JP3269110B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JP3269110B2
JP3269110B2 JP10395592A JP10395592A JP3269110B2 JP 3269110 B2 JP3269110 B2 JP 3269110B2 JP 10395592 A JP10395592 A JP 10395592A JP 10395592 A JP10395592 A JP 10395592A JP 3269110 B2 JP3269110 B2 JP 3269110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
optionally substituted
hydrogen atom
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10395592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262813A (ja
Inventor
栄治 高橋
隆男 森川
智幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP10395592A priority Critical patent/JP3269110B2/ja
Publication of JPH05262813A publication Critical patent/JPH05262813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269110B2 publication Critical patent/JP3269110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬化性組成物に関し、
更に詳しくは、加熱及び/又は光照射により、低温度、
短時間で硬化するカチオン重合性組成物に関する。該組
成物の硬化物は、優れた物性を有するため成型樹脂、注
型樹脂、塗料、接着剤、インキ等の材料として好適に用
いられる。
【0002】
【従来の技術】光照射によりエポキシ化合物などのカチ
オン重合性化合物を硬化させる触媒及びその組成物の例
は、特開昭50−151997号、特開昭50−158
680号等に記載されている。加熱によりエポキシなど
のカチオン重合性化合物を硬化させる触媒及びその組成
物が記載されているものとして、特開昭58−3700
3号、特開昭63−223002号、特開昭56−15
2833号、特開昭63−131171号、特開平2−
178319号などが知られている。又、加熱及び光照
射によりエポキシなどのカチオン重合性化合物を硬化さ
せる触媒及びその組成物は、特開平2−196812号
などに記載されている。さらに、カチオン重合性化合物
に光照射によって分解しうるカルボニル化合物を添加す
る例として、特開昭57−209931号が知られてい
る。
【0003】
【問題を解決しようとする課題】前述した中で、光照射
によりカチオン重合性化合物を硬化させる触媒として、
スルホニウム塩系及び鉄アレン錯体などがあるが、一部
を除き活性が低く、更に通常使用される温度範囲の加熱
によってカチオン重合性化合物を短時間で硬化すること
はできないため、厚膜での使用はできない。一方、特開
昭58−37003号、特開昭63−223002号、
特開平2−178319号などで述べられている触媒
は、カチオン重合性化合物を光照射で硬化することがで
きないばかりか、硬化温度も高く実用上問題がある。ま
た、特開平2−196812号などで述べられている触
媒は、カチオン重合性化合物を光照射及び加熱により硬
化させることができるとうたわれているが、光硬化の場
合においては、その触媒活性は著しく低い。
【0004】本発明は、これらの事情からみてなされた
もので、加熱及び/又は光照射により、短時間、低温度
で、カチオン重合性化合物を硬化させることができる高
性能な硬化性組成物を提供することを目的としている。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、前記目
的を達成するため鋭意検討したところ、ピリジニウム塩
化合物と光照射により活性ラジカルを発生する化合物を
用いることで、カチオン重合性化合物を極めて短時間に
光硬化させる硬化性組成物を見い出し、本発明を完成し
た。
【0006】即ち、本発明は、下記成分(A)、(B)
及び(C)を含有することを特徴とする硬化性樹脂組成
物である。 (A)一般式〔I〕で表されるピリジニウム塩化合物
【化2】 (式中、R1 、R2 は、水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、−NO2 、−CN、ビニル基、
−CH2 CN、水酸基、カルバモイル基又はアルカノイ
ル基を表し、R3 は水素原子、アルキル基、置換されて
もよいフェニル基を表し、R3 ,R5 は水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、−NO2 、−C
N、ビニル基、−CH2 CN、水酸基、カルバモイル
基、アルカノイル基、アルデヒド基、アルコキシカルボ
ニル基、置換されてもよいフェニル基、置換されてもよ
いベンジル基又はアルキルチオ基を表し、XはSb
6 ,AsF6 ,PF6 又はBF4 を表す。)の少なく
とも1種 (B)光照射により活性ラジカルを発生する化合物の少
なくとも1種 (C)カチオン重合性化合物の少なくとも1種
【0007】上記ピリジニウム塩化合物としては、公知
の化合物、例えば、下記一般式(II)及び(III)
で表されるピリジニウム塩化合物を挙げることができ
る。これらのピリジニウム塩化合物は、例えば、T.Endo
et al , Chemistry Letters.,1861 (1989). に教示さ
れる合成法により得ることができる。
【0008】
【化3】 (式中、R6 は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、−NO2 、−CN、ビニル基、−C
2 CN、水酸基、カルバモイル基又はアルカノイル基
を表し、R7 は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、−NO2 、−CN、ビニル基、水酸
基、カルバモイル基、アルカノイル基、アルデヒド基、
アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいフェニ
ル基、置換されてもよいベンジル基又はアルキルチオ基
を表し、Xは、SbF6 ,AsF6 ,PF6 又はBF4
を表す。)。
【化4】 (式中、R8 は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、−NO2 、−CN、ビニル基、−C
2 CN、水酸基、カルバモイル基又はアルカノイル基
を表し、R9 は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、−NO2 、−CN、ビニル基、水酸
基、カルバモイル基、アルカノイル基、アルデヒド基、
アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいフェニ
ル基、置換されてもよいベンジル基又はチオアルコキシ
基を表し、Xは、SbF6 ,AsF6 ,PF6 又はBF
4 を表す。)。
【0009】また、公知でない化合物の場合は、例え
ば、次の方法で得ることができる。ベンズヒドリルブロ
マイド等のベンズヒドリドハライドとピリジン又はピリ
ジン誘導体とを等モルづつ、必要に応じてメチルアルコ
ール、アセトン、アセトニトリル等の溶媒存在下にて、
室温〜80℃で数時間〜30日間反応させ、次いで、得
られた固形物を水もしくは水ーメタノール混合溶媒中に
溶解せしめ、六フッ化アンチモン酸ナトリウムを加えて
激しく攪拌し、析出した液状又は固形状の生成物を分離
精製して得られる。化合物の具体例を下記一般式(I
V)に示す。
【化5】 (式中、nは1又は2を表し、Rは、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基、−NO2 、−C
N、ビニル基、−CH2 CN、水酸基、カルバモイル
基、アルコキシカルボニル基、アルデヒド基、置換され
ていてもよいフェニル基、置換されていてもよいベンジ
ル基、アルカノイル基又はアルキルチオ基を表し、X
は、SbF6 ,AsF6 ,PF6 又はBF4 を表
す。)。
【0010】本発明で用いられる光照射により活性ラジ
カルを発生する化合物は、光増感剤とも呼ばれているも
のである。本発明で用いられる光照射により活性ラジカ
ルを発生する化合物としては、一般的に知られている光
ラジカル開始剤を挙げることができ、例えば、ベンゾフ
ェノン系、チオキサントン系化合物等がある。その他に
も、アゾイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、アジド
化合物、ジスルフィド化合物、パーオキサイド化合物等
が使用可能である。これらの化合物の中で、ケトン系の
水素引抜き型の光ラジカル開始剤が好ましく使用され
る。例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベ
ンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾイル−4′−メチ
ルジフェニルスルフィド、3,3′−ジメチル−4−メ
トキシベンゾフェノン、テトラ(t−ブチルパーオキシ
カルボニル)ベンゾフェノン、2−クロロチオキサント
ン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソ
プロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサン
トン、イソプロピルチオキサントン、アントラキノン、
2−エチルアントラキノン、1,8−ジクロロアントラ
キノン、1,2−ベンズアントラキノン、9−フルオレ
ノン、ベンズアンスロン、9,10−フェナントレンキ
ノンキサントン等が使用される。但し、ミヒラーズケト
ンのようなアミノ基を有するものは使用できない。
【0011】本発明で用いられるカチオン重合性化合物
として、次のような化合物が挙げられる。 (a)エポキシ基を有する化合物として、1,1,3−
テトラデカジエンジオキサイド、リモネンジオキサイ
ド、4−ビニルシクロヘキセンジオキサイド、(3,4
−エポキシシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシ
シクロヘキシルカルポキシレート、ジ(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)アジベート、フェニルグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、o−,m−,p−ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂、多価アルコールのポリグリシジル
エーテル等のエポキシ化合物、
【0012】(b)ビニル化合物として、スチレン、α
−メチルスチレン、p−クロロメチルスチレン等のスチ
レン類;n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニル
エーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシ
ブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;
アリルビニルエーテル、1−オクタヒドロナフチルビニ
ルエーテル等のアルケニルビニルエーテル類;エチニル
ビニルエーテル、1−メチル−2−プロペニルビニルエ
ーテル等のアルキニルビニルエーテル類;フェニルビニ
ルエーテル、p−メトキシフェニルビニルエーテル等の
アリールビニルエーテル類;ブタンジオールジビニルエ
ーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、シ
クロヘキサンジオールジビニルエーテル等のアルキルジ
ビニルエーテル類;1,4−ベンゼンジメタノールジビ
ニルエーテル、N−m−クロロフェニルジエタノールア
ミンジビニルエーテル、m−フェニレンビス(エチレン
グリコール)ジビニルエーテル等のアラルキルジビニル
エーテル類;ハイドロキノンジビニルエーテル、レゾル
シノールジビニルエーテル等のアリールジビニルエーテ
ル類;N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン
等のカチオン重合性窒素含有化合物等である。
【0013】(c)ビシクロオルソエステル化合物とし
て、1−フェニル−4−エチル−2,6,7−トリオキ
サビシクロ[2,2,2]オクタン、1−エチル−4−
ヒドロキシメチル−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2,2,2]オクタン等
【0014】(d)スピロオルソカーボネート化合物と
して、1,5,7,11−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン、3,9−ジベンジル−1,5,7,1
1−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等や1,
4,6−トリオキサスピロ[4,4]ノナン、2−メチ
ル−1,4,6−トリオキサスピロ[4,4]ノナン、
1,4,6−トリオキサスピロ[4,5]デカン等のス
ピロオルソエステル化合物等である。これらは単独若し
くは2種以上を併用して用いても差支えない。 (a)〜(d)の内で、(a)のエポキシ基を有する化
合物が好んで使用される。
【0015】本発明の組成物は、前記開始剤を樹脂成分
に対して0. 01〜20部好ましくは0. 05〜10
部、光照射により活性ラジカルを発生する化合物、0.
01〜10部好ましくは0. 05〜5部の割合で配合さ
れる。両者とも、0.01部未満の場合は硬化性が低下
し、各々20および10部を越えると、いずれも硬化物
の物性が低下する。
【0016】本発明の硬化性組成物は、光照射及び/又
は加熱により容易に硬化することができる。光照射によ
る硬化の場合は、波長600nm以下の光が最も効率が
よく、それゆえ、光源としては低圧水銀灯、中圧水銀
灯、高圧水銀灯、キセノンランプ、カーボンアーク灯等
が用いられる。また、レーザー光を用いることもでき
る。 加熱により硬化する場合には、硬化温度は20〜
200℃、好ましくは50〜180℃の範囲内で行われ
る。なお、必要により、光照射と加熱を併用して硬化さ
せることが、より効果的である。
【0017】本発明に用いるピリジニウム塩化合物は、
一般に単独で使用されるが、他のカチオン性重合開始剤
と併用して用いることもできる。また、前記(a)のエ
ポキシ基を有する化合物を用いる場合は、エポキシ樹脂
の硬化剤として通常用いられているフェノール系硬化剤
又は酸無水物類硬化剤等等の硬化剤を、性能が損なわれ
ない範囲内で併用して用いることもできる。
【0018】本発明の硬化性組成物に本発明の開始剤を
配合して使用する際に、必要に応じて反応性希釈剤、硬
化促進剤、溶剤、顔料、染料、カップリング剤、無機充
填剤、炭素繊維、ガラス繊維又は界面活性剤等を添加し
て使用しても良い。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により、更に
具体的に説明する。但し、本発明は、これらの実施例に
何等限定されるものではない。 (1)光硬化性試験I (実施例1〜17、及び比較例1〜4) (a)硬化性組成物の調製 (実施例1〜17)ERL−4221(UCC社製脂環
型エポキシ)又はUVR−6410(UCC社製グリシ
ジル型エポキシ)にピリジニウム塩化合物と光照射によ
り活性ラジカルを発生させる化合物を表1に示す割合で
配合した。
【0020】(比較例1〜4)活性ラジカルを発生する
化合物を除き、実施例と同様に表1に示すように樹脂配
合物を調製した。
【0021】
【表101】
【0022】
【表102】
【0023】(b)光硬化性試験 (実施例1〜17)配合物は、ドクターブレードでブリ
キ板に20μm塗布し、光硬化の場合は超高圧水銀灯で
2J/cm2 照射した。但し、エポキシとしてERL−4
221を用いた場合は室温で、UVR−6410を用い
た場合は100℃で、それらの混合物では50℃で光照
射した。熱硬化の場合はオーブンで150℃×10分加
熱した。この時、塗膜が硬化したものは、○印、硬化し
なかったものには×印で表2に示した。
【0022】
【表2】
【0023】(比較例1〜4)光照射により活性ラジカ
ルを発生する化合物を使用しなかった以外は実施例と同
様に行い、結果を表2に示した。
【0024】(2)光硬化性試験II (実施例18〜42) (a)硬化性組成物の調製 各種ピリジニウム塩化合物をプロピレンカーボネートに
溶解させ、ERL−4221(UCC社製脂環型エポキ
シ)又はUVR−6410(UCC社製グリシジル型エ
ポキシ)に、純分として2.5部になるように、また、
各種活性ラジカルを発生する化合物は、各エポキシに対
し2.5部添加して、樹脂配合物を表3に示すように調
製した。 (b)光硬化性試験 次に、配合物について、UV−DSC測定を行い、UV
照射時から発熱ピークのトップに到るまでの時間を測定
し、結果を表3に示した。なお、UV−DSCの測定条
件は下記の通りである。 DSCの測定機器:DSC220C(セイコー電子工業
社製) UV 照射器 :超高圧水銀灯 測定条件 :窒素ガス気流中 30ml/分 測定温度 :50℃ サンプル量 :0.1〜0.3mg 膜厚 :2〜10μm 照射時間 :15分 照度 :10mW/cm2 (365nmで照
射) 比較例(活性ラジカルを発生させる化合物を用いない場
合)では、ピークが観察されず、トップピークまでの時
間は測定出来なかった。
【0025】
【表301】
【0026】
【表302】
【0027】
【表303】
【0028】
【発明の効果】本発明の組成物は、光照射によって活性
ラジカルを発生する化合物、特に水素引き抜き型の化合
物をピリジニウム塩化合物とカチオン重合性化合物の系
中に配合したものであり、光照射によって、より低温
度、短時間で硬化するものである。また、光照射による
活性ラジカルを発生する化合物の適宣選択することによ
って、硬化温度を自由に設定することもできる。本発明
の組成物は、光照射及び/又は加熱による硬化が可能で
あり、該硬化物は優れた物性を有するため、インキ、塗
料、接着剤などの分野で極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 65/10 C08G 65/10 (56)参考文献 特開 昭57−209931(JP,A) 特開 平1−299803(JP,A) 特開 平4−63801(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/00 - 4/82 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記成分(A)、(B)及び(C)を含有
    することを特徴とする硬化性樹脂組成物。 (A)一般式[I]で表されるピリジニウム塩化合物 【化1】 (式中、R1、R2は、それぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、アルキル基、アルコキシ基、−NO2、−CN、ビ
    ニル基、−CH2CN、アルコキシカルボニル基、水酸
    基、カルバモイル基、又はアルカノイル基を表し、R3
    は、水素原子、アルキル基、または置換されていてもよ
    いフェニル基を表わし、R4、R5は、それぞれ水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、−NO
    2、−CN、ビニル基、−CH2CN、水酸基、カルバモ
    イル基、アルカノイル基、アルデヒド基、カルボキシル
    基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいフ
    ェニル基、置換されていてもよいベンジル基、又はアル
    キルチオ基を表わし、Xは、SbF6、AsF6、P
    6、又はBF4を表す。)の少なくとも一種 (B)ベンゾフェノン、分子内にベンゾフェノン骨格を
    有する化合物、及び9,10−フェナントレンキノンか
    らなる群から選ばれる1種 (C)カチオン重合性化合物の少なくとも1種
  2. 【請求項2】分子内にベンゾフェノン骨格を有する化合
    物が、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチ
    ル、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノ
    ン、4−ベンゾイル−4’−メトキシ−ジフェニルスル
    フィド、テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベ
    ンゾフェノン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジ
    エチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキ
    サントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロ
    ピルチオキサントン、アントラキノン、2−エチルアン
    トラキノン、1,8−ジクロロアントラキノン、1,2
    −ベンズアントラキノン、9−フルオレノン、ベンズア
    ンスロン、キサントンからなる群から選ばれる1種であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の硬化性組成物。
JP10395592A 1991-04-12 1992-03-31 硬化性組成物 Expired - Fee Related JP3269110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395592A JP3269110B2 (ja) 1991-04-12 1992-03-31 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-108795 1991-04-12
JP10879591 1991-04-12
JP10395592A JP3269110B2 (ja) 1991-04-12 1992-03-31 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262813A JPH05262813A (ja) 1993-10-12
JP3269110B2 true JP3269110B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=26444518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10395592A Expired - Fee Related JP3269110B2 (ja) 1991-04-12 1992-03-31 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269110B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269106B2 (ja) * 1992-02-10 2002-03-25 日本曹達株式会社 ピリジニウム塩化合物を含有する硬化性組成物
TWI498350B (zh) 2009-10-01 2015-09-01 Hitachi Chemical Co Ltd 有機電子用材料、有機電子元件、有機電激發光元件、及使用其之顯示元件、照明裝置、顯示裝置
KR20140108701A (ko) 2010-04-22 2014-09-12 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스 재료, 중합 개시제 및 열중합 개시제, 잉크 조성물, 유기 박막 및 그 제조 방법, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로 루미네센스 소자, 조명 장치, 표시 소자, 및 표시 장치
CN105027677B (zh) 2013-03-08 2018-05-25 日立化成株式会社 含有离子性化合物的处理液、有机电子元件和有机电子元件的制造方法
US20240209182A1 (en) * 2021-04-16 2024-06-27 Resonac Corporation Hardener, adhesive composition, adhesive film for circuit connection, connected structure, and method for producing connected structure
WO2022220285A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 硬化剤、接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、接続構造体及び接続構造体の製造方法
TW202336201A (zh) * 2022-01-12 2023-09-16 日商力森諾科股份有限公司 接著劑組成物、電路連接用接著劑膜及連接結構體之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262813A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09118663A (ja) 新規スルホニウム塩化合物、重合開始剤、該化合物を含有する硬化性組成物および硬化方法
JP3942202B2 (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH06345726A (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JP3269110B2 (ja) 硬化性組成物
JPH10212286A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH10287643A (ja) 新規オニウム塩、光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2777388B2 (ja) 重合触媒およびそれを含有する硬化性組成物
JPH05230189A (ja) スルホニウム塩及び増感剤を含有する硬化性組成物
JPH107680A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3269106B2 (ja) ピリジニウム塩化合物を含有する硬化性組成物
JP3211311B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JP3353323B2 (ja) ベンゾチアゾリウム塩化合物を含有する硬化性組成物
JP3512437B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JP3285053B2 (ja) 新規ピラジニウム塩化合物および重合開始剤
JP3326775B2 (ja) 重合開始剤組成物
JPH0725922A (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3565516B2 (ja) 新規オニウム塩化合物および重合開始剤
JP2827567B2 (ja) 新規スルホニウム塩及び重合開始剤
JP3211310B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JP3267329B2 (ja) 硬化性組成物
JP3402520B2 (ja) エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3309419B2 (ja) 含窒素カチオン重合触媒及び含硫黄カチオン重合触媒を含有する硬化性組成物
JPH0782283A (ja) ホスホニウム塩およびそれを含有するカチオン重合性組成物
JPH10204083A (ja) 新規スルホニウム塩、光重合開始剤、エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3424772B2 (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees