JP3269964B2 - ごみ処理設備における噴霧ノズル装置 - Google Patents

ごみ処理設備における噴霧ノズル装置

Info

Publication number
JP3269964B2
JP3269964B2 JP03415296A JP3415296A JP3269964B2 JP 3269964 B2 JP3269964 B2 JP 3269964B2 JP 03415296 A JP03415296 A JP 03415296A JP 3415296 A JP3415296 A JP 3415296A JP 3269964 B2 JP3269964 B2 JP 3269964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray nozzle
exhaust gas
treatment facility
refuse treatment
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03415296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225259A (ja
Inventor
晃生 広常
憲一 中野
一成 児島
博一 小畑
祐子 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP03415296A priority Critical patent/JP3269964B2/ja
Publication of JPH09225259A publication Critical patent/JPH09225259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269964B2 publication Critical patent/JP3269964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみ処理設備にお
ける焼却炉や調温塔あるいは焼却灰溶融設備に設けられ
る噴霧ノズル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の噴霧ノズル装置として
は、例えば図9に示すように、噴霧管61とこの噴霧管61
の先端に取付けられたノズルチップ62とにより構成され
るものがあった。そして、例えば調温塔等に設けられる
ガス冷却用の噴霧ノズル装置の場合では、冷却用水が噴
霧管61の内部を流れてノズルチップ62から噴霧されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ごみ処
理設備における焼却炉内や調温塔内あるいは排ガス流路
内等は、ダストや酸性ガス(HCl,SOX 等)が多
く、温度分布の高低差も大きいといった極めて劣悪な雰
囲気にある。そして、水(または他の噴霧剤)がノズル
チップ62から噴霧されている際、エジェクタ効果によっ
て噴霧管61の周辺に排ガスの循環流が発生し、この循環
流の中に噴霧された水滴(または他の噴霧剤)の微粒子
が同伴され、この微粒子が噴霧管61およびノズルチップ
62を濡らす原因となり、その結果、噴霧管61およびノズ
ルチップ62の酸性腐食や、ノズルチップ62にダストが付
着して閉塞してしまうといった問題が発生した。したが
って、頻繁に噴霧ノズル装置の保守点検を行う必要があ
った。
【0004】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、噴霧ノズル本体を腐食やダストから保護することを
目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、ごみ処
理設備に設けられて、噴霧剤を噴霧する噴霧ノズル装置
であって、噴霧管とこの噴霧管の先端に取付けられたノ
ズルチップとにより噴霧ノズル本体を構成し、この噴霧
ノズル本体を保護管内に設け、保護管内に加熱したパー
ジ用の気体を供給する供給装置を設け、上記パージ用の
気体として、集塵装置の下流へ排出された排ガスを用
い、この排ガスを上記供給装置で保護管へ供給すること
を特徴としたものである。
【0006】これによると、加熱したパージ用の気体を
保護管内に供給することにより、噴霧ノズル本体はパー
ジ用の気体でパージされるため、ノズルチップや噴霧管
に、腐食の原因となる液滴やダストが付着するのを防止
できる。また、パージ用の気体を加熱したことにより保
護管が高温に保たれて結露が防止されるため、保護管の
露点腐食も防止することができる。また、上記パージ用
の気体として排ガスを利用することにより、経済性が向
上する。
【0007】請求項2記載の発明は、無触媒脱硝用とし
て、噴霧ノズル本体をごみ処理設備の焼却炉に設け、脱
硝用の還元剤を上記ノズル本体から焼却炉内へ噴霧する
ことを特徴としたものである。
【0008】請求項3記載の発明は、ガス冷却用とし
て、噴霧ノズル本体をごみ処理設備の調温塔に設け、調
温塔内の排ガス温度を調節するための水を上記ノズル本
体から調温塔内へ噴霧することを特徴としたものであ
る。
【0009】請求項4記載の発明は、酸性ガス中和用と
して、噴霧ノズル本体をごみ処理設備の反応塔に設け、
反応塔内の排ガス中の酸性ガスを中和するための中和剤
を上記ノズル本体から反応塔内へ噴霧することを特徴と
したものである。
【0010】請求項5記載の発明は、酸性ガス中和用と
して、噴霧ノズル本体を、ごみ処理設備の調温塔の下流
側と集塵装置の上流側とを連通する排ガス流路に設け、
この排ガス流路を流れる排ガス中の酸性ガスを中和する
ための中和剤を上記ノズル本体から上記排ガス流路内へ
噴霧することを特徴としたものである。
【0011】請求項6記載の発明は、触媒脱硝用とし
て、噴霧ノズル本体を、ごみ処理設備の集塵装置の下流
側と脱硝触媒装置の上流側とを連通する排ガス流路に設
け、脱硝用の還元剤を上記ノズル本体から上記排ガス流
路内へ噴霧することを特徴としたものである。
【0012】請求項7記載の発明は、噴霧管は内管と外
管とから成る二重管に構成されていることを特徴とした
ものである。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の第1の形態
を図1,図2に基づいて説明する。1はごみ処理設備で
あり、上流側より、焼却炉2と、調温塔3と、集塵装置
の一例であるバグフィルタ4と、脱硝触媒装置5と、誘
引ファン6と、煙突7とから構成されている。これら焼
却炉2と調温塔3とバグフィルタ4と脱硝触媒装置5と
誘引ファン6と煙突7との間には、それぞれ、排ガスの
流れる排ガス流路8〜12が形成されている。
【0015】実施の第1の形態では、上記焼却炉2に設
けられて、脱硝用の還元剤(尿素水に空気を混入した液
剤)を焼却炉2の内部へ噴霧する無触媒脱硝用の噴霧ノ
ズル装置14について説明する。
【0016】上記噴霧ノズル装置14は、噴霧ノズル本体
15と、この噴霧ノズル本体15を保護する保護管16とから
構成されている。上記噴霧ノズル本体15は、噴霧管17と
この噴霧管17の先端に取付けられたノズルチップ18とに
より構成されており、上記保護管16の内部に設けられて
いる。上記噴霧管17の基端部は、保護管16の基端部に設
けられた蓋板19を貫通して、保護管16の外部へ突出して
いる。上記噴霧管17の基端部には、尿素水(またはアン
モニア水)を供給する尿素水供給ライン20と、空気を供
給する空気供給ライン21とが接続されている。
【0017】上記保護管16には、排ガスをパージ用の気
体として保護管16の内部へ供給する供給装置22が接続さ
れている。この供給装置22としては、バグフィルタ4を
予め加熱しておくためのウォーミングアップ用の循環ラ
イン23が用いられている。すなわち、上記循環ライン23
の下流端は、調温塔3とバグフィルタ4とを連通する排
ガス流路9に接続され、上流端は、バグフィルタ4と脱
硝触媒装置5とを連通する排ガス流路10に接続されてい
る。この循環ライン23には、バグフィルタ4の下流側か
ら排出された排ガスをバグフィルタ4の上流側へ送気す
る循環ファン24と、循環ライン23を流れる排ガスを加熱
する加熱装置25(ヒーター)と、ダンパ26とが設けられ
ている。上記循環ファン24と加熱装置25とダンパ26とは
循環ライン23の上流側から順に設けられており、加熱装
置25の下流側かつダンパ26の上流側からはパージ用気体
供給ライン27が分岐して設けられている。上記パージ用
気体供給ライン27の下流端は上記保護管16に接続されて
いる。
【0018】以下、上記構成における作用を説明する。
これによると、循環ファン24を駆動させて、バグフィル
タ4の下流側へ排出された排ガスを循環ライン23に引き
込み、引き込んだ排ガスを加熱装置25で加熱し、バグフ
ィルタ4の上流側へ戻すことにより、加熱された排ガス
をバグフィルタ4に流して、予めバグフィルタ4を暖め
ておく。このように、バグフィルタ4を十分にウォーミ
ングアップした後、加熱装置25の運転を停止する。
【0019】そして、空気を混入した尿素水がノズルチ
ップ18から焼却炉2の内部へ噴霧されることにより、焼
却炉2の内部の窒素酸化物が還元される。この際、ダン
パ26を用いて排ガス流路9へ戻る排ガスの流量を絞るこ
とにより、バグフィルタ4の下流側から循環ライン23に
引き込まれた排ガスはパージ用気体供給ライン27を経て
保護管16の内部へ供給される。これにより、噴霧ノズル
本体15は排ガスでパージされるため、ノズルチップ18や
噴霧管17に、腐食の原因となる水滴やダストが付着する
のを防止できる。また、上記のバグフィルタ4の下流側
から循環ライン23に引き込まれた排ガスの温度は150
〜170°Cの高温であるため、保護管16が高温に保た
れて結露が防止され、保護管16の露点腐食も防止するこ
とができる。
【0020】また、パージ用の気体として排ガスを用
い、さらに、従来のウォーミングアップ用の循環ライン
23を利用して上記排ガスを保護管16へ供給しているた
め、余分な設備を必要とせず、経済的に優れている。ま
た、ごみ処理設備の運転中は、常時循環ファン24を駆動
させて、循環ライン23に排ガスを流しているため、循環
ライン23の結露腐食を防止できる。尚、ダンパ26の開度
を変えることにより、保護管16へ供給される排ガスの量
を調節できる。尚、保護管16の内部を流れる排ガスの流
速は1〜10m/秒程度である。
【0021】次に、実施の第2の形態では、図3〜図5
に示すように、上記調温塔3に設けられて、調温塔3の
内部の排ガス温度を調節するための水を噴霧するガス冷
却用の噴霧ノズル装置31について説明する。尚、上記調
温塔3とガス冷却用の噴霧ノズル装置31とは、排ガス中
の塩化水素や硫黄酸化物の除去方法の一つである乾式法
で使用されるものである。
【0022】上記噴霧ノズル装置31の噴霧ノズル本体15
は、噴霧管17とこの噴霧管17の先端に取付けられたノズ
ルチップ18とにより構成されている。上記噴霧管17は内
管17aと外管17bとから成る二重管に構成されており、
内管17aの基端部には、冷却水を供給する冷却水供給ラ
イン34が接続され、外管17bの基端部には、圧縮空気を
供給する圧縮空気供給ライン35が接続されている。尚、
先述した実施の形態と同様に、上記噴霧ノズル本体15は
保護管16の内部に設けられており、保護管16には供給装
置22が接続されている。
【0023】これによると、空気を混入した冷却水がノ
ズルチップ18から調温塔3の内部へ噴霧されることによ
り、調温塔3の内部の排ガスの温度を所定温度まで下げ
る。この際、噴霧管17の内管17aに冷却水を流し外管17
bに圧縮空気を流しているため、噴霧管17の外周面での
結露が起こりにくく、さらに、高温(150〜170°
C)の排ガスを保護管16の内部に流しているため、噴霧
管17とノズルチップ18の露点腐食を防止できるととも
に、保護管16が高温に保たれて結露が防止されるため、
噴霧管17の露点腐食も防止することができる。
【0024】先述した実施の第2の形態では排ガス中の
塩化水素や硫黄酸化物の除去方法の一つである乾式法を
用いた場合であるが、次の実施の第3の形態では他の方
法である半乾式法を用いた場合について説明する。
【0025】すなわち、図6に示すように、半乾式法で
は、調温塔3の代わりに反応塔40を設け、この反応塔40
には、反応塔40の内部の排ガス中の酸性ガスを中和する
ための中和剤(消石灰スラリーに空気を混入したもの)
を噴霧する酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置41が設けら
れている。
【0026】上記酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置41は
先の実施の第2の形態で説明したガス冷却用の噴霧ノズ
ル装置31と同一構造であり、噴霧管17の内管17aの基端
部には、消石灰スラリーを供給する消石灰スラリー供給
ライン42が接続され、外管17bの基端部には、圧縮空気
を供給する圧縮空気供給ライン43が接続されている。
【0027】これによると、空気を混入した消石灰スラ
リーがノズルチップ18から反応塔40の内部へ噴霧される
ことにより、反応塔40の内部の排ガス中の酸性ガス(塩
化水素のガスや硫黄酸化物のガス等)を中和する。さら
に、先述した各実施の形態と同様の効果を発揮すること
ができる。
【0028】次に、実施の第4の形態では、図7に示す
ように、乾式法における調温塔3とバグフィルタ4との
間(半乾式法の場合は反応塔40とバグフィルタ4との
間)の排ガス流路9に設けられて、排ガス中の酸性ガス
を中和するための中和剤(消石灰に空気を混入したも
の)を噴霧する酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置47につ
いて説明する。
【0029】上記酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置47は
先の実施の第2および第3の形態で説明した各噴霧ノズ
ル装置31,41と同一構造であり、噴霧管17の内管17aの
基端部には、消石灰(必要に応じて助剤)を供給する消
石灰供給ライン48が接続され、外管17bの基端部には、
圧縮空気を供給する圧縮空気供給ライン49が接続されて
いる。
【0030】これによると、空気を混入した消石灰がノ
ズルチップ18から排ガス流路9の内部へ噴霧されること
により、排ガス流路9の内部の排ガス中の酸性ガス(塩
化水素のガスや硫黄酸化物のガス等)を中和する。さら
に、先述した各実施の形態と同様の効果を発揮すること
ができる。
【0031】次に、実施の第5の形態では、図8に示す
ように、バグフィルタ4と脱硝触媒装置5との間の排ガ
ス流路10に設けられて、脱硝用の還元剤(アンモニア水
に空気を混入したもの)を上記排ガス流路10の内部へ噴
霧する触媒脱硝用の噴霧ノズル装置52について説明す
る。
【0032】上記触媒脱硝用の噴霧ノズル装置52は先の
実施の第2〜第4の形態で説明した各噴霧ノズル装置3
1,41,47と同一構造であり、噴霧管17の内管17aの基
端部には、アンモニア水を供給するアンモニア水供給ラ
イン53が接続され、外管17bの基端部には、圧縮空気を
供給する圧縮空気供給ライン54が接続されている。
【0033】これによると、空気を混入したアンモニア
水がノズルチップ18から排ガス流路10の内部へ噴霧され
ることにより、排ガス流路10の内部の排ガス中の窒素酸
化物を還元する。さらに、先述した各実施の形態と同様
の効果を発揮することができる。
【0034】上記実施の第1〜第5の形態では、これら
各形態ごとに、循環ライン23から一本のパージ用気体供
給ライン27を設けて保護管16に接続しているが、複数本
のパージ用気体供給ライン27を設けて、第1〜第5の形
態の全噴霧ノズル装置14,31,41,47,52の全保護管16
に同時に接続してもよい。
【0035】上記実施の形態では、ごみ処理設備1を焼
却炉2と調温塔3(または反応塔40)とバグフィルタ4
と脱硝触媒装置5と誘引ファン6と煙突7とで構成して
いるが、さらに焼却灰(飛灰も含む)溶融設備を設けた
ものでもよく、この焼却灰溶融設備にも上記実施の形態
と同一構造の噴霧ノズル装置を使用してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明によると、加熱したパージ用の気体を保
護管内に供給することにより、噴霧ノズル本体はパージ
用の気体でパージされるため、ノズルチップや噴霧管
に、腐食の原因となる液滴やダストが付着するのを防止
できる。また、パージ用の気体を加熱したことにより保
護管が高温に保たれて結露が防止されるため、保護管の
露点腐食も防止することができる。このような効果によ
り、噴霧ノズル装置の保守点検の頻度を減少でき、ごみ
処理設備の長期の連続運転を可能にし得る。
【0037】さらに、上記パージ用の気体として排ガス
を利用することにより、経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態における噴霧ノズル
装置の断面図である。
【図2】同噴霧ノズル装置を設けたごみ処理設備の概略
図である。
【図3】実施の第2の形態における噴霧ノズル装置の断
面図である。
【図4】同噴霧ノズル装置の噴霧ノズル本体の一部を切
欠いた図である。
【図5】同噴霧ノズル装置を設けたごみ処理設備の概略
図である。
【図6】実施の第3の形態における噴霧ノズル装置を設
けたごみ処理設備の概略図である。
【図7】実施の第4の形態における噴霧ノズル装置を設
けたごみ処理設備の概略図である。
【図8】実施の第5の形態における噴霧ノズル装置を設
けたごみ処理設備の概略図である。
【図9】従来の噴霧ノズル装置の図である。
【符号の説明】
1 ごみ処理設備 2 焼却炉 3 調温塔 4 バグフィルタ(集塵装置) 9 排ガス流路 10 排ガス流路 14 無触媒脱硝用の噴霧ノズル装置 15 噴霧ノズル本体 16 保護管 17 噴霧管 18 ノズルチップ 22 供給装置 31 ガス冷却用の噴霧ノズル装置 40 反応塔 41 酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置 47 酸性ガス中和用の噴霧ノズル装置 52 触媒脱硝用の噴霧ノズル装置
フロントページの続き (72)発明者 小畑 博一 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 篠塚 祐子 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−256046(JP,A) 特開 平4−94720(JP,A) 特開 平8−10555(JP,A) 特開 平7−269836(JP,A) 特開 平7−96134(JP,A) 特開 平5−293335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/34

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみ処理設備に設けられて、噴霧剤を噴
    霧する噴霧ノズル装置であって、噴霧管とこの噴霧管の
    先端に取付けられたノズルチップとにより噴霧ノズル本
    体を構成し、この噴霧ノズル本体を保護管内に設け、保
    護管内に加熱したパージ用の気体を供給する供給装置を
    設け、上記パージ用の気体として、集塵装置の下流へ排
    出された排ガスを用い、この排ガスを上記供給装置で保
    護管へ供給することを特徴とするごみ処理設備における
    噴霧ノズル装置。
  2. 【請求項2】 無触媒脱硝用として、噴霧ノズル本体を
    ごみ処理設備の焼却炉に設け、脱硝用の還元剤を上記ノ
    ズル本体から焼却炉内へ噴霧することを特徴とする請求
    項1記載のごみ処理設備における噴霧ノズル装置。
  3. 【請求項3】 ガス冷却用として、噴霧ノズル本体をご
    み処理設備の調温塔に設け、調温塔内の排ガス温度を調
    節するための水を上記ノズル本体から調温塔内へ噴霧す
    ることを特徴とする請求項1記載のごみ処理設備におけ
    る噴霧ノズル装置。
  4. 【請求項4】 酸性ガス中和用として、噴霧ノズル本体
    をごみ処理設備の反応塔に設け、反応塔内の排ガス中の
    酸性ガスを中和するための中和剤を上記ノズル本体から
    反応塔内へ噴霧することを特徴とする請求項1記載のご
    み処理設備における噴霧ノズル装置。
  5. 【請求項5】 酸性ガス中和用として、噴霧ノズル本体
    を、ごみ処理設備の調温塔の下流側と集塵装置の上流側
    とを連通する排ガス流路に設け、この排ガス流路を流れ
    る排ガス中の酸性ガスを中和するための中和剤を上記ノ
    ズル本体から上記排ガス流路内へ噴霧することを特徴と
    する請求項1記載のごみ処理設備における噴霧ノズル装
    置。
  6. 【請求項6】 触媒脱硝用として、噴霧ノズル本体を、
    ごみ処理設備の集塵装置の下流側と脱硝触媒装置の上流
    側とを連通する排ガス流路に設け、脱硝用の還元剤を上
    記ノズル本体から上記排ガス流路内へ噴霧することを特
    徴とする請求項1記載のごみ処理設備における噴霧ノズ
    ル装置。
  7. 【請求項7】 噴霧管は内管と外管とから成る二重管に
    構成されていることを特徴とする請求項1記載のごみ処
    理設備における噴霧ノズル装置。
JP03415296A 1996-02-22 1996-02-22 ごみ処理設備における噴霧ノズル装置 Expired - Fee Related JP3269964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03415296A JP3269964B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ処理設備における噴霧ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03415296A JP3269964B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ処理設備における噴霧ノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225259A JPH09225259A (ja) 1997-09-02
JP3269964B2 true JP3269964B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12406238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03415296A Expired - Fee Related JP3269964B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ処理設備における噴霧ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536824B1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-14 현대중공업 주식회사 환원제 공급라인

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077586B2 (ja) * 1999-11-08 2008-04-16 新日鉄エンジニアリング株式会社 排ガス冷却塔のスプレーノズル
JP5170974B2 (ja) * 2006-03-30 2013-03-27 バブコック日立株式会社 排煙脱硝装置
JP2011092813A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Takuma Co Ltd 二流体噴射ノズル
CN103691607A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 江苏科行环境工程技术有限公司 Sncr脱硝喷枪专用伸缩装置
JP6351278B2 (ja) 2014-01-31 2018-07-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理システム
CN113996166B (zh) * 2021-10-22 2023-10-24 浙江宜可欧环保科技有限公司 对热烟气进行脱酸的方法和装置
CN115350577B (zh) * 2022-07-29 2024-02-02 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 废气处理反应装置及半导体废气处理系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494720A (ja) * 1990-08-13 1992-03-26 Babcock Hitachi Kk 脱硫剤供給配管加熱式排ガス処理装置
JPH05293335A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Takuma Co Ltd 廃棄物焼却炉の排ガス処理装置並びに排ガス処理方法
JP2702662B2 (ja) * 1993-09-30 1998-01-21 日本碍子株式会社 燃焼排ガス処理装置および処理方法
JP3876006B2 (ja) * 1994-03-23 2007-01-31 三菱重工業株式会社 ガスの冷却装置
JPH07269836A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置付きごみ焼却炉
JP3558372B2 (ja) * 1994-06-30 2004-08-25 株式会社荏原製作所 排ガスへの液体噴霧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536824B1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-14 현대중공업 주식회사 환원제 공급라인

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225259A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1561919B1 (en) Injection nozzle and method for uniformly injecting a fluid stream into a gas stream at elevated temperature by means of an injection nozzle
EP0716873B1 (en) Method and apparatus for treating waste gases by exposure to electron beams
JP4023906B2 (ja) 窒素酸化物を含むガスの浄化装置
JP3269964B2 (ja) ごみ処理設備における噴霧ノズル装置
KR19990088143A (ko) 질소산화물을환원시키는시설에들어가는장치
CN115090091B (zh) 一种利用柠檬酸脱除垃圾焚烧烟气中逃逸氨的装置及方法
CN112007509A (zh) 一种回转窑尾气除尘脱硝的治理工艺
JP3369051B2 (ja) ごみ処理設備における噴霧ノズル装置
JPH03229607A (ja) バグフィルタ運転制御方法及びその装置
JP3368371B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP3224355B2 (ja) 焼却炉排ガスの処理方法及び装置
JP3375341B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3491141B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
JPH11300163A (ja) バッグフイルタ式集塵装置およびその方法
JPH0494720A (ja) 脱硫剤供給配管加熱式排ガス処理装置
JP2000262854A (ja) 排ガス処理方法および装置
JPH09313891A (ja) 排ガス脱硝装置のアンモニア注入装置
JP3176864B2 (ja) 特殊ノズルを用いた焼却炉排ガスの冷却方法及び装置
JP3603648B2 (ja) 排ガス処理方法
JPH11179146A (ja) 排ガスの処理システム
JP2002079028A (ja) 集塵部を備えた排ガス減温塔
JPS61254230A (ja) 脱硝方法及び脱硝装置
JPH08257363A (ja) 排ガスの処理方法
JPH07232088A (ja) 脱硝装置におけるスートブロー方法
JPH08103627A (ja) 無触媒脱硝装置及び無触媒脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees