JP4145291B2 - 地盤注入工法 - Google Patents

地盤注入工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4145291B2
JP4145291B2 JP2004375938A JP2004375938A JP4145291B2 JP 4145291 B2 JP4145291 B2 JP 4145291B2 JP 2004375938 A JP2004375938 A JP 2004375938A JP 2004375938 A JP2004375938 A JP 2004375938A JP 4145291 B2 JP4145291 B2 JP 4145291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
contraction
packer
injection
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004375938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183268A (ja
Inventor
俊介 島田
Original Assignee
強化土エンジニヤリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 強化土エンジニヤリング株式会社 filed Critical 強化土エンジニヤリング株式会社
Priority to JP2004375938A priority Critical patent/JP4145291B2/ja
Priority to CNB2005100738280A priority patent/CN100557143C/zh
Priority to TW094117573A priority patent/TW200622062A/zh
Priority to KR1020050079737A priority patent/KR100792089B1/ko
Publication of JP2006183268A publication Critical patent/JP2006183268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145291B2 publication Critical patent/JP4145291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2200/00Geometrical or physical properties
    • E02D2200/16Shapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2250/00Production methods
    • E02D2250/003Injection of material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous

Description

本発明は軟弱地盤、漏水地盤等の地盤注入工法に係り、詳細にはパッカとして膨縮パッカを用いることによりパッカの膨縮が自在あり、したがって、パッカを長尺にし、膨張させることにより外管吐出口の一部を閉じることができ、かつ収縮させることにより、内管を外管内で上下に移動することができ、しかもこの膨縮パッカを三つ以上備えることにより、二つ以上の外管吐出口から同時に注入することができ、これにより、瞬結性グラウトや浸透性グラウトを重ね合わせた複合注入が可能であるのみならず、複数の外管吐出口から同時注入することができる地盤注入工法に関する。
軟弱地盤、漏水地盤等の地盤注入工法として、従来、第11図に示される注入管20を用いた注入工法が知られている。(特許第2772637号)
図11において、注入管20は外管21と、内管22を有し、この地盤23中への設置に際して、まず外管21を地盤23中に設置する。外管21には軸方向の異なる位置の管壁24に任意の複数個の吐出口25、25・・25が開口される。この吐出口25はいずれもゴムスリーブ26によって覆われる。
次いで、外管21に内管22が遊挿される。内管21にも軸方向の異なる位置の管壁27に任意の複数個の噴射口28、28・・28が開口される。この噴射口28、28・・28はできるだけ小さくしぼって開口され、これにより内管22内の注入液の毎分送液量に対して管内圧力を生ぜしめ、注入液を噴射口28から空間31内に噴射させるようにする。
さらに、内管22と外管21の間隙に形成される管路29の長手方向の異なる位置には少なくとも三個のパッカ30、30・・30が間隔をあけて配置され、これによりこれら互いに隣り合ったパッカ30、30間、すなわち隣り合った上下のパッカ30、30間には互いに独立した空間31が長手方向に複数個形成される。しかも、これら各空間31にはそれぞれ少なくとも一個の外管吐出口25および内管噴射口28が位置するようにパッカ30、30を配置する。
上述のようにして構成される注入管装置20を用い、注入に際してまず、外管21と地盤23の間隙にスリーブグラウト32を注入してシールする。次に内管22の管路22aから注入液を導入し、矢印のように注入液を内管22の噴射口28、28・・28から各空間31、31内に噴射し、さらに各空間31、31・・31に位置する外管21の吐出口25を経てゴムスリーブ26を押し拡げ、スリーブグラウト32を割って地盤23中に浸透注入する。
しかし、上述の公知技術の注入管20に存するパッカ30はゴムリングで構成されており、このため、内管22を移動することができず、しかも、パッカを長尺とすることもできず、したがって、瞬結性グラウトや浸透性グラウトを重ね合わせた複合注入は不可能である。さらに、上述の公知の注入管20では土圧がかかって変形した場合、内管が全く移動できなくなる。
特許第2772637号
そこで、本発明が解決しようとする課題はパッカとしてゴムリングに代えて三個以上の膨縮パッカを用いることにより、パッカを長尺にし、膨張させることにより外管吐出口の一部を閉じることができ、かつ、収縮させることにより、内管を上下に移動することができ、これにより瞬結性グラウトや浸透性グラウトを重ね合わせた複合注入が可能であるのみならず、複数の外管吐出口から同時注入することもでき、上述の公知技術に存する欠点を改良した地盤注入工法を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明によれば、地盤中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口を有する外管を設置し、この外管内に、長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを有し、かつ、互いに隣接する膨縮パッカ間に内管吐出口を有する内管を遊挿し、前記三個以上の膨縮パッカに流体を送り、該膨縮パッカを膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、内管吐出口から注入液を外管内空間および外管吐出口を経て地盤に同時注入することを特徴とする。
さらに、上述の課題を解決するため、本発明によれば、地盤中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口を有する外管を設置し、この外管内に、長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを有し、かつ、互いに隣接する膨縮パッカ間に、内管吐出口を有する内管を遊挿し、前記三個以上の膨縮パッカに流体を送り、該膨縮パッカを膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、内管吐出口から注入液を外管内空間および外管吐出口を経て地盤に同時注入し、次いで、膨縮パッカから流体を排出して膨縮パッカを収縮し、内管を移動して内管吐出口を他の外管吐出口に合致させて注入ステージを移動の後、膨縮パッカを膨張させて外管内空間を形成し、同様にして繰り返し注入液を地盤中に同時注入することを特徴とする。
さらに、上述の課題を解決するため、本発明によれば、地盤中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口を有する外管を設置し、この外管内に、長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを有し、互いに隣接する膨縮パッカ間に、内管吐出口がそれぞれ別々に位置する複数本の内管を遊挿し、前記三個以上の膨縮パッカに流体を送って該膨縮パッカを膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、内管吐出口から注入液を外管内空間および外管吐出口を経て地盤に同時注入することを特徴とする。
さらに、また、上述の課題を解決するため、本発明によれば、地盤中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口を有する外管を設置し、この外管内に、長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを有し、互いに隣接する膨縮パッカ間に、内管吐出口がそれぞれ別々に位置する複数本の内管を遊挿し、前記三個以上の膨縮パッカに流体を送って該膨縮パッカを膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、内管吐出口から注入液を外管内空間および外管吐出口を経て地盤に同時注入し、次いで、膨縮パッカから流体を排出して膨縮パッカを収縮し、複数本の内管を移動して内管吐出口をそれぞれ他の外管吐出口に合致させて注入ステージを移動の後、膨縮パッカを膨張させて外管内空間を形成し、同様にして繰り返し注入液を地盤中に同時注入することを特徴とする。
本発明は長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを有し、これらの膨縮パッカ間に内管吐出口を有する内管を外管に遊挿し、膨縮パッカに流体を送って膨張させ、互いに
隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、内管吐出口から注入液を外管内空間および外管吐出口を経て地盤に同時注入する。さらに、膨縮パッカから流体を排出して収縮し、この状態で内管を他の注入ステージに移動の後、膨縮パッカを膨張させ、同様にして繰り返し注入液を同時注入する。したがって、パッカを長尺にしても内管はパッカの流体を抜いて縮少することによって、上下に移動自在である。しかも、外管吐出口の一部を膨縮パッカで閉じながら他の吐出口から注入でき、瞬結性グラウトや浸透性グラウトを重ね合わせた複合注入が可能になる。
以下、本発明を添付図面を用いて詳述する。
図1は本発明地盤注入工法の工程を説明するための断面図である。図2は膨縮パッカから流体を排出して内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。図3は図2の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。図4は内管を複数本使用した状態を表した断面図である。図5は図4の膨縮パッカから流体を排出して複数本の内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。図6は図5の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。図7は外管内空間にさらに膨縮パッカを備えた状態の断面図である。図8は図7の膨縮パッカから流体を排出して複数本の内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。図9は図8の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。図10は実際に使用される注入管の断面図である。図11は公知の注入管の断面図である。
図1に示されるように本発明はまず、地盤1中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口2,2・・2を有する外管3を設置する。この外管3の地盤1への設置は図示しないが、地盤1に削孔を形成し、この削孔内に外管3を挿入することにより行う。外管吐出口2,2・・2はそれぞれゴムスリーブ4で覆われる。
次いで、この外管3内に内管5を遊挿する。内管5は外側長手方向の異なる位置に間隔をあけて三個以上の膨縮パッカ6,6・・6を有し、かつ互いに隣接する膨縮パッカ6,6間に噴射口からなる内管吐出口7を有する。
本発明では、三個以上の膨縮パッカ6,6・・6にこれら膨縮パッカ6,6・・6と連絡されたパッカ流路8を通して、空気、水等の流体を送って膨縮パッカ6,6・・6を膨張させる。これにより、互いに隣接する膨縮パッカ6,6間に二個以上の外管内空間9,9・・9を形成し、内管吐出口7から注入液を外管内空間9および外管吐出口2を経て地盤1内に同時注入し、固結領域10,10・・10を形成する。このとき、互いに隣接する膨縮パッカ6,6間に存在する外管吐出口2以外の吐出口は膨縮パッカ6で閉じられている。
次いで、図2に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6から流体を排出して膨縮パッカ6,6・・6を収縮し、内管5の移動を自在とする。このようにして、内管5を上方に移動して内管吐出口7を他の外管吐出口2に合致させ、注入ステージを移動する。すなわち、内管5を内管吐出口7の位置が図1の膨縮パッカ6,6・・6によって閉じられていた外管吐出口2と合致する位置に移動の後、図3に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6を膨張させて外管内空間9,9・・9を形成し、図1と同様にして繰り返し注入液を地盤1中に同時注入し、固結領域10を重ね合わせる。
上述の本発明において、図1の注入液として瞬結性グラウトを用い、図3の注入液として浸透性グラウトを用いることにより複合注入が可能になる、すなわち、図1において、固結時間の短い瞬結性グラウトを注入し、次いで、注入ステージを移動して、図3において、固結時間の長い浸透性グラウトを注入することにより複合注入が可能になる。
図4は内管5を複数本用いた例の断面図である。図4に示されるように、図1と同様、地盤1中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口2,2・・2を有する外管3を設置し、この外管3内に複数本の内管7,7・・7を遊挿する。複数の内管7,7・・7は図1と同様長手方向の異なる位置に三つ以上の膨縮パッカ6,6・・6を有し、かつ互いに隣接する膨縮パッカ6,6間にそれぞれの内管吐出口7,7・・7が別々に位置して構成される。そして、図4に示されるように、三個以上の膨縮パッカ6,6・・6に流体を送って膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間9,9・・9を形成し、内管吐出口7から注入液を外管内空間9および外管吐出口2を経て地盤に同時注入し、固結領域10を形成する。
次いで、図5に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6から流体を排出して収縮し、内管5を移動自在とする。その後、複数本の内管5,5・・5を上方に移動して内管吐出口7をそれぞれ他の外管吐出口に合致させて注入ステージを移動の後、図6に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6を膨張させて外管内空間9を形成し、同様にして繰り返し注入液を地盤1中に同時注入し、固結領域を重ね合わせて形成する。
図7は図4の外管内空間9にさらに空間内膨縮パッカ11を設けた例の断面図である。図7に示されるように、図1と同様、あるいは図4と同様、地盤1中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口2,2・・2を有する外管3を設置し、この外管3内に複数本の内管7,7・・7を遊挿する。複数の内管7,7・・7は長手方向の異なる位置に三つ以上の膨縮パッカ6,6・・6を有し、かつ空間内膨縮パッカ11によって区切られた空間12、12のそれぞれには、一個の内管吐出口7が配置される。この内管吐出口は必ずしも噴射口でなくてもよく、細孔であることもできる。
そして、図7に示されるように、三個以上の膨縮パッカ6,6・・6および空間内膨縮パッカ11に流体を送って膨張させ、膨縮パッカ6と、空間内膨縮パッカ11との間の区切られた空間12の内管吐出口7から注入液を、区切られた空間12および外管吐出口2を経て地盤1に同時注入し、固結領域10を形成する。
次いで、図8に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6および空間内膨縮パッカ11から流体を排除して収縮し、内管5を移動自在とする。その後、複数本の内管5,5・・5を上方に移動して内管吐出口7をそれぞれ他の外管吐出口に合致させて注入ステージを移動の後、図9に示されるように、膨縮パッカ6,6・・6および空間内膨縮パッカ11を膨張させて区切られた空間12を形成し、同様にして繰り返し注入液を地盤1中に同時注入し、固結領域10を重ね合わせて形成する。
なお、図4において、外管3内に、さらに、膨縮パッカ6と連結されたパッカ流路8を遊挿し、パッカ流路8を通して膨縮パッカ6に流体を送って該パッカを膨張させ、あるいは膨縮パッカ6から流体を排出して該パッカを収縮させる。さらに図7において、外管3内に膨縮パッカ6および空間内膨縮パッカ11と連絡されたパッカ流路8を遊挿し、パッカ流路8を通して膨縮パッカ6および空間内膨縮パッカ11に流体を送って該パッカを膨張させ、あるいはこれらパッカ6、11から流体を排出して該パッカを収縮させる。
図10は現場で現実に使用される実際の注入管を表した断面図であって、本発明工法はこの注入管を用いて実施される。特に、内管5の先端部16はゴム管等の撓み部材13によって連結される。さらに、注入液(A液、B液)は図示しない自動制御の注入液送液装置を用い、注入液槽15からポンプP、圧力計Pおよび流量計Fを経て内管5の注入液流路17、18に送液され、A液、B液は別々の内管吐出口7、7からそれぞれ噴射され、外管内空間9を経て、外管吐出口から地盤1に注入される。次いで、内管5は上方に移動され、上述と同様に地盤1中に注入される。
本発明はパッカとして膨縮パッカを使用することによりパッカの膨縮が自在であり、したがって、パッカを長尺とし、膨張させることにより、外管吐出口の一部を閉じることができ、かつ収縮させることにより内管を外管内で上下に移動させることもでき、しかもこの膨縮パッカを三つ以上備えることにより、二つ以上の外管吐出口から同時に注入することができ、このため、瞬結性グラウトや浸透性グラウトを重ね合わせた複合注入が可能であり、地盤注入分野においての利用性が高い。
本発明地盤注入工法の工程を説明するための断面図である。 膨縮パッカから流体を排出して内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。 図2の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。 内管を複数本使用した状態を表した断面図である。 図4の膨縮パッカから流体を排出して複数本の内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。 図5の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。 外管内空間にさらに膨縮パッカを備えた状態の断面図である。 図7の膨縮パッカから流体を排出して複数本の内管を他の注入ステージに移動した状態の断面図である。 図8の膨縮パッカを膨張して他の注入ステージから注入を行った状態の断面図である。 実際に使用される注入管の断面図である。 公知の注入管の断面図である。
符号の説明
1 地盤
2 外管吐出口
3 外管
5 内管
6 膨縮パッカ
7 内管吐出口
8 パッカ流路
9 外管内空間
10 固結領域
11 空間内膨縮パッカ
12 区切られた空間

Claims (4)

  1. 地盤中に、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口を有する外管を配置し、この外管内に、長手方向の異なる位置に三個以上の膨縮パッカを備え、互いに隣接する膨縮パッカ間にそれぞれの内管吐出口が別々に位置する複数本の内管を遊挿し、さらに、外管内には前記三個以上の膨縮パッカと連絡されたパッカ流路を備え、前記三個以上の膨縮パッカに流体を送って該膨縮パッカを膨張させて互いに隣接する膨縮パッカ間に二個以上の外管内空間を形成し、前記複数本の内管にそれぞれの注入液を送液し、二つ以上の外管吐出口から同時に地盤に注入し、次いで、膨縮パッカから流体を排出して膨縮パッカを収縮し、複数本の内管を移動して内管吐出口をそれぞれ他の外管吐出口に合致させて注入ステージを移動の後、膨縮パッカを膨張させて外管内空間を形成し、同様にして繰り返し注入液二つ以上の外管吐出口から地盤中に注入することを特徴とする地盤注入工法。
  2. 請求項1において、内管吐出口が噴射口である請求項1に記載の地盤注入工法。
  3. 請求項1において、流体は気体または水である請求項1に記載の地盤注入工法。
  4. 請求項1において、浸透性の異なるグラウトを併用する場合、注入液として、まず、浸透性の悪い方のグラウトを注入し、次いでステージを移動して浸透性の良い方のグラウトを注入する請求項1に記載の地盤注入工法。
JP2004375938A 2004-12-27 2004-12-27 地盤注入工法 Active JP4145291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375938A JP4145291B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 地盤注入工法
CNB2005100738280A CN100557143C (zh) 2004-12-27 2005-05-24 地基注入施工法
TW094117573A TW200622062A (en) 2004-12-27 2005-05-27 Grouting construction method
KR1020050079737A KR100792089B1 (ko) 2004-12-27 2005-08-30 지반 주입 공법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375938A JP4145291B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 地盤注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183268A JP2006183268A (ja) 2006-07-13
JP4145291B2 true JP4145291B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36736580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375938A Active JP4145291B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 地盤注入工法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4145291B2 (ja)
KR (1) KR100792089B1 (ja)
CN (1) CN100557143C (ja)
TW (1) TW200622062A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687632B1 (ko) * 2006-07-21 2007-02-27 주식회사 도화종합기술공사 이중 케이싱을 통한 피압대수층 현장시험방법
JP2009019418A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toa Harbor Works Co Ltd 地盤改良薬液の注入方法および装置
KR100975398B1 (ko) * 2008-03-04 2010-08-11 (주)동운엔지니어링 강관 내 나선회전 그라우팅을 위한 케이싱 헤드
JP5210849B2 (ja) * 2008-12-18 2013-06-12 東亜建設工業株式会社 地盤改良薬液の注入方法および装置
KR101051721B1 (ko) 2009-06-30 2011-07-25 (주)대우건설 노즐 및 돌기를 이용하는 그라우팅용 선단장치
KR101217841B1 (ko) * 2010-04-01 2013-01-03 변권식 캡슐 타입 지하수공 및 지열공 차폐 그라우팅 장치
CN101812838B (zh) * 2010-04-27 2011-08-10 天津大学 一种基于固化剂和筒型基础负压技术的地基加固方法
CN102162240B (zh) * 2010-07-30 2015-02-25 江苏道达海上风电工程科技有限公司 用于实现筒型基础内固化剂自释放的系统及其方法
JP6124694B2 (ja) * 2013-06-11 2017-05-10 西松建設株式会社 地盤補強装置および地盤の補強方法
JP5971606B1 (ja) * 2015-12-18 2016-08-17 強化土株式会社 土壌浄化工法
JP2017214731A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日特建設株式会社 注入外管及び薬液注入工法
CN110777774A (zh) * 2019-11-04 2020-02-11 南通五建控股集团有限公司 软弱地基及边坡加固设计用双组份注浆方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199520B2 (ja) * 1993-05-31 2001-08-20 株式会社エヌケー製作所 アール曲げ機
JP3102786B2 (ja) * 1998-07-10 2000-10-23 ライト工業株式会社 薬液注入工法およびこれに用いる注入装置
JP3275039B2 (ja) * 1999-03-09 2002-04-15 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入装置及び工法
JP3500464B2 (ja) * 1999-10-27 2004-02-23 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入工法
KR100420502B1 (ko) * 1999-12-28 2004-03-02 쿄카도 엔지니어링 주식회사 주입관장치 및 지반주입공법
KR100429407B1 (ko) * 2001-05-17 2004-04-28 조희남 지하수 심정 그라우팅장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060074816A (ko) 2006-07-03
CN1796665A (zh) 2006-07-05
TWI310062B (ja) 2009-05-21
KR100792089B1 (ko) 2008-01-04
TW200622062A (en) 2006-07-01
CN100557143C (zh) 2009-11-04
JP2006183268A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI310062B (ja)
KR101657058B1 (ko) 더블 팽창식 그라우팅 장치 및 이를 이용한 그라우트 시공방법
WO2017176121A1 (en) Tracer patch
KR101528524B1 (ko) 가압식 이중패커를 가진 그라우팅 장치 및 이를 이용한 그라우팅 시공방법
KR100927038B1 (ko) 기능별 주입관을 이용한 강관 그라우팅 공법
JP5189023B2 (ja) 薬液注入工法
JP5443717B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法および装置
KR102233686B1 (ko) 다단그라우팅 장치 및 이를 이용한 지중 그라우팅 시공방법
JP2009243143A (ja) 水封用のボーリング孔の給排水装置
KR101721494B1 (ko) 정압 동시주입 다단가압식 그라우팅 장치
KR20180022219A (ko) 팽윤성 팩커를 이용한 지반보강 그라우팅 장치 및 그 시공방법
JP6502599B2 (ja) グラウトが充填されたコンクリート部材の構築方法及びコンクリート部材に対するグラウト充填方法
JP6350908B2 (ja) 薬液注入管及び薬液注入工法
KR101219802B1 (ko) 강관 보강용 그라우트 동시 주입방법
KR101029547B1 (ko) 동시 다단 지반강화제 주입장치
JP2000170150A (ja) 薬液注入管構造及び薬液注入工法
JP5485810B2 (ja) 注入工法および装置
JP3919739B2 (ja) 地盤注入装置および地盤注入工法
KR101256464B1 (ko) 다중파일 형성방법, 다중파일 형성장치 및 다중파일
JP5210921B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法
KR102444939B1 (ko) 더블패커, 관상부재, 이를 이용한 약액주입장치 및 약액주입방법
KR101087155B1 (ko) 강관 보강용 그라우트 동시 주입방법
KR102430261B1 (ko) 원스텝 다단 가압형 차수 장치
KR102386141B1 (ko) 강관 다단 그라우팅 장치
JPH06173243A (ja) 薬液注入工法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4145291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250