によって押されると、画像の
印刷が開始される。このとき操作者は、片面印刷および
両面印刷のいずれか一方を選択する。印刷が開始される
と、給紙手段64は給紙ローラ62を回転させる。ロー
ラ62が1回転すると、載置部材61の最も上方に載置
される単一枚の用紙60が、印刷装置本体51の右側部
へ向かう給紙方向Dに搬送される。
【0039】両面印刷装置50の右側部には、第1案内
手段65が設けられる。第1案内手段65は、給紙手段
64から給紙方向Dに送られる用紙60を、給紙方向D
とは反対方向となる第1搬送方向Eに反転させて第1搬
送経路L1に案内する。第2案内手段68は、第1搬送
方向E下流側の第1搬送経路L1に交差して設けられ
る。この第2案内手段68は、第1搬送経路L1に沿っ
て第1搬送方向Eに搬送される用紙60を、本体の右側
部に略平行な第2搬送経路L2に案内する。第1搬送経
路L1の第1案内手段66と第2案内手段68との間の
部分には、第1搬送手段69が設けられる。第1搬送手
段69は、用紙60を第2案内手段68に搬送する。
【0040】第2案内手段68の上方には、現像・転写
手段70が第2搬送経路L2に介在されて設けられる。
現像・転写手段70は、用紙60の表表面または裏表面
にトナー像を形成する。さらに現像・転写手段70の上
方には、定着手段71が第2搬送経路L2に介在されて
設けられる。定着手段71は、用紙60に転写されたト
ナー像をその表面に定着させる。これによって、用紙6
0の表表面または裏表面に所望の画像が印刷される。第
2搬送経路L2の定着手段71の上側には、クリーナ7
4が介在される。
【0041】第2搬送経路L2の定着手段71よりも下
流側には、第3案内手段77が設けられる。第3案内手
段77は、後述するように、揺動軸96を中心として角
変位する揺動片73を有する。この揺動片73の角変位
は、定着手段71の上方の検出手段75によって検出さ
れる。第3案内手段77は、後述するように、画像が印
刷された用紙60を排紙経路L4に案内する。かつ両面
印刷を行うとき、用紙60を排紙経路L4から第3案内
経路L3に案内する。
【0042】クリーナ74よりも排紙方向F下流側の排
紙経路L4には、第2搬送手段76が設けられる。用紙
60の表表面および裏表面の少なくとも一方への印刷が
終了すると、用紙60は排紙経路L4に搬送される。第
2搬送手段76は、排紙経路L4に沿って排紙方向Fに
案内される用紙60を、さらに排紙方向Fに搬送する。
たとえば印刷が終了して用紙60を排紙するとき、用紙
60の排紙方向F上流側の一方端部から下流側の他方端
部までを、第2搬送経路L2よりも下流側の排紙経路L
4に搬送する。これによって、用紙60は、第2搬送手
段76によって排紙方向F下流側の印刷装置本体51に
形成される排紙口57から排紙される。両面印刷モード
での印刷を行う場合であって用紙60の表表面だけの印
刷が終了したとき、第2経路から排紙された用紙60
は、まず排紙方向Fに向かって排紙される。用紙60の
他方端部が第2搬送手段76に至る前に、第2搬送手段
76の回転方向を逆転させる。これによって、用紙60
は第3案内手段77の排紙方向Fとは反対方向となる再
給紙方向Gに搬送され、第3案内手段73によって第3
搬送経路L3に沿って案内される。
【0043】第3案内手段73の再給紙方向G下流側に
は、第4案内部材78が設けられる。第4案内部材78
は、再給紙方向Gに搬送される用紙60を第3搬送経路
L3に沿って案内する。第3案内経路L3は、第2搬送
経路L2に略平行でかつ第2搬送経路L2よりも両面印
刷装置50の右側部寄りに設けられる。
【0044】第3搬送経路L3の定着手段71に近接す
る位置には、矯正手段79が設けられる。矯正手段79
は、用紙60のニップを矯正する。さらに第3搬送経路
L3の矯正手段79の下方には、用紙60を搬送する第
3搬送手段80が設けられる。第3搬送手段80の下方
には、第5案内手段81が設けられる。第5案内手段8
1は、第3搬送手段80から搬送される用紙60を、第
1搬送経路L1に近接するにつれて、第1搬送方向下流
側の第1搬送経路L1の傾きに沿うように傾斜させて案
内する。これによって、再搬送経路L3を搬送された用
紙60は、第1搬送手段69よりも上流側の第1搬送経
路L1に搬送される。このとき、用紙60は、給紙手段
64から搬送されたときと逆の面が上側を向く状態で、
第1搬送経路L1に送られる。
【0045】ゆえに、たとえば片面印刷モードでの印刷
を行うとき、用紙60は、給紙手段64から第1搬送経
路L1を経て第2搬送経路L2の現像・転写手段70に
搬送される。手段70において画像のトナー像が用紙6
0に転写されると、さらに第2搬送経路L2を搬送され
て、定着手段71で像が用紙表面に定着される。この用
紙60は、第2経路から排紙経路L4に搬送されて、第
2搬送手段76によって排紙口57から装置50外部に
排出される。
【0046】また両面印刷モードでの印刷を行うとき、
表表面に画像が印刷されると、用紙60は一旦第2搬送
経路L2から排紙方向Fに搬送されて、排紙経路L4に
至る。排紙経路L4の第2搬送手段76は、この用紙6
0が排紙口57から排紙される前に、用紙60を再給送
方向Gに搬送する。これによって、用紙60は排紙経路
L4から第3搬送経路L3を経て、第1搬送経路L1に
戻される。このとき用紙60は裏返しとなるので、この
用紙60が第1搬送経路L1を経て第2搬送経路L2に
搬送されると、用紙60の裏表面に画像が印刷される。
裏表面に画像が印刷された用紙は、第2搬送経路L2か
ら排紙経路L4に搬送され、排紙口57から装置50外
部に搬送される。
【0047】次に、前述の各構成と作用について詳述す
る。
【0048】第1案内手段65は、下第1案内部材82
と、湾曲した板状の第1案内板66とから構成される。
下第1案内部材82は、用紙60を上方に案内するため
の下案内面82aを有する。第1案内板66は、下案内
面82aに連なり、下案内面82aに案内された用紙を
第1搬送方向に案内するための上案内面66aを有す
る。
【0049】下第1案内部材82には、複数のローラが
回転軸線方向に予め定める間隔をあけて回転駆動する第
1案内ローラ83が、下第1案内面82aに臨んで設け
られる。第1案内ローラ83の各ローラ間に対応し、下
方から第1案内ローラ83に対して、第2案内ローラ8
4が設けられる。第2案内ローラ84は、たとえばばね
などによって付勢された複数のローラを有する。給紙手
段64から給紙された用紙60は、まず第1案内ローラ
83と第2案内ローラ84とに挟持されて、給紙方向D
に送られる。用紙60が第1案内手段65に至ると、第
1案内手段65に案内されて搬送方向が反転し、さらに
第1搬送経路L1を搬送される。
【0050】第1案内板66には給紙検出手段85が設
けられる。給紙検出手段85には、センサ86と、セン
サ86に連結された作動片87とが設けられる。センサ
86は、第1案内板66の下部に設けられる。作動片8
7は、第1案内面66の上方に突出し、その遊端部87
aが第1搬送経路L1に沿って搬送される用紙60によ
って角変位する。たとえば第1案内手段65に案内され
た用紙60は、第1案内板66に沿って案内されるとき
給紙検出手段85の作動片87を押圧して角変位させ
る。センサ86は光センサである。たとえば受光素子と
発光素子との間を作動片87によって遮断することによ
って、センサ86はONとなる。これによって、給紙検
出手段85は、用紙60の供給を検出する。作動片87
を押圧した用紙60は、第1搬送手段69へ案内され
る。
【0051】第1搬送手段69は、給紙検出手段85の
第1搬送方向E下流側に近接して設けられる。第1搬送
手段69は、第1搬送ローラ88aと従動ローラ88b
とからなる。第1搬送ローラ88aは、第1搬送経路L
1に下方から臨み、回転駆動する。従動ローラ88b
は、第1搬送経路L1の上方から第1搬送ローラ88a
に当接し、第1搬送ローラ88aに従動して回転する。
【0052】第1搬送ローラ88aおよび従動ローラ8
8bは、符号zで示す回転軸線方向に延びる回転軸に間
隔をあけて複数設けられるローラをそれぞれ有する。回
転軸線方向は、給紙方向Dおよび第1搬送方向Eを含む
仮想平面に垂直な法線方向であり、この仮想平面は、図
1および図2の紙面と平行な面である。第1搬送ローラ
88aの各ローラは、対応する従動ローラ88bのロー
ラとに外周面が互いに当接するようにそれぞれ設けられ
る。
【0053】給紙検出手段85のセンサ86がONにな
ると、第1搬送ローラ88aの回転が一瞬止められる。
これによって、第1搬送手段69に案内された用紙60
の先端位置が揃えられる。この後用紙60は、第1搬送
ローラ88aと従動ローラ88bに挟持されて、第1搬
送経路L1に沿って第2案内手段68に向かって搬送さ
れる。
【0054】第2案内手段68は、第2案内面67を有
する第2案内板89と、支持部材90とを有し、第2案
内板89が角変位自在となるように構成される。第2案
内板89の基端部89aは第1搬送手段69に近接して
設けられ、遊端部89bは感光体ドラム54に向いて取
付けられる。支持部材90は、第2案内板89の基端部
89aに設けられ、前記仮想平面に垂直な揺動軸を支持
する。第1搬送手段69によって搬送された用紙60は
この第2案内手段68の第2案内面67に沿った方向に
搬送されるように案内される。これによって用紙60
は、感光体ドラム54に案内される。
【0055】現像・転写手段70は感光ユニット52、
転写用放電器104、現像ユニット102を有する。感
光ユニット52の第2搬送経路L2寄りの一側部には、
直円筒状の感光体ドラム54、帯電用放電器55、およ
びクリーナユニット56とが備えられる。帯電用放電器
55は、感光体ドラム54の外周面に近接して設けら
れ、感光体ドラム54の表面に印刷するべき画像の静電
潜像を形成する。この感光ユニット52の上部には、図
1に示すように、排紙口57から排紙された用紙60を
受ける排紙トレイ59が設けられる。排紙トレイ59
は、図1では仮想線で示される。
【0056】現像ユニット102は、現像貯留槽102
a、撹拌槽102b、および現像ローラ102cとを有
する。現像貯留槽102aには、現像剤であるトナー剤
が貯留される。撹拌槽102bでは、現像貯留槽102
aから供給されるトナー剤が撹拌される。現像ローラ1
02cは、撹拌槽102b内に備えられ、現像ユニット
102が印刷装置本体51に装着された状態において感
光体ドラム54の下方に僅かな間隔をあけて配置され
る。現像ローラ102cは、感光体ドラム54に静電潜
像が形成されると、その外周面に磁気的に吸着されたト
ナー剤の穂立ちを感光体ドラム54の外周面に摺接させ
る。これによって、帯電放電器55によって感光体ドラ
ム54の表面に形成された静電潜像が顕像化される。
【0057】前述した転写用放電器104は、感光体ド
ラム54と第2搬送経路L2を挟んで対向して配置され
る。感光体ドラム54の表面に形成されたトナー像は、
転写用放電器104によって、感光体ドラム54の表面
から用紙60の表面に転写される。こうしてトナー像が
転写された用紙60が、第2搬送経路L2に沿って搬送
される。
【0058】現像・転写手段70と定着手段71との間
の第2搬送経路L2には、第2搬送経路L2に沿う形状
の案内部材91が設けられる。用紙60は、この案内部
材91の経路L2側表面に沿って搬送される。この案内
部材91は、上方になるにつれて僅かに第3搬送経路L
3寄りに傾斜している。したがって現像・転写手段70
から供給された用紙60は、感光ユニット52側へたわ
んで第2搬送経路L2から大きく外れることなく、定着
手段71へ案内される。
【0059】定着手段71は、案内部材91の上方に、
第2搬送経路L2に関して第3搬送経路L3寄りに設け
られる。定着手段71は、圧ローラ92と熱ローラ93
とから構成される。圧ローラ92は、第2搬送経路L2
と第3搬送経路L3との間に設けられる取付フレーム9
2aに取付けられる。熱ローラ93は、第2搬送経路L
2に関して圧ローラ92とは反対側に設けられ、予め定
める定着温度に昇温される。圧ローラ92と熱ローラ9
3とは、それぞれ前記符号zで示す回転軸線方向に平行
な回転軸線を有する円筒状の部材である。圧ローラ92
と熱ローラ93とは、軸線に水平な側面が相互に接して
いる。画像60は、トナー像93が転写された表面が熱
ローラ93に接するように、ローラ92,93間を通過
する。これによって、用紙60の表面のトナー像が定着
され、所望の画像が印刷される。画像が印刷された用紙
60は、ローラ92,93によって、第3案内手段77
へ搬送される。
【0060】図3は、第3案内手段77の揺動片73を
示す斜視図である。揺動片73は、前記仮想平面に平行
な平板状のリブ94が、前記仮想平面に垂直な符号zで
示す回転軸方向と平行な回転軸線を有する揺動軸96と
平行に、間隔をあけて複数設けられる。揺動片73の各
リブ94は、予め定める傾斜角度で湾曲した第3案内面
72をそれぞれ有する。第2搬送経路L2に沿って第2
搬送方向に搬送される用紙60は、第3案内面72にお
いて搬送方向が変更され、第3搬送経路L3に案内され
る。さらに、各リブ94の上方、すなわち再給紙方向G
に搬送される用紙60に臨む部位には、各リブ94にわ
たって前記仮想平面に垂直な第3案内板95が設けられ
ている。
【0061】図4は、第3案内部材77の支持部材であ
るクリーナ74を示す斜視図である。クリーナ74は、
複数のリブ98とハウジング99とフェルト100から
構成される。クリーナ74は、前記仮想平面に平行な平
板状のリブ98が、前記仮想平面に垂直な方向に間隔を
あけて複数設けられる。各リブ98の上側に、排紙経路
L4と水平な第4案内面97がそれぞれ形成される。第
4案内面97の揺動片73側の面は、第3案内面72の
傾斜角度よりさらに傾斜して形成される。第4案内面9
7は、揺動片73の第3案内面72に沿って案内される
用紙60を、排紙方向Fに案内する。クリーナ74の第
4案内面97は、揺動片73の第3案内板95に下側か
ら当接する。これによって、クリーナ74は、揺動片7
3を支持する。各リブ98の下面は、前記仮想平面に垂
直な方向zに延びる略直方体状のハウジング99の上面
にそれぞれ固定されている。このハウジング99は中空
で下方に向けて開口しており、この開口部からフェルト
100が挿入される。フェルト100の一端はハウジン
グ99の開口部から突出して配設される。
【0062】このクリーナ74は、クリーナホルダ10
1に着脱自在に収納される。クリーナホルダ101には
クリーナ74を収納する挿通孔102が設けられる。こ
の挿通孔102は、クリーナホルダ101下側に開口す
る下開口部を有する。クリーナホルダ101は、この下
開口部が定着手段71の熱ローラ93に対向するよう
に、印刷装置本体51に取付けられる。したがって、ク
リーナ74は、フェルト100を熱ローラ93に当接さ
せるように、装置に装着される。これによって、トナー
像の定着動作において、熱ローラ93の回転によって熱
ローラ93の表面に付着するトナー剤を拭取ることがで
きる。
【0063】図2に示すように、クリーナホルダ101
の揺動片73側の下方には、熱ローラ93の回転軸線付
近に向けて延びる第5案内面101aが形成される。用
紙60は、定着手段71から排出されるとき、熱ローラ
93の熱によって熱ローラ93に巻付く方向にたわんで
いる。このたわんだ用紙60は、第5案内面101aに
沿って、揺動片73の第3案内面72に向けて案内され
る。
【0064】クリーナ74の上方には、その下側にクリ
ーナ74に臨む上案内面105が形成される上案内部材
106が設けられる。この上案内部材106とクリーナ
74とによって、排紙経路L4が規定される。
【0065】したがって、定着手段71から排出された
用紙60は、まずクリーナホルダ101の第5案内面1
01a、および揺動片73の第3案内面72に順次案内
される。第3案内面72に沿って搬送される間に、用紙
60は揺動片73を用紙60自身の腰の力で押上げる。
これによって、揺動片73とクリーナ74とが離反する
方向に揺動片73が角変位され、これらの間に隙間が空
く。こののち用紙60は、揺動片73とクリーナ74と
の間の隙間を通り、第3案内面72に案内されて排紙経
路L4へと搬送される。
【0066】揺動片73の再給紙方向G下流側には、図
2に示すように断面形状が逆L字状の支持部材が設けら
れる。この支持部材の第3搬送経路L3側には検出器7
5が取付けられている。この検出器75は、たとえば光
センサである。揺動片73が用紙60によって押上げら
れると、そのときの揺動片73の角変位に応答して、検
出器75のセンサがONになる。用紙60の後端が揺動
片73とクリーナ74との間を通過した後、揺動片73
は再び自重によって元の位置に戻り、クリーナ74に支
持される。このときの角変位に応答して、検出器75は
OFFとなる。また、用紙通過後は揺動片73が自重に
よって元の位置に戻るので、揺動片73の排紙方向F下
流側の端部73aはクリーナ74の第4案内面97の傾
斜面の右側端部と接触する。これによって、用紙60が
第2搬送経路L2から排紙経路L4に搬送されるとき以
外のときは、排紙経路L4から第2搬送経路L2へ到る
経路が塞がれる。したがって、排紙経路L4から用紙6
0が再給紙されるとき、用紙60が再び第2搬送経路L
2に搬送されることが防がれる。
【0067】第2搬送手段76は、排紙経路L4の下方
に設けられる第1駆動ローラ107aと、排紙経路L4
の上方に設けられる従動ローラ107bとから構成され
る。従動ローラ107bは、第1駆動ローラ107aよ
りもその直径が小さい小径のローラである。第1駆動ロ
ーラ107aおよび従動ローラ107bは、それぞれ符
号zで示す回転軸線方向に間隔をあけて配置される複数
のローラから構成される。第1駆動ローラ107aの各
ローラは、対応する従動ローラ107bの各ローラにそ
れぞれ当接している。第1駆動ローラ107aは排紙方
向Fに対応する第1の回転方向Iと第1の回転方向とは
逆の第2の回転方向Jとに選択的に回転駆動する。
【0068】揺動片73とクリーナ74との間を通過し
て排紙経路L4に搬送された用紙60は、第2搬送手段
76によって、排紙方向Fおよび再供給方向Gに搬送さ
れる。たとえば、検出器75のセンサがONになると、
第1駆動ローラ107aが第1の回転方向Iに回転駆動
される。これによって、前記隙間から排紙方向Fに沿っ
て第2搬送手段76に供給される用紙60は、搬送方向
F下流側の一方端部から第1駆動ローラ107aと従動
ローラ107bとの間に挟持され、さらに排紙方向Fに
搬送される。この用紙60は、排紙方向F下流側の一方
端部から徐々に排紙口57外部に搬送される。
【0069】したがって、片面印刷モードでの印刷が行
われているとき、および両面印刷モードでの印刷を行う
ことが装置に設定されている場合であって用紙の両表面
に画像が印刷されたとき、第1駆動ローラ107aは第
1の回転方向Iにだけ回転駆動される。ゆえに、用紙6
0の一方端部から他方端部までが排紙口57をこえるよ
うに搬送される。これによって、用紙60は排紙トレイ
59に排紙される。
【0070】また、両面印刷モードでの印刷を行うこと
が装置に設定されている場合であって、用紙の表表面に
だけ画像が印刷されたとき、第1駆動ローラ107a
は、用紙60排紙途中で回転方向を反転させる。たとえ
ば、用紙60の他方端部が揺動片73とクリーナ74と
の隙間を通過し終わると、検出器75のセンサがOFF
となる。センサがOFFとなったときからたとえばタイ
マで時間が計測される。予め定める時間が経過すると、
第1駆動ローラ107aは第2の回転方向Jに反転す
る。予め定める時間は、本実施形態では用紙60の他方
端部が前記隙間を通過したときから、用紙60の他方端
部がクリーナ74の第4案内面97上に至るまでに要す
る時間と同等の長さの時間である。
【0071】このとき、用紙60の一方端部が排紙口5
7より下方に設けられる排紙トレイ59に向けて排紙さ
れると、他方端部は上方を向く。したがって、ローラ1
07aの回転が反転されたとき、用紙60は上案内面1
05に沿って再給紙方向Gに案内される。これによって
用紙60は、揺動片73の上案内板95の上方を超えて
搬送され、第3搬送経路L3に至る。第3搬送経路L3
を搬送される用紙60は、第4案内部材78へと送られ
る。第3搬送経路L3は、排紙経路L4近傍の部分が矢
符xで示す方向と略平行であり、第4案内部材78を越
えた部分が第2搬送経路L2に略平行となる。
【0072】第4案内部材78は、外案内部材109
と、内案内部材111とから構成される。外案内部材1
09は第3案内経路L3を再給紙方向Gに向かって搬送
される用紙60を湾曲して、搬送方向を曲げる外案内面
108を有する。内案内部材111は、外案内面108
に対向する内案内面110を有する。したがって、第4
案内部材78に供給された用紙60は、外案内面108
に沿って搬送されることによって、搬送方向が90度曲
げられて、第4案内部材以降の第3搬送経路L3に案内
される。搬送方向が曲げられた用紙60は、矯正手段7
9に送られる。
【0073】矯正手段79は、第2駆動ローラ112
と、第2駆動ローラ112に当接する一対の第1矯正ロ
ーラ113a,113bとから構成される。第2駆動ロ
ーラ112は、定着手段71に近接する位置であって、
第3搬送経路L3に関して両面印刷装置50の右側部寄
りの位置に設けられる。第1矯正ローラ113a,11
3bは、第3搬送経路L3に関して定着手段71の圧ロ
ーラ92の近傍に設けられる。たとえば本実施形態で
は、圧ローラ92からの距離が20mm以内となる位置
に設けられる。
【0074】また、定着手段71から矯正手段79に熱
が伝わるように、取付フレーム92aは、定着手段71
と矯正手段79との間に開口部が設けられている。ま
た、第2駆動ローラ112および各第1矯正ローラ11
3a,113bのうちいずれか一方は熱伝導性の良いア
ルミニウムである材料で形成される。前記ローラ11
2;113a,113bのいずれか他方は耐熱性のゴ
ム、たとえばシリコンゴムなどの材料で製造される。こ
れらのローラ112;113a,113bは、それぞれ
定着手段71の符号zで示す回転軸線方向の両端部より
外側の位置で軸支されている。
【0075】図5は、矯正手段79を拡大して示す模式
図である。各第1矯正ローラ113a,113bは、第
2駆動ローラ112の回転軸線112aを通り第3搬送
方向Nに垂直な平面Pに対して互いに等しい角度Mを成
す位置に各回転軸を有する。第2駆動ローラ112の直
径Kと各矯正ローラ113a,113bの直径Lと角度
Mとの関係を以下に示す。
【0076】 L ≧ K/2 …(1) K/3 ≦ L ≦ K/2 …(2) 式(1)の条件を満たす場合は、角度Mは45°以下が
望ましい。式(2)の条件を満たす場合は、角度Mは6
0°以下が望ましい。また、各矯正ローラ113の直径
LがK/3未満になると、第2駆動ローラ112の回転
トルクが増加し、用紙60の搬送に影響がでる。このた
め、矯正ローラ113a,113bの直径LはK/3以
上とすることが好ましい。
【0077】定着手段71によってトナー像が定着され
た用紙60は、熱によって熱ローラ93に巻付く方向に
カールした状態で搬送される。この状態の用紙60が矯
正手段79に供給されたとき、用紙90は定着手段70
の熱を受けながら前述のカールとは反対側にカールする
ように矯正ローラ113a,113bによって第1駆動
ローラ112の外周面に押圧されて送られる。これによ
って、定着手段71によって形成されたカールは、矯正
手段79によって確実に矯正される。カールが矯正され
た用紙60は、第3搬送手段80に送られる。
【0078】第3搬送手段80は第3駆動ローラ114
aと従動ローラ114bとを有する。第3駆動ローラ1
14aは、第3搬送経路L3に関して第2搬送経路L2
寄りに設けられ、後述する回転駆動源115によって回
転駆動される。従動ローラ114bは、第3搬送経路L
3に関して第3駆動ローラ114aの反対側に設けられ
る。
【0079】図6は、第3駆動ローラ114aと第1駆
動ローラ107aと回転駆動源115との関係を示す断
面図である。回転駆動源115は、回転自在の回転軸1
16を有するたとえばモータで実現される。回転駆動源
115は、両面印刷装置50の右側部寄りの上部に設け
られる。回転駆動源115の回転軸116は、第1駆動
ローラ107aおよび第3駆動ローラ114aにベルト
121a,121bを介してそれぞれ連結される。回転
駆動源115のトルクは、ベルト121a,121bを
介して第1および第3駆動ローラ107a,114aに
それぞれに伝達される。
【0080】図7は第3駆動ローラ114aを示す断面
図である。図8は図7の切断面線XIII−XIIIか
ら見た断面図である。第3駆動ローラ114aは、複数
の円筒状のローラ117が、回転軸118にその回転軸
線方向zに間隔をあけて複数配置されて構成される。こ
れら第3駆動ローラ114aの各ローラ117には、対
応する従動ローラ114bの各ローラがそれぞれ当接す
る。第3駆動ローラ114aの回転軸118の回転軸線
方向のいずれか一方の端部には、プーリ119が取付け
られる。プーリ119には、クラッチ120が圧入され
る。前述したベルト121bは、回転駆動源115の回
転軸116と第3駆動ローラ114aのプーリ119と
に巻回される。
【0081】クラッチ120は、プーリ119に伝達さ
れる回転トルクのうち、予め定める方向の回転トルクだ
けを回転軸118に伝達し、予め定める方向の逆方向へ
の回転トルクは伝達しない機構を備える。本実施形態で
は、クラッチ120は、第3駆動ローラ114aが用紙
60を第5案内手段81に搬送する第3の回転方向I1
の回転トルクだけを伝達する。
【0082】したがって、回転駆動源115によって、
第3駆動ローラ114aのプーリ119が回転方向I1
に回転駆動されているとき、その回転トルクはクラッチ
120を介して回転軸118に伝達される。このとき、
用紙60は第3搬送手段80によって第3搬送経路L3
をさらに搬送され、第5案内手段81に案内されて、再
び第1搬送経路L1に入る。前述したように用紙60
は、現像・転写手段70および定着手段71によって用
紙60の裏表面に画像が印刷された後、表表面への画像
の印刷と同様に、第3案内手段77へ搬送される。第3
案内手段77に搬送された用紙60の一方端部は、再び
揺動片73を押上げる。これによって、検出手段75は
ONとなる。
【0083】用紙60が第3搬送手段80から搬送され
たときから、回転駆動源115の回転軸116は、第3
駆動ローラ114aを第3の回転方向I1に回転駆動す
る方向に回転し続けている。この間、回転駆動源115
の回転軸116とベルト121aを介して連結される第
1駆動ローラ107aは第2の回転方向Jに回転駆動し
ている。
【0084】前述したように検出手段75がONになる
と、回転駆動源115は用紙60を第2搬送手段76か
ら排紙するように第1駆動ローラ107aを第1の回転
方向Iへ反転させる。これによって、排紙経路L4を搬
送される用紙60は、第2搬送手段76によって、その
一方端部から順次排紙口57外部に排紙される。
【0085】用紙60の搬送方向の長さが第3搬送手段
80から第2搬送経路L2の終端までの経路の長さより
も長いとき、検出手段75がONになった時点で用紙6
0の他方端部がまだ第3搬送手段80に介在されてい
る。このとき、検出手段75がONに切換えられると、
プーリ119は第3の回転方向I1の逆方向である第4
の回転方向J1へ回転する。プーリ119にはクラッチ
120が設けられているので、この回転方向J1の回転
トルクは回転軸118には伝えられない。このとき第3
駆動ローラ114aは、排紙される用紙60の動きによ
って、第3の回転方向I1に回転する。
【0086】これによって、用紙60の搬送方向の長さ
が長いときでも、スムーズに用紙60を搬送し、排紙す
ることができる。また本実施形態では、回転駆動源11
5は第1駆動ローラ107aおよび第3駆動ローラ11
4aにそれぞれベルト121a、121bを介して回転
トルクを伝達している。この回転トルクの伝達は、回転
歯車による駆動伝達によって行われてもよい。
【0087】図9は、第5案内手段81付近を拡大して
示す断面図である。第5案内手段81は、外案内部材1
22と内案内部材123と上揺動部材124と下揺動部
材125とを有する。外案内部材122は両面印刷装置
50の右側部寄りに設けられる。外案内手段122は、
第1案内板66に近接するにつれて第1搬送方向E下流
側に傾斜するように設けられた外案内面122aを有す
る。外案内面122aは、第3搬送手段80から搬送さ
れた用紙60を第1搬送経路L1に向けて案内する。内
案内部材123は、外案内部材122に略平行に設けら
れる。さらに内案内部材123は、上揺動部材124付
近まで延び外案内面122aに臨む内案内面123aを
有する。
【0088】図10は、上揺動部材124を示す斜視図
である。図9と図10を併せて説明する。上揺動部材1
24は、揺動軸131に取り付けられる複数のリブ12
4aを有する。各リブ124aは、その基部を枢支する
揺動軸131に、相互に間隔を空けて平行に取付けられ
る。これら複数のリブ124aは、揺動軸131に対し
て角変位自在である。リブ124aの揺動軸131に対
して下側の遊端部124bには、下揺動部材125に臨
む円弧状の支持面132が形成される。
【0089】上揺動部材124の各リブ124aの遊端
部124bは、外案内部材122の外案内面122aに
向けて、付勢手段によって付勢されている。上揺動部材
124のリブ124aの遊端部124b側の外案内面1
22a寄りの一端部133は、外案内面122aに当接
している。
【0090】付勢手段は、図10(a)に示すように、
たとえば付勢錘134で実現される。上揺動部材124
の各リブ124aの一端部133が外案内部材122の
外案内面122aに当接した状態で、付勢錘134は揺
動軸131に固定される。付勢錘134は、重力が作用
する上下方向の仮想軸線yに対して、予め定める角度θ
だけ左側に傾く。また、付勢錘134には、この上下方
向の仮想軸線yに対して第1搬送方向E下流側に離反す
る位置に遊端部134aが設けられる。各リブ124a
は、付勢錘134の回転モーメントによって、外案内面
122aに付勢される。また付勢手段の他の例として、
図10(b)に示すように、キックバネ135を用い、
このバネのバネ付勢によって各リブ124aを付勢して
もよい。
【0091】図11は、下揺動部材125を示す斜視図
である。図11と図9とを併せて説明する。下揺動部材
125は、相互に間隔を有して平行に設けられる複数の
リブ136を有する。各リブ136の基部は揺動軸12
7を中心として角変位自在に取付けられ、揺動軸127
に枢支される。
【0092】部材125の各リブ136の基部には、第
1突部126および第2突部129が形成される。第1
突部126は、部材125の基部から、揺動軸127に
対して外案内部材123から離反する方向に突出するよ
うに形成される。この第1突部126と基部の搬送方向
上流側に向く上側の端部には、各リブ136とは直交す
る方向に平板が取付けられる。これによって、第1突部
の上側の端部には、上揺動部材124に臨む平坦な当接
面128が形成される。
【0093】また、第2突部129は、下揺動部材12
5の基部の外案内部材122に臨む側部125aに形成
される。第2突部129は、第1案内部材65の第1案
内板66の上案内面139に向けて突出する垂下部であ
る。各リブ136には、基部および第2突部129の外
案内面122aに臨む右側の端部に、各リブ136と直
交する方向に平板が取付けられる。これによって、基部
と第2突部129には外案内部材122に望む案内面1
30が形成される。案内面130は、当接面128と直
交する。案内面130の第2突部129の遊端部側の角
は円く形成される。これによって、第3搬送手段80に
よって搬送された用紙60をスムーズに案内することが
できる。
【0094】再び図9を参照する。下揺動部材125の
第2突部129の遊端部から第1搬送方向E下流側の経
路L3には、前述した給紙検出手段85の作動片87が
第1案内板66を超えて突出している。さらに方向E下
流側には、第1搬送手段69が設けられる。第3搬送経
路L3は、第3搬送手段80から外案内部材122の外
案内面122aに沿って下降する。この経路L3は、下
揺動部材125および第1案内部材65の第1案内板6
6の間で、第1搬送方向Eと略平行な方向に湾曲する。
ゆえに経路L3は、下揺動部材125の第2突部129
の搬送方向下流側の遊端部のさらに下側を通過して、第
1搬送手段69の直前で第1搬送経路L1と合流する。
【0095】また、印刷装置本体51の右側部には、装
置外部に開口する手差し給紙口137が形成される。手
差し給紙口137は、第1案内部材65の第1案内板6
6よりも上側に設けられ、第3搬送経路L3の終端部分
に臨む。手差し給紙口137から給紙された用紙60
は、給紙口137から第1案内板66の上側の上案内面
139に案内されて、下揺動部材125の遊端部の下側
を通り、第1搬送手段69のよりも上流側で第1搬送経
路L1に合流する。
【0096】前述したように、上揺動部材124は外案
内面122aに接するように付勢されている。これによ
って下揺動部材125の当接面128と上揺動部材12
4の支持面132とは離れている。ゆえに、下揺動部材
125は上揺動部材124に妨げられることなく、自在
に角変位することができる。したがって手差し給紙口1
37から手差しで用紙60が給紙されたとき、スムーズ
に用紙60を給紙することができる。
【0097】第3搬送手段80によって第5案内手段8
1に搬送される用紙60は、外案内面122aと内案内
面123aとによって規定される経路L3に沿って案内
される。用紙60は上揺動部材124に当接すると、外
案内面122aに支持面132が接するように付勢され
る上揺動部材124の遊端部を下揺動部材125側へ角
変位させる。すると上揺動部材124の支持面132の
下揺動部材125に近接する部位は、下揺動部材125
の揺動軸127に対して他端部125b寄りの当接面1
28に当接する。これによって、下揺動部材125の第
2突部129の遊端部が、第1搬送方向E下流側へ角変
位することが妨げられる。したがって第3搬送手段80
から搬送された用紙60は、下揺動部材125の第2突
部129の案内面130に案内される。
【0098】案内面130によって案内された用紙60
は、第2突部129の遊端部を介して第1案内板66の
上案内面139に案内される。これによって、用紙60
は、確実に給紙検出手段85の作動片87を押下げる。
ゆえに上案内面139を用紙が通過すると、確実にセン
サ86がONとなる。この用紙60は、さらに第1搬送
手段69に供給される。センサ86がONになったと
き、一瞬第1搬送ローラ88aの回転が停止する。これ
によって、第1搬送方向Eに搬送される用紙60の一方
端部が第1搬送手段69によって整列される。裏面印刷
される用紙60の他方端部が給紙検出手段85を通過す
ると、センサ86がOFFとなり通過を検出する。
【0099】通過が検出されると、引続き給紙手段64
は新しく用紙60を給紙する。裏面印刷の用紙の他方端
部と、新しく給紙される用紙60の一方端部との間隔は
短くなるように設定されることが好ましい。第1搬送手
段69に搬送される用紙60は、第2案内手段68によ
って現像・転写手段70に案内される。用紙60の裏表
面には、現像・転写手段70でトナー像が転写された
後、定着手段71によってそのトナー像が定着される。
これによって用紙の裏表面に画像が印刷される。用紙6
0の両表面に画像が印刷されると、用紙60は第3案内
手段77を介して第2搬送手段76に搬送される。第2
搬送手段76は、用紙60を排紙口57を介して排紙ト
レイ59上に排紙する。
【0100】図12は、図1の両面印刷装置50の制御
を説明するための電気的な構成を示すブロック図であ
る。この両面印刷装置の現像・転写手段70および定着
手段71において用紙の表面に印刷されるトナー像の画
像データは、この両面印刷装置50に接続される上位機
器201において作成され、装置50に与えられる。上
位機器201および両面印刷装置50の各構成要素を併
せて以下に説明する。
【0101】上位機器201では、画像データを2つの
手法を用いて作成する。第1の手法では、使用者は、プ
リンタ言語装置203を操作して、トナー像を表す画像
データを生成する。この画像データは、両面印刷装置5
0に与えられたとき、そのまま装置50において処理す
ることができる信号規格に基づいて表された信号であ
る。第2の手法では、使用者はまずアプリケーション装
置205を操作して、トナー像を表す基本データを作成
する。この基本データは、装置50において処理するこ
とができない信号規格に基づいて表された信号である。
アプリケーション装置205で作成された基本データ
は、プリンタドライバ206で装置50において処理す
ることができる信号規格のデータに変換される。これに
よって、画像データが生成される。上述した手法のいず
れかで生成された画像データは、通信ポート207から
両面印刷装置50に与えられる。
【0102】このように与えられる画像データは、たと
えば単一のトナー像に対応する。たとえばワードプロセ
ッサであるアプリケーション装置205において複数頁
にわたる文章を作成し、その文章を両面印刷装置50で
印刷しようとすることが考えられる。このとき、この文
章を表す文章データは、プリンタドライバ206におい
て各頁ごとの文章を示すデータに分割された後、これら
各データ毎に画像データに変換される。したがって、単
一の文章データから、頁数分の画像データが生成され
る。これら画像データは、用紙の一方および他方表面の
いずれか一方に印刷される。
【0103】両面印刷装置50内部では、インタフェイ
ス211を介して、処理回路212に画像データが与え
られる。処理回路212は、与えられた画像データに基
づいて後述する処理を行い、これら画像データで表され
るトナー像を現像・転写手段70および定着手段71を
用いて、用紙の表面に印刷する。定着手段71に関連し
て、定着温度検出手段213が設けられる。定着温度検
出手段213では、定着手段の熱ローラによって用紙お
よびトナー像が熱せられる定着温度が検出される。処理
回路212は、この定着温度が予め定める所望の値とな
るように、熱ローラの温度を調整する。
【0104】また、処理回路212には、用紙検出手段
85からの用紙通過検出信号、および揺動片検出手段か
らの角変位検出信号がそれぞれ与えられる。処理回路2
12は、これら検出信号に基づいて、後述するように給
紙手段58、第1搬送手段69、および第2駆動ローラ
107bの動作を制御し、用紙の給紙および搬送を調整
する。
【0105】図13は、図1の両面印刷装置50を用い
て印刷を行うときの、用紙の搬送手順を示す簡略化した
模式図である。この模式図では、装置50の筺体および
用紙以外の構成要素は、省略して示す。装置50におい
ては、片面印刷モードでの印刷が行われ、かつ3つ以上
のトナー像が印刷されるものとする。各トナー像の用紙
表面への印刷は、連続して行われる。この図13では、
片面印刷モードで連続してトナー像の印刷を行っている
ときに、途中からトナー像の印刷を両面印刷モードに切
換えて行う動作を説明する。
【0106】印刷を開始する前、両面印刷装置50に
は、状態231で示すように、複数枚の用紙220が給
紙手段64内に積載されて収納される。片面印刷で連続
してトナー像の印刷が行われるとき、まず状態232で
示すように、第1枚目の用紙221が給紙手段58から
第1搬送経路L1に供給される。このとき、用紙221
は用紙検出手段85の可動片を押し、用紙が第1搬送経
路L1を通過したことを示す用紙通過検出信号を導出す
る。処理回路212は、用紙通過検出信号が与えられる
と、たとえば内蔵するタイマを用いて、予め定める片面
給紙時間の計測を開始する。この片面給紙時間は、たと
えば用紙が用紙検出手段85を通過してから、第1搬送
経路L1から第2搬送経路L2に至り印刷が終了するま
でに必要な時間以上の時間であり、第1枚目の用紙の他
方端部とその次に第1搬送経路に供給される用紙の一方
端部との間との間隔が3mm程度となるような時間と等
しい。
【0107】供給された用紙221は、第1搬送経路L
1を経て、状態233に示すように、第2搬送経路L2
でその一方表面221aにトナー像が印刷される。印刷
が終了すると、用紙221は揺動片73を押上げて、排
紙経路L4に搬送される。このとき、揺動片の角変位を
検出する検出器75はONとなる。処理回路212は、
検出器の状態がONになると、第2駆動ローラ107b
を第1の回転方向に回転するように駆動する。このと
き、ほぼ同じタイミングで、処理回路212における片
面給紙時間の計測が終了する。ゆえに、給紙手段58
は、次の用紙222を第1搬送経路L1に供給する。こ
の状態を状態234に示す。
【0108】用紙222も用紙111と同様の動作を行
って、用紙検出手段85の可動片を押し、第1搬送経路
L1から第2搬送経路L2に至る。状態235に示すよ
うに、第2搬送経路に至った用紙222には、その一方
表面222aにトナー像が印刷される。このとき、用紙
221は排紙経路L4から排出され、排出トレイ59に
載置されている。さらにトナー像を印刷するときには、
再度状態234と同様の動作を行う。以後、片面印刷モ
ードでのトナー像の印刷を繰返し続けて行うときには、
状態234と状態235とを繰返す。
【0109】装置50が状態231〜235の間のいず
れかにあるときに、トナー像の印刷を片面印刷から両面
印刷に切換えるように指示されると、装置50の状態は
状態234から状態236に移行する。状態236で
は、状態234と同様に、トナー像の印刷が終了した用
紙を装置50の外部に排出し、さらに片面給紙時間経過
後に第3枚目の用紙223を第1搬送経路に搬送する。
このとき、用紙223は用紙検出手段85の可動片を押
し、用紙通過検出信号を導出する。処理回路212は、
用紙通過検出信号が与えられると、予め定める両面給紙
時間の計測を開始する。この両面給紙時間は、たとえば
用紙が用紙検出手段85を通過してから、その一方およ
び他方表面に、それぞれトナー像を印刷し終わるまでに
必要な時間以上の時間であり、印刷が終わった用紙の他
方端部とその次に第1搬送経路に供給される用紙の一方
端部との間との間隔が3mm程度となるような時間と等
しい。
【0110】次いで、この用紙223を第2搬送経路L
2に搬送し、その一方表面223aに、トナー像を印刷
する。このとき、2枚目の用紙222は、装置50から
排出され、排紙トレイ59に載置される。印刷が終了す
ると、用紙223は揺動片73を押上げて、排紙経路L
4に搬送される。このとき、揺動片73の角変位を検出
する検出器75はONとなる。処理回路212は、検出
器の状態がONになると、第2駆動ローラ107bを予
め定める搬送時間だけ第1の回転方向に回転させる。こ
れによって、第2搬送手段76は、用紙223の他方端
部を挟持した状態で停止する。この状態を状態237に
示す。
【0111】続いて、処理回路212は、第2駆動ロー
ラ107bを第2の回転方向に回転させる。これによっ
て、状態238に示すように、用紙223は、排紙経路
から第3搬送経路を経て、第1搬送経路にその他方表面
が感光体ドラム54と接触する向きで搬送される。
【0112】用紙223が再度第1搬送経路に搬送され
るとき、用紙223は用紙検出手段85の可動片を押し
て、用紙通過検出信号を導出させる。この用紙通過検出
信号が与えられたとき、処理回路212は両面給紙時間
の計測を開始しないで、1つ前の検出信号が与えられた
時点から計測している両面給紙時間の計測を続ける。ま
た、第1搬送経路に搬送された用紙の一方および他方表
面のいずれか一方に画像を印刷する動作に必要な時間
は、どちらも等しい。ゆえに処理回路212は、1回目
の検出信号が与えられた時点では給紙時間の計測を開始
せず、連続して2回検出信号が与えられると、2回目の
検出信号が与えられた時点から、片面給紙時間の計測を
開始し、片面給紙時間経過後に第2駆動ローラ107b
を駆動させるようにしても良い。
【0113】このように搬送された用紙223は、状態
239に示すように、その他方表面223bにトナー像
が印刷された後、排紙経路L4に搬送される。このと
き、検出器はONとなる。処理回路212は、検出器が
ONになると、第2駆動ローラ107bを第1の回転方
向に回転させて、用紙223を装置50外部に排出す
る。これとほぼ同時に、両面給紙時間の計測が終了す
る。これによって、給紙手段58は、第1搬送経路L1
に用紙224を供給する。さらにトナー像を印刷すると
きには、再度状態237に戻り、状態237〜240と
同様の動作を行う。以後、両面印刷でのトナー像の印刷
を繰返し続けて行うときには、状態237〜240を繰
返す。
【0114】図14は、図1の両面印刷装置を用いて印
刷を行うときの、用紙の搬送手順を示す簡略化した模式
図である。図14は、図13に類似のものであり、同一
の状態を示す図には同一の符号を付し、詳細な説明は省
略する。また、用紙の符号が異なるだけで、同一の状態
を示す図には、「a」を付加した符号を付して、詳細な
説明を省略する。図14では、両面印刷においてトナー
像の印刷が繰返し行われているときに、片面印刷でのト
ナー像の印刷が指示されたときの状態を説明する。
【0115】印刷を開始する前の状態231から両面印
刷でのトナー像の印刷を開始するとき、装置は状態23
2,233を経て、用紙221の一方表面221aにト
ナー像を印刷する。印刷が終了した用紙は、揺動片73
を押上げて、排紙経路L4に排紙される。このとき検出
器75がONになるので、処理回路212は第2駆動ロ
ーラ107bを予め定める搬送時間だけ第1の方向に回
転させる。この状態を状態241に示す。次いで用紙2
21は、状態237a〜240aにおいて、第3搬送経
路から再度第1搬送経路に搬送された後に、その他方表
面221bにトナー像が印刷される。また、印刷が終了
した用紙の排紙と同時に、次の用紙222の供給が行わ
れる。両面印刷モードにおけるトナー像の印刷を繰返す
ときには、状態241,237a〜240a,242を
繰返す。給紙手段64における用紙給紙は、最初の用紙
221の通過が用紙検出手段85で検出されてから、予
め定める両面給紙時間が経過するたびに行われる。
【0116】装置50が状態231〜233,241,
237a〜240a,242のいずれかにあるときに、
トナー像の印刷のモードを両面印刷モードから片面印刷
モードに切換えるように指示されると、装置50の状態
は状態240aから状態234aに移行する。以後、片
面印刷が選択されている間、状態234a,235aを
繰返して、用紙の一方表面にだけトナー像を印刷する。
このとき、片面印刷モードでトナー像を印刷するべき最
初の用紙は、両面印刷モードでトナー像を印刷するべき
最後の用紙の通過検出時から両面印刷時間経過後に行わ
れる。さらに、片面印刷モードでトナー像を印刷するべ
き2枚目以降の用紙は、最初の用紙の通過検出時から片
面印刷時間経過後に行われる。
【0117】図13および図14に示すように、本実施
形態の両面印刷装置50では、両面および片面印刷モー
ドのいずれか一方でトナー像の印刷を繰返し行っている
場合に、両面および片面印刷モードのいずれか他方でト
ナー像の印刷を行うことを指示されるとき、印刷動作を
停止させる事なく、いずれか他方の印刷モードに切換え
ることができる。したがって、印刷モードの切換えが容
易である。
【0118】また、たとえばN頁分の画像データを両面
印刷モードで印刷しようとするとき、n(nは1,2,
…,N/2)枚目の用紙の一方表面には2n頁目の画像
データに対応するトナー像を印刷し、他方表面には(2
n−1)頁目のトナー像を印刷することが好ましい。前
述したように、この両面印刷装置50では、最後にトナ
ー像を印刷した面が下側を向くようにして、順次的に排
紙トレイの上に載置される。ゆえに、上述したようにト
ナー像を印刷すると、印刷終了後に排紙トレイの上に載
置された印刷済み用紙は、データの頁順通りに並べられ
る。これによって、頁ぞろえをすることができる。さら
に、頁数が奇数であれば、最終頁だけを片面印刷で印刷
することが好ましい。こうすると、従来技術の装置のよ
うに、各経路に印刷を行わない状態で、再度用紙に各経
路L1〜L4を通過させなくとも、最終頁まで頁ぞろえ
をすることができる。
【0119】図15は、両面印刷装置50のインタフェ
イス211における印刷方法決定スターテスの作成手法
を説明するためのフローチャートである。装置50は、
このスターテスに基づいて、装置50の各構成要素の動
作状態を決定する。
【0120】上位機器201から印刷データが与えられ
ると、ステップa1からステップa2に進む。印刷デー
タには、印刷すべき画像データと、画像データの印刷に
関して指定された条件を示す付加データとを含む。また
単一の印刷データに、第1〜第N頁にそれぞれ対応する
画像データが含まれることもある。ステップa2では、
この印刷データに基づいて、上位機器201が両面印刷
を指定しているか否かを判断する。指定されているとき
は、第1および第2頁の画像データ、第3および第4頁
の画像データ、…、のように、2頁分の画像データごと
にデータを処理する。両面印刷が指定されていると、ス
テップa2からステップa3に進む。
【0121】ステップa3では処理すべき2頁分の画像
データに偶数頁の画像データが含まれているかいなかが
判断される。たとえば最終頁である第N頁が奇数頁であ
るとき、最終頁を含む2頁分の画像データにだけ、偶数
頁の画像データが含まれない。他の2頁分の画像データ
には、偶数頁の画像データが含まれる。また、たとえば
最終頁である第N頁が偶数頁であるとき、全ての2頁分
の画像データに偶数頁の画像データが含まれる。
【0122】偶数頁の画像データが含まれるとき、ステ
ップa3からステップa4に進み、処理すべき2頁分の
画像データを展開して得られ、現像・転写手段でトナー
像を生成させるためのデータを準備できたか否かを判断
する。このデータは、たとえば処理すべき2頁分のデー
タを展開して得られる。準備が完了していないとき、準
備が完了するまでこのステップでの判断を繰返す。準備
が完了したと判断されると、ステップa5に進み、これ
らのデータを両面印刷モードで用紙に印刷することを指
定する。指定が終了すると、ステップa5からステップ
a8に進む。
【0123】また、ステップa2で上位機器201から
両面印刷の指定がなかったと判断されたとき、ステップ
a2からステップa6に進む。さらに、ステップa3で
偶数頁にデータが無いと判断されたときにも、ステップ
a3からステップa6に進む。ステップa6では、2頁
分であるべき画像データから、1頁分のトナー像を生成
させるためのデータの準備が完了したか否かが判断され
る。準備が完了していないときには、準備が完了するま
でこの判断を繰返す。準備が完了すると、ステップa7
に進み、これらのデータを片面印刷モードで用紙に印刷
することを指定する。指定が終了すると、ステップa7
からステップa8に進む。
【0124】ステップa8では、上位機器201からの
付加データ内に用紙トレイの選択条件が含まれているか
否かが判断される。たとえば図1の装置50では、用紙
を供給するトレイとして、給紙手段64の用紙トレイ
と、第1搬送経路L1に1枚ずつ用紙を装置50外部か
ら供給する手指し給紙口との2箇所のうち、いずれか一
方を選択する。また、用紙を載置する用紙トレイは、異
なる大きさの用紙を載置することができるように複数設
けられていても良い。上位機器201からのトレイの選
択条件があるときには、ステップa8からステップa9
に進み、選択されたトレイに載置された用紙を使ってト
ナー像を印刷することを指定する。ステップa8におい
て、トレイの選択条件が無いときには、ステップa8か
らステップa10に進む。
【0125】ステップa10では、上位機器201から
の付加データ内にデータを印刷すべき用紙の大きさの選
択条件が含まれているか否かが判断される。上位機器2
01からの用紙の大きさの選択条件があるときには、ス
テップa10からステップa11に進み、選択された大
きさの用紙が載置されたトレイを選択し、そのトレイの
用紙を使ってトナー像を印刷することを指定する。ステ
ップa10において、用紙の大きさの選択条件が無いと
きには、ステップa10からステップa12に進む。こ
のとき、データを印刷すべき用紙としては、装置50で
予め定められる用紙が用いられる。予め定められる用紙
には、たとえば給紙手段58内に載置される用紙が選ば
れる。
【0126】上述した印刷モードの指定および用紙の指
定に関する処理は、印刷データに含まれる全ての画像デ
ータに関して終了すると、ステップa9〜a11からス
テップa12に進む。ステップa12では、上述の処理
で指定された印刷モードおよび用紙に関する情報を変換
して、印刷方法決定スターテスを作成する。スターテス
が作成されると、ステップa12からステップa13に
進み、当該フローチャートの処理動作を終了する。
【0127】図16は、両面印刷装置50の処理回路2
12における印刷開始動作を説明するためのフローチャ
ートである。図15のフローチャートに基づいて、印刷
方法決定スターテスが作成されると、ステップb1から
ステップb2に進む。ステップb2では、処理回路21
2において、インタフェイス211から与えられる印刷
方法決定スターテスが受信されたか否かが判断される。
受信されていないとき、ステップb2からステップb3
に進み、インタフェイス211から処理回路212に与
えられる印刷実行命令が受信されたか否かが判断され
る。スターテスも印刷実行命令も受信されていないと
き、ステップb3からステップb2に戻り、いずれかが
受信されるまでこの判断を繰返す。スターテスおよび命
令のいずれか一方が受信されると、ステップb2,b3
からステップb4に進む。
【0128】ステップa4では、スターテスの内容に基
づいて、両面印刷モードが指定されているか否かが判断
される。指定されているときは、ステップb5で装置5
0のモードを両面印刷モードに切換える。指定されてい
ないときには、ステップb6で片面印刷モードに切換え
る。また、スターテスが与えられていないときには、装
置50に予め設定されているモードに切換える。また、
装置50自体に、スターテスがないときにいずれのモー
ドを選択するかを決定する手段を取付け、その手段の選
択結果に基づいて、モードを切換えるようにしても良
い。モードが決定されると、ステップb5,b6からス
テップb7に進む。
【0129】ステップb7では、スターテスに基づい
て、または装置50の設定に基づいて、使用すべきトレ
イを決定し、給紙手段58にそのトレイから用紙を供給
させるようにする。トレイが決定されると、ステップb
7からステップb8に進む。ステップb8では、インタ
フェイス211から印刷実行命令が受信されたか否かが
判断される。受信されたときには、ステップb9に進
み、設定された印刷モードにおける印刷動作を開始し
て、ステップb10に進み、当該フローチャートの処理
動作を終了する。また、印刷実行命令が受信されないと
きは、ステップb8からそのままステップb10に進
み、当該フローチャートの処理動作を終了する。
【0130】図17は、両面印刷装置50における印刷
動作を説明するためのフローチャートである。図16の
フローチャートのステップb9において、印刷動作が開
始されると、ステップc1からステップc2に進む。
【0131】ステップc2では、まず、選択したトレイ
から用紙を第1搬送経路L1に供給する。続いてステッ
プc3に進み、トナー像を表すデータとして作成された
印刷すべきデータを現像し、用紙に転写させて定着させ
る。これによって、データに応じたトナー像が用紙の一
方表面に印刷される、続いてステップc4に進み、用紙
を第2搬送経路から排紙経路に搬送させる。続いてステ
ップc5に進み、印刷モードが両面印刷モードであるか
否かが判定される。そうであるときはステップc5から
ステップc6に進み、用紙を排紙経路から第3搬送経路
に搬送させて、表裏を逆転させる。さらにステップb7
に進み、この用紙の他方表面に印刷すべきデータがある
か否かが判断される。あるときには、ステップc8に進
み、用紙を第2搬送経路に搬送させる。また印刷データ
が無いときにはステップc9に進み、用紙を第1搬送手
段よりも用紙流れ上流側で待機させる。ステップc9か
らステップc10に進み、他方表面に印刷すべきデータ
があるか否かが判断される。無いときには、ステップc
9に戻り、データが与えられるまでこの判断を繰返す。
あるときにはステップc11に進む。また、ステップc
7で印刷データがあると判断され、用紙が第2搬送経路
に搬送されているときも、ステップc11に進む。
【0132】ステップc11では、得られたデータを用
紙の他方表面に印刷する。これによって、用紙の一方お
よび他方表面にトナー像が印刷された印刷済み用紙が作
成される。両面印刷でのトナー像の印刷が終了すると、
ステップc11からステップc12に進む。また、印刷
モードが片面印刷モードであるとき、ステップc4での
印刷でその用紙に印刷すべきトナー像の印刷が終了して
いるので、ステップc5からステップc12に進む。ス
テップc12では、装置50から用紙を排出する。用紙
を排出するとステップc12からステップc13に進
み、続いて、印刷の為のデータが存在し、次の用紙に関
する印刷要求が与えられているか否かが判断される。与
えられているときには、ステップc14で次の用紙を給
紙したのち、ステップc2に戻る。また、印刷要求が無
いときには全てのデータを印刷し終えたものと判断し
て、ステップc13からステップc15に進み当該フロ
ーチャートの処理動作を終了する。
【0133】このような動作によって、片面印刷および
両面印刷におけるトナー像の印刷を行うことができる。
【0134】このように、片面および両面印刷における
トナー像の印刷を繰返し行うとき、データの送信不良な
どの要因によって印刷が中断されることがある。このと
きインタフェイス211は、自動的に装置50内部の各
経路L1〜L4にある用紙を全て装置50外部に排出さ
せる自動排紙情報を処理回路212に与える。
【0135】図18は、両面印刷装置50における自動
排紙動作を説明するためのフローチャートである。ステ
ップd1からステップd2に進み、インタフェイス21
1はデータが一定時間以上上位機器から送信されてこな
いような状態になり、印刷を中断すべきであるか否かを
判断する。そうであるときには、ステップd3に進み、
処理回路212に、装置50内部の各経路L1〜L4に
残された用紙を第1搬送手段で待機させた後、ステップ
d4に進む。ステップd4では、自動排紙情報が与えら
れたか否かが判断される。与えられていないときには、
ステップd3に戻り、与えられるまでこの判断を繰返
す。与えられたときにはステップd4からステップd5
に進み、待機させた用紙を第2搬送経路を経て、ステッ
プd6で装置外部に排紙する。これによって、自動排紙
がなされるので、ステップd6かステップd7に進み、
当該フローチャートの処理動作を終了する。また、印刷
中断がなされないときは、ステップd2からステップd
7にそのまま進んで処理動作を終了する。
【0136】図19は本発明の第2実施形態である両面
印刷装置140の一部を示す断面図である。両面印刷装
置140は、第1実施形態の両面印刷装置50と類似の
構成を有し、同一の構成要素には同じ参照符号を付し、
説明は省略する。
【0137】第3案内部材77の揺動片73の揺動軸1
41は、再給紙方向G下流側の右側部の下部に設けられ
る。揺動片73の揺動軸141の上方に隣接する部位に
は、この部位から逆L字状に突出するアクチュエータ1
42が取付けられる。このアクチュエータ142と定着
手段71との間には、取付フレーム92aが延びて設け
られる。取付フレーム92aのうち、アクチュエータ1
42の下側端部である遊端部と対向する部位には、取付
部144が設けられる。この取付部144には、検出器
145が取付けられる。検出器145とアクチュエータ
142とは、検出手段75aに含まれる。
【0138】検出器145は、本実施形態ではたとえば
発光素子と受光素子とを有する光センサで実現される。
図19の破線で示すように、揺動片73の先端部73a
がクリーナ74に支持された状態では、アクチュエータ
142の遊端部が光センサの発光素子と受光素子との間
を遮断する。このとき検出器145はOFFとなる。ゆ
えに、検出手段75aもまたOFFとなる。用紙60が
定着手段71から搬送されると、用紙60の一方端部が
揺動片73の第3案内面72に当接する。さらに用紙6
0が搬送されると、揺動片73は用紙60の腰の力で押
上げられて、図19の実線で示す位置に至る方向に角変
位する。これによって、アクチュエータ142の遊端部
は光センサから離反する。ゆえに、受光素子は発光素子
からの光を受光する。このとき、検出器145はONと
なるので、検出手段75aもまたONとなる。
【0139】用紙60の他方端部が第3案内手段77を
通過すると、揺動片73は自重によって、図19の破線
で示す位置に戻る方向に角変位する。これによって、再
びアクチュエータ142は光センサの受光素子と発光素
子との間を遮断する。ゆえに、光センサはOFFとな
る。検出器145は光センサがOFFとなることによっ
て、用紙60が第3案内手段77を通過したことを検出
する。
【0140】揺動片73の揺動軸141は、用紙が当接
する位置から離れた位置に設けられる。この位置と用紙
が当接する位置との距離は、第1実施形態の揺動片73
の揺動軸96と用紙とが当接する位置との距離よりも大
きい。これによって、揺動片73に作用する回転モーメ
ントが大きくなる。ゆえに、揺動片73が角変位しやす
くなる。また、用紙60が第3案内面72に当接する方
向の延長線上に揺動軸141が位置しないようにするこ
とが好ましい。
【0141】さらにまた、アクチュエータ142は、用
紙60が第3案内面72を押す力が1g重以上でありか
つ10g重以下であるときに揺動片73が角変位するよ
うに、揺動片73のバランスを取る。用紙60が第3案
内面72を押すときの荷重が少なくとも1g重さ以上必
要であるのは、揺動片73の自重によって、揺動片73
の先端部が下降する動作を安定して行わせるためであ
る。
【0142】図20は、本発明の第3実施形態である両
面印刷装置150の一部を示す断面図である。両面印刷
装置150は、第1および第2実施形態の両面印刷装置
50,140と類似の構成を有し、同一の構成要素には
同じ参照符号を付し、説明は省略する。
【0143】第2搬送手段76aは、第1駆動ローラ1
51と一対の第2矯正ローラ152とを有する。第1駆
動ローラ151は、排紙経路L4に対して上方に設けら
れる。ローラ151は、回転駆動源115によって、第
1および第2の回転方向のいずれか一方に選択的に回転
駆動される。第2矯正ローラ152は、この第1駆動ロ
ーラ151に下から当接する。第1の回転方向は、ロー
ラ151,152間に挟込んだ用紙60を、排紙方向F
に搬送することができる方向である。第2の回転方向は
ローラ151,152間に挟込んだ用紙60を、排紙方
向Fに搬送することができる方向である。
【0144】各第2矯正ローラ152は、その回転中心
軸線が、平面P2に対して、互いに等しい角度を成して
設けられる。平面P2は、第1駆動ローラ151の回転
軸線151aを含み、矢符yで示す重力が作用する方向
と平行な平面である。第1駆動ローラ151および各第
2矯正ローラ152の直径および角度の関係は、前述し
た第2駆動ローラ112および各第1矯正ローラ113
の関係と同様な条件を満たす。
【0145】したがって、定着手段71によってカール
が付けられた用紙60は、第1駆動ローラ151および
各第2矯正ローラ152によって、定着手段71による
カールとは反対側に反る。これによって、用紙60のカ
ールが矯正される。また用紙60が再給紙方向Gに搬送
されるとき、用紙60の他方端部は第1駆動ローラ15
1と各第2矯正ローラ152とによって上方を向く。ゆ
えに、用紙60は上案内面105に沿って案内される。
このように用紙60の他方端部は第3案内手段77の上
方を案内されるので、この他方端部が揺動片73とクリ
ーナ74との間に挿入され第2搬送経路L2に再び戻る
ことを防ぐことができる。これによって、用紙60が安
定して再給紙され、両面印刷が行われる。
【0146】第1実施形態の装置では、揺動片73は、
第2搬送経路L2上を定着手段71によって上方に向け
て搬送される用紙60によって押上げられたときだけ揺
動片73の一端部73a付近がクリーナ74から離反す
るように、揺動軸96のまわりに角変位自在に設けられ
る。本実施形態では、揺動片73の代わりに、取付フレ
ーム92bに固定された固定部材173を用いる。固定
部材173の一端部173aは、クリーナ74の第4案
内面97から用紙60が通過しうるわずかな間隔をあけ
て離反する。
【0147】固定部材173は、第1実施形態の揺動片
73と類似の構成および形状を有する。固定部材173
は符号zで示す回転軸線方向に相互に間隔を空けて配置
された複数のリブを有し、各リブは軸96に取付けられ
る。各リブの左側面に第3案内面72が形成される。ま
た各リブの上側面には、リブと直交する方向に平板が取
り付けられ、案内面95を形成する。
【0148】この固定部材173を用いるとき、第1実
施形態において、トナー像の定着を完了した用紙60が
揺動片73とクリーナ74との間を通過したことを検出
する検出器75を用いることが困難となる。このとき、
第1駆動ローラ151の回転方向の切換タイミングを制
御するには、たとえば以下の手法を用いる。第1の手法
では、用紙60が給紙検出手段85のセンサ86を通過
した後、用紙60の他方端部が第2搬送手段76の直前
に達するまでの所要時間を予め計時しておく。用紙60
がセンサ86を通過した後、この所要時間をタイマで計
時する。所要時間経過すると、第1駆動ローラ151の
回転方向を切換える。第2の手法では、排紙経路L4に
関連して、用紙60の他方端部が第2搬送手段76の直
前に達したことを検出するセンサを設ける。このセンサ
で用紙60の他方端部が検出されると第1駆動ローラ1
51を反転駆動させる。
【0149】第3案内手段77を上述した構成すると、
揺動片73を用紙60が押上げる必要がなくなる。ゆえ
に、この構成を含む両面印刷装置では、用紙60が腰が
弱く薄い紙であっても、ジャムが発生する可能性が低減
する。
【0150】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来給紙
手段の下方に設けられる裏面印刷経路である第3搬送経
路を、装置の一側部に略平行な印刷経路である第2搬送
経路に平行に、装置の一側部寄りに設ける。これによっ
て、搬送経路を短くすることができ、ジョブ効率を上げ
ることができる。また第3搬送経路は機体の一側部寄り
に設けられているので、ジャムが発生したとしても機体
の一側部から容易に解除できる。
【0151】また本発明によれば、用紙の搬送による力
と自重とによって角変位する揺動片によって、裏面搬送
経路の使用の有無の切替えを行う。この切換えは、従来
技術の装置では電磁ソレノイドなどによって作動する複
数の切替爪を制御することによって行っていた。このよ
うに従来の装置と比較して、本発明の装置は複雑な制御
をする必要がない。ゆえに、安定して搬送経路の切替え
を行うことができる。さらに揺動片の角変位を簡単な構
成の検出手段で検出して、用紙の通過の検出も同時に行
う。これによって、搬送経路の切換えに必要とされる部
品点数を減少させることができる。ゆえに、装置の構成
が簡単になり、装置の低コスト化を図ることができる。
また本発明によれば、両面印刷装置は、両面印刷モード
と片面印刷モードとを有し、それぞれのモードでトナー
像の印刷を行うことができる。片面および両面印刷モー
ドは、極めて似通った動作で行われる。また、第3搬送
経路は第2搬送経路に略平行でかつ近い位置を通ってい
るので、両面印刷モードにおいて用紙を戻す時間が短
い。ゆえに、両面印刷モードでの印刷に要する時間が短
くなる。したがって、片面印刷モードと両面印刷モード
とでは、所望の数のトナー像の印刷速度に大きな差が生
じない。また本発明によれば、前記両面印刷装置では、
片面および両面印刷モードのいずれか一方のモードにお
けるトナー像の印刷を行っているときに、モードが片面
および両面印刷モードのいずれか他方のモードに切換え
られることがある。このとき制御手段は、給紙手段の用
紙給紙タイミングを制御して、印刷動作を停止させない
まま、搬送手法を切換える。これによって、印刷動作を
停止させないまま、モードを切換えることができるの
で、印刷効率を向上させることができる。また、ソフト
的な仕様の変更を行うだけで、装置のジョブ効率の向上
を図ることができる。
【0152】また本発明によれば、定着手段に臨む部位
に第2駆動ローラと複数の第1矯正ローラからなる矯正
手段が設けられている。用紙のカールは、用紙の温度が
高くなるほど大きくなる。定着手段では用紙を加熱する
ので、加熱しないときと比較してカールのカール量が大
きい。ゆえに、矯正すべきカールが大きくなる。前述し
た位置に矯正手段を設けると、定着手段によって形成さ
れたカールを付された用紙に、定着手段から放射される
熱を与えることができる。ゆえに、矯正手段に新たに加
熱手段を設けることなく、矯正手段で用紙に付すカール
のカール量が大きくなる。したがって、確実にカールの
矯正を行うことができる。
【0153】
【0154】また本発明によれば、第3駆動ローラは、
駆動源からの回転駆動のうち、第3の回転方向とは逆方
向への回転駆動を遮断する。これによって、共通の駆動
源によって駆動される第1駆動ローラと第3駆動ローラ
とで、用紙を互いに離反する方向へ引張り合うことがな
い。ゆえに、単一の駆動源によって第1駆動ローラと第
3駆動ローラとを駆動することができる。したがって、
装置の部品点数が少なくなり簡単な構成となる。さら
に、制御も容易に行うことができる。また、機体を小型
化することができる。
【0155】また本発明によれば、第5案内手段は第3
搬送経路に沿って搬送される用紙を第1搬送手段に向け
て案内する。ゆえに、用紙が第1搬送手段の上方を超え
て送られることが避けられる。したがって、ジャムを発
生させずにスムーズに用紙を搬送し、裏面印刷を行うこ
とができる。また、手差し給紙口から手差しで用紙が給
紙されるとき、角変位自在に設けられる下揺動部材が角
変位して、経路を広く開ける。ゆえに経路にスムーズに
給紙することができるので、操作性を向上させることが
できる。また、小さいスペースを用いて3つの搬送経路
に用紙を送ることができるので、装置を小型化すること
ができる。
【0156】また本発明によれば、給紙検出手段の作動
片は第1搬送経路L1と第5案内手段との間に設けられ
る。これによって、用紙がいずれの方向から供給された
場合であっても、一つの作動片によって用紙の供給を検
出することができる。ゆえに、検出手段を単一のものと
することができるので、部品点数が減少する。また、こ
のような給紙検出手段の出力にもとづいて、たとえば第
1搬送手段の制御を行うことができる。
【0157】
【0158】
【0159】また本発明によれば、前記両面印刷装置
は、印刷動作に不都合が発生すると、印刷中止信号を出
力して、トナー像の印刷を停止させ、同時に停止時に装
置の各経路内に残されている用紙を自動的に排出する。
これによって、印刷を中断したときに、使用者がわざわ
ざ用紙の除去を行う必要が無くなる。したがって、ソフ
ト的な仕様変更を行うだけで、使用者の手間を省くこと
ができる。ゆえに、装置の操作性が向上する。
【0160】本発明に従えば、前記両面印刷装置では、
トナー像の印刷を複数回繰り返すとき、用紙の一方表面
には偶数頁のトナー像を印刷し、他方表面には、その偶
数頁よりも1つ前の奇数頁のトナー像を印刷する。これ
によって、装置から排出された印刷済み用紙は、頁揃え
がなされて載置される。したがって、使用者がわざわざ
頁揃えをする必要が無くなる。ゆえに、使用者の手間を
省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である両面印刷装置50
を示す断面図である。
【図2】両面印刷装置50の一側部を示す断面図であ
る。
【図3】揺動片73を示す斜視図である。
【図4】クリーナ74およびクリーナホルダ101を示
す斜視図である。
【図5】矯正手段79の構成を説明するための図であ
る。
【図6】第3駆動ローラ114aと第1駆動ローラ10
7aと回転駆動源115との関係を示す断面図である。
【図7】第3駆動ローラ114aを示す断面図である。
【図8】図7の切断面線VIII−VIIIから見た断
面図である。
【図9】第5案内手段81付近を拡大して示す断面図で
ある。
【図10】付勢錘134を有する上揺動部材124を示
す斜視図、およびキックバネ135を有する上揺動部材
124を示す斜視図である。
【図11】下揺動部材125を示す斜視図である。
【図12】図1の両面印刷装置50の制御手法を説明す
るための電気的な構成を示すブロック図である。
【図13】図1の両面印刷装置50を用いて印刷を行う
ときの用紙の搬送手順を示す簡略化した模式図である。
【図14】図1の両面印刷装置50を用いて印刷を行う
ときの用紙の搬送手順を示す簡略化した模式図である。
【図15】両面印刷装置50のインタフェイス211に
おける印刷方法決定スターテスの作成手法を説明するた
めのフローチャートである。
【図16】両面印刷装置50の処理回路212における
印刷開始動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】両面印刷装置50の処理回路212における
印刷動作を説明するためのフローチャートである。
【図18】両面印刷装置50における自動排紙動作を説
明するためのフローチャートである。
【図19】本発明の第2実施形態の両面印刷装置140
の構成の一部分を示す断面図である。
【図20】本発明の第3実施形態の両面印刷装置150
の構成の一部分を示す断面図である。
【図21】第1の従来技術である印刷装置1を簡略化し
て示す断面図である。
【図22】第2の従来技術である画像形成装置14を示
す断面図である。
【符号の説明】
50 両面印刷装置 51 印刷装置本体 52 感光ユニット 57 排紙口 58 用紙トレイ 60 用紙 62 給紙ローラ 64 給紙手段 65 第1案内手段 68 第2案内手段 69 第1搬送手段 70 現像・転写手段 71 定着手段 73 揺動片 73a 揺動片73の排紙方向F下流側の一端部 74 クリーナ 76 第2搬送手段 77 第3案内手段 78 第4案内手段 79 矯正手段 80 第3搬送手段 81 第5案内手段 85 給紙検出手段 87 作動片 88 第1搬送ローラ 89 第2案内板 97 第4案内面 101 クリーナホルダ 102 現像ユニット 107 第1駆動ローラ 112 第2駆動ローラ 114 第3駆動ローラ 115 回転駆動源 120 クラッチ 124 上揺動部材 125 下揺動部材 137 手差し給紙口 140 両面印刷装置 150 両面印刷装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−250464(JP,A) 特開 平3−259861(JP,A) 特開 昭64−55271(JP,A) 特開 平3−174170(JP,A) 特開 平2−176676(JP,A) 特開 平5−142959(JP,A) 特開 平6−110274(JP,A) 特開 平3−31167(JP,A) 特開 平6−320810(JP,A) 特開 平2−255476(JP,A) 特開 平2−294668(JP,A) 特開 昭63−300247(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 21/00 - 21/04 G03G 21/14 G03G 21/16 - 21/18 B41J 13/00 B65H 7/00 - 7/20 B65H 29/54 - 29/70 B65H 83/00 - 85/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)複数の用紙を積重して収容し、機
    体の下部に配置され、印刷の開始によって最も上方に配
    置される用紙を、前記機体の一側部に向かう給紙方向に
    供給する給紙手段と、 (b)機体の一側部寄りに配置され、前記給紙手段によ
    って供給された用紙を第1搬送経路に案内し、第1搬送
    経路に沿って前記給紙方向とは逆方向の第1搬送方向に
    反転する第1案内面が形成され、上面が前記第1搬送経
    路に沿って延びる案内板を有する第1案内手段と、 (c)前記第1案内手段によって反転されて前記第1搬
    送方向に搬送される用紙を、前記機体の一側部に略平行
    な第2搬送経路に案内する第2案内面が形成される第2
    案内手段と、 (d)第1搬送経路に介在され、第1案内手段によって
    反転された用紙を、第2案内手段に搬送する第1搬送手
    段と、 (e)前記第2搬送経路に沿って搬送される用紙の一表
    面に転写位置でトナー像を形成する動作を複数回繰返す
    現像・転写手段と、 (f)第2搬送経路に介在され、前記転写位置よりも上
    方に配置され、用紙の一表面に形成されたトナー像をそ
    の用紙に定着する定着手段と、 (g)前記定着手段の上方に配置され、定着手段から前
    記第2搬送経路に沿って搬送される用紙に押圧されて角
    変位し、定着手段から第2搬送経路に沿って搬送される
    用紙を、機体の上部に形成される排紙口に連なる排紙経
    路に沿って前記給紙方向とは逆方向である排紙方向に案
    内する第3案内面が形成される揺動片、前記揺動片の第
    3案内面に沿う排紙方向下流側の一端部付近を下方から
    支持する支持部材、および前記揺動片の角変位を検出し
    て、前記揺動片が用紙に押圧されて角変位しているとき
    だけ第1信号を導出し、それ以外のときには第2信号を
    導出する揺動片検出手段を含む第3案内手段と、 (h)前記第3案内手段よりも排紙方向下流側の排紙経
    路に介在され、前記揺動片検出手段の出力に応答して、
    排紙方向に対応する第1の回転方向および第1の回転方
    向とは逆方向の第2の回転方向のいずれか一方に選択的
    に回転駆動される第1駆動ローラと、この駆動ローラに
    接触して従動する従動ローラとを有する第2搬送手段
    と、 (i)前記第1駆動ローラを、前記第1および第2の回
    転方向のいずれか一方に選択的に回転駆動させる回転駆
    動源と、 (j)前記第2搬送手段によって排紙経路から第3案内
    手段の上方を排紙方向とは逆方向の再給紙方向に搬送さ
    れる用紙を、前記第2搬送経路に略平行でかつ第2搬送
    経路よりも前記機体の一側部寄りに設けられる第3搬送
    経路に案内する第4案内手段と、 (k)前記第3搬送経路に沿って、前記第2搬送経路に
    沿った第2搬送方向とは逆方向である第3搬送方向に搬
    送される用紙を、前記第1搬送経路に近接するにつれて
    第1搬送方向下流側に傾斜する方向に案内して、第1搬
    送経路に搬送させる第5案内手段と、 (l)用紙の一方表面および他方表面にトナー像をそれ
    ぞれ形成させ定着させる両面印刷モード、ならびに用紙
    の一方表面だけにトナー像を形成させ定着させる片面印
    刷モードのいずれか一方のモードを選択し、両面印刷モ
    ードが選択されるときには両面モード信号を出力し、片
    面印刷モードが選択されるときには片面モード信号を出
    力するモード選択手段と、 (m)モード選択手段および揺動片検出手段の出力に応
    答し、給紙手段、第1および第2搬送手段、現像・転写
    手段、ならびに定着手段を制御する制御手段であって、 (m1)両面モード信号が与えられたとき、 給紙手段によって、予め定める第1給紙時間おきに用紙
    を第1搬送経路に給紙させ、 第1搬送手段によって、第1搬送経路に給紙された用紙
    を第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の一方表面に第1トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第1トナー像を定着させ
    て、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経路に案
    内された用紙を排紙方向に搬送させ、 揺動片検出手段の出力が第1信号から第2信号に切換わ
    ると、その切換わり時刻から予め定める搬送時間経過後
    に、第1駆動ローラの回転方向を第2の回転方向に切換
    えて、用紙を第3搬送経路に搬送させ、 第1搬送手段によって、第3搬送経路から第1搬送経路
    に搬送された用紙を再度第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の他方表面に第2トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第2トナー像を定着させ、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経路に案
    内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部に排紙
    させ、 (m2)片面モード信号が与えられたとき、 給紙手段によって、第1給紙時間よりも短い予め定める
    第2給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に給紙させ、 第1搬送手段によって、第1搬送経路に給紙された用紙
    を第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の一方表面に第1トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第1トナー像を定着させ、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させ、第3案内手段によって排紙経路に案内
    された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部に排紙さ
    せ、 (m3)両面印刷モードで用紙へのトナー像の印刷を行
    っている最中に前記モード選択手段から片面モード信号
    が与えられたとき、前記給紙手段によって、両面印刷モ
    ードでトナー像を印刷すべき最後の用紙が第1搬送経路
    に供給されてから前記第1給紙時間経過後に、片面印刷
    モードでトナー像を印刷すべき最初の用紙を供給させ、
    以後前記第2給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に供給
    させる制御手段とを含むことを特徴とする両面印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 (a)複数の用紙を積重して収容し、機
    体の下部に配置され、印刷の開始によって最も上方に配
    置される用紙を、前記機体の一側部に向かう給紙方向に
    供給する給紙手段と、 (b)機体の一側部寄りに配置され、前記給紙手段によ
    って供給された用紙を第1搬送経路に案内し、第1搬送
    経路に沿って前記給紙方向とは逆方向の第1搬送方向に
    反転する第1案内面が形成され、上面が前記第1搬送経
    路に沿って延びる案内板を有する第1案内手段と、 (c)前記第1案内手段によって反転されて前記第1搬
    送方向に搬送される用紙を、前記機体の一側部に略平行
    な第2搬送経路に案内する第2案内面が形成される第2
    案内手段と、 (d)第1搬送経路に介在され、第1案内手段によって
    反転された用紙を、第2案内手段に搬送する第1搬送手
    段と、 (e)前記第2搬送経路に沿って搬送される用紙の一表
    面に転写位置でトナー像を形成する動作を複数回繰返す
    現像・転写手段と、 (f)第2搬送経路に介在され、前記転写位置よりも上
    方に配置され、用紙の一表面に形成されたトナー像をそ
    の用紙に定着する定着手段と、 (g)前記定着手段の上方に配置され、定着手段から前
    記第2搬送経路に沿って搬送される用紙に押圧されて角
    変位し、定着手段から第2搬送経路に沿って搬送される
    用紙を、機体の上部に形成される排紙口に連なる排紙経
    路に沿って前記給紙方向とは逆方向である排紙方向に案
    内する第3案内面が形成される揺動片、前記揺動片の第
    3案内面に沿う排紙方向下流側の一端部付近を下方から
    支持する支持部材、および前記揺動片の角変位を検出し
    て、前記揺動片が用紙に押圧されて角変位しているとき
    だけ第1信号を導出し、それ以外のときには第2信号を
    導出する揺動片検出手段を含む第3案内手段と、 (h)前記第3案内手段よりも排紙方向下流側の排紙経
    路に介在され、前記揺動片検出手段の出力に応答して、
    排紙方向に対応する第1の回転方向および第1の回転方
    向とは逆方向の第2の回転方向のいずれか一方に選択的
    に回転駆動される第1駆動ローラと、この駆動ローラに
    接触して従動する従動ローラとを有する第2搬送手段
    と、 (i)前記第1駆動ローラを、前記第1および第2の回
    転方向のいずれか一方に選択的に回転駆動させる回転駆
    動源と、 (j)前記第2搬送手段によって排紙経路から第3案内
    手段の上方を排紙方向とは逆方向の再給紙方向に搬送さ
    れる用紙を、前記第2搬送経路に略平行でかつ第2搬送
    経路よりも前記機体の一側部寄りに設けられる第3搬送
    経路に案内する第4案内手段と、 (k)前記第3搬送経路に沿って、前記第2搬送経路に
    沿った第2搬送方向とは逆方向である第3搬送方向に搬
    送される用紙を、前記第1搬送経路に近接するにつれて
    第1搬送方向下流側に傾斜する方向に案内して、第1搬
    送経路に搬送させる第5案内手段と、 (l)用紙の一方表面および他方表面にトナー像をそれ
    ぞれ形成させ定着させる両面印刷モード、ならびに用紙
    の一方表面だけにトナー像を形成させ定着させる片面印
    刷モードのいずれか一方のモードを選択し、両面印刷モ
    ードが選択されるときには両面モード信号を出力し、片
    面印刷モードが選択されるときには片面モード信号を出
    力するモード選択手段と、 (m)モード選択手段および揺動片検出手段の出力に応
    答し、給紙手段、第1および第2搬送手段、現像・転写
    手段、ならびに定着手段を制御する制御手段であって、 (m1)両面モード信号が与えられたとき、 給紙手段によって、予め定める第1給紙時間おきに用紙
    を第1搬送経路に給紙させ、 第1搬送手段によって、第1搬送経路に給紙された用紙
    を第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の一方表面に第1トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第1トナー像を定着させ
    て、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経路に案
    内された用紙を排紙方向に搬送させ、 揺動片検出手段の出力が第1信号から第2信号に切換わ
    ると、その切換わり時刻から予め定める搬送時間経過後
    に、第1駆動ローラの回転方向を第2の回転方向に切換
    えて、用紙を第3搬送経路に搬送させ、 第1搬送手段によって、第3搬送経路から第1搬送経路
    に搬送された用紙を再度第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の他方表面に第2トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第2トナー像を定着させ、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させて、第3案内手段によって排紙経路に案
    内された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部に排紙
    させ、 (m2)片面モード信号が与えられたとき、 給紙手段によって、第1給紙時間よりも短い予め定める
    第2給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に給紙させ、 第1搬送手段によって、第1搬送経路に給紙された用紙
    を第2搬送経路に搬送させ、 用紙が第2搬送経路を搬送されている間に、現像・転写
    手段によって用紙の一方表面に第1トナー像を形成さ
    せ、さらに定着手段によって第1トナー像を定着させ、 揺動片検出手段の出力が第2信号から第1信号に切換わ
    ると、第2搬送手段の第1駆動ローラを第1の回転方向
    に回転駆動させ、第3案内手段によって排紙経路に案内
    された用紙を排紙方向に搬送させて、装置外部に排紙さ
    せ、 (m3)片面印刷モードで用紙へのトナー像の印刷を行
    っている最中に前記モード選択手段から両面モード信号
    が与えられたとき、前記給紙手段によって、片面印刷モ
    ードでトナー像を印刷すべき最後の用紙が第1搬送経路
    に供給されてから前記第2給紙時間経過後に、両面印刷
    モードでトナー像を印刷すべき最初の用紙を供給させ、
    以後前記第1給紙時間おきに用紙を第1搬送経路に供給
    させる制御手段とを含むことを特徴とする両面印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 前記定着手段は、前記第2搬送経路に関
    して前記第3搬送経路寄りに設けられる圧ローラと、前
    記第2搬送経路に関して前記圧ローラとは反対側に設け
    られ、予め定める定着温度に昇温される熱ローラとを有
    し、 前記定着手段に近接した位置で前記第3搬送経路に関し
    て前記機体の一側部寄りに設けられる第2駆動ローラ
    と、前記第3搬送経路に関して前記定着手段寄りに設け
    られ、前記第2駆動ローラに当接する複数の第1矯正ロ
    ーラとを有する矯正手段を設けることを特徴とする請求
    項1または2記載の両面印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記第3搬送経路に、前記回転駆動源に
    よって前記第3搬送方向に対応する第3の回転方向に回
    転駆動され、前記第3の回転方向とは逆方向への回転駆
    動力が遮断される第3駆動ローラが設けられる第3搬送
    手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の両面印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記機体の一側部の第1搬送方向に臨む
    部位に外部に開口する手差し給紙口が設けられ、 前記第5案内手段は、 前記第1案内手段の案内板の上面から上方に間隔をあけ
    て揺動自在に枢支される基部と、この基部から前記上面
    に近接する方向に延びる垂下部とを有する下揺動部材
    と、 固定端が前記下揺動部材の上方で前記下揺動部材に平行
    な軸線まわりに揺動自在に枢支され、遊端部が下揺動部
    材の上部に近接して形成される上揺動部材と、前記上揺
    動部材を、その遊端部が第3搬送経路に近接する方向に
    付勢する手段とを含み、 前記下揺動部材の上部には前記上揺動部材の遊端部に臨
    む当接面が形成され、前記上揺動部材の遊端部には、円
    弧状の支持面が形成されることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の両面印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記第1搬送手段よりも前記第1搬送方
    向上流側に、前記案内板よりも上方に出没自在に突出す
    る作動片を有し、この作動片が傾倒することによって給
    紙検出信号を出力する給紙検出手段が設けられることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の両面印刷装
    置。
  7. 【請求項7】 用紙へのトナー像の印刷を中止させる印
    刷中止信号を制御手段に出力する印刷中止手段をさらに
    含み、 前記制御手段は、印刷中止手段の出力に応答し、印刷中
    止信号が与えられると、現像・転写手段および定着手段
    におけるトナー像の形成および定着を停止させ、第1お
    よび第2搬送手段によって、第1〜第3搬送経路に存在
    する用紙を、各経路で第3および第1搬送方向ならびに
    排紙方向に向かって搬送させて、排紙経路から装置外部
    に排出させることを特徴とする請求項1または2記載の
    両面印刷装置。
  8. 【請求項8】 用紙の一方および他方表面のいずれか一
    表面にそれぞれ形成すべきトナー像の画像データであっ
    て、第1〜第N頁(Nは3以上の整数)のトナー像の画
    像データを含む画像信号を前記現像・転写手段に供給
    し、そのトナー像の印刷動作開始前に前記モード切換え
    手段に両面モード信号を出力させるデータ供給手段をさ
    らに含み、 制御手段は、 前記給紙手段によって、第1〜第(N/2)枚の用紙を
    第1搬送経路に順次的に搬送させ、 現像・転写手段によって、第n枚目(n=1,2,…,
    N/2)の用紙の一方表面に、第1トナー像として2n
    頁のトナー像を形成させ、他方表面に第2トナー像とし
    て(2n−1)頁のトナー像を形成させることを特徴と
    する請求項1または2記載の両面印刷装置。
JP09700796A 1995-05-09 1996-04-18 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP3277119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09700796A JP3277119B2 (ja) 1995-05-09 1996-04-18 両面印刷装置
DE1996118508 DE19618508B4 (de) 1995-05-09 1996-05-08 Druckvorrichtung für beidseitige Kopien
DE19654976A DE19654976C2 (de) 1995-05-09 1996-05-08 Druckvorrichtung für beidseitige Kopien
US08/646,393 US5680651A (en) 1995-05-09 1996-05-09 Duplex printing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-110940 1995-05-09
JP11094095 1995-05-09
JP09700796A JP3277119B2 (ja) 1995-05-09 1996-04-18 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926677A JPH0926677A (ja) 1997-01-28
JP3277119B2 true JP3277119B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=26438151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09700796A Expired - Fee Related JP3277119B2 (ja) 1995-05-09 1996-04-18 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277119B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154751A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2005096113A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理方法及びその装置、並びに制御装置及び画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926677A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680651A (en) Duplex printing apparatus
JP5358912B2 (ja) 画像形成装置
US8588674B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling image-forming apparatus
US9201373B2 (en) Recording material post-processing device and recording material processing apparatus using the same
JP2004271633A (ja) シート処理装置
US7536149B2 (en) Image forming apparatus
JP6968611B2 (ja) シート搬送装置
JP2002087689A (ja) 画像形成装置、ネットワーク対応型画像形成装置及びその方法
JP3277119B2 (ja) 両面印刷装置
US20060067766A1 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP2003182880A (ja) 画像形成装置
JP4434800B2 (ja) シート処理装置
JP2006030573A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の排紙方法
US7046953B2 (en) Image formation apparatus equipped with automatic document feeder
JP3310556B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JPH1173044A (ja) 定着装置の用紙除電装置
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JPH08188300A (ja) シート搬送装置
JP2002302324A (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JPH05162871A (ja) 画像形成装置
JP4152252B2 (ja) シート搬送装置
JPH1111737A (ja) 画像形成装置
JPH04323161A (ja) シート搬送装置
JPH1090964A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees