JP3272695B2 - 流水仕切装置 - Google Patents

流水仕切装置

Info

Publication number
JP3272695B2
JP3272695B2 JP21350199A JP21350199A JP3272695B2 JP 3272695 B2 JP3272695 B2 JP 3272695B2 JP 21350199 A JP21350199 A JP 21350199A JP 21350199 A JP21350199 A JP 21350199A JP 3272695 B2 JP3272695 B2 JP 3272695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
river
wall
flowing water
basin
quay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21350199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040628A (ja
Inventor
田 善 行 鎌
Original Assignee
鎌田産業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鎌田産業有限会社 filed Critical 鎌田産業有限会社
Priority to JP21350199A priority Critical patent/JP3272695B2/ja
Publication of JP2001040628A publication Critical patent/JP2001040628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272695B2 publication Critical patent/JP3272695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/60Ecological corridors or buffer zones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川に設置されて
魚の棲息が可能なように流水を仕切る流水仕切装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、農業用水が流れる河川路の多くは
断面U字状等の形状のコンクリート製の人工河川として
形成されている。また、農業用水路以外の河川路でも、
コンクリート製の人工河川として形成されているものが
多くある。
【0003】これらの人工河川は通常、両側の河岸壁も
河底もコンクリート壁で形成されているため、流水の流
速は非常に大きい。これによって、農業用水等で必要な
水を迅速に流動させることが可能になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、これらの人工河
川においては、流速が非常に大きいため、魚が河川内に
生息することが難しく、また、水草も生えることができ
ない。そして、河川が単なる水の運搬路として機能する
だけであって、環境的に無機的であって無味乾燥であり
風情がないという問題があった。
【0005】そして、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題を解消し、人工河川であっても魚の棲息を可
能にする流水停留域を形成可能な流水仕切装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、河岸壁に沿って配設され前記河岸壁と
の間で魚が滞在可能な流水停留域を形成する流水仕切装
置であって、河川底に立設固定される仕切壁を有し、前
記仕切壁は、上流側の一端が前記河岸壁に接触するよう
に配設されるとともに河川流域の下流側中央に向かって
傾斜して配設される傾斜壁と、前記傾斜壁に下流側で連
結され前記河岸壁に対し前記傾斜壁よりもより小さな角
度をなして配設され、河川流域と連通する窓孔が形成さ
れた側壁とを有し、前記流水停留域の下流端は河川流域
に開放されていることを特徴とする。
【0007】本発明において、河川を流れる流水は傾斜
壁に遮られ側壁の沿って流れ直接的には流水停留域には
流れ込まず、流水停留域は側壁に形成された窓孔を介し
て流水の行き来するだけであり、流水停留域には流水の
速度が大きい河川流域とは異なり魚にとって適度の緩や
かな流れ領域が形成される。また、流水停留域の下流端
は河川流域に開放されているので、側壁の下流端には渦
流が形成される。この結果、流水停留域は魚に取って魅
力的な変化に富んだ流れ領域になり、コンクリート等で
形成された人工河川であっても魚の棲息が可能になり、
また、流水停留域では流水の流速が大きくないので、鉢
等に繁殖させた水草等を流水停留域の川底の置いても流
されることなく半永久的に流水停留域内に留まり、水草
等が繁茂することが繁茂することが可能であるとともに
水草等の繁茂する流水停留域に魚が好んで棲息すること
が可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る流水仕切装置の一実施の形態について説明する。
【0009】図1において、符号1は人工河川を示し、
人工河川1はコ字状のコンクリート材で形成され、河岸
壁2と底壁3とを有し、人工河川1内の河川流域4には
A方向に河水が流れている。
【0010】流水仕切装置は河岸壁2との間で魚が滞在
可能な流水停留域11を形成するための仕切壁12を備
えている。流水停留域11は、仕切壁12と河岸壁2と
によって囲われて形成される。流水停留域11の下流端
11aは河川流域4に開放されるように形成されてい
る。
【0011】仕切壁12は底壁3に立設固定され、傾斜
壁13と側壁14から構成されている。
【0012】傾斜壁13は河岸壁2から河川流域の下流
側中央に向かって傾斜して配設され、上流側の一端がア
ンカーボルト15によって河岸壁2に固着され、傾斜壁
13の底部は底壁3にアンカーボルト16によって固着
され、下流側の他端で側壁14に一体的に連結されてい
る。
【0013】側壁14は河岸壁2にほぼ平行に沿って配
設され、その底部はアンカーボルト17によって底壁3
に固着され、側壁14の上流側の端部は前述したように
傾斜壁13の下流側端部に一体的に連結され、下流側の
端部は自由端であり、下流側の上端部は支持部材18を
介してアンカーボルト19によて河岸壁2に固着されて
いる。支持部材18は側壁14と一体的に形成されてい
てもよく、あるいは別体として形成されていてもよい。
側壁14には、河川流域4と流水停留域11との間を連
通するための4個の窓孔20が格子状に形成されてい
る。側壁14における窓孔20は、河川流域4が通常の
水深を有するときに、水中に位置するように形成されて
いる。これによって、魚21は窓孔20を介して河川流
域4と流水停留域11との間を行き来することが可能に
なるとともに、流水停留域11の水環境を変化に富み魚
21にとって魅力的にすることができる。
【0014】人工河川1のあ河幅が例えば4mである場
合に、側壁4の長さは約2mであり、河岸壁2と側壁1
4との間の幅は約60cmであり、傾斜壁13と側壁1
4とのなす角度θは例えば25度である。
【0015】傾斜壁13と側壁14とのなす角度θは、
河川流域4の流速等に応じて人工河川1毎にオーだメイ
ドされることが好ましい。また、傾斜壁13や側壁14
の長さや高さ等の寸法も、人工河川1の河幅や深さや流
速等に応じて、河川流域4における流水の流速を低減さ
せないように、適宜設定されることが好ましい。
【0016】上流の河川流域4から大きな流速で流れる
流水は、傾斜壁13の上流部分によって遮られ河川流域
4の中央部へ流線変更し、側壁14に沿って流れ、仕切
壁12の内側、すなわち河岸壁2の側には、流水が停留
する流水停留域11が定常的に安定して形成される。流
水停留域11には、窓孔20を介して河川流域4との間
で流水の行き来がある。また、流水停留域11の下流端
11aが河川流域4に開放されているので、下流端11
aで河川流域4との間で流水の行き来がある。また、側
壁14の下流側端部は自由端になっているので、この下
流側端部の近傍には渦流23が形成される。
【0017】また、流水停留域11では、河川流域4と
異なり、流水の流速がかなり小さいので、適度の重量物
としての機能を兼ね水草等22の鉢植え体を流水に押し
流されることなく載置することが可能である。これによ
って、河底がコンクリートの底壁3で形成された場合で
あっても、水草等22を繁茂させることが可能になる。
【0018】このように、流水停留域11には、窓孔2
0の存在や渦流23の存在によって適度な流速と変化に
富む複雑な流線が形成されており、魚が棲息する上で極
めて魅力的な水空間が形成されている。また、水草等2
2が繁茂することによって、人工河川であっても自然河
川と変わらぬ魚の住環境を提供することができる。ま
た、水草等22の存在によって、河岸を散歩する人間に
対して、魚の泳ぎ姿を鑑賞可能にするとともに、緑の景
観を供することができる。
【0019】仕切壁12は、河川流域4が通常の水深を
有するときに、その上端の位置が水上に表出するよう
に、例えば河岸壁2の高さに、その高さが設定されてい
る。これによって、水草等22が河川流域4に溢れ出て
河川流域4の流速が低下してしまうことを防止すること
ができる。
【0020】以上、説明したように、本実施の形態によ
れば、人工河川1であっても河川流域4に必要な流速を
確保したまま、自然河川と同じように魚21の棲息と水
草等22の繁茂を可能にすることができる。
【0021】なお、上述の説明においては、流水仕切装
置は一方の河岸壁2の側に設置された場合を示したが、
対岸の河岸壁2にも互い違いに設置することも可能であ
り、これによって、人工河川1の両岸で魚21や水草等
22の存在を認識することができ、散歩等する人間に潤
いを供することができる。
【0022】また、傾斜壁13と側壁14とは一体的に
形成されている場合を示したが、別体として構成された
後に連結されたものであってもよい。
【0023】また、上述の説明において、人工河川1と
は、人工的に創出した河川に限らず、自然河川を人工的
に加工した河川をも含む。
【0024】河岸壁2と底壁3がコンクリートで形成さ
れているとしたが、コンクリート以外の他の材料物質で
形成されていても、本願発明は適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、人工的な河川であっても河川流域における必要な
流速を確保した状態で、河岸壁に沿って魚が滞在可能な
流水停留域を簡易に安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流水仕切装置を河川に設置した例を示
す斜視図。
【符号の説明】
1 人工河川 2 河岸壁 3 底壁 4 河川流域 11 流水停留域 12 仕切壁 13 傾斜壁 14 側壁 15、16、17、19 アンカーボルト 20 窓孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】河岸壁に沿って配設され前記河岸壁との間
    で魚が滞在可能な流水停留域を形成する流水仕切装置で
    あって、 河川底に立設固定される仕切壁を有し、 前記仕切壁は、 上流側の一端が前記河岸壁に接触するように配設される
    とともに河川流域の下流側中央に向かって傾斜して配設
    される傾斜壁と、 前記傾斜壁に下流側で連結され前記河岸壁に対し前記傾
    斜壁よりもより小さな角度をなして配設され、河川流域
    と連通する窓孔が形成された側壁とを有し、 前記流水停留域の下流端は河川流域に開放されているこ
    とを特徴とする流水仕切装置。
JP21350199A 1999-07-28 1999-07-28 流水仕切装置 Expired - Fee Related JP3272695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21350199A JP3272695B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 流水仕切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21350199A JP3272695B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 流水仕切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040628A JP2001040628A (ja) 2001-02-13
JP3272695B2 true JP3272695B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16640253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21350199A Expired - Fee Related JP3272695B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 流水仕切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219658B1 (ko) * 2010-12-15 2013-01-08 한국건설기술연구원 웅덩이형 수제의 시공 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576816B2 (ja) * 2011-03-11 2014-08-20 日鐵住金建材株式会社 鋼製竪形魚道及びその構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219658B1 (ko) * 2010-12-15 2013-01-08 한국건설기술연구원 웅덩이형 수제의 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001040628A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160053536A (ko) 회전도어형 인공어초
KR101032837B1 (ko) 생물의 부유식 서식 구조물
JP3272695B2 (ja) 流水仕切装置
JP3516043B2 (ja) 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
KR100423152B1 (ko) 잠수 조절 기능과 균형 부유 기능을 갖는 가두리 양식장구조물 및 그 사용방법
KR20160139935A (ko) 어류선회망이 구비된 정치망
JP2019017357A (ja) 幕式水路式生簀
JP3205704B2 (ja) 螺旋式魚道
JPH11172660A (ja) 魚 道
JPH02299525A (ja) 人工上昇流の形成方法
JP2951263B2 (ja) 魚道用ブロック
JPH0978559A (ja) 起伏堰
JP2005282287A (ja) 水路式魚道ブロック
JPH09221733A (ja) 護岸コンクリートブロックおよび護岸工
JPH10276598A (ja) 浮きプランター及びその固定方法
KR100659300B1 (ko) 하천 바닥면에 설치되는 유속저감 생태블럭
KR200163467Y1 (ko) 어소블럭
JPH0730536B2 (ja) 消波フェンス
JP3124733B2 (ja) 護床ブロック及び同護床ブロックの施工方法
JP2005036453A (ja) 遮水水域浄化装置
JP3080361B2 (ja) 漁礁用ブロック構造
JP2005073539A (ja) 水産生物増殖装置
JP3769702B2 (ja) 魚道
RU2276219C2 (ru) Способ формирования рыбозадерживающего экрана и рыбозащитное устройство его осуществляющее
KR102224578B1 (ko) 뱀장어를 비롯한 저서성 어류와 저서생물의 통합어도시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011221

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees