JP3275039B2 - 地盤注入装置及び工法 - Google Patents

地盤注入装置及び工法

Info

Publication number
JP3275039B2
JP3275039B2 JP06125299A JP6125299A JP3275039B2 JP 3275039 B2 JP3275039 B2 JP 3275039B2 JP 06125299 A JP06125299 A JP 06125299A JP 6125299 A JP6125299 A JP 6125299A JP 3275039 B2 JP3275039 B2 JP 3275039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
injection
hardening material
outer tube
packer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP06125299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000257057A (ja
Inventor
俊介 島田
Original Assignee
強化土エンジニヤリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13165871&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3275039(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 強化土エンジニヤリング株式会社 filed Critical 強化土エンジニヤリング株式会社
Priority to JP06125299A priority Critical patent/JP3275039B2/ja
Priority to CNB001033719A priority patent/CN1137312C/zh
Priority to KR10-2000-0010701A priority patent/KR100397250B1/ko
Publication of JP2000257057A publication Critical patent/JP2000257057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275039B2 publication Critical patent/JP3275039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/123Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and compacting the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2250/00Production methods
    • E02D2250/003Injection of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、地盤の改良工事、地
盤の液状化防止や大深度掘削の際の地盤の補強効果を図
る施工の技術に関するものであり、特に、液状化防止施
工工事のように大容量地盤の地盤改良のための硬化材の
地盤への注入の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より地盤掘削や大深度地下工事の周
辺地盤をはじめ、地下水の存在による流動性を帯びた地
盤の液状化現象に対する安定化施工技術は当該地盤に形
成した削孔に注入管を挿入してセメントモルタルや薬液
等の硬化材を注入することにより地盤を部分的に或い
は、広領域的に強化する施工態様が広く用いられてき
た。
【0003】而して、地盤の強化安定化施工に用いる技
術にも種々の開発改良研究がなされて近時、図7に示す
様な袋体5を軸方向で所定ピッチで有する2重管ダブル
パッカ方式の管体1を用いる注入工法が実用されている
ようになり、該種工法は地盤の地山に所定の削孔を形成
し、該削孔の内部にシールグラウト13を充填し、該管
体1を該形成した削孔内に挿入し、該外管1に挿入した
内管から袋体5内に設けた吐出口3´ を介し、それに
外設したスリーブ4´ を開き、セメントミルク等の充
填材6を送給し、該袋体5を膨脹させて、削孔の孔壁に
密着締着させた後、図示しない内管を挿入して外管の管
体1の所定間隔部位で設けた吐出口3´を介し、所定の
硬化材を注入し、該管体1の該吐出口3´ の外側に嵌
設したスリーブ4を開いて上記シールグラウト13を割
裂し、地盤の削孔の孔壁を介し、地盤中に硬化材の注入
を行って安定化を図るようにするものである。
【0004】しかしながら、液状化防止工法のように、
広範囲の地盤に1本の注入管から硬化材を広範囲に注入
しようとする場合、注入管1のまわりのシールグラウト
13によるシールによって、硬化材19が地盤に浸透す
るための地盤への開口部が少なく、毎分当たりの多量の
吐出量を均質に長時間、広範囲に均等に浸透し続けるこ
とが困難であるという難点があった。
【0005】又、図8に示す様に、地盤の地山7に所定
サイズの削孔8を形成し、外管12の軸方向所定ピッチ
で形成した所定サイズの吐出口9を所定段数開口し、該
各吐出口9に環設状にゴムスリーブ10を環設してスト
レーナー11を設けた外管12をシールグラウト13を
介して該削孔8の内部に挿入し、該外管12の内部に内
管17をゴムパッカ14,14を所定間隔で有して挿入
し、該各ゴムパッカ14間に空間15を形成し、噴出口
16を内管17の軸方向に所定数穿設形成し、ゴムパッ
カ14間の空間15に外管12の吐出口9と内管17の
噴出口16とを相互に連通状態にさせ、所定のストロー
クでのステップアップ方式により内管17内の硬化材1
9の通路18から圧送される該硬化材19を該内管12
の噴出口16を通り、ゴムパッカ14,14間の空間1
5を介し、外管12の吐出口9を介し、ゴムスリーブ1
0を開いて削孔8の孔壁内のスリーブグラウト13の割
裂を介し、地盤の地山内に浸透注入されるようにされて
いる。
【0006】尚、硬化材通路18から硬化材19を内管
17の噴出口16を経て空間15を介し、外管12の吐
出口9を介し、スリーブグラウト13を割裂する。
【0007】而して、当該図8によるパッカ方式の注入
管1´ にあっては、内管17内の硬化材通路18から
の所定ストロークのステップアップ方式での硬化材は外
管12の外側のスリーブグラウト13を割裂し、地盤の
地山7に浸透することは可能ではあり、又図9,10に
示す様に、ポンプ圧、即ち、内管17内の圧力に対応し
て外管12の吐出口9の外側の地盤の抵抗圧力が様々に
変化しても、該内管17内の細孔の噴出口16(例えば
図9に於いてはその口径1.0mm、図10においては
2.5mm)によって、外側の抵抗圧力がある程度変化
しても、該噴出口16からの吐出流量は、例えば、図9
においては管内圧力を50kg/cm2の場合、地盤の
抵抗圧が0〜30kg/cm2 内で変化しても、ほぼ
4.5l/minの噴射量を得、図10に於いても同様
に、ほとんど9l/minと変化が無く、ほぼ一定であ
ることが実験的に確かめられてはいる。
【0008】しかるに、上記工法は、実際の施工におい
ては、外管12と削孔8孔壁の間に位置するスリーブグ
ラウト13が削孔内で沈殿を生じたり、周辺からの砂の
崩壊によって砂と混じる深さ方向に不均質に固結し、そ
の結果、注入液の吐出浸透が困難にはなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】又、上述図7によるダ
ブルパッカ方式においても、所定ストロークのステップ
アップ方式での硬化材19のシールグラウト13を割裂
しての注入態様では原理的には均質な注入流量が得られ
るはずであるが、現実の該硬化材19の注入に際しては
該シールグラウト13の部分的濃淡や、削孔壁の破壊に
よる密度の変化等による固結状態の変化のため原理通り
にはいかず、内管圧力と噴出口16径に対応した所定量
の均質な注入が期待出来ない欠点があった。
【0010】このことは、複段の吐出口9から同時に所
定量の注入をする事を不可能にし、短い注入ステージで
一段一段ごとに注入せざるを得ない事になる。
【0011】したがって、該種在来態様の地盤注入工法
では広大な面積地盤の液状化防止施工が能率よく出来な
い欠点があった。
【0012】このように、従来の注入手段では、注入ス
テージ長を長くとればとる程、周辺地盤の土質が変化す
るため、浸透の大きい土層に注入液が注入し、ステージ
全長からの周辺地盤への浸透が困難となるネックがあ
り、このため注入管の管体1のまわりにシ−ルグラウト
13によるシールを形成すると、該シ−ルグラウト13
の存在により、周辺地盤への開口部が小さくなるため、
毎分当りの吐出量を大きくすると、注入圧力が過大にな
り、又、長時間浸透し続けると、ゲル化物が該注入管の
管体1のまわりのシールグラウト13の開口部を閉塞し
て長時間の注入を阻害するというネックがあった。
【0013】
【発明の目的】そこで、発明者(出願人)は注入硬化材
の上述地盤への注入の技術的事項に鑑み、液状化防止工
事等の施工の如く、広大な土量を硬化材によって経済的
に改良するには、 1注入ステージを長くとり、
1ステージ当りの毎分の注入量を大きく 1ステージ
当り長時間注入し続けて大量に薬液を注入して、広範囲
を浸透固結する事が即ち、図7,8のいずれの工法でも
必要である事に着目し、前述の液状化防止注入工事や大
深度地盤の硬化材注入による地盤改良において、地盤7
の土性の変化と地盤7中に形成した削孔8の孔壁の崩落
等に対する抵抗圧力が変化しても、安定した吐出量が一
定した状態で注入が保持され、大容積土量の改良を設計
通りの大量の注入を長時間継続して実施せしめ、又、大
注入ステージに一気に均一に注入して固結し、造成体の
地盤内の構築が設計通りに行なわれ得るようにして建設
産業における土木技術利用分野に益する優れた地盤注入
装置及び工法を提供せんとするものである。
【0014】上述事項に基づいて出願人は新たな装置及
び工法を案出したものであり、当該工法及び装置は、従
来の二重管ダブルパッカ工法の機能を持つと共に砂質土
から粘性土まで地盤性状に応じた合理的な注入改良が出
来、猶且つ、工期の短縮に寄与するべく開発した画期的
な注入技術である。
【0015】そして、該新規注入工法を図12によっ
て、その原理態様を更に略説すると、当該図12の
(イ)に示す様に、注入外管建込みケーシング用の孔8
を地盤7中に削孔し、(ロ)に示す様に、袋体26を装
着した注入外管21を該削孔8中に建込み、該外管21
内に(ハ)に示す様に、内管28を挿入して袋体26内
に硬化材を充填注入して、該袋体26の削孔8に対する
パッカ形成をすると共にその周辺地盤の圧密強化26´
し、(ニ)に示す如く、上記挿入した内管28を介し
て浸透性硬化材の注入をするようにする
【0016】
【課題を解決するための手段】上述原理態様、及び目的
に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明
の構成は、前述課題を解決するために、硬化材による膨
脹可能な袋体が嵌着されている外管のシャンク部に軸方
向複段の硬化材吐出口が穿設され、内部に同じく軸方向
複段の細孔からなる硬化材噴出口が穿設され、且つ該噴
出口をはさんで複数段のパッカが介装された内管がそれ
によって該外管内に挿設され、該内外管の間に形成され
た空間が軸方向に複数段形成される地盤地位装置であっ
て、上記外管のシャンク部に複数の袋体が少なくとも1
つ装着され、該外管の袋体の一方側に少なくとも一つの
硬化材吐出口と該内管の複数段のパッカの間に少なくと
も1つの硬化材の噴出口が穿設され、該硬化材の吐出口
と該硬化材の噴出口が上記相互に軸方向に隔成された同
一空間に相互に連通されているようにすることを第一の
基幹とし、該内管の硬化材噴出口は細孔からなり、該複
数の硬化材噴出口から該複数個の袋体間の複数の外管吐
出口より硬化材を地盤に注入する注入装置であるように
し、又、この出願の発明は複数の吐出口が設けられてい
る外管内に挿入されて地盤中に硬化材を注入する内管を
有する注入装置であって、該内管には流体によって膨脹
する少なくとも3つのパッカと該パッカの間に位置する
複数の噴出口から硬化材が同時に噴射されるようにされ
ているようにもし、又、当該上述態様において、上記各
隔成された空間に圧力センサーが臨まれるようにもし、
而して、硬化材による膨脹可能な袋体が装着されて、複
数の硬化材吐出口を有する外管を地盤に形成した削孔に
挿入して該外管のシャンク部に形成された複数段の吐出
口から硬化材を地盤内に注入する地盤注入工法であっ
て、上記袋体を硬化剤によって膨脹せしめて削孔の孔壁
にシールグラウトを介することなく直接的に締着固定し
た状態にする事並びに、複数の噴出口を有する内管から
硬化材を圧送して、上記外管の吐出口より地盤に浸透す
るようにすることからなることを第二の基幹とした技術
的手段を講じたものである。
【0017】尚、上述構成においては、一般に袋体への
硬化材の注入によるパッカの形成は地盤への注入に先行
するが、袋体への注入と地盤への注入を同時に行って
も、袋体への注入は注入量が少ないため初期の段階でパ
ッカが形成され、その後、地盤への注入が継続する事に
なる。
【0018】又、上述態様においては、袋体には急結性
のモルタルや瞬結液等を注入すると施工が急速に行われ
る。
【0019】
【作用】上述構成において、施工順を説明すると、この
出願の発明の技術は工法は、二重管ダブルパッカ工法の
優位性をより展開した硬化材の地盤中への注入が出来る
ようにしたものであり、特殊な構造の注入内管を有し、
注入外管に例えば、2メートルごと等に挿着した袋体に、セ
メントミルク、又は、ゲルタイムが瞬結〜長結の硬化材
を充填して、削孔によって乱れた地盤と注入外管の空隙
を密着させて強力なパッカ作用で2メートルごと等に拘束し
た地盤を1ステージとして、前述した特殊な構造の内管
を外管に挿入して上下2段の吐出口から、削孔空隙に均
等量注入出来るようにし、当該工法は、従来の二重管ダ
ブルパッカ工法の機能を持つと共に砂質土から粘性土ま
で地盤性状に応じた合理的な注入改良が出来、猶且つ、
工期の短縮に寄与する画期的な注入技術であり、外管の
シャンク部に少なくとも1つ通常は複数の袋体が挿着さ
れ、又、各内外管の間のリング状の間隙には硬質プラス
チック製等のパッカやエアパッカ(空気や水や窒素等の
ような不活性ガスなどの流体で膨脹するパッカを含む)
等が設けられるようにする。
【0020】該外管の内部には硬化材供給通路を有する
内管が外管に締着するゴム或いは、エアタイプのパッカ
が所定間隔に相互に相隣る間隔部に空間を形成し、内管
管路の断面積よりも内管の硬化材の噴出口の面積の合計
が小さくなるように細孔の噴出口に形成され、各袋体が
セメントモルタル等の硬化材により膨出して削孔の壁面
に緊着状態で締着され、該袋体の膨脹により袋体周辺の
地盤も圧密化されて実質的に膨脹した袋体以上の大サイ
ズのパッカ体となり、該各袋体を越えて薬液が浸透しな
いようにし、1注入ステージの長さを大きくとる事によ
る外管まわりの削孔空間の孔壁の崩落等による吐出抵抗
が生じても、内管の細孔の噴出口からの硬化材が該空間
に噴射する事により硬化材が管外の抵抗圧力の変化にも
関わらず、複数の外管の吐出口から所定量安定して一定
状態で吐出され、確実に所定の注入ステージにおいて地
盤中に均質的に注入浸透されて、所定サイズの長尺の造
形体が所定大エリアに形成される。
【0021】又、各空間にあっては、圧力センサーを設
ければ、該空間に於ける硬化材の注入浸透圧が確実に作
用していることが地上に於いても、測定可能であり、袋
体の削孔孔壁に対する締着作用と噴出口からの硬化材の
安定した量での空間の地山に対する長時間継続する注入
浸透が行われて、大サイズ、長尺の円筒状の構造物が地
盤内に形成されて液状化現象の発生防止や大深度地盤の
掘削が安定して行われるようにしたものであり、又、外
管に設けた袋体の数は上下1組の他に、複数組であって
もよいし、又、少なくとも1つあればよい。即ち、注入
袋間が短い場合は、地上側に袋体を1つ設け、該袋体の
下方側の外管に複段の吐出口を設け、該複段の吐出口か
ら所定の注入量を2度以上注入することが出来るように
したものである。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、この出願の発明の実施しよ
うとする形態を実施例の態様として図1乃至図7及び図
11〜13を参照して説明すれば以下の通りである。
【0023】尚、第8以下の図面と同一態様部分は同一
符号を用いて説明するものである。
【0024】図示態様は地盤の液状化防止の硬化材19
の注入の施工態様であり、図1乃至図4に示す態様にお
いて、20はこの出願の発明の一つの要旨の中心を成す
所定ストロークステップアップ方式をとる地盤注入装置
であり、概略の構成は図1,2に示す様に、所定サイズ
の径の鋼製、或いは、合成樹脂製の外管21と該外管2
1に対し軸方向所定位置に所定段数設けられた硬質プラ
スチック製、或いは、ゴム製のパッカ29…を装備する
内管28、及び、該外管21のシャンクに設定間隔で設
けられた複数個の合成樹脂製等の袋体26から成るもの
であり、該外管21の先端の底部が蓋体27により、盲
状態に閉塞されており、その先端部の袋体の26…の上
下端はリング体24,24により外管21の該側面に締
着されて、膨縮自在にされている。
【0025】そして、該袋体26の内側の外管21には
所定の硬化材吐出口25が穿設されており、該各吐出口
25の外側面にはこれをカバーするようにゴム製のスリ
ーブ23が環設されている。
【0026】又、該外管21のシャンク部には所定間隔
で(同一ビッチ間隔とは限らない)上記袋体26,26
…が装備されており、該各袋体26の内側の外管21の
側面には硬化材吐出口25が上述の如く穿設され、又、
その外側にはゴム製のスリーブ23が、上述同様に開閉
自在に設けられている。
【0027】又、図1に示す様に、m外管21は所定の
長尺にするべくターンバックルタイプのジョイント22
を介して、ユニット外管が設定長さに連結されるように
されている。
【0028】而して、上述する如く、注入装置20は削
孔8に対し、その内部にスリーブグラウト13は図8に
示す在来態様の如くは充填介装はされておらず、外管2
1の所定ピッチで装備されている各袋体26は該外管2
1の側面に対し折り畳まれたり、巻き込まれたりした状
態で地盤の削孔8内にスムーズに挿入して予めプレボー
リングされた地層ごとの各ステージに各袋体26,26
間が対応するようにセットされるようにされている。
【0029】而して、各袋体26,26間の外管21の
内部に挿入された内管28に所定ピッチで環設装備され
たゴム製やプラスチック製のパッカ29,29間には噴
出口34,34…が開口形成されて、内部の硬化材通路
18を対し、図示しない地上の圧送ポンプから圧送され
る硬化材19を前述図8に基づいて説明した図9,10
に示す様に、基本的に内管28の外側の抵抗圧力の状況
の変化に関係なく所定ストロークのステップアップステ
ージごとに一定の設定量で硬化材19を地盤の内に注入
することが出来るようにされている。
【0030】又、該内管28の内部に所定ピッチで設け
られたゴム製やプラスチック製のパッカ29,29間の
空間32に対する周公知の圧力センサーを設けることが
可能であり、該各圧力センサーに対するリードケーブル
が該内管28内にて地上に延設されている。
【0031】尚、該内管28の先端には図2に示す様に
盲ボルト27´ が封塞されて密封状態にされている。
【0032】上述構成の注入装置20において、地盤注
入工法の実施態様を説明すると、全ステージに一挙に硬
化材を注入浸透させるに、図4に示す実施例の態様の如
く、地盤の地山7に設計サイズで形成した削孔8に対
し、スリーブグラウト13を在来態様の如くは充填介装
しない状態で外管21に所定ピッチで挿着環設した各袋
体26を外装した状態で所定深度まで挿入する。
【0033】そして、内管28の内部の硬化材19の送
給通路18に対し、図示しない地上からの圧送ポンプを
介し、所定の硬化材19を圧送供給すると、該硬化材1
9は図示しない通路から噴出されて、各袋体26を膨脹
させ、当該膨脹された各袋体26は削孔8の孔壁に内側
から当接密着して締着状態になり、又、その膨脹力によ
り周辺の地盤を経時的に圧密状態26´ にされて、挿
入状態の削孔8内に於ける挿入セット姿勢を保持する。
【0034】かくして浸透のための硬化材19は圧送ポ
ンプを介して袋体26,26間のスリーブグラウト13
の充填介装されていない部分は内管28の各パッカ2
9,29間の空間32を介し、蓄圧状態を保持し外管2
1の吐出口25を介しての袋体26による削孔8に対す
る圧接固着によるパッカ効果によって削孔8の孔壁内へ
浸透注入し、この際前述した如く、該削孔8の孔壁8´
に当該図4に示す様に、崩落現象が生じて吐出口25
のいくつかの部分に目詰まり等が生じて抵抗圧力が生じ
ても、前述した図9,10に示した如く、内管28の噴
出口34からは抵抗圧力に関係無く、該内管28内への
圧力(ポンプ圧)を該噴出口34の口径に対応して、所
定の一定量の硬化材19が、一定に噴射されて、所定量
が周辺に浸透し、外管21の吐出口25から全ての注入
深度に対する硬化材19の均一な注入浸透がされて長時
間大量に注入し続けて所定大サイズの柱状の造形体を地
盤7中に設計通りに造成することが出来る。
【0035】そして、図11,12,13により基本的
施工の実施例の態様を追加的に示すと、図11に示す様
に、特殊な構造の内管28で、外管21に2mごと等に
挿着した袋体26に、外管21を挿入してセメントミル
ク、又は、ゲルタイムが瞬結〜長結の硬化材19を圧送
して、削孔8によって乱れた地盤と外管21の空隙を密
着圧密化させ、該袋体26で2mごと等に拘束した地盤
を1ステージとして、内管28により前述した該内管2
8を外管21に挿入して上下2段の吐出口25から、削
孔空隙に硬化材19を均等量注入出来るようにし、そし
て、当該実施例を図12により更に順序的に説明する
と、(イ)に示す様に、注入外管建て込みケーシングで
地盤中に削孔8を形成し、(ロ)に示す様に、袋体26
を挿着した注入外管21を建込み、(ハ)、(ニ)に示
す様に内管28を外管21内に挿入して袋体26内に硬
化材を充填注入して該袋体26の強力なパッカ形成を介
して周辺地盤の圧密強化地盤26´ とし、(ニ)に示
す如く外管21内に内管28を挿入して浸透性硬化材1
9の注入をするようにする。
【0036】而して、当該工法の設計態様の実例とし
て、図11〜図13に示す様に 注入管の埋設間隔 P=2mx2mの正方形配置にし、 注入速度 f=30l/minとし、 注入管1孔当り改良平面積 Ap=2mx2m=4m2 1ステージ当りの改良土量(m3 )を V=2m(改良高さ)x4m2 =16m3 とし 1ステージ当りの硬化材19の注入量(kl)Q Q=Vx(0.35〜0.40)=50.6〜6 .4kl ここで;0.35〜0.40は注入率である。 1ステージ当り注入時間 t 1=6kl÷0.03kl/min=200 min=3.3時間(注入継続時間) 袋体26の注入充填量(l)q q=60l として長時間による大量の注入を可能とすることが出来
る。
【0037】尚、袋体26に硬化材19を圧入して膨脹
する事により該周辺地盤は経時的に圧密強化され実質的
に袋体26よりも大サイズのパッカ体26´ となり、
各パッカ体26´ を越えて注入液が逸脱することはな
く、図11、図12の(ニ)に示す様に設計地層のステ
ージ内に注入浸透して凝固していく。
【0038】そして、袋体26,26間の空間にはシー
ルグラウト13が充填されておらず、削孔の崩落等が生
じても上記特殊な内管28を通して外管21を介し硬化
体26´ は所定の深度に於いて所定に形成される。
【0039】この点が、この出願の発明の重要なポイン
トである。
【0040】したがって、該外管21に設けた膨脹性の
袋体26の介在により、又、地盤の地山7に形成した削
孔8内にスリーブグラウト13が在来態様の如く、介装
充填されていないため、内管28から噴出された硬化材
は図9,10に示すデータの如く確実に均一状態で全て
のステージの地層地盤に対し注入浸透することが出来、
設計通りの大サイズの造形体を地盤中に形成することが
できる。
【0041】又、外管21の吐出口25は図2に示す様
に、上下の袋体26,26間に複数設けてもよいし、図
4の態様に示す如く上下の袋体26,26間に少なくと
も1つ設けてもよい。
【0042】当該プロセスにおいて、外管21と内管2
8のリング状の間隙部32に各相隣るパッカ29,29
間に形成される空間32の蓄圧状態は圧力センサー(設
置した場合は)により所定に検出されて地上の図示しな
い測定装置において蓄圧状態、即ち、注入が行われてい
ることが検出されていく。
【0043】尚、該空間32における硬化材19の注入
状態が確認され、圧力測定データによっては、各ゴムパ
ッカ29の外管21の削孔8の内壁8´ に対する締着
状態をより確実にして硬化材19の噴出を設計通りに保
証することが出来る。
【0044】そして、外管21の硬化材19の吐出口2
5からの硬化材19の逆流はスリーブ23によってこれ
を確実に防止することが出来る。
【0045】このようにすることにより、図5に示す様
に、注入装置20を縦方向、或いは斜め方向に交叉して
地盤7に挿入セットし、液状化防止施工を行うことが出
来るものである。
【0046】又、設計変更的な態様としては、パッカに
ついてゴム製のパッカのみばかりでなく、エアパッカに
することが出来ることは勿論のことである。
【0047】例えば、図6の28´ は内管28の注入
部であり、該内管注入部28´ は軸方向所定ピッチで
エアパッカ29´ ,29´ …とエアやガス(例えば窒
素ガス)や水等の液体の作動流路30´ と注入液の流
路40が2重管又は並列で(もし、注入管流路が2本あ
るなら、3重管又は、3本の並列管となる)作動液の吐
出口30´´を介して空間29´´に作動流体を注入し
て、ゴム製からなる該ゴムパッカ29´ ,29´ を膨
脹させて外管21の内壁に圧着させ、注入液を噴出口3
4から噴射して空間32を介し外管21の噴出口25,
25から地盤7中に注入する。その作用効果は上述実施
例と実質的に変わりはないものである。
【0048】又、当該図6に示す内管28の注入部28
´ の一部、或いは、所定間隔に可撓性管体を用いる事
により可撓性内管とし外管21が土圧で曲がっても内管
を容易に挿入出来る。
【0049】そして、該内管28の注入部28´ に至
る迄の注入液やパッカ作動用流体の流路30´ は2重
管又は並列等の可撓性ホースを用いる事も出来る。
【0050】この出願の発明の実施形態において、内管
28を図2に示す様に、注入ステージを上方に移向しな
がら注入してもよいし、又、図4に示す様にすれば、多
数の複段の注入ステージを1度に注入する事も出来る
し、又、該内管28を固定したまま、全注入の深度の注
入ステージを1度に注入する事が出来る。
【0051】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
に軟弱地盤の液状化防止工事や構築物の基礎の掘削に対
する補強工事等の施工において、地盤中に2重管ダブル
パッカー方式による硬化材注入施工を行うに、外管のシ
ャンク部に軸方向少なくとも1段或いは、複段の袋体が
挿着され、該外管内に内管を挿入して、該袋体にセメン
トミルク等の硬化材を圧入して、該袋体を膨脹させて削
孔部に固結体を形成して削孔に密着固定させる事によ
り、多数の外管を対象地盤に設け、各袋体が固結液の固
化によって地盤に固定された後、外管の該袋体間に穿設
された硬化材の吐出口から硬化材が削孔空間を介し、地
盤中に注入浸透させて施工するに、袋体間に少なくとも
一つの外管の硬化材の吐出口を設け、一方、内管には複
数段に設けられたパッカ間に位置する内管の硬化材噴出
口が穿設されている注入装置としたことにより、硬化材
の吐出口と硬化材の噴出口が一連となって設けられた注
入管のパッカによって隔成された同一空間に相互に連通
されているように形成されていることにより、外管の硬
化材の吐出口に削孔の崩落等による抵抗圧力が生じて
も、又、土層の違いによる抵抗圧力が生じても、内管の
硬化材の噴出口から常に所定量の硬化材の噴出が保証さ
れ、1注入ステージを長くとり、1ステージ当たりの毎
分の吐出量を大きくしても均質に所定深度に所定量注入
され、1ステージ当たり長時間注入し続けて大量の硬化
材の注入をすることが出来、したがって、地盤中に確実
に設計通りの大サイズの超長尺で大径の筒体等の造形物
が形成されることが出来るという優れた効果が奏され
る。
【0052】又、外管のシャンク部に複数設けられた袋
体にセメントミルク等の作動液を圧入して該袋体を膨脹
し、周辺地盤を圧密する事により確実に極めて強大なパ
ッカ効果を形成する。
【0053】このため、外管まわりにシ−ルグラウトに
よるシール形成の必要がなくなり、上下の1組の袋体に
囲まれた削孔空間全体に於て周辺地盤に硬化材が浸透す
ることとなる。
【0054】ここで1ステージという言葉を一度に注入
する注入管の軸方向の単位区間として使うとすると、1
ステージ当りの硬化材源の浸透面積が非常に大きくたる
ため、毎分当りの吐出量を大きくしても、低圧で注入出
来ることになり、土粒子間の浸透注入が可能になるとい
う優れた効果が奏される。
【0055】又、広範囲に一挙に硬化材を浸透せしめる
ことが可能となるために、長時間注入し続けても、注入
源の浸透面積が広いため、浸透源がゲル化物で閉束され
る事はないという効果も奏される。
【0056】又、袋体の膨脹効果によって、パッカ周辺
が広く圧密されているため、実際の袋体よりも大きなパ
ッカ効果が形成されていることになり、硬化材がパッカ
を越えて上方削孔空間に逸出し難いという効果もある。
【0057】したがって、長時間硬化材を圧入し続けて
も、硬化材が系外に逸出する事なく広範囲の地盤を均質
に浸透固結する事が可能となる優れた効果が奏される。
【0058】よって、全ステージに対する均一な硬化材
の注入が一挙に行え、設計通りの造形体が成形すること
が出来るという優れた効果が奏される。
【0059】又、1ステージ内の内管の噴出口の合計面
積が内管の断面積より小径に形成されているために図
9,図10に示す様に、管内圧力を所定圧力以上(通常
5kg/cm2 以上)に保つ事により、削孔の崩落等が
生じて抵抗圧力の相違が生じても、内管の噴出口から吐
出口径に対応した所定量の硬化材の噴出が保証され、結
果的に設計通りの地盤中の造形体が全ステージに渡って
形成出来るという優れた効果が奏される。
【0060】又、外管と内管の内のリング状の間隙に軸
方向所定ピッチで挿着されたパッカ間の圧力空間に圧力
センサーを設けた場合、該各圧力空間の硬化材圧が地上
にて、リードケーブルを介し検出することが出来るため
に、圧力空間における硬化材の蓄圧充填状態が検出され
確実に硬化材の地盤中への注入が行われていることが確
認出来るという優れた効果が奏される。
【0061】又、パッカ作用等が優れているため、上記
注入装置を地盤の広いエリアにブロックごとに集中的に
時間をずらせて注入施工を行うことが出来る態様も採用
可能であるというメリットもある。
【0062】又、地盤が施工対象として広いエリアであ
る場合には、ブロックごとに注入装置を集中させて同時
或いは時間をずらせて注入施工を行うことにより当該地
盤のエリアごとの性情にあわせて、注入施工を行うこと
が出来、施工能力が良く、工期も設計通りに変更出来る
という優れた効果が奏される。
【0063】又、シ−ルグラウトを削孔内に介装する事
がないために、外管の吐出口に対する抵抗圧力が種々変
化したり、或いは、削孔の孔壁に崩落現状が生じて吐出
抵抗が変化しても、そして、一部の吐出口の前面が崩落
現象によって埋まっても、内管の噴出ノズルの噴出口か
らはポンプ圧と噴出口径に対応した一定量の硬化材の噴
出量が保証されるために該削孔空間を介し、注入ステー
ジの全長に亘って地盤中の硬化材の所定量の浸透注入が
確保され、したがって、設計通りの大サイズの長尺の地
盤内の造形体の構築が設計通りに行われるという優れた
効果が奏される。
【0064】このようにして得られる地盤改良は液状化
現象防止のみならず、各種地盤の掘削工事における補強
効果も充分に奏することができ、シールド掘削等の工事
の施工においても、補強材効果が発揮され、トンネル掘
削時の止水と補強等にも多大な効果が発揮出来るという
優れた効果が奏される。
【0065】又、各パッカ間に形成される空間に外管の
吐出口からの硬化材吐出と内管の噴出口とが相互に連通
されているために、一方の外管の吐出口が閉塞状態にな
ったり、詰まり抵抗が大きくなっても、内管の噴出口か
らの硬化材の一定量の噴出が保証され、削孔空間を介
し、地盤に対する硬化材の浸透注入が行われるという優
れた効果が奏される。
【0066】又、外管内に挿入される注入液用内管を細
径にして複数本併設して2液式の注入液を通って任意に
調節したゲル化時間の注入液で地盤を固結する事も出来
るという優れた効果が奏される。
【0067】この点からも、地盤の地山に対する予定通
りの大サイズ、長尺の地盤内の造成体の構築がなされる
という優れた効果が奏される。
【0068】更に、この出願の発明の地盤注入装置を各
袋体の膨脹を介しての圧密後に地盤のブロックごとに集
中的に行うことも出来るために、大面積エリアの地盤に
対する所定の地盤改良工事が高能率に行えるという優れ
た効果が奏される。
【0069】そして、地盤の全てのステージに対する上
下方向や斜め方向の硬化材の浸透注入が一挙に行える為
に施工能率が良く管理も難しやすく、極めて高能率で施
工間の短縮化が可能であり、優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の地盤注入装置の部分断面側面
図である。
【図2】部分拡大要部断面図である。
【図3】外管の拡大半断面側面図である。
【図4】削孔に挿入された注入装置の施工要領説明断面
図である。
【図5】施工態様の液状化防止施工技術に関する模式断
面図である。
【図6】内管の他の実施例の分解断面図を示すものであ
り、(イ),(ロ)は分解接続の部分縦断面図である。
【図7】従来技術に基づく袋体を装着したスリーブグラ
ウトを介在した2重管ダブルパッカ注入の概略断面図で
ある。
【図8】同じく、従来技術に基づくスリーブグラウト介
装の削孔に対する注入装置の施工断面図である
【図9】図8による抵抗圧力と細孔の噴出口からの流量
のノズル一定における送管グラフ図である。
【図10】細孔の噴出口のサイズを変えた場合の抵抗圧
力と噴出口からの流量の送管図である。
【図11】この出願の発明の基本的実施例の概略模式側
断面図である。
【図12】同施工順の模式側断面図であり、(イ)はケ
ーシング削孔の模式側断面図、(ロ)は外管建込み模式
側断面図、(ハ)は袋体による地盤圧密強化の模式側断
面図、(ニ)は浸透性硬化材注入の模式側面図である。
【図13】図11の模式平断面図である。
【符号の説明】
26 袋体 21 外管 25 硬化材吐出口 34 硬化材噴出口 28 内管 32 空間 29 パッカ 20 地盤注入装置 7 削孔

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化材による膨脹自在な袋体が軸方向の異
    なる位置に複数個嵌着されている外管のシャンクに軸
    方向複段の硬化材吐出口が穿設され内部に同じく軸方向
    複段の細孔からなる硬化材噴出口が穿設され、該噴
    をはさんで複数段のパッカが介装された内管が該外管内
    に挿設され、そして該パッカが内外管の間の空間軸方
    向に少なくとも2つ形成される地盤注入装置において、
    該外管の袋体の下方側に少なくとも一つの硬化材吐出
    口と該内管の複数段のパッカの間に少なくとも1つの硬
    化材噴出口が穿設され、該硬化材吐出口と硬化材
    噴出口が上記相互に軸方向に隔成された同一空間に相互
    に連通自在にされ、該複数の硬化材噴出口から該複数個
    の袋体間の複数の外管吐出口より硬化材を地盤に注入す
    ことを特徴とする地盤注入装置。
  2. 【請求項2】複数の吐出口が設けられている外管に挿入
    されて地盤中に硬化材を注入する内管を有する注入装置
    であって、該内管には流体によって膨脹する少なくとも
    3つのパッカと該パッカの間に少なくとも1つ位置する
    複数の噴口から硬化材が同時に噴出されるようにされ
    ていることを特徴とする請求項1記載の地盤注入装置。
  3. 【請求項3】硬化材による膨脹可能な袋体が軸方向の異
    なる位置に複数装着されて、複数の硬化材吐出口を有す
    る外管を地盤に形成した削孔に挿入して該外管のシャン
    ク部に形成された複数段の硬化材吐出口から硬化材を地
    盤に注入する地盤注入工法において、上記袋体を硬化剤
    によって膨脹せしめて削孔の孔壁にシールグラウトを介
    さず直接的に締着固定した状態にする事並びに、複数の
    口を有する内管から硬化材を噴出し、上記外管の
    数の吐出口より地盤に注入浸透するようにすることから
    なることを特徴とする地盤注入工法。
JP06125299A 1999-03-09 1999-03-09 地盤注入装置及び工法 Ceased JP3275039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06125299A JP3275039B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 地盤注入装置及び工法
CNB001033719A CN1137312C (zh) 1999-03-09 2000-03-02 地基灌浆装置及方法
KR10-2000-0010701A KR100397250B1 (ko) 1999-03-09 2000-03-03 지반주입 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06125299A JP3275039B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 地盤注入装置及び工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257057A JP2000257057A (ja) 2000-09-19
JP3275039B2 true JP3275039B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=13165871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06125299A Ceased JP3275039B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 地盤注入装置及び工法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3275039B2 (ja)
KR (1) KR100397250B1 (ja)
CN (1) CN1137312C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926345B1 (ko) * 2009-01-22 2009-11-10 광성지엠(주) 연속식 보강재 주입장치 및 연속식 보강재 주입공법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314938A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kyokado Eng Co Ltd 薬液注入装置およびそれを用いた地盤強化方法
JP2005314939A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kyokado Eng Co Ltd 地盤強化方法
KR20060092959A (ko) * 2004-10-05 2006-08-23 주식회사 동아환경기술개발 고결체 조성 방법 및 장치
JP4145291B2 (ja) * 2004-12-27 2008-09-03 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入工法
CN1324200C (zh) * 2005-03-04 2007-07-04 赵延龙 往复式高压喷射灌浆地基防渗加固方法及其设备
FI118901B (fi) * 2006-06-05 2008-04-30 Uretek Worldwide Oy Menetelmä ja sovitelma maaperän parantamiseksi ja/tai rakenteiden nostamiseksi
US20090255691A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Baker Hughes Incorporated Permanent packer using a slurry inflation medium
KR100914962B1 (ko) * 2009-01-22 2009-09-10 광성지엠(주) 다단식 보강재 주입장치 및 다단식 보강재 주입공법
JP5252732B2 (ja) * 2009-07-16 2013-07-31 ケミカルグラウト株式会社 円筒状弾性部材付きパイプ及びそれを用いた注入工法
JP2011074591A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyokado Kk 地盤注入用注入管および地盤注入工法
CN101806059B (zh) * 2010-04-02 2011-04-13 中铁二局股份有限公司 高速公路下伏采空区地表钻孔注浆投沙工艺
JP5542531B2 (ja) * 2010-06-09 2014-07-09 東海旅客鉄道株式会社 地盤改良工法およびアンダーパス工法
JP2012082676A (ja) * 2011-04-11 2012-04-26 Takenaka Komuten Co Ltd 変位制御方法
JP5812324B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-11 株式会社大林組 地山補強材及びグラウト材の注入方法
FR2978974B1 (fr) * 2011-08-12 2013-08-02 Claude Desgorces Revetement de sol
JP5137153B1 (ja) * 2012-05-22 2013-02-06 有限会社シモダ技術研究所 グラウト注入方法及び装置
CN103967444A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 河南煤业化工集团研究院有限责任公司 瓦斯抽采钻孔两端自堵带压封孔工艺
KR101457309B1 (ko) * 2013-12-16 2014-11-03 이형호 탠션백을 이용한 몰탈 그라우팅 장치 및 이를 이용한 그라우팅 시공방법
CN104179452A (zh) * 2014-07-14 2014-12-03 成都绿迪科技有限公司 钻孔机结构
CN105064368B (zh) * 2015-09-11 2016-08-31 四川共拓岩土科技股份有限公司 一种模袋注浆装置
CN106836203B (zh) * 2017-03-02 2023-10-20 福建省水利水电科学研究院 模袋桩体和淤泥硬化体的联合结构及其施工方法
CN108505954B (zh) * 2018-05-11 2023-08-04 安徽华景建设有限公司 一种压力可调节的定向注浆双套筒钻杆及其施工方法
KR102033436B1 (ko) * 2018-06-09 2019-10-17 강성호 동시다단 그라우팅 장치 및 동시다단 그라우팅 처리 방법
CN110984906A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 山西晋煤集团技术研究院有限责任公司 长距离测压孔带压注浆封孔法
CN113846991B (zh) * 2021-09-22 2023-05-02 浙江化工工程地质勘察院有限公司 钻孔内壁加固结构及加固方法
CN115263320A (zh) * 2022-08-05 2022-11-01 中建海峡建设发展有限公司 一种基岩凸起及孤石地层盾构穿越筏板基础桥梁的施工方法
CN115405258B (zh) * 2022-08-08 2023-06-06 河南理工大学 一种瓦斯抽采多点堵漏封孔装备及智能化动态堵漏方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130008A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Raito Kougiyou Kk Method of and apparatus for improving subsoil
JP2772637B2 (ja) * 1987-08-21 1998-07-02 強化土エンジニヤリング 株式会社 注入管装置およびこの装置を用いた地盤注入工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926345B1 (ko) * 2009-01-22 2009-11-10 광성지엠(주) 연속식 보강재 주입장치 및 연속식 보강재 주입공법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100397250B1 (ko) 2003-09-13
CN1266129A (zh) 2000-09-13
JP2000257057A (ja) 2000-09-19
KR20000071412A (ko) 2000-11-25
CN1137312C (zh) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275039B2 (ja) 地盤注入装置及び工法
CN105908744B (zh) 孔压反力施工方法
KR100576789B1 (ko) 케이싱과 고무튜브형 패커를 이용한 다단그라우팅장치 및그 시공방법
JP4358207B2 (ja) 掘削底盤の地盤強化工法
JP3140742B2 (ja) 薬液注入管構造及び薬液注入工法
JP2785907B2 (ja) パッカーおよびそれを用いた地山固結工法
JP3889408B2 (ja) 地盤注入工法および注入管装置
JP3449613B2 (ja) 地盤注入工法とその装置
JP2006132301A (ja) 地盤注入装置
JP3919727B2 (ja) 地盤注入装置および地盤注入工法
JP3919739B2 (ja) 地盤注入装置および地盤注入工法
JP2001131953A (ja) 注入管装置および地盤注入工法
CN210509112U (zh) 一种分段前进式钻杆快速注浆装置、系统
WO2021064620A1 (en) An injection lance
JP2838390B2 (ja) ストレーナー管およびその設置工法並びにストレーナー管を用いた薬液注入工法
JP3500464B2 (ja) 地盤注入工法
JPH089862B2 (ja) 薬液注入工法
KR101015555B1 (ko) 쐐기형 밀봉장치
JP2006226058A (ja) 地盤注入工法および注入管装置
KR200331999Y1 (ko) 케이싱과 고무튜브형 패커를 이용한 다단그라우팅장치
JP5295038B2 (ja) 水抜き工法
JP2013091961A (ja) 地盤注入工法および地盤注入装置
CN205604246U (zh) 孔压反力施工装置
JP2000273859A (ja) 薬液注入工法
JPH11182172A (ja) 地山固結工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition