JP3276582B2 - Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法 - Google Patents

Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP3276582B2
JP3276582B2 JP08538597A JP8538597A JP3276582B2 JP 3276582 B2 JP3276582 B2 JP 3276582B2 JP 08538597 A JP08538597 A JP 08538597A JP 8538597 A JP8538597 A JP 8538597A JP 3276582 B2 JP3276582 B2 JP 3276582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
steel sheet
plating
temper rolling
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08538597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280184A (ja
Inventor
輝昭 山田
豊 高橋
勝教 川上
良一 吉原
武士 今居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08538597A priority Critical patent/JP3276582B2/ja
Publication of JPH10280184A publication Critical patent/JPH10280184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276582B2 publication Critical patent/JP3276582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Niメッキ後、熱
処理を施す光沢度を有するNi拡散メッキ鋼板およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Niメッキ後、熱処理を施すNi拡散メ
ッキ鋼板の製造方法としては、文献(大村等,大村英
雄:東洋鋼板,29(1991),p.43),特開昭
61−235594号公報,特開平6−2104号公報
の方法がある。これらのいずれの方法においても、Ni
メッキ後熱処理を施すことによって、Niメッキ層が再
結晶すると共に軟質化し、プレス加工後においてもNi
メッキ層の良好な塑性加工性が確保され、優れた耐食性
が得られるのであるが、本発明が目標とする光沢度の良
好なNi拡散メッキ鋼板は得られない。
【0003】文献は、該社のNiメッキ鋼板の製造品種
と製造法とその特性を紹介したものである。同文献は、
「Ni拡散メッキ法はブライトとダル仕上げ表面(文献
ではbright and dull finishと
記載)の製品が製造でき、本発明が目標とするミラーブ
ライト表面を有する光沢度の優れたNiメッキ鋼板は、
半光沢Niメッキ層の上に光沢Niメッキを施してミラ
ーブライト(文献ではmirror−like lus
trous surfaceと記載)表面の製品が造れ
ること(熱拡散処理無しの2重めっき処理)が、また、
硫黄が添加される光沢メッキは、硫黄がNiメッキ層中
に吸着され、その後の拡散熱処理時に硫黄の影響でNi
拡散メッキ層が脆化する。従って、光沢メッキには熱拡
散処理の適用は困難である。」を明らかにしている。
【0004】また、特開平6−2104号公報は、文献
とほぼ同じ技術に基づいたものでブライト或はダルの表
面仕上げのものはできる技術を開示しているが、ミラー
ブライト表面のNi拡散メッキ鋼板の開示はない。更
に、特開昭61−235594号公報も同様にミラーブ
ライト表面のNi拡散メッキ鋼板の開示はない。以上、
上述のように、本発明が狙いとするNiメッキ層が軟質
でプレス加工時の塑性加工性に優れ加工後の耐食性にも
優れたミラーブライト表面を有する光沢度の優れたNi
拡散メッキ鋼板はなくその製造方法もない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、Ni拡散メッキ層が軟質でプレス加工時の
塑性加工性に優れ加工後の耐食性にも優れたミラーブラ
イト表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッキ鋼板お
よびその製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Ni拡散
メッキ層が軟質でプレス加工時の塑性加工性に優れ加工
後の耐食性にも優れたミラーブライト表面を有する光沢
度の優れたNi拡散メッキ鋼板およびその製造方法を提
供することについて、鋭意検討を行い本発明を完成した
ものであり、その要旨とするところは下記の通りであ
る。 (1)Niのめっき量が5〜50g/m2 で、熱処理に
よりそのNiメッキ層の少なくとも一部がFe−Ni合
金層を形成しているNi拡散メッキ鋼板において、Ni
拡散メッキ層(Ni単層部とFe−Ni合金層の両層全
体を指す)のS含有量が0.05%以下で、且つ、Ni
拡散メッキ層が圧延ロールで平滑化された光沢度が70
0以上のミラーブライト表面を有し、最表層のFe濃度
が50%未満であることを特徴とする塑性加工性と耐食
性に優れたNi拡散メッキ層を有するNi拡散メッキ鋼
板。なお、光沢度の測定条件は、JIS Z 8741
の方法5〔入射角(θ)=20°〕で測定した。 (2)前記(1)記載のNiメッキ鋼板において、光沢
度が850以上のミラーブライド表面を有する光沢性が
更に優れたNi拡散メッキ鋼板。
【0007】(3)冷間圧延鋼帯を通常の方法で脱脂、
酸洗を経て、Niメッキを行うに当り、無光沢或は半光
沢Niメッキ浴で浴中のS濃度を規制し、Niメッキ層
中のS含有量を0.05%以下に制御した5〜50g/
2 のNiメッキ鋼板を製造した後、連続焼鈍炉で65
0℃以上且つ鋼板の再結晶温度以上、820℃以下の温
度で10〜120secの鋼板の再結晶焼鈍を兼ねたN
iメッキ層の合金化拡散熱処理を行い、その後、1,2
スタンドに表面粗さRaが0.07μm以下のロールが
セットされた2スタンドの調質圧延機で、伸び率の合計
が1.3%以上で且つ1スタンドのロールでの伸び率が
1.0%以上の1パスのドライ調質圧延を施すことを特
徴とする前記(1)記載のNi拡散メッキ鋼板の製造方
法。
【0008】(4)前記(3)記載のNi拡散メッキ鋼
板の製造法において、調質圧延工程の調質圧延を2スタ
ンドの調質圧延機で2パスのドライ調質圧延を行い、伸
び率の合計が2.0%以上、且つその内Raが0.07
μm以下のロールでの伸び率の合計が1.2%以上で、
ドライ調質圧延を施すことを特徴とする光沢度が更に優
れたNi拡散メッキ鋼板の製造方法。 (5)前記(3)記載のNi拡散メッキ鋼板の製造法に
おいて、調質圧延を施すに当り、少なくとも1スタンド
の調質圧延は硬質Crメッキロールで行うことを特徴と
する、800以上の更に優れた光沢度を有するNi拡散
メッキ鋼板の製造方法。 (6)前記(4)記載のNi拡散メッキ鋼板の製造法に
おいて、調質圧延を施すに当り、少なくとも1パス目の
1スタンドの調質圧延は硬質Crメッキロールで行うこ
とを特徴とする、950以上の更に優れた光沢度を有す
るNi拡散メッキ鋼板の製造方法にある。
【0009】以下に、本発明について詳細に述べる。本
発明者らは、まず、Niメッキ後、熱処理を施すNi拡
散メッキ層が優れた塑性加工性を有し且つ耐食性にも優
れたNi拡散メッキ鋼板について、種々の検討を行っ
た。Ni拡散メッキ層の塑性加工性について、再結晶焼
鈍を施していない冷間圧延後のIF鋼に、無光沢、半光
沢、光沢Niメッキを施し、26.4g/m2 のNiメ
ッキ鋼板を施し、連続焼鈍で焼鈍温度時間を変え拡散状
態を変えた種々のNi拡散メッキ鋼板に1.0%の調質
圧延を施した試験片を造り、Niメッキ層中のS含有量
とNi拡散メッキ最表層のFe濃度とを測定すると共
に、試験片を円筒深絞り加工を行い側壁部のNi拡散メ
ッキ層表面を倍率200倍で走査型顕微鏡でNi拡散メ
ッキ層にクラックが入っているか否かの観察(以下、N
i拡散メッキ層の割れ評価試験と記す)と、絞り缶を塩
水噴霧試験(5%塩水,35℃,6hr、以下単にSS
T試験)を行い赤錆発生率(面積%)の調査を行った。
【0010】絞り加工後の側壁のNi拡散メッキ層の割
れ性は、1)拡散メッキ層中のS含有率が0.05%超
になると割れが発生し始めることが明らかとなりNi拡
散メッキ層中のS含有率は少なくとも0.05%以下で
なければ良好な塑性加工性を有するNi拡散メッキ層が
得られないことが判明した。2)Ni拡散メッキ層の最
表層まで拡散してきたFeの含有率は、少なくとも50
%以下でなければならないことが判明した。尚、本発明
の場合は、Ni拡散メッキ層の最表層のFe含有率が5
0%まで良好な塑性加工性が得られる理由はNi拡散メ
ッキの拡散条件が連続焼鈍で均熱時間が10〜120s
ecと短いことに起因しているものと思われる。
【0011】絞り缶のSST試験での赤錆発生率は、N
i拡散メッキ層の健全性で整理できNi拡散メッキ層が
割れていなければ良好な加工後の耐食性が得られ、優れ
た加工後の耐食性を得るには、Ni拡散メッキ最表層の
拡散してきたFeの含有率は、少なくとも50%以下に
する必要がある。Niメッキは、良好な耐食性とメッキ
層の加工性を得るには、少なくとも、無光沢或は半光沢
NiメッキでS含有量が0.05%以下で、Niメッキ
目付量が5g/m2 以上に規制しなければならない。N
i目付量が5g/m2 未満では、Niメッキ後拡散処理
を行った場合でも目付量が少なすぎピンホール欠陥を防
止できなくなり耐食性が確保できなくなる。次に、本発
明者らはNi拡散メッキ層が軟質でプレス加工時の塑性
加工性に優れ加工後の耐食性にも優れ、且つ、ミラーブ
ライト表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッキ鋼板
およびその製造方法を提供することについて検討を行っ
た。
【0012】本発明者らは、上述の検討において、一般
的に行われている光沢Niメッキはメッキ層中にSが含
有されるため、Ni拡散メッキ層が脆くなりプレス加工
時に剥離すること、またプレス加工後の耐食性も劣化す
ると言う問題を有していることが明らかとなったので、
無光沢メッキ後拡散処理を行いその上に光沢Niメッキ
を行うことを検討した。その結果、光沢度が得られプレ
ス加工後の耐食性も確保できるが、表層の光沢メッキは
熱処理が成されていないため硬く脆いのでプレス加工時
に光沢メッキ部が割れ剥離脱落しやすいことが判明し
た。また、この方法は2重メッキを施す必要があり製造
コストも高くなる。そこで、本発明者らは、上述のNi
拡散メッキ層が軟質でプレス加工時の塑性加工性に優れ
加工後の耐食性にも優れたNi拡散メッキ鋼板に、上述
の引用文献で紹介されているブライト仕上げのNi拡散
メッキ鋼板より更に優れた光沢度のミラーブライト表面
品位を付与する方法を検討し、本発明の調質圧延方法を
見出した。
【0013】調質圧延方法でミラーブライト表面光沢を
得る検討については、まず、通常行われている0.8〜
1.2%の調質圧延の伸び率条件下でロール表面の表面
粗度を小さくし種々検討したが、ミラーブライトの光沢
度値の700以上の光沢度は得ることができなかった。
原因を検討するため、調圧後の板の表面を走査型顕微鏡
で詳細に観察した結果、焼鈍板のダル目が残存してい
ること、更に、ダル目の凸部がロールで平滑にされて
いる部位でも微少な凹凸が残存していること、が原因で
あることが分った。
【0014】種々検討の結果、に対しては合計の圧下
率(全伸び率)高くすることで解決できることを見出し
たが、に対しては、経済的に有利である1パス調質圧
延が可能な全伸び率が2%未満の調質圧延範囲では全伸
び率を多くするのみでは微少な凹凸をも平滑にすること
は不完全で、図1に示すように、1,2スタンドに表面
粗さRaが0.07μm以下のロールがセットされた2
スタンドの調質圧延機で、伸び率の合計が1.3%以上
で且つ1スタンドのロールでの伸び率が1.0%以上の
調質圧延を施す必要があることを見出した。
【0015】1スタンドの圧下率を所定量以上取ると圧
延ロール表面と板表面との周速差による滑りが大きくな
り板表面がロールによって研削される様な状態となり、
単に板表面が平滑になるのみならず新生な金属表面が露
出し金属光沢も得られその結果良好な光沢度が得られる
ことを見出した。また、2パスで圧延する場合は、全伸
び率を2.0%以上に規制すると、1つのスタンドでの
伸び率を規制しなくても、図1に示すように、調質圧延
機で2パスの調質圧延の伸び率の合計が2.0%以上、
且つその内Raが0.07μm以下のロールでの伸び率
の合計が1.2%以上で、ドライ調質圧延を施せば、製
造コストは高くなるが、1パス圧延よりも更に優れた光
沢度が得られることを見出した。
【0016】図1は再結晶焼鈍を施していない冷間圧延
後のIF鋼に、無光沢の26.4μmのNiメッキを施
し、連続焼鈍で拡散処理を行い、種々の調質圧延を施し
た鋼帯を作り、光沢度に及ぼす調質圧延の伸び率と条件
の影響を示した図である。1点鎖線は、1,2スタンド
に表面粗さRaが0.05μmのロールをセットされた
2スタンドの調質圧延機で、1スタンドの伸び率を0.
7%とした比較例で700以上の光沢度が得られていな
い。破線は、1,2スタンドに表面粗さRaが0.05
μmのロールがセットされた2スタンドの調質圧延機
で、1スタンドのロールでの伸び率を1.0%にし全伸
び率を変化させたときの光沢度を示す。実線は、1パス
目の1スタンドのロールのRaを0.25μmとし1パ
ス目の2スタンドおよび2パス目の1スタンドのロール
のRaを0.25μmまたは0.05μmとし2スタン
ドのロールのRaを0.05μmとして、全伸び率を
2.6%とし、Raが0.05μmのロールでの伸び率
を変化させて光沢度を調査した結果を図示したものであ
る。
【0017】また、本発明者らは、更に光沢度を向上さ
せる方法についてロール表面材質を種々検討した結果、
調質圧延を施すに当り、少なくとも1スタンドの調質圧
延は硬質Crメッキロールで行うことで、請求項3の1
パス調質圧延の場合には800以上の光沢度が、また請
求項4の2パス圧延の場合には950以上の更に優れた
光沢度が得られることを見出した。硬質Crメッキロー
ルでの調質圧延を調質圧延の最初に施すことで光沢度が
向上する理由は必ずしも明確でないが、硬質Crロール
での圧延後の鋼板の表面を透過電顕で観察すると鋼板表
面が目の細かいグラインダーで研削されて新生な金属表
面が露出した様な状態となっておりこのことが光沢向上
の原因と考えられる。
【0018】次に、本発明者らは、このようにして試作
したNi拡散メッキ層中のS含有量が0.05%以下
で、且つ、Ni拡散メッキ層が圧延ロールで平滑化され
た光沢度が700以上のミラーブライト表面を有し、最
表層のFe濃度が50%未満であるめっき量が5〜50
g/m2 のNi拡散メッキ鋼板のNi拡散メッキ層の塑
性加工性と耐食性を詳細に調査した結果、調質圧延を施
されても、優れたNi拡散メッキ層の塑性加工性と加工
後の優れた耐食性は全く損われておらず、本発明が解決
しようとする課題の「Ni拡散メッキ層が軟質でプレス
加工時の塑性加工性に優れ加工後の耐食性にも優れたミ
ラーブライト表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッ
キ鋼板およびその製造方法を提供すること」ができるこ
とを確認した。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の構成条件の詳細な
説明を行う。対象となるNi拡散メッキ鋼板は、5〜5
0g/mm2 厚みのNi拡散メッキ鋼板で、メッキ厚み
が5g/mm2 未満では処理中に地鉄からのFeの拡散
が速くNi最表層にFe濃度が50%を越えやすくなる
とともに、5g/mm2 未満ではNiメッキ時のピンホ
ールが多くなり耐食性が劣化するので5g/mm2 以上
に規制する必要がある。又、上限を50g/m2 とした
のは、耐食性の向上効果が飽和しかつ電気メッキで50
g/m2 超のメッキを施すには製造コストが高くなりす
ぎるので、上限値を50g/m2 とした。
【0020】下地の鋼板は、Niメッキを施せるもので
あれば特に限定する必要がなく、冷間圧延の状態の未再
結晶の鋼板でよく、特に限定する必要はない。尚、再結
晶焼鈍後の鋼板でも更に調質圧延後の鋼板でも同等の品
質が得られるが焼鈍を2回行うことになるので経済的ロ
スが大きい。Niメッキ条件は、例えばワット浴のよう
な通常行われているメッキ方法で、無光沢或は半光沢N
iメッキでNiメッキ層中のS含有量が0.05%以下
に規制し、Niメッキ目付量を5g/m2 以上にしなけ
ればならない。絞り加工後の側壁のNiメッキ層の割れ
性は、メッキ層中のS含有率が0.05%超になると割
れが発生し始めるようになるのでNiメッキ層中のS含
有率は少なくとも0.05%以下でなければならない。
尚、Ni目付量が5〜50g/m2 でなければならない
理由は上述の通りである。
【0021】鋼板自体の再結晶焼鈍を兼ねたNi拡散熱
処理は、連続焼鈍炉で650℃以上且つ鋼板の再結晶温
度以上、820℃以下の温度で10〜120secの鋼
板の再結晶焼鈍を兼ねたNiメッキ層の合金化拡散熱処
理を行う必要がある。箱焼鈍では焼鈍時間が非常に長い
のでNi−Feの相互拡散の距離が長すぎNiメッキ層
の最表層のFe濃度を50%以下に制御し難くなると共
にNi拡散メッキ層の塑性加工時の割れ性についても良
好な特性が得難くなる。連続焼鈍は、820℃以下でか
つ120sec以下でなければならない。また、軟質で
良好な塑性加工性を確保するには少なくとも650℃以
上でかつ10sec以上でなければならない。更に、鋼
板自体の加工性を確保するためには少なくとも再結晶温
度以上の焼鈍温度とする必要がある。
【0022】調質圧延条件は、前述のように、経済的に
有利である1パス調質圧延の場合は、1,2スタンドに
表面粗さRaが0.07μm以下のロールがセットされ
た2スタンドの調質圧延機で、伸び率の合計が1.3%
以上で且つ1スタンドのロールでの伸び率が1.0%以
上のドライ調質圧延を施す必要がある。また、2パスで
圧延する場合は、全伸び率を2.0%以上に規制する
と、1つのスタンドでの伸び率を規制しなくてもよく、
2パスの調質圧延の伸び率の合計が2.0%以上、且つ
その内Raが0.07μm以下のロールでの伸び率の合
計が1.2%以上で、ドライ調質圧延を施せば、製造コ
ストは高くなるが、1パス圧延よりも更に優れた光沢度
が得られる。
【0023】また、更に光沢度を向上させるには少なく
とも1スタンドの調質圧延は硬質Crメッキロールで行
うことで、請求項3の1パス調質圧延の場合には800
以上の光沢度がまた請求項4の2パス圧延の場合には9
50以上の更に優れた光沢度が得られる。以上の製造方
法で得られた、めっき量が5〜50g/m2 、Ni拡散
メッキ層中のS含有量が0.05%以下で、且つ、Ni
拡散メッキ層が圧延ロールで平滑化された光沢度が70
0以上のミラーブライト表面を有し、最表層のFe濃度
が50%未満であるNi拡散メッキ鋼板は、優れた光沢
とNi拡散メッキ層の優れた塑性加工性と耐食性とを両
立させることができる。
【0024】
【実施例】以下に本発明の効果を実施例により説明す
る。表1に示す組成、熱延,冷延条件で0.30mm厚
みの冷間圧延コイルを製造し、アルカリ脱脂、酸洗後ワ
ット浴で表2に示すNiメッキ層の品質のメッキを施
し、鋼板の再結晶焼鈍を兼ねた表2のNi拡散熱処理を
行い、表2および表3に示す調質圧延を施しNi拡散メ
ッキ鋼板を試作した。試作したNi拡散メッキ鋼板の品
質を調査するため、前述と同様の条件で、光沢度、Fe
濃度(Fe/Fe+Ni比%),円筒絞り加工後の側壁
外面をSEM観察し評価したNi拡散メッキ層の割れ
(0:割れ無し、×:割れ発生),胴缶外側面のSST
耐食試験後の赤錆発生面積率%を調査し、その結果を表
3に示す。
【0025】
【表1】
【0026】供試鋼Aは、C含有量が0.0019%,
でTiを0.045%,Bを0.0003%添加したT
i添加極低炭素鋼で連続焼鈍法で製造しても軟質で深絞
り性に優れた特性が得られる鋼である。供試鋼Bは、N
bを0.012%含有した供試鋼Aと同用途用の鋼であ
る。供試鋼Cは、C含有量が0.045%のブリキ原板
として一般に用いられる若干硬質の鋼である。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】試料No1,2,3,4は本発明の請求項
3の方法の実施例で、供試鋼5は請求項5の実施例で、
供試鋼10,11,12,13は請求項4の実施例で、
供試鋼14は請求項6の実施例であり、いずれも、Ni
拡散メッキ層が圧延ロールで平滑化された光沢度がそれ
ぞれ700以上、800以上、850以上、950以上
のミラーブライト表面を有し、最表層のFe濃度が50
%未満で、優れたNi拡散メッキ層の塑性加工性と加工
後の優れた耐食性は全く損われておらず、本発明が解決
しようとする課題の「Ni拡散メッキ層が軟質でプレス
加工時の塑性加工性に優れ加工後の耐食性にも優れたミ
ラーブライト表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッ
キ鋼板およびその製造方法を提供すること」ができるこ
とを示している。
【0030】試料No6,7,8,9は1パス調圧法で
の調圧条件が本発明の範囲外の比較例で、いずれも光沢
度が700に達していない。試料No15はメッキ層中
のS濃度が本発明の限度を超えた比較例で絞り加工後の
缶外側面のNi拡散メッキ層が割れ耐食性が劣悪となっ
ている。試料No16はメッキ厚みが本発明の下限を外
れた比較例で、Fe濃度が70%と上限を越えており、
その結果、絞り加工後の缶外側面のNi拡散メッキ層が
割れ耐食性が劣悪となっている。試料No17,18,
19は2パス調圧法での調圧条件が本発明の範囲外の比
較例で、いずれも光沢度が850に達していない。以上
の実施例の結果から明らかなように、本発明の方法によ
って、「Ni拡散メッキ層が軟質でプレス加工時の塑性
加工性に優れ加工後の耐食性にも優れたミラーブライト
表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッキ鋼板および
その製造方法を提供すること」が十分に達成できる。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例の結果から明らかなよう
に、本発明の方法によって、本発明が解決しようとする
課題の、「Ni拡散メッキ層が軟質でプレス加工時の塑
性加工性に優れ加工後の耐食性にも優れたミラーブライ
ト表面を有する光沢度の優れたNi拡散メッキ鋼板およ
びその製造方法を提供すること」が十分に達成でき、工
業的価値が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】光沢度に及ぼす調質圧延の伸び率と条件の影響
を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉原 良一 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社 広畑製鐵所内 (72)発明者 今居 武士 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社 広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 平5−21044(JP,A) 特開 平6−2104(JP,A) 特開 平2−259084(JP,A) 特開 平6−23403(JP,A) 特開 平6−344004(JP,A) 特開 平2−274860(JP,A) 特開 平5−317910(JP,A) 特開 平4−89106(JP,A) 特公 平2−44889(JP,B2) 特公 平5−13727(JP,B2) 特公 平6−69566(JP,B2) 特公 平6−75728(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 5/26 C25D 5/50 B21B 1/22

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Niのめっき量が5〜50g/m2 で、
    熱処理によりそのNiメッキ層の少なくとも一部がFe
    −Ni合金層を形成しているNi拡散メッキ鋼板におい
    て、Ni拡散メッキ層(Ni単層部とFe−Ni合金層
    の両層全体を指す)のS含有量が0.05%以下で、且
    つ、Ni拡散メッキ層が圧延ロールで平滑化された光沢
    度が700以上のミラーブライト表面を有し、最表層の
    Fe濃度が50%未満であることを特徴とする塑性加工
    性と耐食性に優れたNi拡散メッキ層を有するNi拡散
    メッキ鋼板。なお、光沢度の測定条件は、JIS Z8
    741の方法5〔入射角(θ)=20°〕で測定した。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のNiメッキ鋼板におい
    て、光沢度が850以上のミラーブライト表面を有する
    光沢性が更に優れたNi拡散メッキ鋼板。
  3. 【請求項3】 冷間圧延鋼帯を通常の方法で脱脂、酸洗
    を経て、Niメッキを行うに当り、無光沢或は半光沢N
    iメッキ浴で浴中のS濃度を規制し、Niメッキ層中の
    S含有量を0.05%以下に制御した5〜50g/m2
    のNiメッキ鋼板を製造した後、連続焼鈍炉で650℃
    以上且つ鋼板の再結晶温度以上、820℃以下の温度で
    10〜120secの鋼板の再結晶焼鈍を兼ねたNiメ
    ッキ層の合金化拡散熱処理を行い、その後、1,2スタ
    ンドに表面粗さRaが0.07μm以下のロールがセッ
    トされた2スタンドの調質圧延機で、伸び率の合計が
    1.3%以上で且つ1スタンドのロールでの伸び率が
    1.0%以上の1パスのドライ調質圧延を施すことを特
    徴とする請求項1記載のNi拡散メッキ鋼板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のNi拡散メッキ鋼板の製
    造法において、調質圧延工程の調質圧延を2スタンドの
    調質圧延機で2パスのドライ調質圧延を行い、伸び率の
    合計が2.0%以上、且つその内Raが0.07μm以
    下のロールでの伸び率の合計が1.2%以上で、ドライ
    調質圧延を施すことを特徴とする光沢度が更に優れたN
    i拡散メッキ鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のNi拡散メッキ鋼板の製
    造法において、調質圧延を施すに当り、少なくとも1ス
    タンドの調質圧延は硬質Crメッキロールで行うことを
    特徴とする、800以上の更に優れた光沢度を有するN
    i拡散メッキ鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のNi拡散メッキ鋼板の製
    造法において、調質圧延を施すに当り、少なくとも1パ
    ス目の1スタンドの調質圧延は硬質Crメッキロールで
    行うことを特徴とする、950以上の更に優れた光沢度
    を有するNi拡散メッキ鋼板の製造方法。
JP08538597A 1997-04-03 1997-04-03 Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3276582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08538597A JP3276582B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08538597A JP3276582B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280184A JPH10280184A (ja) 1998-10-20
JP3276582B2 true JP3276582B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=13857284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08538597A Expired - Fee Related JP3276582B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039402A1 (ko) * 2015-09-02 2017-03-09 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 전주를 이용한 다양한 조성의 합금 박막 제조 방법
JP6623663B2 (ja) * 2015-10-13 2019-12-25 日本製鉄株式会社 端面を被覆したNiめっき鋼箔及び電池導電部材、Niめっき鋼箔の製造方法
WO2019198820A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 日本製鉄株式会社 Ni拡散めっき鋼板及びNi拡散めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280184A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0839103A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS60262918A (ja) ストレツチヤ−ストレインの発生しない表面処理原板の製造方法
JP3634257B2 (ja) Ni拡散メッキ鋼板の製造方法および鋼板
JP3276582B2 (ja) Ni拡散メッキ鋼板及びその製造方法
EP3178960B1 (en) High-strength hot-dip-galvanized steel sheet
JP2648679B2 (ja) 耐食性と加工性に優れた塗装アルミメッキ鋼板の製造法
JP3338538B2 (ja) 耐食性,防眩性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3121959B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH07268485A (ja) 加工性、耐食性および表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP3271749B2 (ja) 外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0941110A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4131577B2 (ja) めっき鋼板の製造方法
JP3129570B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0257128B2 (ja)
JP3806983B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材
JPH01122604A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0257131B2 (ja)
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0871603A (ja) 表面光沢に優れたステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0227416B2 (ja) Tairijinguseitotaijikoseinisugurerukakoyoazuroorudosukohannoseizohoho
JPH0227417B2 (ja)
JPH0140093B2 (ja)
JPH0227414B2 (ja) Tairijinguseitokaseishoriseinisugurerukakoyoazuroorudosukohannoseizohoho
JPH1068046A (ja) 冷延−焼鈍後の深絞り性と耐リジング性とに優れる熱延鋼板
JPS61204322A (ja) 面内異方性が小さく耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees