JP3275368B2 - 露光方法及び装置 - Google Patents

露光方法及び装置

Info

Publication number
JP3275368B2
JP3275368B2 JP18205192A JP18205192A JP3275368B2 JP 3275368 B2 JP3275368 B2 JP 3275368B2 JP 18205192 A JP18205192 A JP 18205192A JP 18205192 A JP18205192 A JP 18205192A JP 3275368 B2 JP3275368 B2 JP 3275368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
area
shot
predetermined
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18205192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629186A (ja
Inventor
博之 鈴木
治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP18205192A priority Critical patent/JP3275368B2/ja
Priority to US08/086,984 priority patent/US5412214A/en
Publication of JPH0629186A publication Critical patent/JPH0629186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275368B2 publication Critical patent/JP3275368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマスク(レチクル)のパ
ターンを投影光学系を介して感光基板へ露光する際、感
光基板をステップアンドリピート方式で移動させる方式
の投影露光装置に関し、特に感光基板上の露光すべきシ
ョット領域に対する焦点合わせを最適化した装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ステップアンドリピート方式の投影露光
装置(ステッパー)では、2次元移動ステージに載置さ
れたウェハを一定ピッチだけx方向、又はy方向にステ
ッピングさせては、レチクルのパターンの投影像を露光
することを繰り返していく。この際ウェハ上の露光すべ
き1つのショット領域(レチクルのパターン投影像が転
写される領域)毎に、ウェハ表面が投影光学系の最良像
面と合致するように、すなわち焦点合わせが行なわれる
ように、移動ステージ上のZステージでウェハを投影光
軸方向に微動させている。その焦点合わせのためのフォ
ーカスセンサーとして、例えば特開昭58−11370
6号公報に開示されているように、ウェハの表面に斜め
に結像光束(非露光波長)を投射し、その反射光を光電
検出する斜入射光式の焦点検出系が使われる。この焦点
検出系からの結像光束は、通常、投影光学系の投影視野
内のほぼ中心に位置するウェハ表面の一部分にスポット
像、又はスリット像を形成する。このため、ウェハ表面
が投影光学系の最良結像面に合致しているときに光電検
出される反射光の受光位置を基準として、ウェハ表面の
光軸方向の位置ずれ量、すなわち焦点ずれ量が、光電検
出された信号に基づいて計測される。そして検出された
焦点ずれ量が零になるように、Zステージの光軸方向の
位置をサーボ制御することで、自動焦点合わせ(auto f
ocus)が達成される。
【0003】このような自動焦点合わせは、ステッパー
の場合、通常ウェハ上の各ショット領域の露光のたびに
実行されている。すなわち、1つのショット領域の中心
点がレチクルパターンの投影像の中心点(ほぼ投影視野
内の中心)と合致するように、移動ステージをステッピ
ングさせた直後、焦点検出系によってオートフォーカス
を実行し、Zステージが静定したら露光を開始するよう
なシーケンスが採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ウェハを露光するステ
ッパーの場合、投影されるレチクルパターンの形状は一
般的に矩形であり、これに対してウェハは円形であるた
め、ショット領域をマトリックス状にx、y方向に整列
させると、ウェハの円形外周付近ではショット領域の一
部が欠けることになる。その欠け方はショット領域のウ
ェハ上での配置に応じて千差万別である。そのため、ウ
ェハ周辺部に位置するショット領域に対してステッピン
グが行なわれて、投影視野の中央にそのショット領域が
位置した状態で、焦点検出系の検出点(斜入射光の投射
によって作られるスポット像やスリット像)がウェハの
外側に位置することがある。
【0005】その場合、そのショット領域に対する焦点
合わせは最早不可能であるので、焦点合わせを行なわず
に露光を行なったり、あるいは焦点合わせが正常に行な
われた直前のショット領域での焦点位置(Zステージの
位置)に固定したまま露光を行なったりするしかなかっ
た。このため、そのようなショット領域がマルチチップ
で構成されていて、その内に、例え有効に取得できるチ
ップが存在していても、そのチップに対して正しく焦点
合わせされないまま露光されてしまうといった問題が生
じていた。このことは、ウェハの周辺部まで効率的にチ
ップを取得したいという要求に反することになる。
【0006】そこで本発明においては上述の問題点を解
決し、ウェハ等の感光基板の周辺部に位置するショット
領域に対しても効率的な焦点合わせを実行可能とし、周
辺部に存在するチップをできるだけ救済(正常に焦点合
わせして露光)する焦点合わせ方式を搭載した投影露光
装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、マスクのパターンを投影光学系を介して、その外
周端からほぼ一定の幅が禁止帯とされている基板上に投
影するとともに基板上の複数の区画領域とマスクとを
所定の位置関係に配置して順次露光する露光方法であっ
、基板の外周部に位置する所定の区画領域を露光する
際、投影光学系の光軸方向における基板の位置情報を検
出するために、投影光学系の投影視野に対して所定位置
に検出用光束を照射するとともに、その検出用光束の前
記基板上に対する照射位置を、基板の外形及び禁止帯に
対する所定の区画領域の配置状態に基づいて、所定の区
画領域と隣接した区画領域内の位置、或いは禁止帯より
基板内側で且つ所定の区画領域内の位置に設定すること
を特徴とする。また、請求項6に記載の本発明は、マス
クのパターンを投影光学系を介して、その外周端から
ほぼ一定の幅が禁止帯とされている基板上に投影すると
ともに基板上の複数の区画領域とマスクとを所定の位置
関係に配置して順次露光する露光装置であって、投影光
学系の投影視野に対して所定位置に検出用光束を照射
し、光束の照射位置での、投影光学系の光軸方向におけ
る基板の位置情報を検出する検出手段(AFP,AF
R,AFU)と、基板の外周部に位置する所定の区画領
域を露光する際、所定の区画領域と隣接した区画領域内
の位置、或いは禁止帯より基板内側で且つ所定の区画領
域内の位置に検出用光束が照射されるように、基板の外
形及び禁止帯に対する所定の区画領域の配置状態に基づ
いて基板の位置を制御する制御手段(MC)と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、感光基板の周辺に位置
した欠けショットで、ステップアンドリピート露光時に
焦点検出が不可能、又は不安定(多点AF系では1点の
みが焦点検出可能な場合等)な場合であっても、その欠
けショット内で救済したいチップ領域については正しく
焦点合わせを行なって露光することができる。また禁止
帯の中だけに一部分が入り込み、有効フォーカス可能範
囲内には全く存在しないショット領域(第1タイプ)に
ついては、救済すべきチップ領域自体も欠損している可
能性が高いので、スループット低下を押えたシフト・フ
ォーカスを実現すべくステージの移動距離が最短になる
ように設定される。
【0009】
【実施例】図1は本発明が適用される投影露光装置(ス
テッパー)の全体構成を示し、レチクル(マスク)Rに
形成された矩形状のパター領域PAは露光用照明系の
コンデンサーレンズCLからの照明光で均一に照射され
る。パターン領域PAを透過した光は両側テレセントリ
ック、又は像側テレセントリックな投影レンズPLを介
してウェハWへ達し、パターン領域PAの像がウェハW
上の所定のショット領域(パターン領域PAが転写され
る範囲)に投影される。レチクルアライメント顕微鏡R
1 、RA2 は、レチクルRの周辺に形成されたマーク
を検知して、レチクルRを投影レンズPLの光軸AXに
対してアライメントしたり、あるいはレチクルR上のマ
ークとウェハW上のマークとの相対的な位置ずれ量を検
知して、レチクルRとウェハWをアライメントしたりす
る。また投影レンズPLのみを介してウェハW上のマー
クを検知するTTL(スルーザレンズ)アライメント系
WAは、投影レンズPLの円形の投影視野内でかつレチ
クルRのパターン領域PAの投影範囲(矩形)の外側に
マーク検出領域を有する。このTTLアライメント系W
Aは投影視野内の2ケ所にマーク検出領域が配置される
ように、同じものが2組設けられている。
【0010】一方、ウェハWはZステージ20上に保持
され、Zステージ20はXYステージ21上に保持され
る。Zステージ20はモータ19等の駆動系によってX
Yステージ21に対して光軸AX方向(Z方向)に微動
可能に構成される。これによってウェハW上の表面が投
影レンズPLの最良像面と合致するような焦点合わせが
実行される。ウェハWの表面の光軸AX方向の位置は、
斜入射光式の焦点位置検出系によって検出され、投光器
AFPからの非露光光(赤色の広帯域波長光)はウェハ
W上に斜めに投射され、その反射光は受光器AFRによ
って受光される。この受光器AFRからの検出信号(焦
点ずれの大きさに対応して状態が変化する信号)は焦点
制御系AFUへ送出される。制御系AFUはその検出信
号に基づいてウェハWの表面の最良像面からのずれ量を
逐次検知し、そのずれ量が所定の許容値内に追い込まれ
るまでZステージ20用のモータ19を駆動する。
【0011】さて、ウェハWはステップアンドリピート
方式で露光されるが、そのステッピング位置はレーザ干
渉計IFMによって2次元の座標値として検出される。
このレーザ干渉計IFMはウェハWの移動平面(x−y
平面)内の座標位置を、0.01μm程度の分解能で検出
し、アライメント時のマーク位置計測等にも使われる。
モータ40はXYステージ21(すなわちウェハW)を
x方向とy方向との夫々に移動させるもので、ステージ
制御STUによって制御される。制御系STUは、主制
御系MCからウェハWの移動目標位置のデータが送られ
ると、レーザ干渉計IFMで計測される現在位置との差
を算出し、その差に応じた最適な速度でモータ40を駆
動し、目標位置に対してレーザ干渉計IFMのカウント
値が、例えば±5カウント(±0.05μm)以内になる
ようにモータ40をサーボ制御する。
【0012】また主制御系MCは、レチクルアライメン
ト顕微鏡RA1 、RA2 による計測結果、TTLアライ
メント系WAによるマーク位置計測結果等を入力すると
ともに、焦点制御系AFUとの間でデータやコマンドを
双方向にやり取りする。特に本実施例においては、主制
御系MCはステップアンドリピート方式でウェハWを移
動させる際の目標位置、すなわちXYステージ21のス
テッピング目標位置に関する情報(ファーストプリント
の場合は設計値、セカンドプリントの場合はウェハW上
のマーク位置の計測結果によって決まる実測値)を作成
する。このことについては後で詳しく述べる。
【0013】さて、図2は図1中の焦点制御系AFU、
投光器AFP、受光器AFRの各構成を詳細に示した図
である。赤色、又は赤外域に帯域を有するブロードバン
ドな照明光ILは、スリット1を照明する。スリット1
からの光は、レンズ系、ミラー3、開口絞り4、対物レ
ンズ5、及びミラー6を介して、ウェハWの表面に対し
て斜めに投射される。このときスリット1の像がウェハ
W上に結像される。そのスリット像の反射光は、ミラー
7、対物レンズ8、レンズ系9、振動ミラー10、角度
可変の平行平板ガラス(以後プレーンパラレルとする)
12を介して、検出用のスリット14上に再結像され
る。フォトマルチプライヤ15はスリット14を透過し
てくるスリット像の光束を光電検出し、その光電信号を
同期検波回路(PSD)17へ出力する。振動ミラー1
0は、駆動回路(M−DRV)11を介して発振器(O
SC.)16からの正弦波状の一定周波数の信号に応答し
て一定の角度範囲で振動させられる。これによって検出
用スリット14上に再結像したスリット1の像は、スリ
ットの長手方向と直交する方向に微小振動し、フォトマ
ルチプライヤ15の光電信号はOSC.16の周波数に
対応して変調されたものになる。PSD17はOSC.
16からの原信号を基準としてフォトマルチプライヤ1
5からの光電信号を位相検波し、その検波信号SZを処
理回路(CPX)30とZステージ20用のモータ19
の駆動回路(Z−DRV)18とに出力する。検波信号
SZは、ウェハWの表面が最良像面(基準面)と一致し
ているときに零レベルとなり、その状態からウェハWが
光軸AXに沿って上方へ偏位しているときは正レベルと
なり、逆方向に偏位しているときは負レベルとなるよう
なアナログ信号として出力される。従ってZ−DRV1
8が零レベルを基準とするサーボアンプまであると、Z
−DRV18はモータ19を検波信号SZが零レベルに
なるように駆動する。これによってウェハWの自動焦点
合わせが達成される。
【0014】一方、処理回路(CPX)30はプレーン
パラレル12の光軸に対する傾きを調整する駆動部(H
−DRV)13へ駆動信号DSを出力する。このH−D
RV13内には駆動用のモータと、プレーンパラレル1
2の傾き量をモニターするエンコンダとが含まれ、その
エンコンダからのアップダウンパルス出力ESはCPX
30へ読み込まれる。
【0015】このCPX30は、主制御系MCで決定さ
れたステッピング位置(露光すべきショット領域)、又
は本来の位置から一定量だけシフトさせた位置に対して
焦点合わせを行なうときは、信号FLS(フォーカスロ
ック信号)をディスエーブルとしてZ−DRV18へ出
力し、自動焦点合わせのサーボループを通常通りに働か
せる。またフォーカスロック(シフト・フォーカス)を
行なうときは、焦点合わせのサーボが静定して信号SZ
のレベルをCPX30が読み込んで零レベルになったと
きに信号FLSをイネーブルにしてZ−DRV18へ出
力し、Zステージ20の駆動(モータ19のドライブ)
を禁止する。
【0016】図3、図4はステップアンドリピート露光
時に、投影レンズPLの投影視野PLF内に現われるウ
ェハ表面の一例を示したものである。図3はウェハWの
内部のあるショット領域SAを露光するときの状態を示
し、通常、投影レンズPLの光軸AXは、露光すべきシ
ョット領域SAの中心点を通るように設定される。これ
はレチクルRのパターン領域PAの中心点が光軸AXと
合致されるようにアライメントされるからである。
【0017】また焦点検出系の投光器AFPからの結像
光束は、投影視野PLFの中央にスリット像SBとなっ
て投射される。このスリット像SBはショット領域SA
内の凹凸パターンの影響を受けにくいように、X、Y方
向に対して45°だけ傾けて配置される。そしてスリッ
ト像SBの中央、すなわち光軸AXが通る点が、焦点検
出系の検出点となる。
【0018】図4はウェハWの周辺に位置するショット
領域SA’を露光するときの状態を示し、ウェハWの外
周端(エッジ)WEの外側にスリット像SBが位置する
ような場合を示す。この場合、ショット領域SA’に対
する露光を行なうとなると、焦点検出系は作動せず、従
来ではフォーカスを無視して露光していた。しかしなが
らショット領域SA’がマルチチップ構成であるとき、
場合によっては図4のように1つのチップ領域CPがウ
ェハエッジWEの内側に正常に包含されていることもあ
る。従ってこのようなチップ領域に対しても正常な露光
が行なわれるようにしてチップの取得率を向上させよう
とするのが、本発明の主な目的である。
【0019】次に本発明の第1の実施例の動作について
図5を参照して説明する。図5において、ステップ10
0は主にファーストプリント(第1層の露光)の前に実
行され、ステップ102はセカンドプリント(第2層以
降の重ね合せ露光)時に実行される。ステップ100に
おいて、主制御系MCはウェハWの外形寸法、ショット
領域の大きさ、ステップピッチ等に基づいて、ウェハW
の外形に対応した最適なショットマップデータを作成す
る。このショットマップデータは、ウェハWの外形か
ら、ウェハ内にどのようにショット領域を配列すればよ
いかを表わすもので、計算によって自動的に決定され、
XYステージ21のステッピング座標位置としてメモリ
内に登録される。さらにステップ100では決定された
ショットマップデータに基づいて、ウェハの中心点の座
標位置や禁止帯の境界線位置等を計算によって設定す
る。
【0020】図6はウェハ外形に対応して決定されたシ
ョットマップデータの一例を模式的に表わしたもので、
図6中の矩形の1つがショット領域を表わす。禁止帯と
は図6中に示すように、ウェハWの外周エッジWEから
一定の幅(1〜数mm程度)内でのフォーカス検出を禁止
する領域のことを意味する。ステップ100において決
定される境界線とは、図6中の線LLであり、ウェハW
の中心CCwからの半径で規定される。また直線な切り
欠き(オリフラ)部分OFについては、そのオリフラ部
分OFに沿って一定幅の禁止帯(境界線LL)が設定さ
れる。また禁止帯は、一般にレジストの塗布ムラ、各種
プロセスの不均一性、又はウェハエッジWEの欠損等に
よって、良品となるチップがほとんど取得できないと言
う理由で設定される。そのため、禁止帯の幅は、おおむ
ね一定値に固定してしまってもかまわないが、チップサ
イズに応じて多少変更するように、禁止帯幅を入力可能
にしてもよい。
【0021】尚、図6中で禁止帯の境界線LLよりも内
側に設定される線LKは、レベリングセンサーによるシ
ョット領域の傾斜検出時の周縁限界を表わす。さて、フ
ァーストプリント時においては以上の演算のみでステッ
プ100が終了するが、セカンドプリント時において
は、ステップ102でウェハグローバルアライメントの
結果に基づいて、ファーストプリントの際のウェハのZ
ステージ20(ホルダー)上での載置位置からのオフセ
ット量を求め、そのオフセット量をステップ100にお
けるウェハ中心点、禁止帯境界線位置の算出時に補正値
として入れ込むようにする。このようにすることで、セ
カンドプリント時に生ずるショットマップ(図6中のマ
トリックス)とウェハ外形とのX、Y方向のずれが修正
され、常にファーストプリント時の状態が維持される。
【0022】次に主制御系MCは、ステップ104にお
いて、ショットマップデータに基づいて露光すべきショ
ット領域の状況を判別する。このステップ104では、
ショットマップ上でのウェハエッジWEの位置と境界線
LLの位置との夫々が、露光すべきショット領域に対し
てどのような状態にあるかを判別する。例えば図6にお
いて、ショットマップ上で左最上段のショット領域SA
1 を先頭ショットとし、ショット領域SA1 、SA2
SA3 ……の順に、ショット領域SA7 までX方向にス
テップアンドリピート露光したら、右斜め下のショット
領域SA8 へステッピングし、今度はX方向の逆方向へ
ステップアンドリピート露光するものとする。尚、図6
においてショット領域SA1 、SA2 、SA3 の夫々の
中心点を十字マークの交点で表わす。
【0023】さて、図6中の第1ショット領域SA1
場合、その一部分はウェハW上に存在するものの、全体
としては禁止帯の境界線LLの外側に存在し、かつショ
ット中心点もウェハエッジWEの外側に位置する。主制
御系MCは、このような状態のショット領域を第1のタ
イプとして判別する。また隣りの2番目のショット領域
SA2 は一部分が境界線LLの内側に存在するものの、
ショット中心点(露光時に焦点検出系の検出点と合致す
る点)は禁止帯の中に存在する。主制御系MCはこのよ
うな状態のショット領域を第2のタイプとして判別す
る。3番目のショット領域SA3 についても同様であ
る。さらに9番目のショット領域SA9 についてみる
と、ショット中心点が境界線LLの内側に位置してい
る。この場合は露光位置で正常に焦点合わせができるこ
とになる。
【0024】第1タイプのショットか第2タイプのショ
ットかは、一例としてウェハWの中心点CCwと着目す
るショット領域の中心点とを結ぶ線分が、境界線LL、
又はウェハエッジWEと交差するか否かを数学的な手法
で計算することにより求められる。すなわち、ショット
領域の中心点とウェハ中心点CCwとを結ぶ線分がウェ
ハエッジWEと境界線LLの両方と交差するときは第1
のタイプと判断され、境界線LLとだけ交差するときは
第2のタイプと判断される。換言すると、第1タイプの
ショットか第2タイプのショットかは、中心点が境界線
LLの外側に位置するショット領域のうち、一部分が境
界線LLと交差しないショット領域を第1のタイプと判
断し、一部分が境界線LLと交差するショット領域を第
2のタイプと判断するのである。
【0025】次に主制御系MCは、ステップ106、1
08において、露光すべきショット領域の状況に応じた
3つのモードのうちのいずれか1つを実行する。露光す
べきショット領域が、例えば領域SA9 であるとする
と、ステップ106、108によって第1、第2のタイ
プのいずれでもない、正常なフォーカシング・ショット
であると判別され、シーケンスはステップ120へ進
む。
【0026】ステップ120において、主制御系MCは
ショットマップデータに基づいて、ウェハW上のショッ
ト領域SA9 がレチクルRのパターン領域PAの投影像
と重なり合うような座標位置を算出してステージ制御系
STUへ目標値として出力する。これに応答してXYス
テージ21がステッピングを行なう。そして次のステッ
プ122において、主制御系MCはCPX30を介して
フォーカスロック信号FLSの状態をチェックし、イネ
ーブル(フォーカスロック実行中)であれば、シーケン
スをステップ126へ進める。そして主制御系MCは信
号FLSがディスエーブル(フォーカスロック解除)で
あればステップ124においてオートフォーカス(Zス
テージ20の微動による焦点合わせ)を実行する。図6
のショット領域SA9 の場合、信号FLSはディスエー
ブルになっており、従来通りにオートフォーカスが行な
われる。
【0027】それからステップ126で露光動作が実行
され、露光終了後、ステップ128で信号FLSがディ
スエーブルに設定される。このステップ128はステッ
プ126で露光したショット領域がフォーカスロックで
あった場合、その状態を解除するためのものであり、ス
テップ126の時点で信号FLSがすでにディスエーブ
ルになっていれば、ステップ128は無視される。
【0028】こうして1つのショット領域の露光が終了
したら、ステップ130で全ショット領域の露光が完了
したか否かが判断され、完了していないときは、次のシ
ョット領域の露光のために、先のステップ104からの
シーケンスを繰り返す。ところで、ステップ106にお
いて、露光すべきショット領域がSA1 のような第1の
タイプに属すると判断されると、主制御系MCはステッ
プ110、112、114を実行してからステップ12
0を実行する。そこでこれらステップ110、112、
114の動作を図7を参照して説明する。
【0029】まずステップ110では、ショット領域S
1 が全て禁止帯の境界線LLよりも外側にあるという
ことから、隣接するショット領域内のどこかに、強制的
にフォーカスポイントを移動させるための演算を行な
う。図7に示すように、主制御系MCはウェハ中心点C
Cwとショット領域SA1 の中心点SC1 とを結ぶ直線
1 を設定し、この直線K1 が境界線LLと交差する点
ffの座標位置FFを算出する。この計算は、XYステ
ージ21の移動座標系における中心点CCwの位置、シ
ョット中心点SC1 の位置、及び境界線LLの半径の夫
々が予めわかっているため、幾何数学上の解法によって
ただちに実行できる。このように第1のタイプに属する
ショット領域の場合、シフトフォーカスによって焦点検
出される点は、当該ショット領域よりもウェハ中心側に
隣接するショット領域内の境界線LL上に設定される。
【0030】次に主制御系MCはステップ112におい
て、算出された点Pffの座標位置(強制シフトフォーカ
ス位置とも呼ぶ)FFを目標値とするように、XYステ
ージ21を移動させる。これによって焦点検出系のスリ
ット像SBは点Pff上に投射されることになる。そして
焦点検出系の検波信号SZに応答してZステージ20が
駆動され、点Pffでオートフォーカス(AF)が実行さ
れる。
【0031】そしてZステージ20が静定してAFが完
了すると、ステップ114で主制御系MCはCPX30
を介して信号FLSをイネーブルに切り換えて、フォー
カスロック状態にする。その後、ただちにステップ12
0へシーケンスを進め、XYステージ21を移動させ
て、ショット領域SA1 が露光される座標位置に位置決
めする。
【0032】以上のように第1タイプのショット領域の
場合、禁止帯の内側に存在する部分が全くないので、仮
りにフォーカス合わせを全く実行しなくても、救済すべ
きチップがないことから実害はないはずである。そのた
め、このような第1タイプのショット領域に対しても一
応のフォーカス合わせを行ないたいという要求に対して
は、スループットを考慮して、ショット中心点SC1
ら最も近いフォーカス可能位置(すなわち境界線LL
上、又はその近傍)へ、ウェハを移動させるようにした
のである。このようにすると、点Pffでフォーカス合わ
せ(AF)を実行してから露光位置であるショット中心
点SC1 へXYステージ21を移動させるとき、その移
動量は最短距離になる。
【0033】一方、図5中のステップ108で、露光す
べきショット領域が第2のタイプと判断された場合、主
制御系MCはステップ116、118を実行してからス
テップ114のフォーカスロック動作を実行する。そこ
でさらに図7を参照してステップ116、118を説明
する。第2タイプのショット領域として図7中のショッ
ト領域SA2 を考える。この場合、ショット領域SA2
の一部分は境界線LLの内側のフォーカス検出可能範囲
内に存在するため、主制御系MCはショット領域SA2
内の点で、境界線LLの内側に存在し、かつウェハ中心
に最も近い特定点を算出する。この計算は、ショット領
域SA2 の中心点位置、ウェハ中心点CCwの位置、シ
ョット領域SA2 のサイズ、及び境界線LLの半径に基
づいて容易に実行される。その結果、図7中のショット
領域SA2 の場合、ウェハ中心に最も近いショット内の
コーナの位置が特定点SC2 として決定される。
【0034】次に主制御系MCは、その特定点SC2
ウェハ中心点CCwとを結ぶ直線K 2 を設定し、その直
線K2 の延長部分が境界線LLと交差する点P1 を算出
する。さらに主制御系MCは点P1 と特定点SC2 との
間を所定の比(計算の簡便さを考えると1/2が望まし
い)で分割する直線K2 上の点Psfの座標位置SFを算
出する。この点Psfがシフトフォーカスを行なうポイン
トであり、次のステップ118でXYステージ21は座
標位置SFへ移動され、そこでオートフォーカスが実行
される。その後は先に説明したステップ114からのシ
ーケンスが実行される。
【0035】以上のように、第2のタイプのショット領
域の場合、フォーカスを行なうポイントは、当該ショッ
ト領域内のフォーカス検出可能範囲内へシフトされるこ
とから、以後そのことを通常シフトフォーカス動作とも
呼ぶことにする。さて、図7のショット領域の配列、図
5のシーケンスからも明らかであるが、XYステージ2
1の露光位置(ショット中心点)へのステッピング移動
は、必らずシフトフォーカスによる移動の後に行なわれ
る。従って図7の場合、ウェハのグローバルアライメン
ト(EGA等)が完了して、第1ショット領域SA1
らステップアンドリピート露光を行なうとき、XYステ
ージ21のステッピング移動は、点Pff(フォーカス合
わせ)→ショット中心点SC1 (露光)→点Psf(フォ
ーカス合わせ)→ショット領域SA2 の中心点(露
光)、という経路を通ることになる。
【0036】尚、図5のシーケンスでは1つのショット
領域に対する露光が完了してから、次のショット領域の
タイプの判別、シフトフォーカス点の算出シーケンス
(ステップ104、106、108、110、116)
を実行したが、これらの計算時間は1つのショット領域
の露光時間(0.1〜0.5秒)よりも十分に短くできるの
で、前のショット領域の露光動作中にシフトフォーカス
点を求めておき、露光完了と同時にステップ112、又
は118を実行するようなシーケンスにすることも可能
である。
【0037】ところで、第2のタイプのショット領域に
対して、図7に示したようなアルゴリズムを適用した場
合、境界線LLのショット領域内でのかかり方によって
は不都合な点が生じる。そこでその不都合な点を解決し
たアルゴリズムを、図8を参照して第2の実施例として
説明する。このアルゴリズムは図5のシーケンス中のス
テップ116で実行されるもので、シーケンス実体が変
わる訳ではない。
【0038】今、図8に示したショット領域SA3 (図
6中のものと同じ)について考える。このショット領域
SA3 はショット中心点SS3 が禁止帯の中に存在する
から、第2のタイプに属し、先の第1実施例の場合、こ
のショット領域SA3 内の最もウェハ中心に近い特定点
SC3 が決定され、さらに特定点SC3 を通る直線
3 、及び直線K3 と境界線LLとの交点P3 が決定さ
れる。それによって通常シフトフォーカス位置SFの点
は点P3 と特定点SC3 を結ぶ線分上のどこかに設定さ
れる。
【0039】ところが、ショット領域SA3 の場合、直
線K3 が通る部分は、ショット領域SA3 のうちフォー
カス検出可能範囲内に存在する有効部分の極めて端の位
置になっており、上述のアルゴリズムで決定されたシフ
トフォーカス位置SFは、その有効部分を代表的に反映
しているとは言い難い。そこで本実施例では、先の第1
の実施例のアルゴリズムに判断機能を加え、シフト・フ
ォーカス位置をより最適化するようにした。まず通常の
アルゴリズムに従って、点P3 、特定点SC3 を求め、
直線K3 上で両点を2等分する点Psfを求める。そし
て、2番目にウェハ中心に近いショット領域SA3 内の
コーナとなっている点SC3 ’を見つけ、その点S
3 ’とウェハ中心点CCwとを結ぶ直線K3 ’と、シ
ョット領域SA3 の中心点SS3 とウェハ中心点CCw
とを結ぶ直線K3 ”とを設定する。そして点SC3 ’が
境界線LLの内側にあるという条件のもとで、直線
3 ”が2本の直線K3 、K3 ’のほぼ中央に挾まれて
いるか否かを判断する。直線K3 ”がほぼ中央に挾まれ
ているときは、先に求めた直線K3 上のシフトフォーカ
ス点Psfとウェハ中心点CCwとを結ぶ距離と等しい長
さを、ウェハ中心点CCwから直線K3 ”上で設定し、
その点を実際のシフトフォーカス点とする。
【0040】あるいは点SC3 ’と特定点SC3 とを結
ぶ直線と直線K3 ”との交点SC3”と、直線K3 ”と
境界線LLとの交点P3 ”とを求め、点P3 ”と点SC
3 ”とを直線K3 ”上で2等分する点を、実際のシフト
フォーカス点として設定してもよい。以上のアルゴリズ
ムによれば、ショット領域内で部分的にフォーカス検出
可能範囲内に入っている領域をほぼ正確に代表した位置
としてシフト・フォーカスが可能となる。
【0041】次に第3の実施例によるシフトフォーカス
動作について説明する。第3の実施例では、スループッ
トの低下を極力押えるために、第1のタイプに属するシ
ョット領域の全てに対して強制シフト・フォーカス動作
を行なうのではなく、ウェハ上の第1ショット目が第1
のタイプであるときだけ強制シフト・フォーカスを行な
い、ステップアンドリピート露光が進んでいく途中で現
われる第1タイプのショットに対してはフォーカスロッ
クで対処するというシーケンスが組まれる。
【0042】以下、第3の実施例によるシーケンスを図
9を参照して説明する。図9のフローチャートは基本的
には図5のフローチャートと同じであり、異なる点は、
図5中のステップ106と108の間に、信号FLSを
ディスエーブル(フォーカスサーボモード)に切り替え
るステップ132を追加し、図5中のステップ106の
判断が真(Yes)のときに、第1ショットのときだけス
テップ110、112、114を実行するような判断の
ステップ134を追加し、そして図5中のステップ12
4のAF実行を、AF実行後に信号FLSをイネーブル
(フォーカスロックモード)に切り替えるステップ12
4’に変更したことである。
【0043】この図9において、ステップ106で露光
すべきショットが第1のタイプであると判定されると、
さらにステップ134において、それが第1番目(先
頭)ショットか否かが判断され、第1ショットでないと
きはステップ120、122を実行する。ステップ13
4で先頭ショットであると判断されると、強制シフトフ
ォーカスのために、ステップ110、112、114を
実行してステップ120へシーケンスを進める。例えば
図6〜8に示したショットマップの場合、先頭ショット
であるショット領域SA1 については、ステップ10
6、134、110〜114、120、122、126
の順にシーケンスが進んで露光が行なわれる。この際、
ステップ114でフォーカスロック状態にされるが、そ
の状態は次ショットのための処理ルーチンの中のステッ
プ132が実行されない限り保存される。そして次のシ
ョット領域SA2 については、ステップ106、13
2、108と進み、第2タイプであると判定されるので
図5の場合と同様にステップ116、118、114、
120、122、126の順に実行される。
【0044】こうして順次ステップアンドリピート露光
が行なわれ、その途中で次に露光すべきショット領域が
ステップ106で第1のタイプであると判断されたとす
る。この場合、直前のショット領域の露光完了時には、
ステップ124’でフォーカスロックがかけられてお
り、ステップ132へは進まずにステップ134に進
む。この場合、ステップ134では第1ショット以外で
あると判断されるから、ただちにステップ120に進
む。すなわち第1ショット以外のショット領域で第1の
タイプのものは、ステップ106、134、120、1
22、126の順で実行され、強制シフトフォーカス動
作(ステップ110〜114)が省略される代りに、直
前のショット領域に対するフォーカス合わせの状態で露
光が行なわれる。
【0045】また先頭ショットが第1のタイプで2番目
のショットが正常なもの(第1、第2のタイプのいずれ
でもない)であるとき、2番目のショット領域に対して
は、ステップ106、132、108、120、12
2、124’、126の順に実行され、通常のオートフ
ォーカス動作が行なわれる。さらに先頭ショットと2番
目のショットとがともに第1のタイプであるとき、2番
目のショット領域に対してはステップ106、134、
120、122、126の順にシーケンスが進み、先頭
ショットでの強制シフト・フォーカスの状態と同じフォ
ーカス位置で露光が行なわれる。
【0046】以上、本実施例のように、第1タイプのシ
ョットに対する強制シフト・フォーカスを第1ショット
だけに制限し、他の第1タイプのショットに対しては直
前のショットで行なわれたフォーカス状態のまま露光す
るようにすれば、XYステージ21の強制シフトフォー
カス時の移動回数が大幅に減り、スループットの低下を
押えることができる。
【0047】以上、本発明の各実施例を説明したが、本
発明はそれらに限定されることなく、様々の変形例を取
り得る。例えば通常シフトフォーカス動作の場合、露光
すべきショット領域内で境界線LLの内側に存在する部
分の面積的な重心を求め、その重心点をシフトフォーカ
ス点位置SFとしてもよい。また第2のタイプのショッ
トに対する通常シフトフォーカス動作のためのフォーカ
ス点の計算に際しても、常にショット中心点とウェハ中
心点CCwとを結ぶ直線上でのみ見つけるようにしても
よい。
【0048】また最近では、投影視野PLF内の中心点
の他に多数の検出点を有する斜入射光式の焦点検出系
(多点フォーカスセンサー)が提案されている。その場
合、検出点のうち少なくとも1つ、又は2つ以上が露光
状態のときに境界線LLの内側に位置しないショット領
域を、シフト・フォーカスの対象とするのであれば、本
発明の各実施例がそのまま応用可能である。
【0049】さらに本発明の各実施例では、焦点検出系
の検出点(スリット像SB)が投影視野PLFの中心に
位置するとしたが、その位置は投影レンズPLの光軸A
X(ショット中心点)との位置関係が予めわかっていれ
ば、どこに設定してもよい。また本発明は、円形のウェ
ハの露光時に限らず、角形の感光基板上に複数のショッ
ト領域を露光する場合にも同様に適用可能である。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、基板の周辺部に位置す
る区画領域に対しても精度良く焦点検出を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される投影露光装置の構成を示す
【図2】焦点検出系の構成を示すブロック図
【図3】焦点検出点と投影視野との正常なショット領域
に対する露光時の配置を示す図
【図4】焦点検出点と投影視野との周辺ショット領域に
対する露光時の配置を示す図
【図5】第1の実施例によるシーケンスを説明するフロ
ーチャート図
【図6】ウェハ外形とショットマップとの関係の一例を
示す図
【図7】ショットマップの部分拡大図
【図8】第2の実施例の手法を説明するためのショット
マップの部分拡大図
【図9】第3の実施例によるシーケンスを説明するフロ
ーチャート図
【符号の説明】
R レチクル PA パターン領域 PL 投影レンズ W ウェハ AFU 焦点位置制御系 SB スリット像(検出点) MC 主制御系 WE ウェハ外形エッジ LL 境界線 SA ショット領域 Pff 強制シフトフォーカス点 Psf 通常シフトフォーカス点 CCw ウェハ中心点

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスクのパターンを投影光学系を介し
    、その外周端からほぼ一定の幅が禁止帯とされている
    基板上に投影するとともに前記基板上の複数の区画領
    域と前記マスクとを所定の位置関係に配置して順次露光
    する露光方法であって、 前記基板の外周部に位置する所定の区画領域を露光する
    際、前記投影光学系の光軸方向における前記基板の位置
    情報を検出するために、前記投影光学系の投影視野に対
    して所定位置に検出用光束を照射するとともに、その検
    出用光束の前記基板上に対する照射位置を、前記基板の
    外形及び前記禁止帯に対する前記所定の区画領域の配置
    状態に基づいて、前記所定の区画領域と隣接した区画領
    域内の位置、或いは前記禁止帯より基板内側で且つ前記
    所定の区画領域内の位置に設定することを特徴とする露
    光方法。
  2. 【請求項2】 前記位置情報に基づいて、前記基板と前
    記投影光学系の結像面との前記光軸方向における相対位
    置関係を調整することを特徴とする請求項1に記載の露
    光方法。
  3. 【請求項3】 前記区画領域が、前記基板の外周部に位
    置する区画領域であるか否かは、前記複数の区画領域の
    配列情報に基づいて決定されることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の露光方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の区画領域内の中心位置は、前
    記基板上の前記位置情報検出を禁止する境界線よりも外
    側に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    一項に記載の露光方法。
  5. 【請求項5】 前記検出用光束を複数照射して、前記基
    板上の複数の照射位置での前記光軸方向における位置情
    報を検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項に記載の露光方法。
  6. 【請求項6】 マスクのパターンを投影光学系を介し
    、その外周端からほぼ一定の幅が禁止帯とされている
    基板上に投影するとともに前記基板上の複数の区画領域
    と前記マスクとを所定の位置関係に配置して順次露光す
    る露光装置であって、 前記投影光学系の投影視野に対して所定位置に検出用光
    束を照射し、前記光束の照射位置での、前記投影光学系
    の光軸方向における前記基板の位置情報を検出する検出
    手段と、 前記基板の外周部に位置する所定の区画領域を露光する
    際、前記所定の区画領域と隣接した区画領域内の位置、
    或いは前記禁止帯より基板内側で且つ前記所定の区画領
    域内の位置に前記検出用光束が照射されるように、前記
    基板の外形及び前記禁止帯に対する前記所定の区画領域
    の配置状態に基づいて前記基板の位置を制御する制御手
    段と、を有することを特徴とする露光装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記位置情報に基づい
    て、前記基板と前記投影光学系の結像面との前記光軸方
    向における相対位置関係を調整することを特徴とする請
    求項6に記載の露光装置。
  8. 【請求項8】 前記区画領域が、前記基板の外周部に位
    置する区画領域であるか否かは、前記複数の区画領域の
    配列情報に基づいて決定されることを特徴とする請求項
    6又は7に記載の露光装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の区画領域内の中心位置は、前
    記基板上の前記位置情報検出を禁止する境界線よりも外
    側に位置することを特徴とする請求項6〜8のいずれか
    一項に記載の露光装置。
  10. 【請求項10】 前記検出手段は、前記検出用光束を複
    数照射して、前記基板上の複数の照射位置での前記光軸
    方向における位置情報を検出することを特徴とする請求
    項6〜9のいずれか一項に記載の露光装置。
JP18205192A 1992-07-09 1992-07-09 露光方法及び装置 Expired - Fee Related JP3275368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205192A JP3275368B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 露光方法及び装置
US08/086,984 US5412214A (en) 1992-07-09 1993-07-07 Projection exposure method and apparatus with focus detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205192A JP3275368B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 露光方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19586499A Division JP3275879B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 投影露光装置、露光方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629186A JPH0629186A (ja) 1994-02-04
JP3275368B2 true JP3275368B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16111482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18205192A Expired - Fee Related JP3275368B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 露光方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5412214A (ja)
JP (1) JP3275368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515733B1 (en) 1999-06-30 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern exposure apparatus for transferring circuit pattern on semiconductor wafer and pattern exposure method
US10386736B2 (en) 2017-09-14 2019-08-20 Toshiba Memory Corporation Exposure apparatus and method

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5067898A (en) * 1996-11-28 1998-06-22 Nikon Corporation Aligner and method for exposure
IT1290887B1 (it) * 1997-01-08 1998-12-14 Consorzio Eagle Procedimento per ottimizzare la fabbricazione di circuiti integrati
US6034780A (en) * 1997-03-28 2000-03-07 Nikon Corporation Surface position detection apparatus and method
AU4290499A (en) * 1998-06-29 2000-01-17 Nikon Corporation Scanning exposure method, scanning exposure apparatus and method for producing the same, and device and method for manufacturing the same
US6711283B1 (en) * 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
US7738688B2 (en) 2000-05-03 2010-06-15 Aperio Technologies, Inc. System and method for viewing virtual slides
US7518652B2 (en) * 2000-05-03 2009-04-14 Aperio Technologies, Inc. Method and apparatus for pre-focus in a linear array based slide scanner
US7668362B2 (en) 2000-05-03 2010-02-23 Aperio Technologies, Inc. System and method for assessing virtual slide image quality
SG103303A1 (en) * 2000-07-07 2004-04-29 Nikon Corp Exposure apparatus, surface position adjustment unit, mask, and device manufacturing method
JP3689698B2 (ja) * 2003-01-31 2005-08-31 キヤノン株式会社 投影露光装置、投影露光方法および被露光部材の製造方法
US7257268B2 (en) 2003-02-28 2007-08-14 Aperio Technologies, Inc. Systems and methods for image pattern recognition
US7116440B2 (en) 2003-02-28 2006-10-03 Aperio Technologies, Inc. Image processing and analysis framework
SG125108A1 (en) * 2003-03-11 2006-09-29 Asml Netherlands Bv Assembly comprising a sensor for determining at least one of tilt and height of a substrate, a method therefor and a lithographic projection apparatus
EP1457839A3 (en) * 2003-03-11 2009-04-22 ASML Netherlands B.V. Assembly comprising a sensor for determining at least one of tilt and height of a substrate, a method therefor and a lithographic projection apparatus
JP5134365B2 (ja) * 2004-05-27 2013-01-30 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 三次元仮想スライドを生成しかつ可視化するためのシステム及び方法
JP5336088B2 (ja) 2005-01-27 2013-11-06 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 三次元仮想スライドを可視化するためのシステム及び方法
US8164622B2 (en) * 2005-07-01 2012-04-24 Aperio Technologies, Inc. System and method for single optical axis multi-detector microscope slide scanner
EP2036003B1 (en) 2006-06-30 2017-05-03 Leica Biosystems Imaging, Inc. Method for storing and retrieving large images via dicom
US8010555B2 (en) 2006-06-30 2011-08-30 Aperio Technologies, Inc. System and method for managing images over a network
EP2153401B1 (en) 2007-05-04 2016-12-28 Leica Biosystems Imaging, Inc. System and method for quality assurance in pathology
EP3764085A3 (en) 2008-10-24 2021-03-24 Leica Biosystems Imaging Inc. Whole slide fluorescence scanner
US8243274B2 (en) * 2009-03-09 2012-08-14 Flir Systems, Inc. Portable diesel particulate monitor
JP2011044554A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Toshiba Corp 露光制御装置および半導体デバイスの製造方法
JP5786110B2 (ja) 2009-12-11 2015-09-30 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドAperio Technologies, Inc. デジタル病理画像分析における信号対雑音比の改善
JP5728822B2 (ja) 2010-04-22 2015-06-03 信越化学工業株式会社 近赤外光吸収膜形成材料及び積層膜
JP5782797B2 (ja) 2010-11-12 2015-09-24 信越化学工業株式会社 近赤外光吸収色素化合物、近赤外光吸収膜形成材料、及びこれにより形成される近赤外光吸収膜
US8722307B2 (en) 2011-05-27 2014-05-13 International Business Machines Corporation Near-infrared absorptive layer-forming composition and multilayer film comprising near-infrared absorptive layer
USD823312S1 (en) * 2014-08-11 2018-07-17 Sony Corporation Display panel or screen with graphical user interface
JP6591482B2 (ja) * 2017-05-22 2019-10-16 株式会社東海理化電機製作所 露光方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113706A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水平位置検出装置
US4937618A (en) * 1984-10-18 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment and exposure apparatus and method for manufacture of integrated circuits
US5151750A (en) * 1989-04-14 1992-09-29 Nikon Corporation Alignment apparatus
US5243195A (en) * 1991-04-25 1993-09-07 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having an off-axis alignment system and method of alignment therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515733B1 (en) 1999-06-30 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern exposure apparatus for transferring circuit pattern on semiconductor wafer and pattern exposure method
US10386736B2 (en) 2017-09-14 2019-08-20 Toshiba Memory Corporation Exposure apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5412214A (en) 1995-05-02
JPH0629186A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275368B2 (ja) 露光方法及び装置
JP3374413B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法
US6277533B1 (en) Scanning exposure method
JP3572430B2 (ja) 露光方法及びその装置
EP0920053B1 (en) Device for exposing the peripheral area of a semiconductor wafer
US5633720A (en) Stage movement control apparatus and method therefor and projection exposure apparatus and method therefor
JPH09180989A (ja) 露光装置および露光方法
US5737063A (en) Projection exposure apparatus
US4798470A (en) Pattern printing method and apparatus
CN107615473B (zh) 移动体的控制方法、曝光方法、器件制造方法、移动体装置及曝光装置
JP7222659B2 (ja) 露光装置、および物品製造方法
JP3381313B2 (ja) 露光装置および露光方法並びに素子製造方法
JP3275879B2 (ja) 投影露光装置、露光方法及び装置
JP3371406B2 (ja) 走査露光方法
JP3465710B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法
JPH11168050A (ja) 露光方法及び装置
KR100360557B1 (ko) 노광 방법 및 노광 장치
JPH10326734A (ja) 合焦位置検出方法及び該方法を使用する投影露光装置
JPH10261567A (ja) 投影露光装置及び投影光学系の光学特性測定方法
JPH10270317A (ja) 走査露光方法
JPH1154410A (ja) 投影露光装置、方法及び素子製造方法
JP2811538B2 (ja) レーザ加工装置
JPH1116822A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH01164033A (ja) 投影露光装置、投影露光方法及び水平位置検出装置
JPH08162393A (ja) 位置合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees