JP3272932B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3272932B2
JP3272932B2 JP01103296A JP1103296A JP3272932B2 JP 3272932 B2 JP3272932 B2 JP 3272932B2 JP 01103296 A JP01103296 A JP 01103296A JP 1103296 A JP1103296 A JP 1103296A JP 3272932 B2 JP3272932 B2 JP 3272932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
reflection
light scattering
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01103296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09203896A (ja
Inventor
豊 中井
政彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01103296A priority Critical patent/JP3272932B2/ja
Priority to US08/787,602 priority patent/US6144429A/en
Priority to KR1019970002019A priority patent/KR100280349B1/ko
Publication of JPH09203896A publication Critical patent/JPH09203896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272932B2 publication Critical patent/JP3272932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射電極を有する反
射型液晶表示装置にかかわり、特に反射構造の改良を図
った液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、従来のCRT(ブラウン管)に代
わる新しい表示装置の開発が盛んに行われるようになっ
てきた。その中でも液晶表示装置は薄型で低電力動作が
可能であるため、家電、OA機器の市場での期待は大き
いものがある。
【0003】ところで、従来、液晶表示装置は透過型と
呼ばれる、液晶パネルの背面にバックライトと呼ばれる
平面型の照明を設けた方式が主流であった。しかしバッ
クライトは消費電力が比較的大きく、液晶表示装置の本
来の長所であるはずの低電力動作を阻害する大きな要因
となっていた。
【0004】そこで考えられるのが、反射型液晶表示装
置である。これは液晶パネルの背面に光を反射するため
の反射板を設け、周囲光を前面に反射して表示を行う方
法である。この方法ではバックライトが不要なため、大
幅な低消費電力化を図ることができる。
【0005】しかし、反射型液晶表示装置では、液晶部
の透過率は数%〜数十%と低く、周囲光の反射だけでは
十分な明るさを得られない。そのため、反射型液晶表示
装置は、腕時計、電卓などの特定の用途を除いては実用
化されていなかった。
【0006】しかしながら、近年携帯機器の発達に伴
い、低消費電力の表示素子の必要性が高まり、反射型液
晶表示装置の必要性が見直されてきている。反射型液晶
表示装置では、その明るさ、つまり反射率が重要なポイ
ントとなる。それは、液晶の透過率が十分でないため、
視認性を高めるには反射率を高めることで補わねばなら
ないからである。そして、高反射率を得るようにするた
めには、高性能な反射板が必要となる。
【0007】反射板の反射特性としては、図10に示す
ような完全拡散の性質を有することが望ましいが、液晶
の不十分な透過率を補うために、特定の方向、範囲に強
く反射する性能を有する反射面を用いる方法が考えられ
る。この場合、視野角は狭くなるが、特定の方向につい
ては完全拡散反射以上に強い反射が得られる。
【0008】このような反射面の実現のために、幾つか
の方法が提案されている。一つは反射面として図11に
示すように鏡面を用いる方法である。この場合、正反射
方向での反射強度は非常に強い。しかしながら、反射板
として鏡面を用いた液晶では、鏡面の正反射方向から少
しでもずれた角度から見た場合、反射強度はほぼ零にな
ってしまう問題があった。また、液晶表示装置の表面反
射と反射面の正反射方向が一致してしまうため、表示面
は白く光って見え、コントラストが著しく低下するとい
う問題もあった。
【0009】このような問題を解決するために、反射面
に微細な凹凸を全面に形成して乱反射させる方法が提案
されている。これによれば、反射面全面において光はそ
の微細な凹凸により乱反射することから、上述のような
問題は改善される。
【0010】ところで、反射面に微細な凹凸を形成する
方法としては大別して2種類が挙げられる。第1には、
成膜条件等により金属膜の結晶粒を大きくし、表面の粗
い反射面を形成する方法である。例えば、アルミニウム
は加熱成膜、あるいは酸素、窒素などの不純物の混入に
より白濁することが知られている。このようにして得ら
れた白濁面は、ある程度の散乱能を有する。また、アル
ミニウムを摂氏約300度以上に加熱して成膜、あるい
は熱処理することにより、結晶粒が肥大することが知ら
れている。これを用いると前述の白濁面よりも表面粗さ
の大きい反射面を得ることが出来る。さらに化学エッチ
ングにより表面粗さを大きくすることも可能である。
【0011】しかし、このようにして得られた反射面
は、成膜温度、不純物混入比率などに大きく影響され、
液晶表示装置に使用した場合、パネル内あるいはパネル
間の安定性に欠けるという大きな問題があった。また微
妙な光散乱能の制御も困難であった。さらに形成された
凹凸が可視光の波長に近くなると、散乱能が波長に依存
し、反射光が着色して見えてしまうという問題もあっ
た。
【0012】このような問題を解決するために、反射面
の凹凸をフォトリソグラフィなどの手法を用いて形成す
る方法が提案されている。これが第2の手法である。こ
の手法では、図12に示すように、下地8に予め凹凸を
形成しておき、その上に高反射率の金属膜を形成する。
形状としては、平坦な面があると正反射に寄与するた
め、曲面から形成されることが望ましい。そのため下地
として樹脂を用い、加熱変形させて曲面を形成すること
が行われる。
【0013】しかしながら、この方法では人為的に凹凸
を形成するため、凹凸の配列に規則性が生じ易い。そし
て、凹凸の配列に規則性があると、規則性に応じた干渉
光が観察され、その結果、反射光が着色するという問題
が生じる。また、凹凸の深さ方向に対しても、同様の干
渉光が観察される。
【0014】これらの問題を解決するためには、ある程
度規則性を排除した凹凸を形成する必要があり、それに
はさらにフォトリソグラフィ工程を複数回行うなど、多
数の工程を必要とする問題がある。さらに微細加工を用
いた凹凸形状を、液晶表示装置の表示部のような広い面
積に均一に形成することは困難であり、微妙な凹凸の変
形が反射特性に大きく影響する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、反
射型液晶表示装置に適した、特定の方向、範囲に強く反
射する性能を有する反射面を形成する場合、鏡面を用い
ると視野角が極端に狭くなるという問題があった。
【0016】また、結晶粒の大きい金属膜表面の凹凸を
利用した反射面は、反射性能が成膜条件に大きく影響
し、光散乱能の制御、安定した反射面の製造が困難とい
う問題があった。またフォトリソグラフィなどの手法を
用いて反射面に凹凸を用いる方法は、凹凸の規則性によ
る干渉光の発生を抑えるために凹凸を不規則に配置する
必要があり、そのために工程が複雑になるという問題が
あった。
【0017】そこで、本発明の目的とするところは、上
記問題点に鑑み、反射性能を容易かつ安定に制御でき、
しかも工程の複雑化を招かず、反射型液晶表示装置の表
示性能を充分に向上できる散乱性反射面及び前記散乱性
反射面を用いた反射型液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はつぎのようにする。すなわち、液晶層を介
して入射した光を反射面により反射させるようにした反
射型液晶表示装置において、第1には、前記反射面を高
反射率を有する反射部材にて形成すると共に、その反射
面表面側は光散乱構造とすることを特徴とする。
【0019】このような本発明によれば、液晶表示装置
の反射面を、高光反射率の反射面として強い正反射を得
ることができるようにしたため、高い反射率や明るさが
得られるようになり、さらに反射面の表面側は光散乱構
造として散乱性反射面としたために、光の散乱効果によ
り、広い視野角が得られるようになる。
【0020】また、第2には、前記反射面を高反射率を
有する金属部材にて形成すると共に、その反射面表面側
に微粒子を含む媒体と屈折率が異なる光反射特性のある
微粒子を混入した透明媒体による光散乱層を設けたこと
を特徴とする。更には前記光散乱層が、媒体と屈折率の
異なる粒子を媒体中に分散させた層とする。
【0021】このような本発明によれば、液晶表示装置
の反射面を、光反射率の高い金属反射面として強い正反
射を得ることができるようにしたため、高い反射率や画
面の明るさが得られるようになり、さらに反射面の表面
側には光反射特性のある微粒子を混入した透明媒体によ
る光散乱層を設けて光散乱効果を得るようにしたため、
この光の散乱効果により、広い視野角が得られるように
なる。そして、本発明のような光散乱層を用いた反射構
造は、従来の方法に比べてより白い反射板になる。この
ことは液晶表示装置が、紙に、より近くなる効果(ペー
パホワイト化の効果)をもたらす。
【0022】さらに、光散乱層は、例えば、アクリル樹
脂等のような透明媒体に光反射特性のある微粒子を混入
したもので形成するものであり、透明媒体に混入する微
粒子の材質と量を調整することで、光散乱効果を種々に
調整することができ、散乱制御が容易で白色度が向上す
る乱反射面を容易に得ることができる。
【0023】また、第3には本発明は、複数の透明電極
が基板面に配列形成された透明な第1の基板と、前記透
明電極を介してこの第1の基板に対向する第2の基板
と、この第2の基板面に前記透明電極に対向して配列さ
れた複数の反射電極と、前記透明電極と前記反射電極間
に配置された液晶層からなる反射型液晶表示装置におい
て、前記反射電極は表面側より、透明導電膜、光散乱
層、高反射率を有する金属膜からなる構造とすることを
特徴とする。
【0024】このような本発明によれば、液晶表示装置
の反射面を、光反射率の高い金属反射面として強い正反
射を得ることができるようにしたため、高いコントラス
トが得られるようになり、さらに反射面の表面側には光
反射特性のある微粒子を混入した透明媒体による光散乱
層を設けて光散乱効果を得るようにしたため、この光の
散乱効果により、広い視野角が得られるようになる。そ
して、本発明のような光散乱層を用いた反射構造は、従
来の方法に比べてより白い反射板になる。このことは液
晶表示装置が、紙に、より近くなる効果をもたらす。
【0025】さらに、光散乱層は、例えば、アクリル樹
脂等のような透明媒体に光反射特性のある微粒子を混入
したもので形成するものであり、透明媒体に混入する微
粒子の材質と量を調整することで、光散乱効果を種々に
調整することができ、散乱制御が容易で白色度が向上す
る乱反射面を容易に得ることができる。
【0026】また、第4には本発明は、複数の透明電極
が基板面に配列形成された透明な第1の基板と、前記透
明電極を介してこの第1の基板に対向する第2の基板
と、この第2の基板面に前記透明電極に対向して配列さ
れた複数の反射電極と、前記透明電極と前記反射電極間
に配置された液晶層と、前記第2の基板上に形成され、
前記各反射電極対応に設けられてその電極の制御を行う
駆動素子とからなる反射型液晶表示装置において、前記
反射電極は表面側より、透明導電膜、光散乱層、高反射
率を有する金属膜からなる構造とすると共に、前記金属
膜は少なくとも前記能動素子と前記透明導電膜の中間に
位置し、前記金属膜の電位を制御可能にする構成とし
た。
【0027】このような本発明によれば、液晶表示装置
の反射面を、光反射率の高い金属反射面として強い正反
射を得ることができるようにしたため、高い反射率や画
面の明るさが得られるようになり、さらに反射面の表面
側には光反射特性のある微粒子を混入した透明媒体によ
る光散乱層を設けて光散乱効果を得るようにしたため、
この光の散乱効果により、広い視野角が得られるように
なる。そして、本発明のような光散乱層を用いた反射構
造は、従来の方法に比べてより白い反射板になる。この
ことは液晶表示装置が、紙に、より近くなる効果をもた
らす。
【0028】さらに、光散乱層は、例えば、アクリル樹
脂等のような透明媒体に光反射特性のある微粒子を混入
したもので形成するものであり、透明媒体に混入する微
粒子の材質と量を調整することで、光散乱効果を種々に
調整することができ、散乱制御が容易で白色度が向上す
る乱反射面を容易に得ることができる。
【0029】更には、金属膜が少なくとも前記能動素子
と前記透明導電膜の中間に位置し、前記金属膜の電位が
制御可能であることから、当該金属膜を等電位に保持す
るようにすることができ、このようにすると、画素電極
である透明電極の電位が能動素子に及ぼす影響を遮蔽す
ることができる。
【0030】また、第5には本発明は、複数の透明電極
が基板面に配列形成された透明な第1の基板と、前記透
明電極を介してこの第1の基板に対向する第2の基板
と、この第2の基板面に前記透明電極に対向して配列さ
れた複数の反射電極と、前記透明電極と前記反射電極間
に配置された液晶層と、前記第2の基板上に形成され、
前記各反射電極対応に設けられてその電極の制御を行う
駆動素子とからなる反射型液晶表示装置において、前記
反射電極は表面側より、透明導電膜、光散乱層、高反射
率を有する金属膜からなる構造とすると共に、前記金属
膜が前記能動素子の電極及び前記能動素子が接続された
配線を兼ねる構成とした。
【0031】このような本発明によれば、液晶表示装置
の反射面を、光反射率の高い金属反射面として強い正反
射を得ることができるようにしたため、高い反射率や画
面の明るさが得られるようになり、さらに反射面の表面
側には光反射特性のある微粒子を混入した透明媒体によ
る光散乱層を設けて光散乱効果を得るようにしたため、
この光の散乱効果により、広い視野角が得られるように
なる。そして、本発明のような光散乱層を用いた反射構
造は、従来の方法に比べてより白い反射板になる。この
ことは液晶表示装置が、紙に、より近くなる効果をもた
らす。
【0032】さらに、光散乱層は、例えば、アクリル樹
脂等のような透明媒体に光反射特性のある微粒子を混入
したもので形成するものであり、透明媒体に混入する微
粒子の材質と量を調整することで、光散乱効果を種々に
調整することができ、散乱制御が容易で白色度が向上す
る乱反射面を容易に得ることができる。
【0033】更には、金属膜が前記能動素子の電極およ
び配線を兼ねるため、電気抵抗を低くして省電力化と、
信号遅延が小さくなることによる高速動作を可能にして
画質改善を図ることができるようになる液晶表示装置を
提供できる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体例を説明す
る。本発明においては、反射型液晶表示装置において、
反射面として強い正反射の得られる材料、例えば、アル
ミニウムをスパッタリングする等して反射面を形成し、
その上に透明なアクリル樹脂等の媒体に、光散乱させる
微粒子を混入させたものを塗布して光散乱層を形成する
ことにより、適度な光散乱作用を得、反射面による正反
射と、光散乱層による適度な散乱により、広い視野角と
高いコントラストを得るようにしている。光散乱層とし
てはここでは、例えば、透明なアクリル樹脂に酸化チタ
ン微粒子を混入したものを用いるようにした。
【0035】酸化チタン微粒子は白い粉末であり、反射
型液晶表示装置の画面が、あたかも白い紙の如き感じと
なる。ここで、光散乱層の仕様について、少し触れてお
く。
【0036】[光散乱層(白濁層)の仕様]光散乱層に
おける光散乱特性は、媒質中に含まれる白色の微粒子の
反射率と粒径と含有量、そして、微粒子と微粒子を包む
媒質の屈折率の比で決まる。そのため、具体的なこれら
の値を規定することは困難であり、そこで、微粒子単体
の散乱性能、微粒子の含有量の2点で散乱性能を規定す
る。
【0037】〔微粒子単体の散乱性能〕図1に示すよう
に、白色微粒子aに入射した光bは、散乱光c,dと透
過光eに分かれる。白色微粒子aの粒径が可視光の波長
程度になると、散乱光c,dの割合が急激に低下し、透
過光eが支配的となる。
【0038】このような微粒子の集合体を考えた場合に
も、白色微粒子単体と同一の散乱性能を持つと仮定する
と、散乱光の少ない従って透過光が強い光散乱層とした
場合には、反射面に到達する透過光が強くなる。本発明
では反射面として強い正反射のある反射面を設けてあ
り、この反射面に到達する透過光が強くなると、反射面
での正反射成分が強いがために、周囲の像が反射面に写
り込むなどの問題が生じて液晶表示装置の反射構造とし
て不適当となる。
【0039】そこで、透過光に比較して、透過光と同一
方向の散乱光成分がほぼ等しい程度か、それ以上である
散乱性能が反射構造として最適と考えると、『微粒子単
体における全散乱エネルギと微粒子の単位断面積に入射
するエネルギの比が“0.8”以上であること』が、白
色微粒子単体の条件となる。
【0040】さらに上述した比が大き過ぎる(粒径が大
きいことに相当)と、散乱方向が透過光の方向に集束す
るため、上限として『微粒子単体における全散乱エネル
ギと微粒子の単位断面積に入射するエネルギの比が
“3.0”以下である』ことが望ましい。例えば、酸化
チタンの微粒子をアクリル樹脂中に分散させた場合、こ
の条件を満たす粒径は0.5〜3ミクロン(nm径)程
度となる。
【0041】〔微粒子の含有量〕次に白色微粒子の含有
量について説明する。白色微粒子の含有量は、「単位体
積当りに含まれる微粒子(顔料)の体積」で定義され、
これは顔料容積濃度(PVC)と呼ばれる。光が散乱層
を透過する場合、濃度が低いと微粒子を通過しない成分
が生じ、これらは反射面の正反射成分となるために、前
述のような好ましくない状況が生じる。そこで、微粒子
の断面積の総和を考え、殆どの光が微粒子を通過する条
件を考え、必要なPVCとして次のような式を用いる。
【0042】PVCD/3d …(1) ここで、(1)式において、Dは微粒子の直径、dは光
散乱層の厚さである。反射面がある場合は、入射光は光
散乱層を2回通過することになるため、実質的な厚さは
2分の1になる。
【0043】上記(1)式は、D,dを変えて種々実験
を行った結果、得られた実験式である。0.7ミクロン
径(nm径)の酸化チタン微粒子で本発明の反射電極を
形成した場合のPVCと、反射率(垂直入射光に対する
垂直出射光の割合)を図2に示す。
【0044】上式により、必要なPVCとそのときの正
反射率は、 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 散乱層膜厚(μm) 1.5 3.0 5.0 10.0 −−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−− PVC(%) 7.5 3.9 2.3 1.1 正反射率(%) 87 80 72 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− である。アレイの製造工程においては、形成する光散乱
層の膜厚は数μmが妥当であり、必要なPVCに対して
も正反射成分が70%以上であるため、本発明の有効性
が分かる。
【0045】なお、PVCの増加は正反射率の低下を招
くため、PVCにも上限がある。正反射率で上限を定義
することもできるが、散乱層の厚さ(d)が10μm以
下であると定義する。
【0046】〔結論〕以上を纏めると、本発明において
用いる光散乱層は (i) 微粒子単体における全散乱エネルギと微粒子の単位
面積入射するエネルギの比が“0.8”以上“3.0”
以下である。 (ii)光散乱層の微粒子の容積濃度PVCが(1)式の如
きである。 を満たし、かつdは10μm以下であるということにな
る。
【0047】このような条件による光散乱層と反射面の
二重構造による反射部を基板の上層に持つ反射型液晶表
示装置の具体例について、以下説明する。 (第1の具体例)図3に、本発明の第1の具体例に係わ
る反射型液晶表示装置の構成図を示す。図3において、
1は対向基板、2は液晶層、3は対向電極、4は透明電
極、5は光散乱層、6は反射面、7は基板である。板状
の基板7に対向させて透明板体による対向基板1を配置
し、これら基板7と対向基板1との間に液晶を注入して
液晶層2を形成する。
【0048】基板7には、対向基板1対向面側にアルミ
ニウムなどのような光反射率の高い金属膜による反射面
6が形成され、この反射面6の上に光散乱層5が形成さ
れ、光散乱層5上に透明な電極4が形成される。対向基
板1には基板7の対向面側に透明な対向電極3が形成さ
れ、対向電極3と電極4との間に電圧を印加することに
より、これらの間に注入されている液晶の分子配列方向
を変化させ、光透過量を変化させる。
【0049】対向基板1側から入射した外光は、反射面
6上で反射され、さらに光散乱層5に当たって乱反射す
るので、液晶を通り抜ける光は、対向基板1のどの方向
に対しても存在するようになり、視野角が広くなる。
【0050】この反射型液晶表示装置は、つぎのように
して製作する。まずはじめに、洗浄済みの対向基板1上
に透明電極を形成するにため、ITO(酸化インジウム
スズ合金)膜を成膜する。そして、その後、このITO
膜をストライプ状にパターニングし、対向電極3を形成
した。
【0051】次に基板7上にアルミニウムによる反射面
6をスパッタにより成膜し、次に反射面6上に酸化チタ
ンの微粒子を分散させたアクリル樹脂を1〜2ミクロン
の厚さでスピンコートした後、200度で加熱して樹脂
を硬化し、光散乱層5を形成した。ここで用いるアクリ
ル樹脂は、含ませる酸化チタン微粒子の量を少なくして
ある。
【0052】次にこの光散乱層5上にITO膜をスパッ
タ成膜し、このITO膜をエッチングして電極4を形成
した。光散乱層5はITOのエッチング液に対しても十
分な耐性を有した。
【0053】このようにして得られた対向基板1と基板
7の電極3,4にポリイミド膜を塗布し、液晶配向処理
をした後、それぞれの基板1,7に形成されたストライ
プ状電極が直交するように、一定の間隙を保持して貼り
合わせ、間隙に液晶を注入して液晶層2を形成した。
【0054】このようにして得られた反射型液晶表示装
置の反射特性の1例を図4(a),(b)に示す。図4
(a)は、酸化チタン微粒子により形成された光散乱層
5単体での垂直入射光に対する反射特性である。本具体
例ではアクリル樹脂中に分散させた酸化チタン微粒子が
少量であるため、反射成分、つまり、後方散乱はわずか
である。そのため、光散乱層5では入射光の大半は透過
してしまうことが分かる。
【0055】図4(b)は反射面6と光散乱層5との複
合構成の場合での反射特性である。本具体例ではアルミ
ニウムによる反射面6の上に光散乱層5を形成してあ
り、アルミニウムによる反射面6での反射と、光散乱層
5による乱反射がなされる構成である。この複合構成で
の反射特性を見てみる。
【0056】入射光は反射面6に対して垂直方向から入
射している。この場合、光散乱層5を透過した光が反射
面6により光散乱層5に戻され、散乱を受けながら光散
乱層5を再び透過する。そのため、入射光は散乱光とし
て反射され、しかも特定の角度範囲に強く反射する。
【0057】その結果、特定の角度範囲では完全拡散反
射よりも、かなり強い反射光が得られた。図5は本具体
例で得られた反射型液晶表示装置に、45度方向から光
を入射した場合での反射特性である。
【0058】図5(a)は光散乱層5単体での反射特性
であり、図5(b)は反射面6を光散乱層5の下部に配
置した複合構成の場合での反射特性である。光散乱層5
単体での反射特性に比べて、複合構成の場合では正反射
方向を中心として特定の範囲に、完全拡散反射以上の強
い反射が得られ、反射型液晶表示装置として十分な性能
を有していることが分かる。
【0059】なお、反射面6は平坦である必要はなく、
下地を凹凸にしたり、反射面6自身の表面を粗くするな
どの手法により、反射面6自身に散乱特性を付与しても
良い。
【0060】光散乱層5の特性は、光散乱層膜厚、酸化
チタン粒径、酸化チタン粒子の混入量、アクリル樹脂の
光学特性などにより変化する。光散乱層5の好ましい反
射率、すなわち、後方散乱率は、反射型液晶表示装置の
構造、用途により異なるが、本具体例の場合、5%以下
とすると良好な反射特性が得られることが分かった。
【0061】このような光散乱層5の実現に関しては、
酸化チタン微粒子の混入量が少ない方が光散乱層の膜厚
制御、平坦化等を考慮する上で好ましく、酸化チタン微
粒子の粒径を0.1〜0.5ミクロン程度にした時、酸
化チタンの着色力が最も優れており、少量の酸化チタン
微粒子の分散で大きな散乱が得られる。そこで、酸化チ
タン微粒子の混入量を変化させて最適条件を見出し、そ
の条件で光散乱層5を作成した結果、所望の特性が得ら
れるようになる。
【0062】ところで、光散乱層5の酸化チタン微粒子
に入射した光のうち、光の入射後方に散乱される光は数
%程度であるが、その散乱は複雑な偏光状態を有する。
そのため、従来のように、表面の凹凸により散乱光を生
じる手法に比較して反射面の白色度が向上することが分
かった。
【0063】このことはつぎのような効果ももたらす。
すなわち、本発明のような光散乱層を用いた反射板構造
とすると、従来の方法に比べてより白い反射板になる。
このことは液晶表示装置が、白い紙の雰囲気に、より近
くなる効果をもたらす。そして、これはOA機器などに
おいて、心理的に紙上での作業に近い環境を提供し、ユ
ーザに自然な感じでの作業環境を提供することができる
ようになる。更には、白い紙の雰囲気は、表示画像に高
いコントラストを与えるのに寄与し、また、カラーの発
色を、より鮮明にする効果をもたらす。
【0064】さらに本発明のような光散乱層5と反射面
6とによる構成の反射構造は、液晶層2に2色性色素を
用いたゲストホスト型液晶を使用する構成の反射型液晶
表示装置とした場合、この散乱光の効果により、反射面
6から反射した散乱光は効率的に2色性色素に吸収さ
れ、コントラスト向上に効果があることが分かった。
【0065】なお、上述の例では光散乱層5においてア
クリル樹脂をバインダとして用いるようにした例を示し
たが、バインダとしてはITOの密着性、耐酸性を有し
ていればアクリル樹脂に限定されるものではなく、条件
に適合しさえすれば他の媒体を利用することができる。
また、媒体中に分散させる粒子は酸化チタンに限定され
るものではなく、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモ
ン、酸化ジルコニウムなどでもよい。
【0066】以上は、反射型液晶表示装置において、基
板上に光反射率の高い金属膜にて反射面を形成し、この
反射面上に光を乱反射させる粒子による光散乱層を形成
したものであり、この光散乱層と反射面との複合効果に
より、強い散乱効果を得るようにしたものであり、これ
によって、特定の視野範囲で高いコントラストで良好な
視認性を確保できるようにしたものである。
【0067】ところで、液晶表示装置においては、IT
O膜で形成される電極の電気抵抗が問題となるが、これ
を改善する具体例をつぎに第2の具体例として説明す
る。 (第2の具体例)図6は本発明の第2の具体例に係わる
反射型液晶表示装置の構成図である。図において、1は
対向基板、2は液晶層、3は対向電極、4は電極、5は
光散乱層、6は反射面、7は基板である。12はコンタ
クトホール部である。板状の基板7に対向させて透明板
体による対向基板1を配置し、これら基板7と対向基板
1との間に液晶を注入して液晶層2を形成する。
【0068】基板7には対向基板1対向面側に光反射率
の高い金属膜による反射面6が形成され、この反射面6
の上に透明樹脂に光反射能力のある微粒子を混入したも
のによる光散乱層5が形成される。光散乱層5には反射
面6に到達する微小な溝穴であるコンタクトホール部1
2が複数形成され、その光散乱層5上にITOによる透
明な電極4が形成される。コンタクトホール部12はこ
の電極4の形成材料で埋められるので、電極4は随所で
コンタクトホール部12を介して金属による反射面6に
接触する構造である。
【0069】対向基板1には基板7の対向面側に透明な
対向電極3が形成され、対向電極3と電極4との間に電
圧を印加することにより、これらの間に注入されている
液晶の分子配列方向を変化させ、光透過量を変化させ
る。
【0070】この反射型液晶表示装置は、つぎのように
して製作する。洗浄した対向基板1上にITO膜を成膜
した後、このITO膜をストライプ状にパターニング
し、対向電極3を形成した。次に基板7上にアルミニウ
ムによる金属膜をスパッタにより成膜した後、この金属
膜をストライプ状にパターニングし、反射面6を形成し
た。
【0071】次にシリカの微粒子を分散させたアクリル
樹脂を1〜2ミクロンの厚さで塗布する。このとき、コ
ンタクトホール部12を同時に形成する。これは、オフ
セット印刷を利用することにより行える。すなわち、シ
リカの微粒子を分散させたアクリル樹脂を、反射面6上
に適当な間隔を以てコンタクトホール部12を形成する
ような印刷パターンで液晶パネルの表示領域内にオフセ
ット印刷する。そして、印刷したシリカ微粒子入りアク
リル樹脂を200度で加熱して樹脂を硬化させ、光散乱
層5を形成した。
【0072】次にITOを光散乱層5上にスパッタ成膜
する。これにより、光散乱層5上全面にITO膜が形成
され、コンタクトホール部12もITOにより埋められ
る。次にこのITO膜をほぼ反射面7と同一形状になる
ようにパターニング形成し、電極4を作成した。
【0073】このようにして得られた対向基板1と基板
7の電極にポリイミド膜を塗布し、液晶配向処理をした
後、それぞれの基板に形成されたストライプ状電極が直
交するように、一定の間隙を保持して貼り合わせ、間隙
に液晶を注入して液晶層2を形成した。
【0074】このような液晶表示装置は、光散乱層5と
反射面7により、第1の具体例で説明したと同様の良好
な反射特性を示し、反射型液晶表示装置として優れてい
ることが分かった。
【0075】また、光散乱層5の酸化チタン微粒子(も
ちろん上述のように、酸化チタンでなくとも良いが)に
入射した光のうち、後方に散乱される光は数%程度であ
るが、その散乱は複雑な偏光状態を有する。そのため、
従来のように、表面の凹凸により散乱光を生じる手法に
比較して反射面の白色度が向上することが分かった。
【0076】このことは、第1の具体例でも述べたよう
に、白い反射板になることから、液晶表示装置が、白い
紙の雰囲気に、より近くなる効果(ペーパホワイト化)
をもたらし、これはOA機器などにおいて、心理的に紙
上での作業に近い環境を提供し、ユーザに自然な感じで
の作業環境を提供することができるようになるという効
果を持つ他、白い紙の雰囲気は、表示画像に高いコント
ラストを与えるのに寄与し、また、カラーの発色を、よ
り鮮明にする効果をもたらす。
【0077】さらに液晶層2に2色性色素を用いたゲス
トホスト型液晶を使用するようにした場合、この散乱光
の効果により、反射面6から反射した散乱光は効率的に
2色性色素に吸収され、コントラスト向上に効果がある
ことが分かった。
【0078】また、この具体例では、光散乱層5に多数
のコンタクトホール部12を形成してあり、このコンタ
クトホール部12がITOで埋められていることから、
透明電極4と反射面6が電気的に接続されており、アル
ミニウム膜で形成された当該反射面6はこの透明電極4
との電気的な接続によって電極としての働きも兼ねるこ
とになる。
【0079】ITOで形成した電極は一般に抵抗が高
く、高解像度あるいは大画面の液晶表示装置では、この
高い抵抗値ゆえに消費電力が大きくなり、あるいは信号
遅延を招くなど、表示性能が落ちる原因になることが知
られている。しかし、本具体例では反射面6が透明電極
4の補助電極となるため、配線抵抗は低くなり、低消費
電力化をはじめとして、低電気抵抗化による高速動作化
が可能になるなど、画質改善に大きく寄与することがで
きるようになった。
【0080】なお、コンタクトホール部12の部分で
は、反射面6と透明電極4の間に光散乱層が存在せず、
鏡面反射となるが、コンタクトホール部12の面積は電
気的コンタクトを得るためのみの目的で設けてあること
から、その目的のみのためには十分小さくすることがで
きる。そして、十分に小さくした結果、表示特性上は全
く問題がないことが分かった。
【0081】ところで、本具体例を実施するに当たり、
コンタクトホール部12の位置を、対向電極3の電極間
に一致させてみた。すると、この位置の上方の液晶はも
ともと駆動されることがないため、光散乱層が存在しな
いことの影響を皆無にすることができた。なお、コンタ
クトホール部12の間隔は画素単位である必要はなく、
不規則であってもよい。
【0082】また、光散乱層5の形成法は上述の例では
オフセット印刷法を用いたが、オフセット印刷法に限定
されるものでなく、感光性レジスト等を用いたリフトオ
フ法であっても良いし、その他の印刷法でも良い。ま
た、反射面6の表面は平坦である必要はなく、下地を凹
凸にしたり、反射面6自身の表面を粗くするなどの手法
により、反射面6自身に散乱特性を付与してもよい。
【0083】以上は、金属膜による反射面の上に反射粒
子を混在させた樹脂層による光散乱層を設け、その上に
電極を形成した液晶表示装置において、光散乱層にコン
タクトホールを設けて電極と反射面とを電気的に接続し
たものであり、この電極と反射面との電気的接続によ
り、反射面を電極としても使用し、電極の抵抗値改善を
図った例であった。
【0084】液晶表示装置は、カラー液晶パネルの場合
に画素駆動に薄膜トランジスタ(TFT)を使用したも
のが主流となっている。従って次にTFT型液晶表示装
置を、良好な反射特性を示す反射型液晶表示装置として
実現する例を第3の具体例として説明する。
【0085】(第3の具体例)図7は本発明の第3の具
体例に係わる反射型液晶表示装置の構成図である。図に
おいて、1は対向基板、2は液晶層、3は対向電極、4
は電極、5は光散乱層、6は反射面、7は基板、12は
コンタクトホール部である。また、13はゲート線、1
4はTFTを構成するドレイン電極、15はTFTを構
成するソース電極、16は信号線であり、9は能動素
子、10は補助容量線、17はゲート絶縁膜である。
【0086】本装置は、洗浄した方形の透明板材による
対向基板1の片面に、ITO膜を成膜し、当該ITO膜
による対向電極3を形成する。また、洗浄した方形板材
による基板7上にモリブデン(Mo)層をスパッタ成膜
し、これをパターニングして基板7上にゲート線13、
補助容量線10を形成する。次にゲート線13、補助容
量線10が形成されたこの基板7上に、アモルファス半
導体層(a−Si)と燐(P)を高濃度にドープしたア
モルファス半導体層を積層し、これをパターニングす
る。その後、この基板7上全面にアルミニウムをスパッ
タ成膜し、パターニングして反射面6、ドレイン電極1
4、ソース電極15、信号線16を形成した。
【0087】次に、これらゲート線13、補助容量線1
0、反射面6、ドレイン電極14、ソース電極15、信
号線16が形成された基板7上全面に、感光性アクリル
樹脂に酸化チタンの微粒子を分散させた光散乱層を、2
ミクロンの厚さでスピンコートした後、80度でベーキ
ングした。このようにして、感光性アクリル樹脂に酸化
チタンの微粒子を分散させた光散乱層5が、これら反射
面6、ドレイン電極14、ソース電極15、信号線1
6、ゲート絶縁膜17を覆うようにこれらの上に形成さ
れる。
【0088】次に光散乱層5に、コンタクトホール部1
2を形成するために、マスク露光、現像を行い、200
度でベーキングして樹脂を硬化させた。これにより、光
散乱層5には、所定箇所に、前記アルミニウム層の表面
に達するコンタクトホール部12が形成された。光散乱
層5は酸化チタン微粒子の混入量が少ないため、露光時
の光の散乱は少なく、良好なコンタクトホール形状を得
ることができた。なお、ベーキング温度を最適化するこ
とでコンタクトホール部12をテーパ形状とすることも
可能である。
【0089】次に光散乱層5上にITO膜を形成し、パ
ターニングして透明電極4を形成した。ITO膜はコン
タクトホール部12内を埋めており、従って、この透明
電極4は、反射面6、能動素子9、信号線16と光散乱
層5を介して重畳するように形成した。その結果、透明
電極4と能動素子9のソース電極15は電気的に接続さ
れた。
【0090】このようにして得られた基板7と、ITO
による対向電極3を形成した対向基板1の電極にポリイ
ミド膜を塗布し、液晶配向処理をした後、一定の間隙を
保持して基板7と対向基板1を貼り合わせ、間隙に液晶
を注入した。
【0091】本具体例では、対向基板1側より対向電極
3、液晶層2、そして、画素電極である透明電極4を通
して入射してきた光は、光散乱層5を通過した後、アル
ミニウム膜で形成されている反射面6、ドレイン電極1
4、ソース電極15、信号線16で反射され、再び光散
乱層5を通過して弱い散乱光として反射される。
【0092】その結果、本具体例の反射型液晶表示装置
は、第1の具体例で述べたものと同様に、特定の方向に
強い反射特性が得られた。光散乱層5による反射特性を
変化させるには、媒体であるアクリル樹脂に分散させる
酸化チタン微粒子の量を変化させることで、容易に実現
可能である。例えば、アクリル樹脂に分散させる酸化チ
タン微粒子は、その混入量を多くすれば散乱性が向上
し、視野角がより広くなる。しかし、その反面、特定の
方向への反射強度はその分、低下するので、両者の兼ね
合いで、実現したい特性に合わせて最適に調整する。
【0093】なお、反射面6はほぼ画素領域に広がって
形成されているため、反射に寄与しない部分は、反射面
6と信号線の間隙、能動素子9と反射面6の間隙、コン
タクトホール部12、能動素子9の一部であり、光の利
用効率としては十分であった。
【0094】また、光散乱層5の酸化チタン微粒子(も
ちろん上述のように、材質は酸化チタンでなくとも良い
が)に入射した光のうち、後方に散乱される光は数%程
度であるが、その散乱は複雑な偏光状態を有する。その
ため、人工的に加工することにより得る従来の表面の凹
凸による光散乱の手法に比較して反射面の白色度が向上
することが分かった。つまり、人工的な凹凸加工では、
規則性が生じて、特定の偏光が生じ易く、これが偏光に
よる着色効果を招いてしまうが、本発明では光散乱層5
に光散乱効果の高い例えば、酸化チタン微粒子を含んだ
透明樹脂を用いた構成であるから、偏光が解消できて白
色度の高い光散乱効果が得られる。
【0095】このことは、第1の具体例でも述べたよう
に、白い反射板になることから、液晶表示装置が、白い
紙の雰囲気に、より近くなる効果をもたらし、これはO
A機器などにおいて、心理的に紙上での作業に近い環境
を提供し、ユーザに自然な感じでの作業環境を提供する
ことができるようになるという効果を持つ他、白い紙の
雰囲気は、表示画像に高いコントラストを与えるのに寄
与し、また、カラーの発色を、より鮮明にする効果をも
たらす。
【0096】さらに液晶層2に2色性色素を用いたゲス
トホスト型液晶を使用した場合、この散乱光の効果によ
り、反射面6から反射した散乱光は効率的に2色性色素
に吸収され、コントラスト向上に効果があることが分か
った。
【0097】また、本具体例においては、液晶の各画素
対応に設けられる補助容量は、反射面6と補助容量線1
0の間で形成される。そして、能動素子9、ゲート絶縁
膜17を補助容量として使用できるため、必要なだけの
容量値を得るように形成することが容易である。
【0098】本具体例は、通常の液晶表示装置の能動素
子及び配線形成工程に、5の光散乱層と、4の透明電極
層の形成工程を付加したものである。光散乱層5は酸化
チタン微粒子を混在させたアクリル樹脂を塗布し、パタ
ーニングして得るものであり、その上に、ITO膜によ
る透明電極4を形成するだけのものであるから、工程の
複雑化を招かないという利点を有する。従って、工程の
複雑化を招くことなく、強い反射と散乱効果を得ること
ができて、特定の視野範囲で高いコントラストで良好な
視認性を確保できるようになる。
【0099】なお、本具体例では能動素子9のパッシベ
ーション膜として光散乱層5を用いるが、別途窒化珪素
等の絶縁膜によりパッシベーション膜を形成した後に光
散乱層5を形成してもよい。また光散乱層5の媒体とし
ては感光性アクリル樹脂に限定するものではなく、さら
に媒体中に分散させる粒子は酸化チタンに限定されるも
のではなく、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸
化ジルコニウムなどでもよい。また、反射面6の表面は
平坦である必要はなく、下地を凹凸にしたり、反射面6
自身の表面を粗くするなどの手法により、反射面6自身
に散乱特性を付与してもよい。
【0100】また、ゲート絶縁膜17を液相成膜法など
により平坦化すれば、反射面6はより平坦になり、反射
特性は更に向上する。以上は、画素駆動に薄膜トランジ
スタ(TFT)を使用した反射型液晶表示装置におい
て、基板上にはTFTを形成すると共に、その上に光反
射率の高い金属膜にて反射面を形成し、この反射面上に
光を乱反射させる粒子による光散乱層を形成したもので
あり、この光散乱層と反射面との複合効果により、強い
散乱効果を得るようにしたものであり、これによって、
特定の視野範囲で高いコントラストで良好な視認性を確
保できるようにしたものである。また、光散乱層にコン
タクトホールを設けて電極と反射面とを電気的に接続し
て、この電極と反射面との電気的接続により、反射面を
電極としても使用し、電極の抵抗値改善を図った例であ
った。
【0101】ところで、TFT型の液晶表示装置など、
能動素子駆動型の液晶表示装置においては、TFTの形
成部分の突出しが大きくなり、全体の平坦化がそのまま
では維持できなくなる。この場合に正反射が少なくな
り、目的のコントラストを確保できない場合も生じる懸
念がある。このような場合に、平坦化を確保できるよう
にする技術を、つぎに第4の具体例として説明する。
【0102】(第4の具体例)図8は本発明の第4の具
体例に係わる能動素子駆動型の反射型液晶表示装置の構
成図である。
【0103】図において、1は対向基板、2は液晶層、
3は対向電極、4は電極、5は光散乱層、6は反射面、
7は基板、12はコンタクトホール部である。また、1
1は平坦化層、13はゲート線、14はTFTを構成す
るドレイン電極、15はTFTを構成するソース電極、
16は信号線であり、9は能動素子、10は補助容量
線、17はゲート絶縁膜である。
【0104】本装置は、洗浄した方形の透明板材による
対向基板1の片面に、ITO膜を成膜し、当該ITO膜
による対向電極3を形成する。また、洗浄した方形板材
による基板7にモリブデンをスパッタ成膜し、ゲート線
13、補助容量線10を形成する。次にアモルファス半
導体層と燐を高濃度にドープしたアモルファス半導体層
を積層し、パターニング後、アルミニウムをスパッタ成
膜し、これをパターニングして反射面6、ドレイン電極
14、ソース電極15、信号線16を形成した。
【0105】次に平坦化のため、感光性アクリル樹脂を
1ミクロンの厚さでスピンコートした後、80度でベー
キングして感光性アクリル樹脂膜による平坦化層11を
形成した。このようにして形成した感光性アクリル樹脂
膜による平坦化層11について、次にコンタクトホール
部12形成のためにマスク露光、現像を行い、200度
でベーキングして樹脂を硬化させた。この結果、感光性
アクリル樹脂膜18による平坦化層11には必要箇所
に、ソース電極15に達するコンタクトホール部12が
形成され、基板7の上面は平坦化された。
【0106】次にこの平坦化層11上にアルミニウム層
をスパッタにより成膜し、コンタクトホール部12以外
にアルミニウムによる反射面6を形成した。次に感光性
アクリル樹脂に酸化チタンの微粒子を分散させた光散乱
層形成用の樹脂を1ミクロンの厚さでスピンコートした
後、80度でベーキングした。次にコンタクトホール部
12形成のためにマスク露光、現像を行い、200度で
ベーキングしてこの光散乱層形成用の樹脂を硬化させ
た。これにより、光散乱層形成用の樹脂による光散乱層
5が形成された。
【0107】この光散乱層5はエポキシ樹脂の混入され
ている酸化チタン微粒子の量が少ないため、露光時の光
の散乱は少なく、良好なコンタクトホール形状が実現さ
れた。なお、ベーキング温度を最適化することでコンタ
クトホールをテーパ形状とすることも可能である。
【0108】次に光散乱層5上にITO膜を形成し、パ
ターニングして透明電極4を形成した。ITO膜はコン
タクトホール部12内を埋めており、従って、この透明
電極4は、能動素子9のソース電極15は電気的に接続
された。
【0109】このようにして得られた基板7と、ITO
による対向電極3を形成した対向基板1の電極にポリイ
ミド膜を塗布し、液晶配向処理をした後、一定の間隙を
保持して基板7と対向基板1を貼り合わせ、間隙に液晶
を注入して液晶層2を形成した。
【0110】本具体例では、対向基板1側より対向電極
3、液晶層2、透明電極4そして、光散乱層5を通して
入射してきた光は、反射面6で反射され、再び光散乱層
5を通過して弱い散乱光として反射される。その結果、
本具体例の反射型液晶表示装置は、第1の具体例で述べ
たものと同様に、特定の方向に強い反射特性が得られ
た。
【0111】反射面6の下地は平坦化層11により平坦
化されているため、反射面6も平坦であり、反射面6に
よる強い正反射が確保でき、さらに光散乱層5による適
度な光散乱効果が得られる結果、視野角の広い、しか
も、十分なコントラストの得られる極めて良好な反射特
性が得られた。
【0112】反射特性を変化させるには、光散乱層5に
よる光散乱特性を変えれば良く、それには光散乱層5を
形成している媒体であるアクリル樹脂に分散させた酸化
チタン微粒子の量を変化させることで、所望の特性を容
易に実現できる。
【0113】例えば、アクリル樹脂の酸化チタン微粒子
の混入量を多くすることで散乱性が向上し、視野角がよ
り広くなる。しかし、特定の方向への反射強度はその
分、低下して、コントラストの低下を招くので、その兼
ね合いで、実現したい特性に合わせて酸化チタン微粒子
の混入量を最適に調整する。
【0114】また、本具体例において、光散乱層5の酸
化チタン微粒子(もちろん上述のように、酸化チタンで
なくとも良いが)に入射した光のうち、後方に散乱され
る光は数%程度であるが、その散乱は複雑な偏光状態を
有する。そのため、従来のように、表面の凹凸により散
乱光を生じる手法に比較して反射面の白色度が向上する
ことが分かった。
【0115】このことは、第1の具体例でも述べたよう
に、白い反射板になることから、液晶表示装置が、白い
紙の雰囲気に、より近くなる効果をもたらし、これはO
A機器などにおいて、心理的に紙上での作業に近い環境
を提供し、ユーザに自然な感じでの作業環境を提供する
ことができるようになるという効果を持つ他、白い紙の
雰囲気は、表示画像に高いコントラストを与えるのに寄
与し、また、カラーの発色を、より鮮明にする効果をも
たらす。
【0116】さらに液晶層2に2色性色素を用いたゲス
トホスト型液晶を使用した場合、この散乱光の効果によ
り、反射面6から反射した散乱光は効率的に2色性色素
に吸収され、コントラスト向上に効果があることが分か
った。
【0117】また、本具体例では、金属膜である反射面
6は抵抗値の高い光散乱層5と平坦化層11により電気
的に分離されており、電位が制御可能である。従って、
反射面6を等電位に保持するようにする。このようにす
ると、画素電極である透明電極4の電位が能動素子9に
及ぼす影響を遮蔽することができる。
【0118】また、画素はマトリックス配列されるが、
この画素を形成する隣接する透明電極(画素電極)4間
の容量結合による表示特性の影響も、当該遮蔽効果によ
り低減することができる。さらに外光の入射による、能
動素子9の光電効果を抑える働きもある。すなわち、能
動素子9は反射面6で覆われるために、外光の入射がし
ゃ断されることから、能動素子9の光電効果を抑制でき
る。
【0119】なお、反射面6はほぼ画素領域に広がって
形成されているため、反射に寄与しない部分は、コンタ
クトホール部12だけであり、光の利用効率としては十
分であった。
【0120】また、本具体例の構成の場合、補助容量は
ソース電極15と補助容量線10の間で形成される。従
って、補助容量形成のための特別の工程が不要であるか
ら、工程の複雑化を招かないという利点も得られる。た
だし、補助容量の形成法は本具体例に限定されるもので
はなく、ソース電極15と反射面6を用いて形成するよ
うにしてもよい。
【0121】なお、本具体例では能動素子9のパッシベ
ーション膜として平坦化層11を用いているが、別途、
窒化珪素等の絶縁膜によりパッシベーション膜を形成し
た後に平坦化層11を形成するようにしてもよい。また
光散乱層5の媒体としては感光性アクリル樹脂に限定す
るものではない。また、平坦化層11を用いて平坦化し
ているが、反射面6そのものの表面は平坦である必要は
なく、下地を凹凸にしたり、反射面6自身の表面を粗く
するなどの手法により、反射面6自身に散乱特性を付与
してもよい。
【0122】以上は、TFT型液晶表示装置など、能動
素子駆動型の液晶表示装置において、能動素子の形成部
分の突出しが大きくなり、全体が波打ってしまい、その
ままでは反射面が波打って所定方向への反射が少なくな
り、目的のコントラストを確保できなくなるのを防止す
るため、平坦化層を形成し、その上に反射層と光散乱層
を形成して、十分なコントラストを確保すると共に、広
い視野角を得るようにした技術であった。
【0123】ところで、光散乱層を光散乱のためのみに
使用する他に、光散乱層に含ませる微粒子を透明導電性
の物質による微粒子に変更すれば、光散乱効果と、透明
電極の抵抗値低減に役に立つ。その例をつぎに第5の具
体例として説明する。
【0124】(第5の具体例)図9は本発明の第5の具
体例に係わる液晶表示装置の一例を示す断面図である。
【0125】図において、1は対向基板、2は液晶層、
3は対向電極、4は電極、5は光散乱層、6は反射面、
7は基板、12はコンタクトホール部である。また、1
1は平坦化層、13はゲート線、14はTFTを構成す
るドレイン電極、15はTFTを構成するソース電極、
16は信号線であり、9は能動素子、10は補助容量
線、17はゲート絶縁膜である。また、18は導電性光
散乱層である。
【0126】導電性光散乱層18は平坦化層11上に形
成されており、感光性アクリル樹脂に、酸化インジウム
錫合金(ITO)による平均粒径0.8μmの微粒子を
顔料容積濃度10%で分散させたものを使用して形成し
たものである。
【0127】本装置は、洗浄した方形の透明板材による
対向基板1の片面に、ITO膜を成膜し、当該ITO膜
による対向電極3を形成する。また、洗浄した方形板材
による基板7上に、モリブデンをスパッタ成膜し、これ
をパターニングしてゲート線13、補助容量線10を形
成する。次にこの基板7上に、アモルファス半導体層と
燐を高濃度にドープしたアモルファス半導体層を積層
し、パターニングを行った後、アルミニウムをスパッタ
成膜し、このアルミニウム膜をパターニングして反射面
6、ドレイン電極14、ソース電極15、信号線16を
形成する。
【0128】次に感光性アクリル樹脂を1μmの厚さで
スピンコートした後、摂氏80度でべーキングして平坦
化層11を形成し、表面を平坦にした。次にコンタクト
ホール部12の形成のために、平坦化層11に対してマ
スク露光、現像を行い、摂氏200度でベーキングして
樹脂を硬化させた。
【0129】この結果、平坦化層11にはコンタクトホ
ール部12が形成され、さらに基板7の上面は平坦化さ
れた。なお、ベーキング温度を最適化することでコンタ
クトホール部12をテーパ状にすることも可能である。
【0130】次に平坦化層11上にアルミニウム膜をス
パッタにより成膜し、パターニングして画素毎に反射面
6を形成すると共に、各画素のTFTにおけるソース電
極15と電気的に接続した。
【0131】次に感光性アクリル樹脂に酸化インジウム
錫合金(ITO)の平均粒径0.8μmの微粒子を顔料
容積濃度10%で分散させたものを2μmの厚さでスピ
ンコートして導電性光散乱層18を形成した後、摂氏8
0度でベーキングした。次に導電性光散乱層18を画素
毎にパターニングし、かつ、コンタクトホール部12を
形成するためにマスク露光、現像を行い、摂氏200度
でベーキングして樹脂を硬化させた。
【0132】光散乱層である導電性光散乱層18は、I
TO微粒子の混入量が10%と少ないため、露光時の光
散乱は少なく、良好なパターン形状が実現された。次に
光散乱層である導電性光散乱層18上に、ITOにより
透明電極4を形成した。その結果、透明電極4と能動素
子9のソース電極15は、電気的に接続された。
【0133】このようにして、得られた基板7とITO
による対向電極3を形成した対向基板1の電極にポリイ
ミド膜を塗布し、液晶配向処理をした後、一定の間隙を
保持して、基板7と対向基板1を貼り合わせ、間隙に液
晶を注入して液晶層2を形成した。
【0134】本具体例では、対向基板1側より対向電極
3、液晶層2、透明電極4そして、導電性光散乱層18
を通して入射してきた光は、反射面6で反射され、再び
導電性光散乱層18を通過して弱い散乱光として反射さ
れる。その結果、本具体例の反射型液晶表示装置は、第
1の具体例で述べたものと同様に、特定の方向に強い反
射特性が得られた。
【0135】また、平坦化層11により反射面6の下地
は平坦化されているため、反射面6も平坦であり、反射
特性は極めて良好であった。反射特性を変化させるに
は、導電性光散乱層18を形成している媒体であるアク
リル樹脂に分散させるITO微粒子の量を変化させるこ
とで、所望の特性を容易に実現できる。
【0136】例えば、アクリル樹脂のITO微粒子混入
量を多くすれば、光散乱性が向上し、視野角がより広く
なるが、特定の方向への反射強度はその分、低下して、
コントラストの低下を招くので、その兼ね合いで、実現
したい特性に合わせて酸化チタン微粒子の混入量を最適
に調整する。
【0137】また、本具体例では、画素電極として透明
電極4が設けてあり、また、この透明電極4の下層の導
電性光散乱層18も導電性を持っていて透明電極4の一
部をなすようにしてある。従って、透明電極4の抵抗値
を小さくして、電力消費低減と、信号の遅延防止に効果
が得られる。
【0138】さらに、本具体例では、画素電極としての
これら透明電極4、導電性光散乱層18の他に、アルミ
ニウムでできた抵抗値の低い反射面6がコンタクトホー
ル部12を介してソース電極15に接する構成であるた
め、この反射面6も画素電極として作用する。従って、
透明電極4の抵抗値を小さくして、電力消費低減と、信
号の遅延防止に効果が得られる。
【0139】また、ITOの微粒子を含有した導電性光
散乱層18ではITOの微粒子により導電性を持つが、
確率的にITOの密度が低下する箇所が部分的に発生す
る。この部分での抵抗は非常に高くなるが、本具体例で
は反射面6を画素電極としても機能させ、導電性光散乱
層18の電気的特性を補助する働きをこの反射面6に持
たせている。また、顔料容積濃度が低い場合、導電性光
散乱層18が十分な導電性を有しないことがあり得る
が、この場合も反射面6が、画素電極としての機能を有
しており、反射面6と液晶層2の間に導電性粒子が存在
するため、光散乱層の容量が大きく、光散乱層での電圧
降下は無視できる程に小さい。
【0140】また、ITOの微粒子に入射した光のう
ち、後方に散乱される光は数%程度であるが、その散乱
は複雑な偏光状態を有する。そのため、従来のように、
表面の凹凸により散乱光を生じる手法に比較して反射面
の白色度が向上することが分かった。
【0141】このことは、第1の具体例でも述べたよう
に、白い反射板になることから、液晶表示装置が、白い
紙の雰囲気に、より近くなる効果をもたらし、これはO
A機器などにおいて、心理的に紙上での作業に近い環境
を提供し、ユーザに自然な感じでの作業環境を提供する
ことができるようになるという効果を持つ他、白い紙の
雰囲気は、表示画像に高いコントラストを与えるのに寄
与し、また、カラーの発色を、より鮮明にする効果をも
たらす。
【0142】さらに液晶層に2色性色素を用いたゲスト
ホスト型液晶を用いた場合、この散乱光の効果により、
反射面6から反射した散乱光は効率的に2色性色素に吸
収され、コントラスト向上に効果があることが分かっ
た。
【0143】なお、本具体例において、反射面6はほぼ
画素領域に広がって形成されているため、反射に寄与し
ない部分はコンタクトホール部12だけであり、光の利
用効率として十分であった。補助容量はソース電極15
と補助容量線10の間で形成される。工程の複雑化を招
かないという利点を有する。但し、補助容量退け形成法
は本具体例に限定されるものではなく、ソース電極15
と反射面6を用いて形成しても良い。
【0144】また、この例では、能動素子9のパッシベ
ーション膜として平坦化層11を用いているが、別途、
窒化珪素等の絶縁膜により、パッシベーション膜を形成
した後に、平坦化層を形成しても良い。
【0145】また、導電性光散乱層18の媒体としては
感光性アクリル樹脂に限定するものではない。また、反
射面6の表面は平坦である必要はなく、下地を凹凸にし
たり、反射面6自身の表面を粗くする等の手法により、
反射面6自身に散乱特性を付与するようにしても良い。
【0146】このように、第5の具体例によれは、光散
乱層を光散乱のためのみに使用する他に、光散乱層に含
ませる微粒子を透明導電性の物質による微粒子に変更し
たことで、広視野角、高コントラスト化、そして、ペー
パホワイト化が実現できる光散乱効果に加えて、透明電
極の抵抗値低減に寄与するようになり、低抵抗化による
低消費電力化が図れると共に、信号遅延の解消により高
速化が図れて表示画質の向上が図れるようになる。
【0147】以上、種々の具体例を説明したが、要する
に本発明は、反射型液晶表示装置において、その反射構
造を、高反射率を有する金属で形成された反射面と、該
反射面と接するように光散乱層を設けたことを特徴とす
るものである。さらには、光散乱層は透明な媒質に、光
散乱特性の良い材料による微粒子を混入させたものを使
用して、適度な光散乱効果を得るようにしたものであ
る。
【0148】このようにすることにより、特定の視角範
囲に対して強い反射成分を有する散乱性反射面を、制御
性良く容易に反射型液晶表示装置内に形成することが可
能になるため、明るくかつ見易い反射型液晶表示装置を
提供することが可能となる。また、適度な光散乱効果に
より、白色度が向上して、感じが一層白い紙に近い(す
なわち、ペーパホワイト化された)表示装置が得られる
ようになる。なお、本発明は上述した具体例に限定され
るものではなく、種々変形して利用可能である。
【0149】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
定の視角範囲に対して強い反射成分を有し、また、適度
な光散乱効果を得ることができて、高いコントラストと
広い視野角の得られる反射型液晶表示装置が得られるよ
うになる。また、本発明によれば、形成される散乱反射
面はその散乱性制御が容易であり、所望の光散乱特性と
正反射特性を容易に得られる高性能な反射型液晶表示装
置を提供することが可能となる。また、白色度が向上し
て、感じがより紙に近い表示装置が得られるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】微粒子単体の散乱性能を説明するための図。
【図2】0.7ミクロン径(nm径)の酸化チタン微粒
子で本発明の反射電極を形成した場合のPVCと、反射
率(垂直入射光に対する垂直出射光の割合)の関係を示
す図。
【図3】本発明を説明するための図であって、本発明の
第1の具体例の液晶表示装置を示す断面図。
【図4】本発明に係わる液晶表示装置の反射特性の一例
を示す図。
【図5】本発明に係わる液晶表示装置の反射特性の一例
を示す図。
【図6】本発明を説明するための図であって、本発明の
第2の具体例の液晶表示装置を示す断面図。
【図7】本発明を説明するための図であって、本発明の
第3の具体例の液晶表示装置を示す断面図。
【図8】本発明を説明するための図であって、本発明の
第4の具体例に係わる液晶表示装置の一例を示す断面
図。
【図9】本発明を説明するための図であって、本発明の
第5の具体例に係わる液晶表示装置の一例を示す断面
図。
【図10】完全拡散反射面の反射特性を示す図。
【図11】従来の液晶表示装置の反射電極の一例を示す
断面図。
【図12】従来の液晶表示装置の反射電極の一例を示す
断面図。
【符号の説明】
1…対向基板 2…液晶層 3…対向電極 4…電極 5…光散乱層 6…反射面 7…基板 8…下地 9…能動素子 10…補助容量線 11…平坦化層 12…コンタクトホール部 13…ゲート線 14…ドレイン電極 15…ソース電極 16…信号線 17…ゲート絶縁膜 18…導電性光散乱層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 520 G02F 1/1368 G02F 1/1345

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶層を介して入射した光を反射面により
    反射させるようにした反射型液晶表示装置において、 前記反射面を高反射率を有する金属膜にてストライプ状
    形成すると共に、その反射面表面側はコンタクトホー
    ルを有する光散乱層を形成して光散乱構造とし、この光
    散乱層上に前記液晶層の光透過量を変化させるための電
    圧印加に用いる透明電極を前記反射面と同一形状となる
    よう設けると共にこの透明電極と前記反射面とは前記光
    散乱層の有するコンタクトホールを介して電気的に接続
    される構造とすることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】能動素子が形成された基板とこれに対向配
    置される透明な対向基板との間に液晶層を配置し、前記
    対向基板側より前記液晶層を介して入射した光を前記基
    板側に形成した反射面により反射させるようにした反射
    型液晶表示装置において、前記能動素子の電極およびこれと電気的に接続する前記
    反射面とを高反射率を有する金属膜にて形成すると共
    に、コンタクトホールを有する光散乱層で前記反射面お
    よび能動素子を覆うよう形成して光散乱構造とし、この
    光散乱層上に前記液晶層の光透過量を変化させるための
    電圧印加に用いる透明電極を設けると共にこの透明電極
    と前記反射面とは前記光散乱層の有するコンタクトホー
    ルを介して電気的に接続される構造と することを特徴と
    する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】能動素子が形成された基板とこれに対向配
    置される透明な対向基板との間に液晶層を配置し、前記
    対向基板側より前記液晶層を介して入射した光を前記基
    板側に形成した反射面により反射させるようにした反射
    型液晶表示装置において、前記基板上に形成された能動素子を覆って前記基板側の
    表面を平坦にするための平坦化層を設け、この平坦化層
    にはコンタクトホールを設けると共に、前記反射面は高
    反射率を有する金属膜により前記平坦化層を覆って形成
    し、前記反射面上には導電性微粒子を分散させた光散乱
    層を設けてなり、 前記能動素子の電極と前記反射面とは前記コンタクトホ
    ールを介して電気的に 接続される構造と することを特徴
    とする液晶表示装置。
JP01103296A 1996-01-25 1996-01-25 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3272932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01103296A JP3272932B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 液晶表示装置
US08/787,602 US6144429A (en) 1996-01-25 1997-01-23 Liquid-crystal display device
KR1019970002019A KR100280349B1 (ko) 1996-01-25 1997-01-24 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01103296A JP3272932B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203896A JPH09203896A (ja) 1997-08-05
JP3272932B2 true JP3272932B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=11766740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01103296A Expired - Fee Related JP3272932B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6144429A (ja)
JP (1) JP3272932B2 (ja)
KR (1) KR100280349B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881092B2 (ja) * 1997-07-10 2007-02-14 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
JP2000002872A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JP3244055B2 (ja) * 1998-07-10 2002-01-07 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示装置
TW522273B (en) * 1998-08-07 2003-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reflection type liquid crystal display element
EP1331508A3 (en) * 1998-09-25 2004-03-17 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display device
JP4331304B2 (ja) * 1999-03-08 2009-09-16 エーユー オプトロニクス コーポレイション 透過型液晶表示装置
TW525033B (en) * 1999-03-15 2003-03-21 Toppan Printing Co Ltd An electrode substrate for reflected type liquid crystal display device, and reflected type liquid crystal display device
JP3384398B2 (ja) * 2000-05-25 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、その製造方法および電子機器
US7583335B2 (en) 2000-06-27 2009-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal display device
TW574533B (en) * 2001-10-23 2004-02-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device structure
TW594325B (en) * 2003-04-04 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Process of manufacturing a diffusive TiO2 reflector
JP2005142002A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Industries Corp 照明装置及び表示装置
JP2005309112A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 反射型色変換カラーフィルタおよびこれを用いた反射型表示装置
KR101026807B1 (ko) * 2004-06-09 2011-04-04 삼성전자주식회사 표시 장치용 구동 장치 및 표시판
US7602118B2 (en) * 2005-02-24 2009-10-13 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
US7420727B2 (en) * 2006-01-13 2008-09-02 Ntera Limited Active matrix electrochromic display
US7403319B2 (en) * 2006-01-13 2008-07-22 Ntera Limited Electrochromic device employing gel or solid polymers having specific channel direction for the conduction of ions
WO2007084421A2 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Ntera Limited Reflective display devices
US7902748B2 (en) * 2007-05-31 2011-03-08 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved light output
US7863635B2 (en) * 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
JP5526607B2 (ja) * 2009-05-29 2014-06-18 株式会社リコー 表示素子
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
JP5568902B2 (ja) * 2009-06-24 2014-08-13 株式会社リコー 表示素子
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
CN103518150A (zh) * 2010-12-24 2014-01-15 I2Ic公司 颜色不敏感的散射颜料
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US10551670B2 (en) * 2015-01-05 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display with improved color reproducibility

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694386A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquiddcrystal display unit
JPH04267220A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP3077957B2 (ja) * 1993-07-21 2000-08-21 シャープ株式会社 反射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09203896A (ja) 1997-08-05
KR970059783A (ko) 1997-08-12
US6144429A (en) 2000-11-07
KR100280349B1 (ko) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272932B2 (ja) 液晶表示装置
JP3665263B2 (ja) 液晶表示装置
JP3097945B2 (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
US5680185A (en) Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus
TWI272439B (en) Liquid crystal display device
JP2793076B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH08338993A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0675237A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001075091A (ja) 半透過型液晶表示装置
US7952664B2 (en) Array substrate for a reflective liquid crystal display device with asymmetric curved profiles and manufacturing method for the same
JPH05232465A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3244055B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TW200424603A (en) Liquid crystal display
JP3012596B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH06175126A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH08286211A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2740401B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3074101B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007041429A (ja) 液晶表示装置
JP2999317B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP4086890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0749485A (ja) 液晶表示装置
JPH1195204A (ja) 液晶表示装置
JP2816686B2 (ja) 液晶装置
JP3740805B2 (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees