JP3273188B2 - 熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利用方法 - Google Patents
熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利用方法Info
- Publication number
- JP3273188B2 JP3273188B2 JP15322191A JP15322191A JP3273188B2 JP 3273188 B2 JP3273188 B2 JP 3273188B2 JP 15322191 A JP15322191 A JP 15322191A JP 15322191 A JP15322191 A JP 15322191A JP 3273188 B2 JP3273188 B2 JP 3273188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- sheet material
- sheet
- sound
- flexible foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/33—Agglomerating foam fragments, e.g. waste foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/0026—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
- B29B17/0042—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0203—Separating plastics from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0231—Centrifugating, cyclones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/732—Floor coverings
- B29L2031/7322—Carpets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/06—Flexible foams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/24—Thermosetting resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2375/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2375/04—Polyurethanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/911—Recycling consumer used articles or products
- Y10S264/913—From fiber or filament, or fiber or filament containing article or product, e.g. textile, cloth fabric, carpet, fiberboard
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/911—Recycling consumer used articles or products
- Y10S264/916—From porous material containing articles, e.g. sponge, foam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱硬化性ポリウレタン軟
質フォームの再利用方法及びこの方法で製造される材料
及び素材を、例えば自動車製造における特に防音材とし
て利用する利用方法に関する。
質フォームの再利用方法及びこの方法で製造される材料
及び素材を、例えば自動車製造における特に防音材とし
て利用する利用方法に関する。
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】原材
料の資源を節約するため及び処理を要するプラスチック
材料の量を減らすために、数多くの再利用方法が調査検
討されている。これまでは、熱可塑性材料から射出成形
によって物品を製造するには、元の製品と比較して材質
を大きく低下させることなく、一般的に同種の再利用材
料を何パ−セントか追加することが通常行われてきた。
熱可塑性材料はこのような再利用方法に用いるには非常
に適しているが、熱硬化性プラスチック[デューロプラ
スチック(duroplastic)]及びデューロマー(durome
r)は適していない。熱硬化性プラスチックは、その化
学構造から、熱可塑性材料と同様な方法で再利用し材料
循環回路に戻すことが可能であるとは現時点では考えら
れていない。熱硬化性プラスチックは、原則として、無
定形の合成材料であり、その分解温度まで強度を保持す
る。加熱によってもたらされる化学反応は、通常不可逆
架橋へと導かれる。それ以上の温度では熱硬化性プラス
チックは分解する。さらに、デューロマー及びポリウレ
タン軟質フォームは、定義によれば、十分な反応が行わ
れ、それ以上の処理を行うことが可能であるとは一般的
に考えられていない。従って、これらの材料を経済的に
再利用し、特に、防音材という形で直接再利用すること
が可能であるとはこれまで考えられていなかった。
料の資源を節約するため及び処理を要するプラスチック
材料の量を減らすために、数多くの再利用方法が調査検
討されている。これまでは、熱可塑性材料から射出成形
によって物品を製造するには、元の製品と比較して材質
を大きく低下させることなく、一般的に同種の再利用材
料を何パ−セントか追加することが通常行われてきた。
熱可塑性材料はこのような再利用方法に用いるには非常
に適しているが、熱硬化性プラスチック[デューロプラ
スチック(duroplastic)]及びデューロマー(durome
r)は適していない。熱硬化性プラスチックは、その化
学構造から、熱可塑性材料と同様な方法で再利用し材料
循環回路に戻すことが可能であるとは現時点では考えら
れていない。熱硬化性プラスチックは、原則として、無
定形の合成材料であり、その分解温度まで強度を保持す
る。加熱によってもたらされる化学反応は、通常不可逆
架橋へと導かれる。それ以上の温度では熱硬化性プラス
チックは分解する。さらに、デューロマー及びポリウレ
タン軟質フォームは、定義によれば、十分な反応が行わ
れ、それ以上の処理を行うことが可能であるとは一般的
に考えられていない。従って、これらの材料を経済的に
再利用し、特に、防音材という形で直接再利用すること
が可能であるとはこれまで考えられていなかった。
【0003】しかしながら、ブラント(Brandt)によっ
て複雑で高価な再利用方法がいくつか記載されている
[クンスツストッフ ジャーナル(Kunststoff-Journa
l)9(1975),No.5,22〜24ページ参照]。
例えば裁断したフォームスラブからとれる破砕又は粉砕
した廃材フォ−ムに対して、グリコールに混入したジア
ルカノールアミン(dialkanolamine)から成る185〜
210℃に加熱した溶剤が添加され、この混合物を約2
0時間放置する。この処理作業中に起る化学反応は、原
料の合計重量を基準にした場合、非常に高率の歩留りで
再生ポリオール(polyol)を生成する。しかしながら、
この製法は経済的な理由から実行可能ではない。OH基
が温度と圧力により他の分子との結合を起こす、加水分
解によるフォームの分解(cracking)も知られている。
しかしながら、その結果生じるポリオールの混合物は、
フォーム製造の出発原料として使用されるポリオールと
は同一ではない。
て複雑で高価な再利用方法がいくつか記載されている
[クンスツストッフ ジャーナル(Kunststoff-Journa
l)9(1975),No.5,22〜24ページ参照]。
例えば裁断したフォームスラブからとれる破砕又は粉砕
した廃材フォ−ムに対して、グリコールに混入したジア
ルカノールアミン(dialkanolamine)から成る185〜
210℃に加熱した溶剤が添加され、この混合物を約2
0時間放置する。この処理作業中に起る化学反応は、原
料の合計重量を基準にした場合、非常に高率の歩留りで
再生ポリオール(polyol)を生成する。しかしながら、
この製法は経済的な理由から実行可能ではない。OH基
が温度と圧力により他の分子との結合を起こす、加水分
解によるフォームの分解(cracking)も知られている。
しかしながら、その結果生じるポリオールの混合物は、
フォーム製造の出発原料として使用されるポリオールと
は同一ではない。
【0004】例えばポリエーテル−ポリオール(polyet
her-polyol)及びイソシアネート(isocyanate)から成
る裁断したフォームを、加熱圧縮し、形状のある物品に
する製法も知られている。この製法は、殆どフォームス
ラブ材料から裁断された細片に適用される。従って、本
発明の目的は、簡単で且つ経済的な熱硬化性ポリウレタ
ン軟質フォームの再利用方法を提供することである。
her-polyol)及びイソシアネート(isocyanate)から成
る裁断したフォームを、加熱圧縮し、形状のある物品に
する製法も知られている。この製法は、殆どフォームス
ラブ材料から裁断された細片に適用される。従って、本
発明の目的は、簡単で且つ経済的な熱硬化性ポリウレタ
ン軟質フォームの再利用方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段並びに作用、効果】本発明
によれば、廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利
用方法は、15〜1000kg/m 3 の範囲の密度を有す
る廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォームをその元の形状
及び構造に無関係に粉砕して粒子にする工程と、この粉
砕した軟質フォームを型内で50〜150バールの圧力
及び180〜210℃の温度下で最終厚みに圧密する工
程と、ポリマーバインダを添加することなく、3〜5分
の所定の圧縮時間圧縮して高強度シート材に成形する工
程とから構成される。この再利用方法では、各種の処方
及び異なる製造方法で製造され、結果的に異なる密度と
構造を有する粉砕済みのポリウレタン軟質フォームは、
従来の複合フレークフォームで異なる構造のシート材を
形成する場合に必要とされるポリマーバインダを添加す
ることなしに加工処理される。これらの構造はコルクマ
ットに類似している。
によれば、廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利
用方法は、15〜1000kg/m 3 の範囲の密度を有す
る廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォームをその元の形状
及び構造に無関係に粉砕して粒子にする工程と、この粉
砕した軟質フォームを型内で50〜150バールの圧力
及び180〜210℃の温度下で最終厚みに圧密する工
程と、ポリマーバインダを添加することなく、3〜5分
の所定の圧縮時間圧縮して高強度シート材に成形する工
程とから構成される。この再利用方法では、各種の処方
及び異なる製造方法で製造され、結果的に異なる密度と
構造を有する粉砕済みのポリウレタン軟質フォームは、
従来の複合フレークフォームで異なる構造のシート材を
形成する場合に必要とされるポリマーバインダを添加す
ることなしに加工処理される。これらの構造はコルクマ
ットに類似している。
【0006】
【実施例】次に、本発明の廃熱硬化性ポリウレタン(P
U)軟質フォームの再利用方法を図表に示す添付図面を
参照しながら、更に詳細に説明する。所望の値の密度を
有する出発原料1は、例えばひらまめ(lentil)の大き
さ程度の粒子にまでミル2で粉砕される。再利用される
フォームの密度は15〜1000kg/m3 の範囲にあ
る。これらの材料は元の製造方法又は用途に基づいて概
略分類することが可能である。このように、裁断したフ
ォームはセグメントが15〜40kg/m3 の範囲にな
り、座席緩衝用フォームは約40〜60kg/m3 に、防
音材用の粘弾性フォームは60〜80kg/m3 の範囲に
わたり、上限として空気伝播音用防音材が500〜10
00kg/m3 の範囲になる。粉砕された軟質フォーム
は、硬い異物が存在しないという確信がない限り、サイ
クロン分級3にかけられて硬い異物が除去される。分級
3後、粉砕した軟質フォームは圧密(consolidation)
工程4に進められる。この圧密工程では、材料は一般的
にそれ以上の処理なしに型に投入され、圧力と温度をか
けて徐々に圧密され、最終厚み数mmに、好ましくは1〜
7mmのシート材に圧密される。圧密工程の一例では、プ
レスの型閉速度は1mm/秒であった。最終厚みに達した
後、圧力平衡でプレスを停止した。使用した典型的な圧
力及び圧縮時間を一例として表1及び表2に示す。表1
は非粘着性板状部材の製造に関し、表2は粘着性シート
材の製造に関するものである。
U)軟質フォームの再利用方法を図表に示す添付図面を
参照しながら、更に詳細に説明する。所望の値の密度を
有する出発原料1は、例えばひらまめ(lentil)の大き
さ程度の粒子にまでミル2で粉砕される。再利用される
フォームの密度は15〜1000kg/m3 の範囲にあ
る。これらの材料は元の製造方法又は用途に基づいて概
略分類することが可能である。このように、裁断したフ
ォームはセグメントが15〜40kg/m3 の範囲にな
り、座席緩衝用フォームは約40〜60kg/m3 に、防
音材用の粘弾性フォームは60〜80kg/m3 の範囲に
わたり、上限として空気伝播音用防音材が500〜10
00kg/m3 の範囲になる。粉砕された軟質フォーム
は、硬い異物が存在しないという確信がない限り、サイ
クロン分級3にかけられて硬い異物が除去される。分級
3後、粉砕した軟質フォームは圧密(consolidation)
工程4に進められる。この圧密工程では、材料は一般的
にそれ以上の処理なしに型に投入され、圧力と温度をか
けて徐々に圧密され、最終厚み数mmに、好ましくは1〜
7mmのシート材に圧密される。圧密工程の一例では、プ
レスの型閉速度は1mm/秒であった。最終厚みに達した
後、圧力平衡でプレスを停止した。使用した典型的な圧
力及び圧縮時間を一例として表1及び表2に示す。表1
は非粘着性板状部材の製造に関し、表2は粘着性シート
材の製造に関するものである。
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】
【0009】これらの表には被加工物の温度、すなわち
シート材の表面温度が示されている。温度の限界は、生
じる物理的、化学的工程によって決定される。鎖状分子
の分解は温度と圧力を高めることにより可能になる。2
10℃以上の温度では分子の鎖が非常に短くなり、材料
は最早適切な凝集力を持たず、表面に油性分解物の油脂
状膜が形成される。圧縮されるべき材料は溶融点が15
0℃以下の成分を含んでいてはならない。
シート材の表面温度が示されている。温度の限界は、生
じる物理的、化学的工程によって決定される。鎖状分子
の分解は温度と圧力を高めることにより可能になる。2
10℃以上の温度では分子の鎖が非常に短くなり、材料
は最早適切な凝集力を持たず、表面に油性分解物の油脂
状膜が形成される。圧縮されるべき材料は溶融点が15
0℃以下の成分を含んでいてはならない。
【0010】本発明の製造工程で得られた再生フォーム
プラスチック製品は防音材に適している。これらの製品
は粘着性の表面を有するように加工処理をして、例えば
自動車車体パネルに堅固に結合することにより、固体伝
播音を大きく減衰することが可能である。約400〜2
000kg/m3の密度と、適切な厚みの層を使用すること
及び柔軟性によって、空気伝播音も同時に減衰される。
粉砕したポリウレタン軟質フォームは、従来の防音材用
厚手層及びカ−ペット積層材から得られる粘着性の熱可
塑性プラスチックと同時に加工処理することも可能であ
る。再利用のための製品として得られるシート材は1〜
5mmの厚みを有する。製造方法及び材料の密度により、
再利用のための製品として得られる、例えば引張強度の
点で驚く程に良好な機械的性質を有するシート材は、粘
着性表面をもたせて製造することも可能である。このよ
うな材料は、次に、型内で加工処理し、緩衝材、すなわ
ち材料全体をシートメタルに堅固に粘着し、全ての場
合、増大された防音効果につながるような方法で公知の
防音用質量緩衝装置(acousticmass-spring system)を
製造することが可能である。このようなシート材を振動
がかかる、例えば自動車車体用のシートメタルとして単
独に使用すると、固体伝播音及び空気伝播音両方に対し
て同様に遮断する効果をもたらす。
プラスチック製品は防音材に適している。これらの製品
は粘着性の表面を有するように加工処理をして、例えば
自動車車体パネルに堅固に結合することにより、固体伝
播音を大きく減衰することが可能である。約400〜2
000kg/m3の密度と、適切な厚みの層を使用すること
及び柔軟性によって、空気伝播音も同時に減衰される。
粉砕したポリウレタン軟質フォームは、従来の防音材用
厚手層及びカ−ペット積層材から得られる粘着性の熱可
塑性プラスチックと同時に加工処理することも可能であ
る。再利用のための製品として得られるシート材は1〜
5mmの厚みを有する。製造方法及び材料の密度により、
再利用のための製品として得られる、例えば引張強度の
点で驚く程に良好な機械的性質を有するシート材は、粘
着性表面をもたせて製造することも可能である。このよ
うな材料は、次に、型内で加工処理し、緩衝材、すなわ
ち材料全体をシートメタルに堅固に粘着し、全ての場
合、増大された防音効果につながるような方法で公知の
防音用質量緩衝装置(acousticmass-spring system)を
製造することが可能である。このようなシート材を振動
がかかる、例えば自動車車体用のシートメタルとして単
独に使用すると、固体伝播音及び空気伝播音両方に対し
て同様に遮断する効果をもたらす。
【0011】ポリウレタン軟質フォーム再利用を更に進
める方法としては、例えばフリース(fleece)又はシー
トでできた座布団状の予め裁断済みの素材中に粉砕した
材料を詰込むことである(工程5)。このフリース又は
シートは詰込んだ後周囲をシール止めされる。この工程
5には、例えば、厚手層から生じる粒子を分離するため
の前記分級3を行う必要はない。再利用した材料を使用
して製造した製品は、驚く程に良好な空気伝播音吸収特
性を有する。使用する詰込み物の量を調節することによ
り、流れ抵抗、結果的に音の吸収能力に影響を与えるこ
とができる。分級3については、例えば、緩衝材付座席
を有する廃車から出される出発原料又は素材が金属繊維
又は他の硬い異物成分を含んでいる場合には、再利用材
料を製造する前に分級3を行い、これらの異物を分離す
べきである点に留意する必要がある。一方、ジュートな
どの天然繊維は従来の充填材と同様の粒度、すなわち、
ミリ単位にまで粉砕する必要があり、粉砕後再生製品中
に取入れることができる。最終製品の密度は製造方法で
直接決定される。アルミ箔で積層すると170℃までの
耐熱性が達成可能になる。従って、こうした製品は排気
システムから生じる比較的高温の熱、エンジンからの熱
及び触媒コンバータからの熱放射を考慮しなければなら
ない場所の被覆に使用可能である。
める方法としては、例えばフリース(fleece)又はシー
トでできた座布団状の予め裁断済みの素材中に粉砕した
材料を詰込むことである(工程5)。このフリース又は
シートは詰込んだ後周囲をシール止めされる。この工程
5には、例えば、厚手層から生じる粒子を分離するため
の前記分級3を行う必要はない。再利用した材料を使用
して製造した製品は、驚く程に良好な空気伝播音吸収特
性を有する。使用する詰込み物の量を調節することによ
り、流れ抵抗、結果的に音の吸収能力に影響を与えるこ
とができる。分級3については、例えば、緩衝材付座席
を有する廃車から出される出発原料又は素材が金属繊維
又は他の硬い異物成分を含んでいる場合には、再利用材
料を製造する前に分級3を行い、これらの異物を分離す
べきである点に留意する必要がある。一方、ジュートな
どの天然繊維は従来の充填材と同様の粒度、すなわち、
ミリ単位にまで粉砕する必要があり、粉砕後再生製品中
に取入れることができる。最終製品の密度は製造方法で
直接決定される。アルミ箔で積層すると170℃までの
耐熱性が達成可能になる。従って、こうした製品は排気
システムから生じる比較的高温の熱、エンジンからの熱
及び触媒コンバータからの熱放射を考慮しなければなら
ない場所の被覆に使用可能である。
【図1】 本発明の廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォー
ムの再利用法を示す図表。
ムの再利用法を示す図表。
フロントページの続き (72)発明者 ディーセル コルネリア ドイツ連邦共和国 デー−3108 ヴォル トオイゼンアルテ ドルフストラーセ 2 (72)発明者 ビュラク ゲルハルト ドイツ連邦共和国 デー−3101 アーデ ルハイツドルフ ヴァルトストラーセ 22 (72)発明者 ブリューメル エーレンフリート ドイツ連邦共和国 デー−3101 アーデ ルハイツドルフ エンゲルカンプ 5 (72)発明者 クリヴェル カルステン ドイツ連邦共和国 デー−3101 ニーン ハーゲン ザントフェルト 62 (56)参考文献 特開 昭49−75672(JP,A) 特開 昭50−144787(JP,A) 特公 昭49−36952(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 17/00 B29B 13/10 B29B 17/02 B29K 75:00 B29K 105:04
Claims (17)
- 【請求項1】 15〜1000kg/m3 の範囲の密度を
有する廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォームをその元の
形状及び構造に無関係に粉砕して粒子にする工程と、こ
の粉砕した軟質フォームを型内で50〜150バールの
圧力及び180〜210℃の温度下で最終厚みに圧密す
る工程と、ポリマーバインダを添加することなく、3〜
5分の所定の圧縮時間圧縮して高強度シート材に成形す
る工程とからなる廃熱硬化性ポリウレタン軟質フォーム
の再利用方法。 - 【請求項2】 硬い異物が前記粉砕工程の前に前記ポリ
ウレタン軟質フォームから除去されることを特徴とする
請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記粉砕したポリウレタン軟質フォーム
が、従来の熱可塑性厚手防音材層及びカーペット積層材
から選ばれるソースから生じる付着性粒子と共に加工処
理されることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 初期密度が100kg/m 3 未満で、付
着異物を含まない未充填フォームを処理し、最終厚みが
1.5mmを超えずかつ最終密度が1000kg/m 3
以上である粘着性表面を有するシート材を形成すること
を特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 前記型内の充填高さが約30mmである
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 最終製品の密度が400〜2000kg
/m 3 であることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 前記シート材がコルクマット状の粗雑な
構造を有するシート材、微細孔を有するシート材、緊密
なシート材、及び粘着性表面を有するシート材から選ば
れた形態であることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 前記粉砕された軟質フォームを1〜7m
mの最終厚さに圧密することを特徴とする請求項1記載
の方法。 - 【請求項9】 前記粉砕工程の前にフォームから除去さ
れた硬い異物が金属及び硬質PVCから選ばれた1つ以
上の異物であることを特徴とする請求項2記載の方法。 - 【請求項10】 請求項1記載の方法で製造したシート
材を騒音の大きな場所に空気伝播音用防音材として使用
する使用方法。 - 【請求項11】 空気伝播音用防音効果増強のために、
請求項4記載の方法で製造したシート材を防音用質量緩
衝装置の挿入部材として使用する使用方法。 - 【請求項12】 固体伝播音用防音のためと空気伝播音
用防音効果増強のために、請求項4記載の方法で製造し
たシート材を、振動するメタルシートに堅固に結合する
ための防音用質量緩衝システムの挿入部材として使用す
る使用方法。 - 【請求項13】 請求項4記載の方法で製造したシート
材を振動するメタルシートの固体伝播音減衰用として使
用する使用方法。 - 【請求項14】 請求項3記載の方法で製造した粉砕ポ
リウレタン軟質フォームを空気伝播音防音用の詰込み物
として使用する使用方法。 - 【請求項15】 請求項1記載の方法で製造したシート
材を自動車の空気伝播音用防音材として使用する使用方
法。 - 【請求項16】 請求項4記載の方法で製造したシート
材を自動車車体構造の振動するメタルシートの固体伝播
音減衰用として使用する使用方法。 - 【請求項17】 請求項3記載の方法で製造した粉砕ポ
リウレタン軟質フォームを、座布団状をし、予め裁断済
みで後に端部がシールされるシート素材中に、空気伝播
音防音用の詰込み物として使用する使用方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4020602.5 | 1990-06-28 | ||
DE4020602A DE4020602C1 (ja) | 1990-06-28 | 1990-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04232703A JPH04232703A (ja) | 1992-08-21 |
JP3273188B2 true JP3273188B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=6409259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15322191A Expired - Fee Related JP3273188B2 (ja) | 1990-06-28 | 1991-06-25 | 熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5185380A (ja) |
JP (1) | JP3273188B2 (ja) |
DE (1) | DE4020602C1 (ja) |
GB (1) | GB2245570B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052836A1 (ko) * | 2009-10-26 | 2011-05-05 | Park Hee-Dae | 신발용 에어백 스크랩을 재활용한 핫멜트 필름의 제조 방법 및 상기 방법으로 제조된 핫멜트 필름 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4306447C2 (de) * | 1992-03-30 | 1996-11-28 | Hecker & Krosch Gmbh & Co Kg | Recycling-Verfahren für Polyurethan-Hartschaum |
DE4222023A1 (de) * | 1992-07-04 | 1994-01-05 | H P Chemie Pelzer Res & Dev | Textile Oberböden in Kraftfahrzeugen |
US5253813A (en) * | 1992-10-19 | 1993-10-19 | Davidson Textron Inc. | Method for recovering PVC and urethane foam from commingled trim waste using elutriators |
DE4309139A1 (de) * | 1993-03-22 | 1994-09-29 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Pulvern und anderen Klein- und Kleinstteilchen |
DE4315014C2 (de) * | 1993-05-06 | 1995-05-11 | Erich Prof Dr Ing Schuermann | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus Kunststoffabfällen |
JP2897907B2 (ja) * | 1993-08-31 | 1999-05-31 | 株式会社岡村製作所 | 軟質ウレタンフォームのリサイクル方法 |
DE4430961A1 (de) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Christoph Dr Ing Freist | Verfahren zur Herstellung eines Dämmelements sowie ein Dämmelement |
US5565164A (en) * | 1995-03-17 | 1996-10-15 | Limited Resources, Inc. | Method and apparatus for densifying a thermoplastic polymer |
GB2300194B (en) * | 1995-04-20 | 1998-11-18 | Chang Ching Bing | Method of recycling a discarded polyurethane foam article |
JPH11320558A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-11-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 熱硬化性樹脂の粉砕方法 |
US6299811B1 (en) * | 1999-04-23 | 2001-10-09 | Lear Corporation | Method of recycling polyurethane foam components |
US6623676B1 (en) | 1999-07-14 | 2003-09-23 | Wm. T. Burnett & Co. | Process for forming a continuous web from polyurethane foam pieces |
AU783634B2 (en) * | 1999-12-23 | 2005-11-17 | Mobius Technologies, Inc. | Polymeric foam processing |
US6576176B1 (en) * | 2000-03-16 | 2003-06-10 | Lear Corporation | Method of recycling scrap material containing a thermoplastic |
DE10014349A1 (de) * | 2000-03-24 | 2001-09-27 | Richard Wozniak | Schlagmühle, insbesondere zum mechanischen Abtrennen des Polyurethan-Schaumes (PUR-Schaumes) von Metall- und Kunststoff-Teilen geshredderten Kühlgeräteschrotts |
KR100381693B1 (ko) * | 2000-11-17 | 2003-05-01 | (주)케이엘코퍼레이션 | 폐폴리우레탄폼을 이용한 재생방법 및 그 재생품 |
MY131962A (en) * | 2001-01-24 | 2007-09-28 | Nichia Corp | Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same |
US20040110438A1 (en) * | 2002-12-10 | 2004-06-10 | Graham Tompson | Acoustic articles utilizing isocyanate binders and methods of making same |
US20070009743A1 (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Reinhard Kessing | Three layer composite panel from recycled polyurethanes |
US7767122B2 (en) * | 2006-04-26 | 2010-08-03 | Fred Svirklys | Process and apparatus for continuous production of foam sheets |
ITVI20060129A1 (it) * | 2006-04-28 | 2007-10-29 | Yangtze River B V | Metodo per il riciclaggio di materiale sintetico espanso ed impianto atto a realizzare tale metodo |
US20080111263A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-15 | Wang Ming-Hui | Method for reusing foamed material |
US20080132591A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Lawrence Gary M | Method of producing a thermoplastic polyurethane compound |
TWM322745U (en) * | 2006-12-05 | 2007-12-01 | Ting-Jiun Chen | Pad for shoes |
US20080148599A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Collins Jason H | Footwear inserts, including midsoles, sockliners, footbeds and/or upper components using granular ethyl vinyl acetate (EVA) and method of manufacture |
SI2052828T1 (sl) * | 2007-10-23 | 2011-05-31 | Retro Flex Ag | Porozne teĹľke protihrupne folije, protihrupni sistem in postopek izdelave porozne teĹľke protihrupne folije |
SI2052827T1 (sl) * | 2007-10-23 | 2011-02-28 | Retro Flex Ag | Postopek in naprava za izdelavo spojljivega granulata iz odpadkov trdnih folij iz umetne snovi in reciklirane trdne folije iz umetne snovi z izboljšanimi lastnostmi |
US9259861B2 (en) | 2008-12-15 | 2016-02-16 | Textile Management Associates, Inc. | Method of recycling synthetic turf |
CA2747152C (en) * | 2008-12-15 | 2016-01-12 | Textile Management Associates, Inc. | Method of recycling synthetic turf and infill product |
US8113448B2 (en) * | 2009-04-22 | 2012-02-14 | Keating Joseph Z | Methods of recycling carpet components and carpet components formed thereform |
US20110040027A1 (en) * | 2009-04-22 | 2011-02-17 | Keating Joseph Z | Methods of recycling carpet components and products formed therefrom |
US20100273001A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Keating Joseph Z | Method of Recycling Carpet Components and Carpet Components formed Therefrom |
CZ302362B6 (cs) | 2009-09-22 | 2011-04-06 | Ústav makromolekulární chemie AV CR, v.v.i. | Surovina pro výrobu polyurethanu a zpusob její výroby z odpadního polyurethanu |
KR101272552B1 (ko) * | 2011-07-06 | 2013-06-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차 폐 시트의 폴리우레탄 폼을 이용한 흡차음재 제조 방법 및 그에 의해 제조된 흡차음재 조성물 |
US9643343B2 (en) * | 2013-03-11 | 2017-05-09 | Sonoco Development, Inc. | Method for molding recycled EPS using powder adhesive and steam |
LT3138677T (lt) | 2013-10-21 | 2020-07-10 | Re-Match (Uk) Limited | Būdas užpildui, gaunamam iš sintetinės velėnos produkto, atskirti |
WO2020068508A1 (en) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Lanxess Solutions Us Inc. | Rebonded polyurethane foam |
KR20240137003A (ko) | 2022-01-06 | 2024-09-19 | 리-매치 홀딩 에이에스 | 합성 또는 인조 잔디 제품의 개별 성분을 재생하기 위한 개선된 방법 및 시스템 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2471043A (en) * | 1945-06-19 | 1949-05-24 | Benjamin Epstein | Treating waste rubber, etc. |
NL113523C (ja) * | 1955-02-03 | 1900-01-01 | ||
NL297232A (ja) * | 1962-10-31 | 1900-01-01 | ||
US3880977A (en) * | 1973-11-06 | 1975-04-29 | Ford Motor Co | Process for the conversion of polyurethane foam to a continuous densified sheet of polyurethane |
GB1595431A (en) * | 1978-01-19 | 1981-08-12 | Diamond Shamrock Chem | Recovery of polyurethane scrap |
EP0037860A3 (en) * | 1980-02-18 | 1982-02-17 | ISOMO, naamloze vennotschap | Process for recovering waste products of glass fibres, rock wool, and polyurethane hard foam; end products obtained through this process |
JPS587335A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Achilles Corp | リボンデイングフオ−ムの製造方法 |
DE3925029C1 (ja) * | 1989-07-28 | 1990-07-05 | Psr Gmbh Spezialmaschinen, 7064 Remshalden, De | |
DE3925354A1 (de) * | 1989-07-31 | 1991-02-07 | Helmut Schoenberger | Schallschutzelement |
EP0436871B1 (de) * | 1990-01-10 | 1995-02-08 | Phoenix Aktiengesellschaft | Verfahren Vorrichtung zur Wiederverwertung von Abfällen oder Altartikeln aus Kunststoff, insbesondere aus Polyurethan oder Polyharnstoff |
-
1990
- 1990-06-28 DE DE4020602A patent/DE4020602C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-06-21 US US07/719,148 patent/US5185380A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-25 JP JP15322191A patent/JP3273188B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-06-27 GB GB9114175A patent/GB2245570B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052836A1 (ko) * | 2009-10-26 | 2011-05-05 | Park Hee-Dae | 신발용 에어백 스크랩을 재활용한 핫멜트 필름의 제조 방법 및 상기 방법으로 제조된 핫멜트 필름 |
KR101148640B1 (ko) * | 2009-10-26 | 2012-05-25 | 박희대 | 신발용 에어백 스크랩을 재활용한 핫멜트 필름의 제조 방법 및 상기 방법으로 제조된 핫멜트 필름 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2245570A (en) | 1992-01-08 |
US5185380A (en) | 1993-02-09 |
GB9114175D0 (en) | 1991-08-21 |
JPH04232703A (ja) | 1992-08-21 |
GB2245570B (en) | 1994-12-07 |
DE4020602C1 (ja) | 1992-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3273188B2 (ja) | 熱硬化性ポリウレタン軟質フォームの再利用方法 | |
US5807513A (en) | Recycling trim components | |
US20130341120A1 (en) | Soundproof material using polyurethane foam from car seat and fabrication process thereof | |
US20100143661A1 (en) | Energy Absorption Material | |
JPH06259082A (ja) | 発泡材料パネル | |
CN105313430A (zh) | 用于制造隔音板部件的方法及由其制造的隔音板部件 | |
Hulme et al. | Cost effective reprocessing of polyurethane by hot compression moulding | |
EP1476334B1 (en) | Laminate and process for the manufacture thereof | |
US20040000736A1 (en) | Process for the production of polyurethane molded parts and their use | |
EP0528456B1 (de) | Wiederverwertung duroplastischer PU-Schaumteile | |
JP5478779B2 (ja) | マットとその製造方法 | |
KR100288605B1 (ko) | 폴리우레탄 폐자재를 이용한 자동차용 칩몰드 성형품의 제조방법 | |
KR100605015B1 (ko) | 폐폼을 이용한 폼 성형체 및 그 제조방법 | |
GB2041292A (en) | Formed parts made of a combination of thermo-formable double sheet and a thermo-formable sheet of cross-linked polyethylene foam | |
JP3188555B2 (ja) | 一体成形可能な防音材 | |
JP3794038B2 (ja) | 粒状複合材料二次加工材を有する積層材料およびその製造方法 | |
JP3248990B2 (ja) | 自動車車室内用防音材 | |
JPH0788865A (ja) | 廃棄ポリウレタン製品の圧縮成形方法 | |
JP2010241045A (ja) | 熱硬化性樹脂廃材の再生方法 | |
JPH08112584A (ja) | 粒状複合材料とその二次加工体およびそれらの製造方法 | |
JP3167852B2 (ja) | 内装材の再利用方法 | |
CN110293916B (zh) | 机动车辆的隔音组件及相关制造方法 | |
KR100266384B1 (ko) | 발포가교 폴리에틸렌포움스크랩을 이용한 자동차범퍼제조방법 | |
JP2003260716A (ja) | 自動車用サンシェードおよびその芯材の製造方法 | |
JPH0732527A (ja) | 車輌用側突衝撃吸体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011204 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |